スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
新IPS液晶とファインリマスターエンジンを搭載した液晶テレビ
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
2013年12月に買って使っていたのですが、1か月ほど前に画面に横線が入りその線から下の画面の映像が揺れて映るようになっていました。パナソニックの担当者に出張してみてもらったのですが液晶がが原因だといわれました。この症状はその後4日で自然に直り現在は正常に映っています。1日平均9時間ほど使ったのですが、本当に液晶が原因だったのかと思ってます。ほかの原因がわかれば教えてください。
書込番号:24452390
1点
原因が判ってもどうにもならないと思いますが...(^_^;
自分で直そうと考えているのでしょうか?
書込番号:24452571
2点
液晶が原因なら自然治癒することがおかしい、とお考えなのでしょうか。
液晶そのものでは無いように私も感じます。(診てないし、診ても知識も技術も無いですので解りませんが・・・)
メーカー担当者と言ってもピンキリですしね。コツだけ覚えさせられて派遣されるだけです。
強みがあるのは工具と部品を持ってるだけというところです。
医者だって資格を取っているってだけでどうしようもないのはいます。
また最近の(と言っても随分前からですが)修理はアッセンブリー交換が主体ですから、原因追及はせず『多分この辺りかな』と予想するだけですしね。
ご自分で修理をされるならば、先ず症状が再発した時でないと直ったかどうかは判らないと思います。
一時的に直っても、ホントに直ったか証明はできませんから。
私なら先ず接触不良を疑うかな。基盤自体の取り付けのガタ、コネクターの取り付け状態等。
基板上に配置された部品の故障は考えません。こういうのは現在機械で配置・接続されているので不具合発生確率が低い。
全くないとは言いませんけど。
一番多いのは人の手で組み立てしているときに起こる不具合だと思ってます。
(*^。^*)
書込番号:24452726
![]()
0点
>溶けないかき氷さん
こんにちは。
おそらく液晶が原因ですね。液晶モジュールは液晶セル、TCON、TAB基板、バックライトなどで構成されますが、この中のどこが壊れても液晶モジュールごとの交換となり、不良個所は液晶、ということになります。
今回は、おそらくTCON故障やTAB基板の圧着不良でしょうね。
このところ寒暖差がありますので、それで自然治癒したのかも知れません。
この場合、また暖かくなってくると再発する可能性はあります。
8年前のテレビなのでパネル交換修理はどのみち難しいとは思います。
書込番号:24452804
![]()
1点
原因は置いといて壊れる前兆ですね。
次の購入を思案しましょう。
書込番号:24452927 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2023/07/06 22:25:04 | |
| 5 | 2021/11/20 9:17:45 | |
| 3 | 2020/07/17 23:49:05 | |
| 0 | 2018/10/21 17:31:57 | |
| 6 | 2016/06/07 18:32:22 | |
| 7 | 2015/06/04 23:58:33 | |
| 1 | 2015/05/27 3:09:22 | |
| 5 | 2015/05/05 6:56:07 | |
| 10 | 2015/03/28 4:02:02 | |
| 4 | 2015/02/17 13:47:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







