『Blue-ray レコーダ2台+テレビの接続方法を教えてください』のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

『Blue-ray レコーダ2台+テレビの接続方法を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:4件

環境は、以下の通りです。

BS/CS+地デジ混合のジャック 2口
録画機1号:Panasonic DMR-BW850
録画機2号:Panasonic DMR-BZT750 ※
テレビ:Panasonic VIERA TH-P42GT5
CATV STB:Pioneer BD-V300J (J:COM)
ホームシアター: Pioneer HTP-SB550 ※
VHS再生録画機(再生専用に使用):Panasonic 型番失念

※印をつけたものが、今回新しく購入したものです。
現状の配線は、

ジャック1=>分配器=>STBと電話用モデムへ接続
ジャック2=>VIERAへ接続
      VIERA=>DIGA (HDMI接続) BSはDIGAで視聴・録画できない状態
      DIGA=>VHS (アナログ赤白黄色で接続)

この環境に、※の機材を入れ、かつ、以下を実現したいのが希望です。
●DIGAの電源がOFFでも、VIERAでテレビを視聴したい
●VIERA、DIGA1、DIGA2、すべてでBS/CSを視聴したい
●VIERA、DIGA1、DIGA2、すべてでホームシアターアンプを経由した音を出したい


○可能でしょうか、不可能でしょうか。
○分配器、分波器、いくつあれば実現可能でしょうか。

どうぞよろしくご教示のほどお願い致します。

書込番号:16351338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/07/10 17:00(1年以上前)

ジャック2口のうち、

> ジャック1=>分配器=>STBと電話用モデムへ接続

の機能は認識不足ですが、CATVの何かがジャックを必要とするのであれば、現状のまま?

普通は混合入力からBS・CSと地デジUHFを分波(分配でも良いが減衰がある)して録画機1号へ入力、録画機1号の出力を録画機2号へ入力、録画機2号の出力をVIERAへ入力でしょう。
(録画機1号・録画機2号は優先を上位にするとか)
念のため、それぞれのDIGAのアッテネータ設定のオンオフを確認する。

分波のみx1で分配無しでそのまま拡張。

> ●DIGAの電源がOFFでも、VIERAでテレビを視聴したい
> ●VIERA、DIGA1、DIGA2、すべてでBS/CSを視聴したい

これは上記で満足。

> ●VIERA、DIGA1、DIGA2、すべてでホームシアターアンプを経由した音を出したい

ホームシアターアンプの認識がありませんが、普通はVIERAの光出力等をホームシアターアンプへ。

VHS再生録画機は現状のまま?

ではないかと。。。

あと、DMR-BW850仕様詳細を存じませんが、同一社複数の場合、無線リモコンで無いと問題になる場合があるかと。。。

外していたらごめんなさい。

書込番号:16351447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/10 17:58(1年以上前)

イレクターパイプによる簡易台(ネットで拾った画像)

ホームシアター: Pioneer HTP-SB550
にはHDMI端子が複数有り、セレクターの役目にもなるかと思います。

またテレビGT5のとSB550はARC対応なのでHDMIでつなげば光音声端子でつながなくても良いかと思います。
VHSはテレビにつないでARCの機能でSB550から出力出来るとは思います。

問題はアンテナ配線で、J-COMが絡むと非常に難しい問題がでる場合もあります。
中にはBSまでパススルーするCATV業者もあるようですが、普通はBSはSTBでのみ視聴というめんどくさいことになってます。
各機器でBSを視聴/録画したいということで自前でBSアンテナを立ててつないでいる人もいます。

アパート等の規約等でベランダ等の設置が難しい場合は室内に設置するという猛者もいるほどです。
(NHKにBS料金払いたくないとかいう不正受信者は捕まって欲しいですが)

スレ主さんの書いているように

>BS/CS+地デジ混合のジャック 2口

と地デジとBSが来ているのでしたら
壁→分波機→BW850→BZT750→GT5でいいとは思います。

書込番号:16351595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/07/10 18:03(1年以上前)

SB550接続ですが、レコーダーはSB550のHDMI入力に接続するとBDのHDオーディオの再生に対応しますよ。
テレビに接続してもいいのですが、この場合ロッシー音声になるか2chPCM音声になってしまいます。

STBはロスレス音声は扱わないのでテレビに接続でもいいでしょう。

書込番号:16351603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/07/10 20:52(1年以上前)

>NHKにBS料金払いたくないとかいう不正受信者は捕まって欲しいですが

放送法と裁判例を鑑みるに不正受信者と断言するには疑問点がある。

書込番号:16352087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/10 23:17(1年以上前)

>放送法と裁判例を鑑みるに不正受信者と断言するには疑問点がある。

ちょっとトゲがありましたね。すみません。
NHKもスクランブルも入れないで電波垂れ流しているのに料金払えってのもおかしな話ではありますね。

書込番号:16352777

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/11 00:02(1年以上前)

 アンテナケーブルは壁から出ている2つのうちの片方をDIGAに接続、すでに
はるぼんガルZ32さんのご紹介のように

壁→分波器→(地デジ/BS・CS入)DIGA1(同出)→(同入)DIGA2(同出)→(同入)GT5

というアンテナケーブルの接続で、とりあえずはどの機材でもテレビ放送を
受信することができるようになります。

 CATVのSTBの絡みとなると最適な接続がどういうものかちょっとわかりませ
ん(特にB-CASカードの受信契約の絡み)が、BS・CSは衛星放送のパラボナアン
テナを立てるのが手っとり早いです。ただ、パラボラアンテナによる受信は今
の時期にあるような集中豪雨時に放送波を受信できなくなることがままあるの
で、STB経由で確実に受信できるならそちらも選択肢になるかもしれません。

 GT5にはHDMI入力端子が3系統あるので、DIGA2台はGT5にHDMI接続して、
GT5の光デジタル音声端子をホームシアターを接続すればDIGAもVIERAも音声を
ホームシアターから出力できそうです。配線がすっきり(3Dの視聴も含めて確実)
していいかも。

DIGA1 ━ (HDMI接続) ━ GT5 ━ (光デジタル音声接続)━ホームシアター
DIGA2 ━ (HDMI接続) ━━┛

 GT5は赤白音声端子の入力/出力の設定を切り替えできるので、安く上げるなら
GT5の赤白音声端子を出力に設定してホームシアターに赤白コードで接続すれば
いいです。ホームシアターの背面写真を見る限り赤色端子があるようですがこれ
が音声入力端子であるかどうかはスペック表にその記述がない(※)のでご自身で
確認なさってください

※以下のページのスペック表にはHDMI端子と光デジタル音声端子の記述しかありません
http://www.phileweb.com/pioneer/report.php?id=1058

 この場合DIGA/VIERAのモニタリングの切り替えはGT5で行うことになりますが、
VIERA単体での視聴時の音声もホームシアターで聴きたいというならこれが一番
簡単かと思います。ホームシアターの電気代が気になってきた場合、GT5のスピ
ーカーでもDIGA/VIERAでの受信の音声が聴けるので、案外実用的かもしれません。
ホームシアターを機材の切り替え機と考えずに音声出力と割り切るのがミソです。

書込番号:16352970

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/11 09:49(1年以上前)

あらら、アンテナケーブルの接続は スピードアートさん のご案内でした。
しかもスピードアートさんの書き込み内容と私の書き込みはほぼ丸かぶ
りです。スピードアートさん、はるぼんガルZ32さん 大変失礼いたしました。
<(_ _)>

書込番号:16353833

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/11 19:12(1年以上前)

スレッドの本筋から少し離れますが、

自前でBSアンテナを立てても、J:COMはNHKの団体受信契約を受け付けてくれるため、BS受信料が割安になります。
CATVユーザーであるメリットですので、活用してください。

書込番号:16355286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング