AtermWG1800HP PA-WG1800HP
- 高速規格「IEEE 802.11ac」と3ストリーム、「IPv6」に対応し、ワイドに安定した超高速通信を行う無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×3)対応し、5GHz帯で最大1300Mbps、2.4GHz帯で最大 450Mbpsの高速通信が行える。
- 家族以外の接続を一時的に許可する「ゲストSSID」機能を搭載しており、ゲストのWi-Fi機器をネット接続できる。また、使用可能時間のタイマー設定も行える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP PA-WG1800HP
新しくAterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3を購入したので、こちら(AtermWG1800HP PA-WG1800HP)を子機または中継機として2階の受信環境を良くしたいと思いましたが、
子機としても中継機としてもうまく作動できません。
どちらでもいいのですが、設定できない阻害要因として考えられるものは何でしょうか?
ちなみに試したのは、以下です。
子機としては、
本体をcnvスイッチにして、LANケーブルでPCを接続したあと、らくらくスタートボタンを押しながら、電源ケーブルを接続してCnverterランプが緑点滅したら離すというやり方。
この方法で、PCはルーターを認識できたようですが、インターネット接続なしとなってしまいます。
また、中継機としては、本体スイッチをCNV側にして、
WIFI接続する際は親機側につなぎましたが、電波が強くなっている様子はありませんでした。
詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:23389634
2点

この子の「中継機モード」はっすね、ちょこっと特別なんっすよー
・「子機WG1800HP」を、「親機」のスグそばに持ってくる。
・「子機WG1800HP」の、「後ろスイッチ」を、「CNV」にセットしてから電源を入れる。
・「子機WG1800HP」を、側面リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから電源を入れなおす。
・「子機WG1800HP」を、「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
・「親機」を、「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
・しばらく待つ・・・。
・しばらく待って、親機と子機のPOWERランプ両方が「オレンジ点滅」に変わったら、スグに、「親機のらくらくスタートボタン」を「押しっぱなし」にして、親機と子機のPOWERランプ両方が「オレンジ点灯」になったらボタンを放す。
・しばらく待つ・・・。
・「子機WG1800HP」の「ACTIVEランプ」が緑点灯することを確認する。
まずはここまで、どうっすか。
ここまでやったら、ウマクいってもいかなくっても、「親機」「子機」両方の、「前面ランプ状態の画像」を上げてみるっす。
書込番号:23389658
1点

>子機としては、
有線LANでWG1800HPと接続できるなら、設定画面から手動で受信する親機のSSIDを選択して設定てみては?
らくらくスタートボタンを使うより確実性が高いと思います。
中継機の設定も同様に手動で設定してみることをお勧めします。
参考
ネットワークスキャンとSSID指定によるWi-Fi接続
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/list/m01_m1cnv.html
書込番号:23389709
0点

> Excelさん
ご教授ありがとうございます。
ちょっと今、WiFiを使っている人がいて、接続を切れないので、
試せる時間が来たら試してみて画像をアップします。
(結構、面倒みたいですね)
子機として使うのがいいのか?中継機として使うのがいいのかの判断も難しいので
うちの環境を書いておきます。
回線は「Softbankひかり」で
NTTモデム⇒ソフトバンクルーター(固定電話接続、LAN接続)⇒(有線接続)⇒WG2600HP3
WG2600HP3の設置場所:1階リビング(家のほぼ中央)
今回、回線を安定させたいのは2階の部屋(1階のWG2600HP3の真上に近いが隣の部屋)
WG1800HPの設置を考えている場所:1階のWG2600HP3の真上に近い2階の場所
子機として使うか中継モードとして使うかについて
現状、困っているのは2階でPCを使っていてWiFiの感度が悪く、速度が出ない(ときどき10MBpsを切ったり、回線が切れたりする)
ただし、同じ場所で新しいスマホでは感度が良く、2階でもコンスタントに最低20MBps以上は常に出ている状況。
よって、感度の悪いPCを補うだけでも回線状況を回避できる可能性があるため、
その場合は2階PCのそばにWG1800HPを子機として設置してWG1800HPとPCはLANケーブルでつなぐという方法。
もう一つの方法として中継機としてWG1800HPを2階に設置して、
PCでWifi接続して使う方法。
この場合、どの程度の速度が出るのか?
どちらの方法も試してみて、(中継機としてWG1800HPを設置する場合はいろいろな置き場所を試すのも含めて)
一番スピード出て安定する方法を取りたいと考えています。
書込番号:23389749
0点

>その場合は2階PCのそばにWG1800HPを子機として設置してWG1800HPとPCはLANケーブルでつなぐという方法。
この置き方は、意味ないっすよ。(;^_^A
「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。
たいてーは、途中の階段とか、廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
書込番号:23389800
3点

> EPO_SPRIGGANさん
初心者なので、申し訳ありませんが、初歩的なことをお聞きします。
> 有線LANでWG1800HPと接続
とは、どこのポート同士を接続すればよいのでしょうか?
また、その際のWG1800HPのスイッチは
RT/BR/CNT
のどれに設定した状態でつなぐのでしょうか?
書込番号:23389815
0点

>> 有線LANでWG1800HPと接続
>とは、どこのポート同士を接続すればよいのでしょうか?
すでにLANケーブルで接続されたりしたのではないのですか?
WG1800HPは4つ連続で並んでいるLANポートに、PCの方は有線のLANポートがあるならそこにつなげば良いです。
一応無線で接続して設定画面に入ることも可能ではあります。
モードはCNVにスイッチを切り替えて電源を入れ直してください。
中継モードも同様です。
書込番号:23389882
0点

えっとっすね、この子はっすね、「中継機モード」にするには、「らくらくスタートボタン」でしかできないって子なんっす。('◇')ゞ
書込番号:23389933
2点

> Excelさん
以下、やってみました。
・「子機WG1800HP」を、「親機」のスグそばに持ってくる。
・「子機WG1800HP」の、「後ろスイッチ」を、「CNV」にセットしてから電源を入れる。
・「子機WG1800HP」を、側面リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから電源を入れなおす。
・「子機WG1800HP」を、「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
・「親機」を、「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
・しばらく待つ・・・。
・しばらく待って、親機と子機のPOWERランプ両方が「オレンジ点滅」に変わったら、スグに、「親機のらくらくスタートボタン」を「押しっぱなし」にして、親機と子機のPOWERランプ両方が「オレンジ点灯」になったらボタンを放す。
上記のしばらく待ってというところで10分以上待っても親機も子機もPOWERランプがオレンジ点滅になりませんでした。
そのときの画像をアップします。
右が親機で左が子機です。
書込番号:23390531
0点

>上記のしばらく待ってというところで10分以上待っても親機も子機もPOWERランプがオレンジ点滅になりませんでした。
そのときの画像をアップします。
らくらくスタートボタンでの接続がうまく行かないのなら、
EPO_SPRIGGANさんが提示した「ネットワークスキャンとSSID指定によるWi-Fi接続」を
試してみた方が良いと思います。
但し、
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/list/m01_m1cnv.html
のクイック設定WEBで親機と無線LAN接続設定する前に、
幾つかやるべきことがあります。
モードスイッチをCNVにセットしたWG1800HPのクイック設定WEBへの入り方です。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/model/wg1800hp/web/8w_m1cnv.html
の「DHCPサーバを起動する」を参照して、
PCでクイック設定WEBに入ってみて下さい。
書込番号:23390762
0点

> Excelさん
もう一度やってみたらうまく子機設定できました。
1階でPCに接続してみると下り200MBps、上り300MBps以上でていました。
2階にもっていってPCとLANケーブルでつないでみると、こちらも下り200Mbps弱、上り300Mbps弱で、
何回やっても、安定して上り、下りとも100Mbpsぐらいは出ていました。
とりあえずこれで大丈夫だと思います。
2階で他の無線接続を考えると中継機としての実験もしてみたいと思いますが、
それはまた別途後日やってみようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:23390764
1点

>もう一度やってみたらうまく子機設定できました。
うんうん、もっかいやってみたらウマクいったっすか。(^^)/
念のために、「WG1800HP」の、「前面ランプ状態の画像」を、上げてみるっす〜。
書込番号:23390792
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWG1800HP PA-WG1800HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/09/12 7:30:27 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/10 5:22:28 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/05 19:06:46 |
![]() ![]() |
7 | 2022/03/26 13:10:00 |
![]() ![]() |
11 | 2021/06/09 18:16:59 |
![]() ![]() |
16 | 2020/10/09 8:18:54 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/20 8:46:15 |
![]() ![]() |
12 | 2021/05/29 15:57:07 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/14 12:26:51 |
![]() ![]() |
11 | 2018/10/10 15:06:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





