『著名写真家の評価』のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

『著名写真家の評価』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ134

返信16

お気に入りに追加

標準

著名写真家の評価

2013/05/05 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:6件

赤城耕一氏の評価が高いですね。特にレンズ性能。
https://twitter.com/summar2/status/330672117840482304

書込番号:16098022

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/05/05 17:27(1年以上前)

単焦点の強みが出てるんでしょうね!
興味津々ですよ!

書込番号:16098112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/05 18:46(1年以上前)


発売前にこれだけ褒めるというのはリコーの息のかかったカメラマンのコメント。

悪く書けるわけ無いでしょう。

いわゆる今流行のステマ。

書込番号:16098392

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/05/05 19:10(1年以上前)

ソニー製既存センサー(ですよね?)に、GRの名を冠した単焦点レンズを組み合わせている時点で、
画質に不足はない程度の想像はできます。
もうちょっと違った視点でのレビューを期待します。
作例もまだ少ないですしね。

発売まで、あと19日。
短いようで長い。

書込番号:16098475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/05 19:44(1年以上前)

画質は恐らく間違いないでしょうね。
しかし、既に使える立場で、使ってみたうえで素晴らしいと思う製品を素晴らしいとコメントすると、ステマだなんて実に世知辛い世の中ですね。
GRの実写、楽しみにしていますよ!

書込番号:16098587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/05 20:00(1年以上前)

※既に使える立場で、使ってみたうえで素晴らしいと思う製品を素晴らしいとコメントすると、ステマだなんて実に世知辛い世の中ですね。

本来ならば発売まで機密にしておく性能をツイッターですばらしいと言うコメントが典型的なステマ。

どう見たってステマの典型的なやり方にしか見えないが。

まあスティルスマーケットですからこの様に反応してくれるのが目的なんですよ。

書込番号:16098664

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2013/05/05 20:06(1年以上前)

サンプル写真がいっぱい出てるのに機密ってww

書込番号:16098686

ナイスクチコミ!13


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/05/05 20:24(1年以上前)

stealth marketing・・・一般的には「ステルスマーケティング」でしょうなぁ・・・

「スティルスマーケット」ってなんでしょうなぁ・・・
なんかの市場でしょうかねぇorz

書込番号:16098759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/05 20:30(1年以上前)

※サンプル写真がいっぱい出てるのに機密ってww

サンプル写真はメーカーのマーケティング戦略で個人の評価とは違う。

現時点で個人の評価を書けると言うのが不思議。

カメラ評価の解禁日って発売日までは書いてはいけないというルールがあるにも書いてる時点で完全にステマ。


ほらどんどんステマとも知らずに湧き出てる人多いでしょ。

それが狙いなのよステマとは。

書込番号:16098785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/05 20:34(1年以上前)

 
 実機で撮影した、とは書いて(ツイートして)ないようだが?
 その辺りをボカしてるところが、なんともあざといな。

書込番号:16098802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/05 22:15(1年以上前)

誰が見ても宣伝だと思うものはステマ(ステルス・マーケティング)ではない。
実際のステマはもっと巧妙に行われている。
やたらステマステマと騒いでいるのはゆとりの馬鹿餓鬼が多いみたいですが。
そもそもステマをする必要がないカメラだし、むしろネガキャンのほうが多くなるでしょうね。

書込番号:16099233

ナイスクチコミ!24


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/05 22:55(1年以上前)

実際、製品としての良い悪いは別にしてもRICOHから何某かの恩恵を
受けていると思いますが。違いますかね?

書込番号:16099442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/05 23:23(1年以上前)

※そもそもステマをする必要がないカメラだし

コンデジの中で一番ステマによって成り上がったカメラだと思う。

銀塩時代に奇跡的に最強のレンズを搭載したGRの名前を使って豆粒センサーのカメラにあたかもその解像力がありそうな気配を出して豆粒センサーだということを隠して販促活動をして凄いカメラと言うクチコミで売ったカメラではないか。

そしてまだ発売もされていないのに何故か支持率が高い。

ちなみにクチコミもステマの一種だと思うが。

書込番号:16099577

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/06 00:04(1年以上前)

スレッドタイトルの様に,赤城氏が写真家として著名と言えるかは疑問なしとせんですが,ハードフェチな写真家としては有名な人ですね. 彼辺りだと,Ricoh 製品に限らず色んな会社から,最終段階の試作機(所謂量産試作機)が貸与されてるケースは多いでしょうし,評価公表が解禁になれば,情報発信開始するのはむしろ自然に想えます.

方針は各社異なる様ですが,恐らくは多数派と言えるであろう会社が,プロに限らず「顔の見えてる」アドバンストアマチアにも,発表前でも最終試作段階に入った機材は貸与している様です. その中で,読者が然も有りなんと納得するであろう赤城氏みたいな人は,解禁になれば情報発信開始.そうでない類は市販されるまで絶対に発信せず. 最終試作段階での貸与と無縁なその他大勢のアマチアの中で,碌に技術的知識も撮影技量もない奴に限って,発売前から断定調で,価格掲示板等に書き込む. 僕はそう想って読んでます(^^;).

APSC GR は,恐らくは Nikon Coolpix A 搭載の SONY 製 LPF レス 16MP APSC センサー同等品(マイクロレンズのチューニングとかは別でしょう)を搭載して居るでしょうから,センサーの性能は Coolpix A から類推可能. と言う事は可也秀逸な筈.Ricoh のレンズ設計技術はフィルム時代から定評あるので,これも期待出来ると,僕は想ってます. Ricoh は画像処理エンジンの腕前が優れた会社として知られては居ないので,ここは不安要因. でも,Pentax の技術も入っているやろし,センサーが大きいから,SONY センサーの素直な特性を妙に弄り回さずスッピンに近い形で使ってれば,この辺りも何とか成ってるでしょう(^^;).

書込番号:16099795

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2013/05/06 10:33(1年以上前)

多くの方にコメントをいただき嬉しく思います。近年のカメラの技術革新には、ワクワクさせられています。(*^-^)
でも、私はこのカメラを新品で買うことはないでしょう。驚愕の画質を必要とするユーザーではないし、値段が高すぎますから。これは、あくまでも私の場合です。

書込番号:16100998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/07 12:52(1年以上前)

赤城耕一氏は既に「アサヒカメラ」にGRの紹介記事を書いており、発表前に実写もしています。
記事はごく一般的な製品紹介にとどまっており、その時点ではTwitterにあるようなコメントはありません。
ユーザー・読者をさておいた、メーカー・雑誌社・カメラマンの三者がもたれかかった構図ですね。
そのような関係だと悪くは書けないし、つぶやくことも難しいでしょうね。
「アサヒカメラ」に限らずどの雑誌もそうですが、もう少し突っ込んだ評価が出来ないものなのかしらん。
海外では考えられませんね。

とは言うものの、私はそう悪くないレンズ(カメラ)なのだと受け止めました。 ^.^;

書込番号:16105431

ナイスクチコミ!3


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/10 01:14(1年以上前)

>豆粒センサーだということを隠して


え?隠したの、てかGRDIGTAL使用者はみなしってますけどw
恥ずかしいことGR板でよう言いよるなw感心するわw
誰に対しての印象操作ですか?w

書込番号:16115589

ナイスクチコミ!12


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング