教えてください。
以前、キャノンのビデオカメラ使っていましたが
4〜5万ぐらいの、型番忘れましたが。
今は、SONYの、HDR-XR550VとHDR-CX560V、2台使っています。
撮影は、HDR-XR550Vをメインにカラオケを
1日、8時間ぐらい撮影します。
今回の、質問は、XA20に興味があり(望遠)
購入検討していますが、(ハンドルユニット HDU-1)は
どのような使い方があるのか、教えて下さい。
HDR-XR550Vを、今現在もメインに使うのは
HDDが大きく安心して長時間使える為です。
私のような使い方で、XA20は向いているのでしょうか。
ハンドルユニット HDU-1は、必要でしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:16566427
0点
実際の撮影で、ローアングルから撮る場合がなければ、それほどハンドル無しで困ることはないのかもしれませんが、とにかくハンドル付きのカメラの取り回しに慣れると、その利便性の良さはなくてはならない、という感覚にはなるかと思います。
特に大きくて思い、完全業務機なら、なくてはならないかとも思います。
XA機は業務機といえど小さ目なので、そんなに困ることはないのかもしれませんが・・・。
外部マイクを使う方は、ハンドルに付けて取り回すかと思いますので、便利ですよね。
書込番号:16566467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カラオケの記録撮影ですか。
撮影済みの映像が何に使われているのか知る由もありませんが、スレ主様のお使いのカメラが壊れてしまうまで大事に使っていてもよろしいのではないでしょうか。
1日8時間撮影と酷使されているようなので今後、何時、アクシデントが発生するか予想も付け難いでしょうけれど。
新型に関心が出るのは自分とて同じですが、まだ、十分に使えそうなカメラを大切になさるのも有りか・・と。
余計な事を書いてしまいましたね。
書込番号:16567991
0点
映像派様
ハンドルユニット HDU-1 それなりの
お値段しますので、付けて良かった点を教えて下さい。
ビデオと囲碁様
最近、撮影距離が遠くなり、望遠のカメラが
欲しくなりました。
書込番号:16568510
0点
スレ主様
お使いのカメラでも光学10倍ズームで撮影出来るのでは?
デジタルズームでは120倍だったかな?
カラオケ会場が光学10倍ズームで及ばないほど撮影場所からステージまでの距離が遠いのですか?
それとも歌い手の顔だけの大写しでの収録が必須なのですか?
書込番号:16568853
0点
スレ主さん
自分は、XA20は持っていません。あるのは、G10です。(当然ハンドルは付けれない)
あと、シネマイオスC100を持っていますが、これには、ハンドルが付属でした。
業務機で大きいので、ハンドル無しにはとても取り回しはできません。
>付けて良かった点を教えて
というより業務機の場合は、付けないことには扱えない、ということです。
業務機としては小型のXA20も、ハンドルを付けることで、とても取り回ししやすいとは思いますが、とりあえず、ハンドル無しでしばらく使ってみて、無くても別に問題がなければ、無理して購入することもないかもしれませんね。
書込番号:16569002
0点
ハンドルを付けて得られた最大のものは、XLR入力端子です。
民生ビデオカメラにはついてないものですよね。
ローノイズで音が良いモード(48ボルトファンタム電源を本体から供給)
があるのと、1ch、2chを独立してなんの入力にするのか決めることも
できるのが良いなと思っています。
ミニジャックのコンデンサーマイクなんて使えなくなります。
(もしかしたらミニジャックのコンデンサーマイクにもローノイズの
マイクがあるかもしれませんが、私は持ってません。)
ハンドルそのものは私の場合は不要なのですが、入力端子こそが、
業務用と民生を分ける部分だと感じています。ハンドルをつけると
重量が増えるのと、なんだか大掛かりになります。
カラオケの撮影というのがどういうのかわかりませんが、
カラオケの装置(PA)からカメラにもらう、というような必要がある
場合は、ハンドルについている入力系統(ライン入力モードもある)が役
に立ちそうな気がします。
書込番号:16569266
2点
カメラマンAさんが、私の思うことをほとんどお書きですが、
少しだけ付け加えさせていただきます。
因みに、今のところ、HDU-1を装着すると目立ってしまうので、
私はHDU-1を購入してはおりません。
が、目立ちたいという場合には、プロっぽく見えるのでいいかもしれません。
撮影していても、一目瞭然、家庭用カメラではないと判るので、なめられないかも…?
それから、当機XA20はズームスピードを
グリップ、ハンドル、リモコン(ワイヤレス)のそれぞれで、
たとえば、グリップは普通のスピード、ハンドルは超低速、リモコンは早めというように、
異なるスピードに設定することが可能です。
つまり、ハンドルを装着することで、
一つ異なるスピードのズームレバーを加えることが出来るということです。
以上です。
では、失礼。
書込番号:16570180
0点
ビデオと囲碁様
デジタル、120倍、使っていませんが了解しています。
前回の撮影場所は、1、2階合わせて、1200人が
入れる、1階の後ろから、3番目の席でした。
顔いっぱいの大写しはしませんが、光学望遠に憧れます。
映像派様
シネマイオスC100ですか、使い心地はいかがですか
私は、カメラは、ニコンD7000を使っていますので
C100はレンズからを考えると、私のサイフの中身が・・・
カラメール・クラシック様
スピードコントロールですか
小さいですが、マンフォロートの三脚と
ビデオ雲台を使って、sonyのリモコン棒を
付けで撮影しています。
カメラマンA様
XLR入力ですか、会場で音響さんから
音はいただかず、カメラ内臓マイクでの撮影です。
皆様の答えとお名前が一致しないかもしれませんが
お許し下さい。
今の状態は、隣の芝生が綺麗にの気持ちで
新型に憧れが大きいです。
これからも、良きアドバイスお願いします。
書込番号:16570713
1点
考えてみたら、自分のC100は、ハンドルユニットにマイク内蔵ですので、ハンドルなしでは、音声を録ることもできませんが、XA機はそのようなことはないはずですので、内臓マイクとXLR端子経由の外部マイクの音声が明らかに質感的に違うことが認識できれば、そのためにハンドルを購入するのは、価値があるかと思います。(実際に使用されている方の使用感に関するレスがつくと良いですね)
自分は音声面はマイクで拾った音はほとんど編集時にも使わないので、あまり拘らないですが、マイクの音に拘りたければ、ハンドル使用で外部マイクは必要ですよね。
G10もそうでしたが、結構内臓マイクは秀逸のようですので、御自分のXA機の内部マイクの音に満足できるか否かが、ハンドルユニットをどうするかの選択の分かれ道になる気がします。
書込番号:16570725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラの位置で適当に録った音を、ノイズなんて言いますよね。
時に必要な音だと思います。
カメラ内臓マイクは音が良いことがありますね。
ライブなどの大音響で割れてしまうのもあると思いますが、XA20ではどうでしょうか。
指向性のあるマイクの場合、マイクをスピーカーに向けて録ると良いです。音は
ボーカルの位置でなく、スピーカーから出ているからです。
書込番号:16571092
0点
HDR-XR550Vって、たぶん十分に高性能ですよね。
同じくらいの高性能機を増やす、というのも手です。
長時間モードにした無人のカメラをステージ全体(引き)に向けて置きます。
編集で引きとアップを切り替えます。
先程も書きましたが、
音声はあくまでもスピーカーから出ているので、マイクの向きを変えられる
場合はマイクは会場のスピーカーにしかもなるべく近づけてセットします。
そのようなマイクワークを考える場合は民生機では多少難しいので、
XLR端子付きの業務用カメラにすると良いでしょう。
音声をとくにやらない場合は、安くて映像の良さそうな機種(民生機)
をその時代ごとに買い替え、買いまししていくと良いと思います。
ソニーならソニーに統一したほうが、ホワイトバランスの関係で
良いと思います。
書込番号:16571167
0点
>撮影は、HDR-XR550Vをメインにカラオケを1日、8時間ぐらい撮影します。
上記の書き込みを読んで、カラオケステージ経営者かな?と錯覚しました。
又、収録は朝から晩まで8時間も連続収録かと思い込んでしまいました。
大ールでのカラオケ大会収録?でしょうか?
そうでしたらカメラは絶対、業務機ですよね。出演者が喜ぶ映像を求めて直ぐにこの機種を買いましょう(笑い)
ホール収録には三脚必須、ハンドル不要ですよね。(経験から)
書込番号:16571344
0点
16571344の書き込みミスがありました。
>大オール→大ホール の書き間違い。済みませんでした。
書込番号:16571352
0点
カメラマンA様
一台の三脚に、2台ビデオカメラで同じ舞台を
撮影したことも有ります、一台はリモコンコントロール
出来るのですが、2台は無理でした。
編集ソフトで、後からズームなど考えませんでした
また、私の編集能力では無理ですが。
編集ソフトは、EDIUSを少し、主にVideo Studioです。
書込番号:16571527
0点
私はVideo Studio11というのを持っています。いろんな動画編集ソフトを試して、
なんか勘所がわからず、しかしVideo Studio11を触ったら急にわかったような
気がして、しかし即、Adobeのソフトに行きましたけど感謝しています。わかり
やすかったです。
当時のVideo Studio11はトラックが一本しか無かった気がしますが、今は
数本ありますね。
別撮りのカメラをきっちりフレーム単位で合わせて、トラック1とトラック2
に並べて、カメラマンが操作したトラック2の映像をところどころ削除すれば
トラック1が透けて出てくる、みたいな考え方でOKです。2カメになると映像
の立体感が増しますよ。
書込番号:16571925
0点
カメラマンA 様
>別撮りのカメラをきっちりフレーム単位で合わせて、・・・・
上記のような編集考えがおよびませんでした。
私のビデオ編集は、1日、150〜200名の中から
グループ別に分けて、1枚のDVDに1時間ぐらいの
人数を入れ、DVDの表に素人歌手の写真を貼り終わりです。
sonyのリモコンを2本、半田付けして、1本の
リモコン棒で、三脚に2台のビデオを乗せて
コントロールを考えたのですが、電気抵抗を
考えてまだ、使っていません。
ビデオ2台同時に使うのは、1台がトラブル
の時の保険です。
また色々教えて下さい。
書込番号:16573010
0点
横から失礼します、
> 一台の三脚に、2台ビデオカメラで同じ舞台を
> 撮影したことも有ります、一台はリモコンコントロール
> 出来るのですが、2台は無理でした。
Canonの赤外線のリモコンを使うと複数のビデオカメラを
同時にコントロールできます。
書込番号:16574185
0点
XA20は、Wi-Fi(ワイヤレスLAN)でスマホと接続して、リモートコントロールできます。撮影画像を見ながら絞り、シャッター速度など調整できる本格派です。無人カメラのリモートコントロールとしては夢のようです。表示遅延は0.7秒程度ではないかと思っています。(まだちゃんと測定してなくて感覚です。)
書込番号:16574188
0点
おはようございます。
道東ネイチャー様
横からでも、どかからでもOKです。
三脚の3台のカメラですか私の周りでは
見たことがありません。
SONYのリモコン受光部は前に付いていたと思います
それで最初から、リモコン三脚を購入しました。
今の三脚は、マンフロートにsonyのコントール部を
使っています。
キャノンは、前後に付いていた様に記憶していますが?
カメラマンA様
何度もお答えありがとうございます。
XA20は、スマホでコントロールですか
私は、2年前に、スマホに変えましたが
液晶画面の感度が悪いのと、画面の大きさが
小さいので、ガラケーに戻しましたが
1ヶ月前に、2台持ちになりました。
SONYのTanlet Z SO-03E、ドコモです。
ビデオ受信モニターななれば良いのですが
出力はokですが。
書込番号:16574463
0点
Wi-Fiリモート
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa25/assist.html
ですが、よく考えたら普通の電話サイズのスマホだと
不可能ではないですが、厳しいです。
基本的には10インチ等のタブレット(iPad)等でモニター
と操作という感じです。
書込番号:16574834
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > XA20」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2016/01/02 22:19:57 | |
| 9 | 2015/11/20 1:48:26 | |
| 10 | 2015/11/17 3:35:30 | |
| 13 | 2015/11/15 2:20:52 | |
| 0 | 2015/09/25 17:24:59 | |
| 3 | 2015/09/25 16:19:45 | |
| 2 | 2015/04/07 11:17:16 | |
| 3 | 2015/04/06 23:02:34 | |
| 2 | 2015/03/16 6:07:30 | |
| 18 | 2015/01/29 0:35:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





