ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬
NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
初めてのNAS使用者です。
無線で外付けHDD感覚でデータ管理を行うために導入しましたが、
ファイルの転送速度が遅く原因が分かりませんので、
どなたかご教授願います。
また、使用機器の性能の限界で、
これ以上速度を上げることが出来ない場合は、
改善方法も提案していただければ幸いです。
必要と思われる情報を記載します。
【転送速度】
CrystalDiskMark5.1.2を使用して測定しました。
○無線
・画像1
1GBのファイルを転送した場合の表示
アップロード: 4MB/s前後
ダウンロード: 4MB/s前後
・リンク速度: 150Mbps
○有線
・画像2
1GBのファイルを転送した場合の表示
アップロード: 7MB/s前後
ダウンロード: 20MB/s前後
・リンク速度: 1Gbps
【使用機器】
・本製品
・HDD: WD30EZRZ-RT/T
・PC: X205TA(LANポート無し)
・無線ルーター: WSR-1166DHP2
・LANケーブル: LC-SF-10MP-LB(カテゴリー6準拠)
・有線LANアダプター: LUA4-U3-AGT
【使用環境】
・ワンルームのアパート
・ルーターとの距離2〜4m
【アクセス方法?】
@[管理者ページ]>[共有]>[新しいフォルダー]にて作成し、
ネットワークドライブを割り当てて使用。
A[管理者ページ]>[iSCSI]>[新しいLUN]にて作成し、
PCのディスクの管理からフォーマットを行い使用。
の2パターン行いましたが、特に変化は見られませんでした。
【他】
・サポートにメールで問い合わせて、設定ファイル、
ログファイルを確認して頂きましたが、
製品に問題はないとの回答でした。
やはり無線で速度を求めるのは諦めるべきでしょうか・・・
不足している情報などがあれば、指摘してください。
本サイトの投稿利用も初めてですので、至らない点もあるかと思いますが、
よろしくお願いします。
書込番号:19822778
0点
X205TAはUSB2.0ポートしかないので、例えば1GbpsのLUA4-U3-AGTを使っても30MB/s前後が限界です。
リンク速度が150Mbpsですが、電波の状態次第(電波が干渉しているなど)では40〜60Mbpsほどしか出ない事もあるかと思います。その場合は4MB/sくらいしかでない事もあるでしょう。
PCに無線LANの11acのUSBの子機を付ければ10〜15MB/sくらい出るようになるかもしれません。
書込番号:19822830
0点
ReadyNAS102のファームウェアバージョンを確認。現行バージョンは6.4.2。
6.4.0だったら転送速度が低下するし、6.2.xもいろいろ問題があるからアップした方がいい。
6.5.0も出たようだがあれは最新版ReadyCLOUDに対応するためのものだから今回の件には無関係。
それと管理画面からネットワークの設定、特にDNSにルーターアドレスが入っているか再確認。
有線ギガ環境でRN104を使っているがPC1台からのアクセスだとアップロードで50〜70MB/s、4〜5台から同時Read/Writeでもアップは30MB/s出てる。
書込番号:19822855
1点
>kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
>X205TAはUSB2.0ポートしかないので、例えば1GbpsのLUA4-U3-AGTを使っても30MB/s前後が限界です。
→数百円の違いでしたので、USB3.0対応のものを購入しました。
以前は2,5GHzのみの無線ルーターでしたが、電波干渉を受けにくいと聞き、5GHzに対応したWSR-1166DHP2を購入しました。
それでも何か別に受信に影響しているのでしょうか・・・
(無線ルーターの隣にPCを置いて作業しても変化は見られませんでした。)
無線子機についてご提案ありがとうございます。
検討させていただきます。
30MB/sも出れば十分なのですが、アップロードが遅く有線で通信した場合、
NASを導入したメリット(無線)が無くなってしまうんです。
【追加情報】
関係があるか分かりませんが、記載します。
WSR-1166DHP2の本体設定ですが、レオパレスに住んでおりレオネットを使用していますので、
無線ルーターとしては使用しておらず、APモードで使用しております。
(本体裏のスイッチ@AP、スイッチAMANUAL 正面ROUTERランプ消灯)
書込番号:19822904
0点
>Hippo-cratesさん
ご返信ありがとうございます。
>ReadyNAS102のファームウェアバージョンを確認。現行バージョンは6.4.2。
→(違うことは無いはずですが、)RAIDar(バージョン6.1)、管理者ページともに6.4.2です。
>それと管理画面からネットワークの設定、特にDNSにルーターアドレスが入っているか再確認。
→[管理者ページ]>[ネットワーク]>[18.リンク]>[設定]>[IPv4]の[DNSサーバー]には、
同画面に表示されているルーターのIPアドレスが記載されています。
>有線ギガ環境でRN104を使っているがPC1台からのアクセスだとアップロードで50〜70MB/s、4〜5台から同時Read/Writeでもアップは>30MB/s出てる。
→上記測定結果は、使用機器に記載したPC(X205TA)1台のみのアクセスです。
【追加情報】
もう1点ありましたので、追記します。
サポートにて相談中に、「管理者ページから[MTU]の値を"1492"とした場合に、改善する可能性がある。」と言われ、
変更しております。
書込番号:19822914
2点
MTUはネットワーク機器すべてがジャンボフレームに対応している場合、1024の整数倍(2〜9倍)に設定することでデータ転送速度を上げられるかもしれない。対応していない場合や機器が許容する倍率を超えると逆に速度低下を起こす。
書込番号:19822963
0点
『やはり無線で速度を求めるのは諦めるべきでしょうか』
USB3.0未搭載、内蔵無線LANアダプタが11ac未対応、アンテナ1本のX205TAでは、厳しいように思います。
書込番号:19823128
0点
>Hippo-cratesさん
ご返信ありがとうございます。
>1024の整数倍(2〜9倍)
→聞いた値"1492"とは違うようですね。
ネットワーク機器すべてがジャンボフレームに対応しているか調べるよりも、値を変更してみて変化を見てみます。
>LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
>USB3.0未搭載、内蔵無線LANアダプタが11ac未対応、アンテナ1本のX205TAでは、厳しいように思います。
→速度が遅いのはPCスペックの影響ということだったんですね。
ノートPCですので増設などは出来ず、買い換えるしか方法はなさそうですね。
NASの運用方法を見なおしてみようと思います。
返信をいただけた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:19825554
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2023/08/21 10:32:12 | |
| 18 | 2023/08/20 0:01:04 | |
| 18 | 2023/08/21 15:43:09 | |
| 8 | 2022/06/14 14:23:19 | |
| 1 | 2022/03/16 0:05:51 | |
| 5 | 2021/08/04 22:51:43 | |
| 3 | 2020/10/20 18:37:50 | |
| 10 | 2022/04/02 19:00:48 | |
| 15 | 2020/02/09 14:08:48 | |
| 2 | 2019/12/25 22:59:10 |
「NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミを見る(全 815件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)










