新車価格: 180〜219 万円 2023年11月22日発売
中古車価格: 17〜310 万円 (7,003物件) スペーシアカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スペーシアカスタム 2023年モデル | 1005件 | ![]() ![]() |
スペーシアカスタム 2017年モデル | 1367件 | ![]() ![]() |
スペーシアカスタム 2013年モデル | 1355件 | ![]() ![]() |
スペーシアカスタム(モデル指定なし) | 1182件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 19 | 2025年8月17日 17:35 |
![]() |
59 | 32 | 2025年8月6日 01:09 |
![]() |
20 | 8 | 2025年7月6日 18:50 |
![]() |
2 | 2 | 2025年6月24日 08:06 |
![]() ![]() |
47 | 45 | 2025年7月9日 18:10 |
![]() |
142 | 16 | 2024年10月26日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
ガソリンを満タンにした時にトリップをいつもリセットしているのですが、満タンにしてから最初のメモリが1つ減るのがすごく早い気がしていまして、みなさんのスペーシアはどのくらいの距離で最初の1メモリが減りますか?
本日は15kmくらい走行して早くも1メモリ減りました。
普段は15から20kmくらいで1メモリ目が減るので、満タンにしたのにあっという間に最初のメモリが減ってしまい、満タン時の気分の良さ? が いつも一瞬で無くなっちゃうんです。
今まで乗ってきた車は最初の1メモリが減るまでのボーナスタイムみたいなのがあって、満タン時からこんなに早く最初のメモリが減らなかったもので。
ガソリンスタンドはいつも同じところで入れているので、ノズルの長さみたいなのは同条件です。
そのくせ、2つめの1メモリでは160kmくらい走ったりもして全然読めないんです。
書込番号:26256229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>普段は15から20kmくらいで1メモリ目が減る
燃料計ってドライバーを気持ちよくするために
付いてるワケじゃないからねぇ。
だいたい同じタイミングで動くなら、
燃料残量も推し量れるから、
特に問題無いんじゃね。
ま、毎回思うんだけど、
お仲間探して何か意味があるのかね。
私の車も一緒ですよ、
って人が何人か出てきたとしても、
その人達も同じ不具合を抱えてるだけも知れんし、
気になったことはディーラーに相談する、
の一択だと思うんだけど。
少しでも気になったことは
相談できる関係性を築いておくって大事だし、
こういう仕様で問題ないって言われたにしても、
何かあったときには、不具合を疑って相談していた、
って事実を証拠として残すのは大事なんだよ。
理解できるかどうか知らんけど。
書込番号:26256239
12点

セルフスタンドですよね?
フルサービス店で溢れる寸前まで入れてもらったら幸せになれますよ。
書込番号:26256250
4点

そのディーラーが信用できないからスペーシアに乗ってる人に聞いてますし、仮に不具合だとしても、同じ不具合抱えてる人達がいてたら改善方法も見つかるのではという可能性も有りでみなさん色々な書き込みしてるんじゃないんですか?
そもそもカテゴリーに質問の項目がありますし。
毎回思ってました。
実際に使用している人に質問しているのに関係ない人が出てくるパターン
書込番号:26256261 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>YASSY 824さん
こんばんは。
そうです、セルフです。
オートストップが働いて止まってから機械に「吹きこぼれにご注意くださいっ」注意されながらもいけるとこまでチャレンジしてます(^o^)
書込番号:26256269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな変化に気がつくスレさんに敬服しますね。
書込番号:26256271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
こんばんは。
ガソリン満タンにして、さあ出かけるぞ! って、走り出したらすぐに1メモリ減って、ついさっき入れたところなのにーー!!(T-T) ってまたガソリンを入れないとダメな現実に引き戻されるんですぐに気付くんです(笑)
満タンでメモリが減ってない時には、またガソリン入れないといけない、出先の地域ではガソリン高いんじゃないか、とかいう現実から解き放たれてるんです
書込番号:26256273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
すみません。
エアコンの効きが悪いの所に返信いただいていてありがとうごさいました。結果おっしゃられていた通りのガス不足でした。と入力しようと思っていたのに忘れていました。
書込番号:26256289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがちな話ですね。
スマホのバッテリー残量なんかも、ケーブル抜いて使い始めたらすぐに99%、98%・・・となる個体もあれば、100%のままなかなか減らず、減りだしたらぐんぐん減ってしまう個体もあります。
ユーザーとしたら、それぞれの特性を把握してその前提で使うしかないかと思いますよ。
書込番号:26256338
4点

気持ちの問題が大きい様に思います
メータの表示が最大のときと、タンクにガソリンが満量のときが一致していない動作なのだと思います。それは図らずもご自身で最初に記述されています
「今まで乗ってきた車は最初の1メモリが減るまでのボーナスタイムみたいのがあって…」
それと同じことが起きていると考えるならば理解はともかく、納得はできると思います
残りの4つの目盛のひとつひとつの減るタイミングで、ひとつの目盛で走行した距離が大きく異なるのであれば、給油のタイミングを誤るかもしれません
それは問題だと思います
メータの最大表示から目盛がひとつ減ってから以降、目盛ひとつで走れる距離を計測して毎回、概ね一致するならば、それで良いと思いますが…
メータを校正するならば作業の料金は安くないと思うけれど、スッキリするなら、それもありかと
書込番号:26256389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
次の1メモリは50km(2Lくらい)で減ったので本当にマチマチなんで、給油のタイミングが難しいんです。
書込番号:26258202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり聞かない内容とのことですが、ちょうどいい感じにガソリンも減ってたのでとりあえず見てくれるとの事で預けてきました。
代車で貸していただいた登録間もない新車状態のスズキ車なんですが、返す時に傷等を言われても困るので、傷等が無いかどうか念の為に確認をと思って見ていたら、左のリアのドアピラーの黒い塗装だけだいぶ下にズレてて、フロントと繋がってなくて、よくこれで工場でOKサイン出て出荷されてきたなと・・・
右側は問題無くフロントドアと繋がってる塗装ができているのになぜ左が普通に塗装できないのか不思議・・・
こういうところを見るとスズキって本当に品質管理大丈夫なのかと思ってしまいます。
書込番号:26258561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honmatiさん
>左のリアのドアピラーの黒い塗装だけだいぶ下にズレてて、フロントと繋がってなくて、よくこれで工場でOKサイン出て出荷されてきたなと・・・
どっちの写真がどっちかくらいコメント入れましょうよ。
で、白黒の塗装が左の写真は1,2mm高さに差があるってって言いたいのかな?
私は問題はそこではないと思いますよ。
前ドアと後ろドア(どっちがどっちか分からないが・・・)のチリが少しズレてるから塗装がズレてるように見えるだけじゃないですか?
塗装の高さは気になるのにドアの隙間は気にしないとは・・・
調整出来るとは思いますが、私ならこの程度なら気にしないですねぇ。
そもそも本題のメーターも気にしすぎだと思います・・・
書込番号:26258595
2点

給油口から満タンにすると、給油口から燃料タンクまでの管にガソリンが入っている。
エンジンを始動させて止まった状態からアクセル踏んで走り出す時には、アクセル踏む程度にもよるでしょうが、それなりに消費するでしょうから、しばらく走っていれば目盛一つくらい減るのは仕方ないのでは?と思います。多少の表示の誤差も生じるでしょう。
車メーカーによって目盛の感度がどうなのかわかりませんが、目盛の減りはあまり気にしすぎない方がいい気もします。
書込番号:26259015
0点

こんにちは
めもり今度よく見ておきます
というか 平均燃費すごいですね
自分は今13.7だったはず
書込番号:26264400
0点

>槍騎兵EVOさん
ドアのチリは画像の通りでズレてないですよ。
黒い塗装が下にズレてされていて、どう見ても左のリアドアだけそのままピラー下のエッジを越えてズレて塗装されてますよ。
ディーラーの人も、「左右ホントにだいぶズレて塗装されてますね・・・(笑)」って言ってましたよ。
ちなみにガソリンのメモリもやはりおかしかったとの事で、調整してくれて普通になりましたけど。
書込番号:26265710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAK JZX100さん
アイドリングストップはいつもエンジンかけたらすぐにオフにしていまして、この時は郊外7、市街地3割くらいだったんでこれくらいの燃費になったんです。 結構燃費良くて助かってます。
書込番号:26265714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は通勤約3キロですので 伸びませんね
アイストキャンセラー入れてます
(毎回押すのが面倒なので)
書込番号:26265830
0点

>TAK JZX100さん
アイストキャンセラーよさそうですね(^o^)
書込番号:26265906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
今年の春に購入しています。
6月に入った頃からのあまりの暑さのせいで、エアコンの効きが良くないのかと思いながらも使用していました。
ディーラーに見てもらったのですが、新ガスエアコンは実際のところ効きが良くはないとのことで、結果異常なし判断でした。
外気温30℃で22℃やLoに設定してもほとんど涼しくならず、33℃なんて日にはより一層涼しくならず、少し冷風の出る扇風機状態でした。サーキュレーターも運転席に届くようにしていました。
こんなに冷えないエアコンなら話題になっていてもおかしくないのに、と思いながらも冷えの弱さを我慢して使用するしか方法がなかったのですが、ワコーズの新ガス対応のパワーエアコンが出ていたので、ダメ元で1本入れてみました。
すると、今までの効きはなんだったのかと思うくらい普通にエアコンが効くようになり、外気温32℃や33℃でもオート25℃設定で全然快適になっています。
新車なのに実はガスが少なかったのか、でも点検してもらって異常はないはず、でもこの効きの悪さは商品として落第点なので問題になっているはず・・・、でも問題になっているような感じではない・・・、パワーエアコン1234が凄すぎるだけ?・・・と、謎なんです。
みなさんのスペーシアはエアコンは購入時から夏場でも普通に効いていましたか?
画像は現在ので外気温32℃で25℃オート設定でこの風量で快適です。
以前はオート22℃設定でもそれ以下でも風量マックスな上に全然冷えていませんでした。
書込番号:26242831 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2017年モデルですが、後席はまったく冷えません。
新型でも改善されてなかったのですね。
書込番号:26243192
0点

去年2月、スペーシアカスタムXS NAを購入。
26C設定で寒くて今現在28Cです。
快適なエアコンです。
書込番号:26243222
1点

ハイトワゴンは室内が広くウインドガラスも大きいので外部から入ってくる熱も多い。
エアコンフィルタ交換してます?
書込番号:26243345
0点

結果から推測すればガス不足ですね。
漏れているのかもですよ?
今はサイトグラスが無いので圧力で見るしか無いのですが…
パワーエアコン…
中身は知らないですがオイルは良いらしいです。
漏れているならその内効かなくなります。
書込番号:26243408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前乗ってたクルマ、エアコンのファンが故障して、鉄道会社系整備工場(タクシーやバスの整備がメイン)に修理出したら、ついでにワコーズのパワーエアコンガス入れといたよって。
ワシはケミカル系はあまり信用してなかったけど、かつて経験したこと無いくらいメチャ冷えるようになったんで、有りなんだなって思った。
書込番号:26243535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名称はパワーエアコンガスではなくて、パワーエアコンプラスだったみたい。
書込番号:26243560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Red_ribbonさん
ありがとうございます。
実際に体験してみるとあの効きの悪さってヤバいですよね。
書込番号:26243581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスティマ13年さん
ありがとうございます。
やっぱりちゃんと効くのもあるんですね。
当たりを引かれたようで羨ましいです。
書込番号:26243586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
出てくる冷気自体がぬるかったので室内とかガラスの問題ではありませんし、フィルターも関係ないです。
現在は同じ環境下でもきちんと冷気が出ているので、車内は快適です。
書込番号:26243594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
ディーラーで点検してもらった結果異常無しとのことでした。
書込番号:26243597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
大丈夫ですよ。 パワーエアコンというアイテム名であとはガスの種類等で付随する名前が変わる認識なので理解できておりました。
変化を実際目の当たりにすると、有りなケミカルって思っちゃいますよね。
その反面、だったらメーカーも最初から似たような事やっておいて欲しいってのも同時に思っちゃいますよね。
書込番号:26243609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンのガス量って一度全部抜いてみないとわからないです
そのためには専用の設備が必要で、ディーラーは持ってないことが多く
点検といっても圧力を見ているだけです
圧力でガス量はわかりません
新車でもガス不足というケースはあるようですので
おそらくガスが足りなかったのではないかと思います
書込番号:26244110
4点

>1stlogicさん
ありがとうございます。
ガスが元々少なくて、でもディーラーではきちんと計測できなくて、パワーエアコンでガスが少し補充された事で本来の能力が出てるってことですかね。
本日は外気温35℃でしたがオート25℃でも全然問題無しでした。
ガスを入れるまでは涼しくならない上にずっと風量MAXになっていたのが、今では普通の風量でしかも快適です。
8000円ほどでパワーエアコンをダメ元で入れてみて良かったです。
こんなに普通に冷やせる能力があるのなら、最初からガスが入っているかどうか製造時に確認しておくくらいして欲しいですよね。
書込番号:26244800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.youtube.com/watch?v=hZhiQh48DBQ
https://www.youtube.com/watch?v=6w4CFXqkpe4
新車は規定値よりも少ない結果が出たお。
https://www.youtube.com/watch?v=fzwYolUj_lw
新車後半年経ったスペーシアお。
5分50秒くらいからお。
元々新車充填の際のエアコンガス量は規定値よりも少ない?お.?
書込番号:26246159
1点

>ジリジリ貧汚さん
ありがとうございます。
たぶんその通りのやつに当たったんだと思います。
ガス少しだけ補充(20gくらい?)して効くようになったってことは、実際その通りですし。
やっぱりNBOXにしとけばよかったかもです・・・
書込番号:26246341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honmatiさん
動画で新車のエアコンガス全自動作業を見ているとスズキだけじゃないみたいですね。
スズキ以外にも少ないメーカーや車種があるっぽい。
書込番号:26247444
2点

>ジリジリ貧汚さん
ありがとうございます。
当たりハズレ有りってことですね・・・
現在外気温33度で、オート25℃設定でこの風量で9℃台の風が出てるんで合格って事でいいですかね
Loだと7℃台突入するので、やっぱりガスが少なかったのは確定で、あとせっかくお金出したのでワコーズのパワーエアコンのおかげもあると思っておきます。
書込番号:26247563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1stlogicさん
昨日、念の為エコアコンガスを全部抜いてもらい入れ直してもらいました。
基準値320gだそうで、250gしか入っていませんでした・・・
ご教授ありがとうございました。
書込番号:26250442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジリジリ貧汚さん
ありがとうございました。
ガスやっぱり少なかったです。
書込番号:26250445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外気温36℃、25℃オートで8℃台から7℃台の間、たまに6℃台になるようになりました
と、言ってもこれが本来の効きだったって事ですよね・・・
はじめから出荷時に基準値通りに入っていたらいいだけだったのに、余計な労力かかりました・・・。
自社で基準値決めておきながら、基準値通りに入れていないスズキっていったい・・・
書込番号:26250512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
購入して初めての夏を迎えて
最近エアコンを使い始めて思ったのですが
走ってる時のA/Cのファン?のON,OFFのスイッチ音?
カッチン、カッチンみたいな音が大きくて気になるのですが
皆様の車はどうですか?
書込番号:26218104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぬり男さん
>走ってる時のA/Cのファン?のON,OFFのスイッチ音?
>カッチン、カッチンみたいな音が大きくて気になるのですが
>皆様の車はどうですか?
車種が違いますが参考になれば参考にしたください
信号など停車中、人待ちなどの駐車中など頻繁にA/Cリレー繰り返してましたよ(毎回)
仕様みたいなので仕方無いですね(冷えたら良いと思います)
なお、車種は違いますが(エブリーワゴン)で最近スレ立てが有りました。
参考にしてください。(2025.6.11)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710170/#26206956
書込番号:26218119
3点

返信ありがとうございます
ファンの回転音では無く
A/Cのスイッチ音だと思うのですが
停車中にA/Cスイッチを押した時のカッチンとゆう音です
走行中窓が空いているとかなり大きく聞こえてきます。
書込番号:26218134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬり男さん
>走行中窓が空いているとかなり大きく聞こえてきます。
エアコンコンプレッサーの切入りの(リレー音)でしょう。
最近の電動式はしなくなりましたけど、
昔(今も?)のエンジン式のコンプレッサーは音がしてました。
(軽自動車が多い見たいです)
書込番号:26218145
2点

確かにリレーのマグネットの着いたり離れたりする音みたいな
感じですね
前車がエブリイ64wの時は今みたいに大きな音はしなかったので
気になってしまって…🤔
書込番号:26218170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MK94Sで試してみましたが、今まで気にしたことが無かったのですが、言われてみればマグネットクラッチの作動の音は他車と比べ大きく感じますね。
所有して常に乗っていればもっと気になるかも。
旧ワゴンRなんかはもう少しマグネットクラッチのオンオフ時の音は小さく感じるので、現行スズキマイルドハイブリッド車の仕様のようですね。
書込番号:26218396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり大きく感じますよね
個体差もあるのかもしれないけど
異音的な症状はストレスです。
書込番号:26218453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分スペーシアカスタムターボもカチカチと音がします
窓を開けてい走ると結構音がします
窓を開けていないと気にはなりません
ハスラーもカチカチと音がします
ハスラーをスズキで見てもらいましたが「異常ではないです」と言われました
マグネットクラッチの音らしいですが、気持ちのいい音ではないですよ
スズキ車あるあるですかね
書込番号:26230484
0点

ですよね、窓開けてると結構聞こえてきますよね
クラッチリレーの場所を探してみたらエンジンの1番下にあるので外に音が漏れやすい感じです
でも故障じゃ無いなら、良しとしましょう。
書込番号:26230540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
オプションにある助手席インパネトレーイルミネーションと同じ位置に手持ちの砲弾型LEDをつけたいと思っています。
電源の取り方はわかるのですが、パネルの外し方をはじめとする取り付け方法をどなたかご教示いただければありがたいです。
取り付け説明書が手に入れば早いのですが、ディーラーでもらえませんでした。
よろしくお願いします。
2点

yotubeで 「新型スペーシア オーディオ周りのパネルを取り外してみた」とかで
探してください。
あとは、試行錯誤ですね。
頑張ってください。
書込番号:26215599
0点

返信ありがとうございます。
ナビ周辺のパネル取り外しはできるのですが、助手席のエアコン吹き出し口のある茶色のパネルの外し方が
わかりません。硬くて取り外せそうにないです。
このパネルが外せればLEDを取り付けられるのですが。
書込番号:26218880
0点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
現行型スペーシアです。
助手席と後部座席にあるUSB-CポートからiPhone15シリーズも16シリーズも充電ができません。
調べていくうちに法則が判明しました。
エンジンがかかった後にiPhoneを接続してもまったく充電が始まらず、エンジンをかける前からiPhoneを接続してあると、かかったと同時に充電が始まります。
その後はiPhoneをケーブルから抜いたとしても、挿せばすぐに普通に充電が始まります。
しかし、一度エンジンを切るとまた充電できない状態に戻ります。
車に乗る前にiPhoneの充電が満タンになっているのでケーブルには繋げない→走行中にバッテリーが減ってきて充電したい→エンジンをかける時にiPhoneをケーブルに接続していないので充電が始まらない→iPhoneをケーブルに接続した状態でどこかで止まってエンジンを一度切ってかけ直さないと充電が始まらない・・・ の繰り返しなんです。
ケーブルはアップル純正を数本、汎用ケーブル数本試しましたがすべて同じです。
iPhoneは15シリーズ8台、16シリーズ8台試しましたがすべて同じでした。
ディーラーで見てもらいましたが、症状は確認できるものの原因不明でなおっていません。
カタログ等で後部座席で充電できるのを見て、購入したのに、まさか普通に充電することさえできないとは思いもよりませんでした。
みなさんはエンジンかかった後にiPhoneをC-Cで接続しても普通に充電できていますでしょうか?
また、同じ症状だったがここを修理してもらったらなおった等ございませんでしょうか。
書込番号:26197249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ありがとうございます。 足りております。
書込番号:26197315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんでした。
私の使ってるスマホ(Android)の純正充電器は結構W数大きかった気がしたので。。。
書込番号:26197328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30W以上のUSB-C充電器を使うと最適な充電速度が得られます。
ワイヤレス充電を活用するなら、最新のMagSafe充電器と30W以上の
USB-C電源アダプタの組み合わせがおすすめです。
書込番号:26197343
0点

>香瑩と信宏さん
> この車はtype-cが3A(15w以下)ですが、iPhone充電するのに足りてますか?
type-cのWはただの5V×3Aを表してるだけです。
重要なのは電流 3Aでこれで低速だったり急速充電に成るだけで、こちらはスマホ側に依存するかも?
香瑩と信宏さんのスマホ(Android)の急速充電の条件が高いだけかと?
後はこの制御をスマホ側も持ってるから今回の件はスマホも関係するかも?
ただ、状況としてはどちらかが給電を拒否してるみたいですので、条件が有るかも? 知らんけど!
書込番号:26197353
1点

ありがとうございます。
後部座席でワイヤレス充電のメリットもスペース的なものも無いので普通に有線で使用したく思います。
書込番号:26197354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QueenPotatoさん
ワイヤレスではなくケーブル充電の話でしょ
>honmatiさん
それはiPhoneだけですか
Androidも同様なら車側の問題でしょうね
iPhoneだけだめなのなら端末側の問題でしょう
書込番号:26197356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です
先のコメントはケーブル自体は問題ないケースです
ケーブルとの相性もありますので別のケーブルでテストすることも併せてお勧めします
書込番号:26197372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はAndroid端末、旦那がiPhone16です
両端子タイプCのケーブルで私のAndroid端末は接続してからエンジンをかけると数秒してから充電が始まりました
エンジンをかけてからケーブルを接続しても充電が開始されました
旦那のiPhone16は投稿主さまと同じ状況となりました
物置に眠っていたiPhone7、iPhone8を試しに接続(ケーブルはタイプCからライトニング変換されているもの)してみましたがエンジンをかける前かけた後関係無しに普通に充電できました
なので相性なのかiPhoneのOSの関係なのかですね
現行のスズキ車のUSB充電ポートは共通品番の物が使われているのでどの車両でも同じかもしれませんね
他メーカーだとどういう挙動を示すのか....
書込番号:26197374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
Androidは何かを迷っているのか、数秒してから充電が始まります。
エンジンをかける時にiPhoneを挿した状態で充電ができる状態でエンジンを切らない限りは、なぜかAndroidもiPhoneもケーブルを挿すと同時にすぐ充電が始まります。
ですが、エンジンをかけた後にAndroidをケーブルに挿すと、数秒迷ってから充電開始するのが謎です。
書込番号:26197389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆりあ4856さん
ありがとうございます。
まったくゆりあ4856様と同じ挙動です。
修理中にかりていた代車もスズキ車で同じ部品が付いていたのですが、それはエンジンをかけるかけない関係なくいつでも普通にC-Cで充電できてたんです。
家で100v充電器で充電するのとまったく同じ挙動で、ごく普通に充電できていました。
エンジンかける時にケーブルを繋げとかないと充電ができないと、家族や知人を迎えに行った時にすでにエンジンがかかっているのでその人達のiPhoneがまったく充電できなくて不便なんです(TT)
迎えに行って乗せる。充電する為にパーキングに入れてエンジン切る。iPhoneをケーブルに繋げてもらう。ブレーキ踏みながらエンジンかける。アイドリングストップボタンを押してオフにする。ブレーキホールドボタンを押してオンにする。 ブレーキ踏みながらドライブに入れて走り出す・・・・
充電してくれない為にめっちゃ余計な手間がかかって困ってます(T_T)
書込番号:26197414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone16の仕様より
最大25WのMagSafeワイヤレス充電(30W以上のアダプタを使用)
最大15WのQi2ワイヤレス充電
最大7.5WのQiワイヤレス充電
高速充電に対応: 約30分で最大50%充電(別売りの20Wアダプタまたはそれ以上のアダプタとUSB-C充電ケーブル、もしくは別売りの30Wアダプタまたはそれ以上のアダプタと別売りのMagSafe充電器を組み合わせて使用)
iPhone12以降の充電には20Wの充電アダプターの使用を推奨していて、高速充電の場合には30Wを推奨していますね。
それ以下でも一応は充電は可能ですが充電時間は長くなります。
車の場合は正常なバッテリーの場合に約12.5V以上13Vくらいの電圧があり、エンジンがかかると14Vを超える電圧がアクセサリー電源に流れます。
それを5Vに降圧してUSBポートを設けいています。
スマホは正しい供給電力を検出しないと充電モードにならないとか賢い制御をしていると思います。供給電力によって高速充電、急速充電、普通充電とか勝手に選ばれますからね。
車の電圧は始動前後は不安定ですので充電にならないことも多々ありますね。
Qiワイヤレス充電はその典型でしょう。
始動前に接続しているとオーバーシュートで5Vを超える電圧を検出。充電モードに。
始動直後に接続すると5Vを下回っていて検出出来ないなどと
ということが想定できます。
エンジン始動から時間が経ってから暖気してエンジンが安定してから接続すると充電されるようになりませんか?
iPhone16 Proを車内でMagSafeワイヤレス充電出来るようにしてますけど
エンジン始動直後は充電にならない事もあるにはありますね。
数秒後に置き直すと充電になったりします。
どっちにしろ車での充電はスマホには良い環境では無いですね。
書込番号:26197434
3点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
AポートでA-Cケーブルでは始動直後、始動前接続等なにも問題無く充電できています。
時間がたってもC-Cではエンジン始動時に接続していないと充電がまったくできない状態です。
ちなみにエンジンかけていないACCでも同じ挙動です。
購入して2ヶ月ほどですが、購入時よりずっとこの症状なん
す。
書込番号:26197452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シガーソケットに刺してCコネクタで取り出せる物が売ってるので、カー用品店に買いに行くのが速いです。
https://kakaku.com/item/K0000856662/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
書込番号:26197536
3点

>honmatiさん
>高い機材ほどむずかしいさん
> シガーソケットに刺してCコネクタで取り出せる物が売ってるので、カー用品店に買いに行くのが速いです。
指定のURLはAコネクタの2連ですけど!
優しくないな?
PDとか、他にも規格とか有るから、30W相当で検討して下さいね!
Cコネクタならシガーソケットと同サイズの小さなタイプも多いので・・・
まあ、その位は自分で探せるよね!
だだ、シガーソケットが有るか無いとかは分かりませんが! 知らんけど!
書込番号:26197562
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
助手席側も後部座席側も、充電ポートが絶妙なベストの位置に付いているので、シガーソケットからですとかなり下側からの取り出しになりますし、後部座席に関しては不可能ですので、本来なら充電できるはずの元の充電ポートを使用したいと思っております。
書込番号:26197566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
お気遣いいただきありがとうございます。
CポートやPD等については存じておりますので、URL先がAポート2連だったのも秒で気付きましたので大丈夫です(^○^)
ナビ取り付けや、内張り剥がしてリヤまでのドラレコ配線とか(サイドエアバックに支障が無いように天井真ん中通してます)スピーカー交換等その他パーツ取り付けとかも自分でしているので簡単な知識はありますのでその辺は大丈夫です。
書込番号:26197573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honmatiさん
iPoneの仕様だと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/102574
予めエンジンをかける前にUSBにつないでおけば「だませる」ということでしょうか?
書込番号:26197637
0点

>honmatiさん 『AポートでA-Cケーブルでは始動直後、始動前接続等なにも問題無く充電できています。』
Aポートからの充電は「高速充電」ではないと思います。
Cポートからの充電はPD制御が必要です。「C-Cケーブルを使うと充電できない」ということは、車側のUSBーCは充電制御をしていないということですね。
一方、iPhoneは充電制御を要求していると思います。その結果電圧だけが出ていて、信号が返ってこないので充電開始できないということでしょう。
スペーシアカスタムの取説を見ると、USB出力は室内が高温時、エンジン始動時に一時的に途絶えることがあるとなっていますので、これがiPhoneで普通充電開始のトリガーになっているかも。
まとめると、車中でiPhoneを充電するにはUAB-Aから普通充電をするか、新たにUSB-PD充電器を備えて高速充電をするか、だと思います。
https://hanpenblog.com/1472
書込番号:26197646
2点

>honmatiさん
「違うケーブルや個体を試しても駄目」、「AポートでA-Cケーブルでは始動直後、始動前接続等なにも問題無く充電できています」との事ですから、充電接続時のC-C条件下でネゴシエーション(ハンドシェーク)に失敗するのでしょう。
稀に起き得る現象で、拙宅の特定の充電器と特定のデバイスの関係でも一件発生しています。スペーシア側の充電回路もしくソフトウエアに問題がありそうです。
Aポートの場合最大7.5Wの充電になっていると思います。
エンジン起動前にケーブルを接続しておくと充電可能な理由は充電回路が高圧になる前に充電設定が完了し、その後にプラグを抜き差ししてもリセットされないからでしょう。
根本的にはスペーシア側での対応が必要でしょうけれど、ワークアラウンドとしては充電ケーブルやUSBプラグアダプタを「C-A」:「A-C」の様に組合せて正規のネゴシエーションをさせない手が取れるかも知れません。ただし上述の様に最大充電電力は小さいです。
書込番号:26197660
3点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
昔、ダイハツのターボ付きワゴン?乗ってた時に
山のてっぺんを通るゆるいコーナーでふと
スピード乗りすぎたせいか
車体のてっぺんだけがアウトに膨らんで転倒しそうになりました
対向車線にトラック来てたので
ステアをインにむけようとしたら
前輪に負荷がかかったのか
マジで壊れそうなくらい大振動がおこりました。
たまたまリアがアウトに流れたのか
トラック回避できたんですが
まじ死ぬかと思いました
それ以来はイトワゴンは重心高いしいざというとき危ないと思いました
この車も重心たかいですよね?
これでほんとに高速大丈夫なんですか?
山とかもやばくないですか?
教えてください
書込番号:25936263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイハツウエイクとかは さらに ヤバいです
あと10kmスピードを緩めれば
大丈夫です
室内の利便性と 運動性能は2乗の反比例
でも 現代人には広い方が正義な方もいるんです
書込番号:25936360
10点

〉ゆるいコーナーでふと
スピード乗りすぎたせいか
犯人はハイトワゴンでなくスピード乗りすぎじやないですか
書込番号:25936364
46点

最大安定傾斜角度試験て知ってます?
書込番号:25936383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、速度次第でしょうね〜
普通のSUVとかでも100km/hで一気にハンドル切ればひっくり返るんじゃないですかね?
ハイトワゴンの軽なら60km/hでもめいっぱいハンドル切れば転がるかも?
路面のミューや段差などによっても変わるだろうし、クルマの性能がどうのこうのという話じゃないです。
書込番号:25936392
6点

>スピード乗りすぎたせいか
答え出てるじゃないですか。
どんな車であろうと適正な速度で運転すればいいだけ。
書込番号:25936406
28点

>ダンニャバードさん
本当はご存知かと思いますが
スレ主さん宛に
大抵の車はかなりの高速でもハンドル切っただけでは横転しません
横転するのは揺り返し等重心移動等のきっかけが有った時
ギャップとか引っかかるキッカケが有った時
反対タイヤが何かに乗り上げたりのジャンプのキッカケが有った時
とかです
ハイトワゴンでも、ミニバンでも
ハイトでないアルトとかでもキッカケが有れば結構簡単に横転しますよ
書込番号:25936425
4点

ハイトワゴンに限らず、30kmぐらいでも転倒するよ。
特にFFは、縁石に乗って姿勢崩したときにアクセルオフで1シーズンで1回ぐらいは横転があったね。
そこそこ運転できる人でもこうなるという例
https://www.youtube.com/watch?v=TqSg6N-hXVc
ミニサーキットでも
https://www.youtube.com/watch?v=Zkux_IrcEhI
全日本クラスでも 2本目横転危機 あそこでアクセル抜くと横転だ。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=Izid7ePXZnM
書込番号:25936427
3点

>gda_hisashiさん
私も、そうかなぁ?とも思うんですが、でもよく考えればやっぱり条件次第だと思いますよ。
急ハンドルを切っても普通はスリップして横転まではいかないと思いますが、それはおそらく本能的に少ししかハンドルを切れないから、だと思います。
80km/h位で走行しながら、一気にハンドルをロックまで切るなんて、たぶん恐ろしくて普通は出来ません。
でももしそれができたら、たぶんひっくり返ると思いますよ。
さすがにスポーツカーでは無理だと思いますが、重心の高いSUVやミニバンなんかだと簡単にひっくり返りそうです。
実験は出来ませんが・・・
書込番号:25936450
1点

>モビルアーマーエルメスのララァさん
エンジンの上に座る軽バンや軽ワゴンに対し、低床なので、少しマシじゃないでしょうか
通常使用で危ない車は、認可されないとか、車検に通らないでしょうし、今どきはSNSやマスコミで吊し上げられていることでしょう
でも、幅が細く、背が高いという、見た目だけでも不利な車は、ハンドル操作による車の動きはもちろん弱いですが、横風にも弱いので、スピードは控えめに・・・
>これでほんとに高速大丈夫なんですか?
↑
基本的に、その区間や気象条件での制限速度を守ってれば、大丈夫でしょう
急ハンドルで危険回避っ・・・って場面には弱く、回避しにくく、結局危険ですので、車間などに余裕を持った運転を・・・
>山とかもやばくないですか?
↑
スポーツカーなどに比べて、やはり幅が細く、背が高いので、車として苦手な場面です
苦手ですので、やばい運転すれば、やばくなりやすいですが、限界も低く、やばさが早めに分かるので、やばいと感じたら、まわりのペースに惑わされることなく、安心できる速度に落とすと、やばくなくなります
書込番号:25936490
2点

>ひろ君ひろ君さん
だーねー。普通にネタだろう。
書込番号:25936708
0点


>モビルアーマーエルメスのララァさん
>横転 転倒リスク
ハイトワゴンは重心が高いのでコーナリングは注意が必要ですね。
それより怖いのは高速。橋での突風です。
目の前を走行車線のハイトワゴンは瞬時に追越車線に行きました。
レースカーみたいでしたよ。
書込番号:25936785
1点

>由布院太郎さん
これだよこれ
流石にこんな無茶な運転しないけど
たかがこの程度のスピードで
タイヤキュルキュルどかーんて
設計おかしくね?
車はそう簡単にこけないとか言っちゃってる人がいるけど
素人ちゃんなのかね
書込番号:25938506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横滑り防止装置の機能のひとつにロールオーバーマイグレーションというものがあります。
外輪側にブレーキをかけて過度な横Gが出ないように抑制するという機能です。
https://youtu.be/VwLP1dXVcpM?si
もちろん機能に限界はありますが、昔の車に比べれば、この機能のおかげで最近の車はずいぶん転倒しづらくなりました。
書込番号:25938530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スペーシアカスタムの中古車 (全3モデル/7,003物件)
-
- 支払総額
- 224.0万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
スペーシアカスタム XS iストップ イモビライザー パワーウィンド PS フルフラット Sキー 助手席エアバッグ AAC ベンチシート ABS 衝突安全ボディ 運転席エアバック キーレススタート
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.7万km
-
スペーシアカスタム ハイブリッドXS 届出済未使用車 両側電動スライドドア スマートキー 保証1か月又3000km
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 141.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜7907万円
-
7〜202万円
-
6〜270万円
-
13〜286万円
-
9〜319万円
-
13〜239万円
-
21〜248万円
-
19〜289万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.0万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
スペーシアカスタム XS iストップ イモビライザー パワーウィンド PS フルフラット Sキー 助手席エアバッグ AAC ベンチシート ABS 衝突安全ボディ 運転席エアバック キーレススタート
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 141.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 6.9万円