フィット 2013年モデル
1788
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,542物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 7 | 2017年7月10日 07:22 | |
| 12 | 4 | 2017年7月4日 15:36 | |
| 36 | 5 | 2017年8月5日 06:49 | |
| 5 | 4 | 2017年6月29日 15:35 | |
| 44 | 12 | 2017年6月28日 22:27 | |
| 58 | 12 | 2017年6月24日 13:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今日フィットの新車で1.3G-Sセンジングコンフォートの見積り出してももらったのですが、車は他に売りますので下取り車なしで、納車費用はなしで取りに行きます、で希望ナンバーはつけてナビは175VFIにして合計260,776円で車体本体が1,866,000円でナビ値引き153,000円でプラス特別値引き30,000円で諸費用たして合計210万円でと見積りもらいましたが、この金額の見積りが安いのか高いのか分かる方おられたらアドバイス欲しいです。
書込番号:21030416 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
すみません本体値引きは29,200円程ついてました
書込番号:21030500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オプション値引きは20%
本体値引きはGoogle先生調査
が基本
地域等で値引きは変わってくる
書込番号:21030510
5点
オデッセイブラックさん
先ずフィットの値引き目標額について。
フィットは6月29日のマイナーチェンジで値引き額は渋くなっているようです。
このフィッの値引き目標額ですが、車両本体値引き12〜15万円、DOP2割引き5万円の値引き総額17〜20万円辺りになりそうです。
これに対して現状の値引き総額はナビ割+車両本体値引き+特別値引きの値引き合計で約21.2万円という事でしょうか。
この値引き額で正しければ上記の値引き目標額を超えており、目標達成で良い値引き額と言えそうです。
次に更なる値引きを目指すなら。
大きな値引きを引き出すにはライバル車種との競合を行う方法があります。
特に経営の異なるホンダディーラーでフィットの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
という事でオデッセイブラックさんのお住まいの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは経営の異なるホンダディーラーがあれば、そちらのホンダディーラーでもフィットの見積もりを取って同士競合させてみては如何でしょうか。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:21030525
![]()
9点
>オデッセイブラックさん
MC直後という事を考慮すれば、まあまあ買い得価格になっていますので、安心して下さい。
支払金額が210万円というキリが良い数字になっていますので、ここからの値引きは難しそうです。
最後の一押しで2〜3万円程度の販売店オプションを、おまけで付けてもらいフィニッシュで如何でしょうか・・・。
書込番号:21030594
3点
現行Nボックスの値引き無しの価格に
近いので、センシング分お得ですね。
マットやバイザーを社外品にすると
合計費用が抑えられます。
書込番号:21030715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色んなご意見有り難うございました、まぁまぁの値引きいけてそうですのでガソリン満タンつけてもらった状態で契約しようかなと思います。アドバイス有り難うございました。
書込番号:21031842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッドのLパケ納車待ちです。オーディオレスで注文しました。質問ですが、フロントのコンソール付近にあるUSB等のスイッチホールはどうなっているのでしょうか?
オーディオレスだとUSB等のスイッチ類は必要ないとみなされ、スイッチホール自体が存在しないのか?必要ないけどスイッチホールは存在し、穴を埋めてあるのか?社外ナビ取り付けの際に、スイッチホールが存在してると利用できると思い質問しました。
書込番号:21014866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ナビパケやオーディオレスの場合、コネクタ類は無く、穴もありません。
こんなこともあろうかと、アマゾンによいものがあります。
https://www.amazon.co.jp/FIT3%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-HDMI%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%ABAssy-DAA-GP5-HDMI-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%93-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93/dp/B00LP4S44Y/ref=sr_1_fkmr1_3?ie=UTF8&qid=1499013103&sr=8-3-fkmr1&keywords=FIT3%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC
書込番号:21014949
![]()
5点
やっぱり無いんですね... バックカメラの切り替えスイッチを割り当てたかったんですが、残念です。
書込番号:21015253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイブリッドSパケのナビ装着スペシャルパッケージが納車されたものです。
私にはHDMIとUSBのホールがついておりましたよ。HDMIは蓋だけUSBはディーラーOPナビ向けの配線もついていました。
みんカラを参考にさせてもらい同じような物を作りました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/394922/car/1617914/2714666/note.aspx
写真のは私のですが、HDMIのところを元々ついていたやつからUSBの蓋だけをとり、USB3連になっています。購入したナビがHDMI入力のないものでして。
これでしたら2500円くらいでできます。
書込番号:21015998 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
付いてる基準がなかなかわかりにくいですね。画像添付ありがとうございます。ヴェゼルの方ではナビパケには必ず付いてくるとか見たような気がします。
書込番号:21018471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年版の取説。
ここからダウンロードした物ですよ。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2017/japanese/30T5A6310.html?m=fit&y=2017&l=japanese
書込番号:21010951
2点
6月29日のマイナーチェンジでガソリン車のメーターもハイブリッド車に似たようメーターになりました。
スピードメーターの左のタコメーターはハイブリッド車のパワーメーターのように液晶表示です。
書込番号:21094136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在「福祉車両」の検討をしています。
販売店に行きましたら、既に2013モデルのカタログが無いとのことで、29日発売予定の新型のFITのカタログをもらってきました。
元になる型が 13G・L との事なので、福祉車両だと何が違うかカタログで確認したのですが、座席を除くと次の2点が違っていました。
福祉車両では、@インテリアで 「グラブレール」が助手席しかありません。 リアには全く無いようです。
また福祉車両には Aエクステリアで「フラットアンダーカバー」 が付いていません。
これって2013年タイプの車でも同じでしょうか?
また、無い理由をご存知でしたら教えてください。
#今月発注で、9月納品だと言われました。
1点
>ライブエイリアンさん
家に旧型のカタログがあるのですが、何処に書いてあるの
でしょうか。一応、画像載せます。
もしかしたら、福祉車両専用カタログでしょうか?
書込番号:21002799 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>第一次高糠神の戦いさん
ありがとうございました。説明が足りませんでした。
新型のパンフレットは3種類あって、A普通の一般的な車両紹介のもの B福祉車両専用のもの Cオプション類 のうちAとBを比べています。
比べたのは主要装備のページで、何点か13G・Lと回転シートタイプの福祉車両では違いがありましたが、この2つはなぜ福祉車両にはついていないのか不明なので、今日までの2013年車でも同じ状態なのかを聞いています。
特にグラブレールは福祉車両にあって13G・Lに無くても不思議ではないのですが、その反対なので、大変驚いています。
画像を張り付けていただいたページにもあるように、ベースは13G・Lなのですから、わざわざ助手席だけにする意味がわかりません。
書込番号:21003408
0点
メーカーHPからならまだ旧車情報が確認できるのではないでしょうか?
あと、2017年モデルの情報を持ち合わせていませんが、旧モデルではフラットアンダーカバーは普通車両でも1.3は装備されていない様に見えます。
そして後部座席クラブレールはグレードに関係なく安心パッケージとセットOPの様に見えますが、今度のモデルもホンダセンシングとの組み合わせで異なるのではないですか?
書込番号:21003780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>バルたん65号さん
ホンダのHPにありました。
一番気になったグラブレールは、やはり福祉仕様では無いようです。
何で取っちゃうのでしょうね。 取ってもそんなに金額が変わるとは思わないのですが。
オプションでつくかな? けっこう構造的なものですよね。
とりあえず解決です。ありがとうございました。
書込番号:21005033
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3オーナー様で使用されている方に質問です。
@コンソール電源box
・usbやソケットに(ドラレコやスマホなど)差し込むとナビ(テレビ)の映像が乱れたりしますか。
Aドリンクホルダー
・両面テープでつけるタイプらしいのですが夏の時期に粘着力が弱まり剥がれてきたりすることはありますか?
・カタカタ音(収まりが悪くきしむような音)などの音はしますか?
・製品が折り畳み不可らしいので、近くにある内側のドアノブに手をかける際に干渉したりしますか?
書込番号:20991102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハウル&ソフィさん
はじめまして、@・A両方、取付ました。
@ コンソール電源boxは裏取りして、ドラレコをこのコンソール電源boxにつないでいます。
ナビの映像の乱れはなく、ドラレコも綺麗に撮影できています。
A もともと付いている両面テープが弱そうなので、
強力と言われているテープで付けましたが、
家内がドリンクの出し入れを乱暴(強め)にしているうちに、
右の上あたりから剥がれてきたため、外しました。
ドアの開閉に問題はなかったと思います。
書込番号:20991272
![]()
6点
ハウル&ソフィさん おはようございます。
私は両方とも持っていないのですが、両面テープについて思った事を書かせてください。
フィットを購入してから色々アクセサリーを物色していると内装、外装など結構「両面テープ」での取り付けが多いのに驚きました。
その際「接着面の汚れを十分に取り」とありますが、これがとても重要です。
汚れを取るのは家庭用洗剤で洗剤が残らない様にしっかり拭き取ります。
その後で、脱脂剤を使っています。物によってはダメージが出るかもしれないので注意が必要ですが、これで脂(油)分を拭き取る事でテープの接着力に違いが出るのではないかと考えています。
私が両面テープで付けているのはナビシェードなのですが、夏の暑い時期でも今の所大丈夫です。
ま、力の加わる箇所ではないので持ちはかなり違いますが。
試しにドリンクホルダーを一つにして試してみてはいかがでしょうか?
あと、取り付ける時期は少し涼しくなってからの方がテープの接着力が安定すると思います。
書込番号:20991394 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>わたしゴロゴロさん
コンソール電源boxは画面に影響がなく問題ないんですね(^^)購入しようと思います(^-^)/
ドリンクホルダーは少し難がありそうですね(^_^;)
両面テープで支えるには限界がありそうですね。
書込番号:20991425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シャインレッドさん
なるほど、接着面側の手入れも重要なのですね。
そうですね(^^)ドリンクホルダーの方は価格が安いですし、夏過ぎの涼しくなる頃に付けてみる価値はありそうですね(^-^)/
書込番号:20991436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
両方ともに使用しています。
共に今まで問題を感じたことはありません。
3年経ちますが、ドリンクホルダーも、500mlペットボトルでも大丈夫ですよ。
因みに、貼り付け前はアルコールで脱脂しましたが、両面テープは付属のままです。
書込番号:20991630
4点
>ハウル&ソフィさん
こんにちは!
ドリンクホルダーを使ってますが取れたら嫌だなぁと思い僕は車用の強力両面テープを隙間なく付け足しました。
今の所問題なく、先日父が助手席に乗った時にドリンクホルダーに手をかけ乗り降りした時は焦りましたがなんともなかったです(笑)
念のために両面テープを付け足して取り付ければ問題ないのかなぁと思います!
書込番号:20991686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>neo373さん
そうなんですね(^-^)/
付属の両面テープで三年以上も耐久があるのは凄いですね。
余程の力を加えない限り使い続けられそうですね(^-^)/
書込番号:20991711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダレン*さん
こんにちは(^-^)/
大丈夫なんでしょうけど付属の両面テープのみだと確かに不安に感じますよね(^_^;)
プラスαとして別途両面テープを付け加えておいた方がよさそうですね(^-^)/
書込番号:20991723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この際、ドリンクホルダーについて思っていることをぶちまけさせて下さい。
標準だろうがヤックだろうが、500mlの紙パックを置けるものが欲しい!
世の中ペットボトルや缶の飲料だけ飲むセレブ(当社比)だけじゃないだろー。
コンビニとかの500mlの紙パック飲料だってホルダーに置いて飲みたいんじゃー!
(他の紙パック対応の社外品ホルダーはガタつきや耐久性の都合上却下してます)
マイナー後FIT3で純正センターコンソールとかで紙パック対応ホルダーが
採用されてたら、マジでコンソールだけ注文したいわw
(そのコスパの考え方は大いに間違ってるけどな)
そんなよいものが出てほしいと思う今日このごろ。
人それを「紙(神)対応」と呼ぶ。
なお、コンソール電源は個人的には不要。
車内ヒューズからACCと常時電源を分岐させ、グローブボックス裏などでタコ足にして
状況に応じて使い分ければ、見た目スッキリ絶対可憐エレガントです。
特にUSBを常時電源化すればエンジン起動してなくともスマホ充電ができるようになりますから
便利なことこの上ないですよ。
書込番号:20991771
![]()
9点
ドリンクホルダー付属の両面テープで問題なし。
もちろん脱脂してから着けました。
3年経過しましたが、取れそうな感じは無いです。
出入りで当たることも無いですね。(当たらない様に意識したいるせいかな?)
書込番号:20992506
3点
ドリンクホルダー自分も3年使ってますが、両面テープでまったく問題ありません。
最初からついていたかのような違和感のなさで溶け込んでいますよ。
はがれてしまうのは脱脂などの下処理が足りなかったのかもしれないですね。
書込番号:20994857
2点
はじめまして。
私の場合約3年前車購入時に両方取り付けましたが、ドリンクホルダーに関しては今現在でも問題なくしっかり取り付けられています。
ただコンソール電源boxに関してはテレビの受信感度がかなり悪くなりフルセグで映っていた場所でもワンセグになってしまう事が多々あった為すぐに使用をやめてしまいました。
3年前の事なのとテレビアンテナの取り回し等で変わってくるかもしれませんので一応参考までに書かせていただきました。
書込番号:21003490
4点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
マイナーチェンジ後のハイブリッドLパッケージを購入予定です。DOPナビか社外ナビか迷っています。社外ナビは彩速ナビを検討しています。turn by turnなどDOPならではの機能もいいなあと思いますが、音質の良さそうな社外ナビも良さそう。ナビはあまり使わないですが、いざ使うとなったとき便利なのは助かります。みなさんどうやって決めてるんですか?
書込番号:20986826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
turn by turnやバックカメラなどナビ装着用パッケージとの相性ならDOPナビですかね。
でも安くて高性能で発展性を考えたら社外ナビでしょう。
自分の車にもturn by turn機能がありますが、ほとんど見ません。
あまりナビを使わないなら社外ナビですね、
書込番号:20986851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホンダは(他社は知らない)ナビ装着パッケージがあるので、どちらでも問題無いかと♪
うちは、サイバーナビとケンウッドですが、音にうるさい嫁は、ケンウッドの方が全然いい音すると言ってます(軽とミニバンなので箱の差があるかもしれませんが)
画面派の私には、音の違いが良く解らないのですが(^^ゞ
この度、ミニバンを乗り換えるさい、私はビッグXが良かったのですが、嫁がDOPと言うので、DOPにしました。
DOPの魅力は、サイバーのように、他のホンダインターナビ?車 と渋滞情報を共有出来ると営業が言ってました。
また嫁は、ホンダドッグが魅力だったみたいです。
金額的には、社外ナビのが安く買えると思います。
後は何が重要かでご検討されるといいと思います。
残念ながら、まだ納車されてないので、DOPの音や使い勝手は、レポートできませんm(_ _)m
書込番号:20986955
7点
DOPナビをつける利点は
・ナビの外ガワが合う(見た目が良い)
・バックカメラ等の装備品との相性が良い(ディーラーが責任もってくれる)
・車データの詳細なやり取りにより機能に魅力がある(場合もある)
上の条件をクリアしているなら
(見た目は気にしない・見た目が良いのが出てる)
(バックカメラとの相性、配線なども検証・確認済み)
(特にDOPナビの機能に魅力を感じない)
社外品の方が良いです
安い・ナビの案内が良い・違うナビに付け替えが楽
書込番号:20986991
5点
音質求めるなら、彩速ナビでいいんじゃない?
手頃な価格で画質もなかなかで、唯一、逆チルトもできるしね。
書込番号:20987817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
DOPの利点はカッチリハマって見た目が奇麗なことぐらいですかねぇ
値段と性能、機能等を考慮するなら社外ナビ買ったほうがいいと思います。
自分はナビ入れる目的は目的地に早く着くことだと思うので ルート案内の評判の良いパイオニアナビ入れてます。
音楽目的なら三菱のナビがありますが、地図性能はイマイチでしたね。
自分は社外ナビ派ですね。
書込番号:20988131
6点
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。社外ナビにしようかと思います。アルパインのナビは純正バックカメラの視点変更も活用できるようで、彩速ナビの方も調べてみようと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:20988424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>疲れ気味なひまわりのたねさん
僕もマイチェン後のフィット3を契約済みで納車待ちの状態です。
僕も車外ナビで計画していて、今着々と準備中なんです。
バックモニターの視点切替の事を言われてたのでちょっと気になってアドバイスしたくなりました。
ホンダのナビ装着用スペシャルパッケージに付いて来るバックカメラには、視点3段切り替えの機能が備わっています。
それを車外ナビで生かすにはデータシステム社のRCA018H-Bが必要になります。
これがあればフィット3の余っているスイッチホールに3段切り替えのスイッチを入れる事が出来て見栄えも良くなります。
それ以外に必要になるのはNK-H590DE(ナビ取付キットでステアリングスイッチに接続するコードも同梱)とRCA068J(RCAに変換するもの)。
部品はこの3つで12000円位で揃います。
書込番号:20988642 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
サイバーナビも変換ケーブルだけで切り替えできたと思いますが
自分は車高が低いのでフロント、サイドカメラもあるためデータシステムのカメラ切替、純正バックカメラ対応品を使ってます
サイバーナビなら社外オプションのステアリング連動もできるそうです
東海のディーラーはオプションといってますが、多分ALPINEのものだと思いますが
書込番号:20989125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
バックモニターの視点切替についてですが、3つの視点に切り替えできるものと
ひとつの視点だけに固定されている安価なものがあります。
それぞれのレビューを見ると「どうせ切替とかしないから1つの方で充分」という意見が多く
私もたぶんそんな感じだったので、1つの方を選びました。
結果としてそれで不備や不満は感じませんでしたので個人的に正解だったと思ってます。
DOPやMOPのナビは見た目がスッキリ、設置作業のわずらわしさも皆無、
データ更新や保守なんかもディーラーに丸投げができるという素晴らしい利点があります。
車外ナビは後付け感はあるものの高機能・高性能・高音質を安価で楽しめ、
複数のメーカーのシリーズから好みのナビをチョイスできるのが利点。
モノによってはメーター上やバイザーらへんに補助ディスプレイを設置でき
ナビの視認性を高めるオプションなんかもあります。
さらに配線をちょっといじるだけで、便利でステキな仕様にも・・・(ゲフン
どれがいいとは一概には言えませんが、それぞれに利点と欠点がありますので
後々になって「総じてこっちを選択してよかった」と思えるチョイスとなるよう
充分に検討なさって下さいね。
書込番号:20989561
![]()
4点
バックカメラの視点についてのご意見ありがとうございます。ステアリングスイッチに割り当てたりできるんですね。販売店の方に相談したいと思います。サイバーナビもいいですね。視点1つでいいのもわかります。現在所有の車が視点1つのみですが不便はありませんし。とりあえず社外でにしようかと思います。皆さ様ありがとうございました。
書込番号:20990678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>疲れ気味なひまわりのたねさん
フィットの場合DOPもベースが社外と同じなのでそれほど社外、DOPナビの収まりの違いは無いと思います。
MOPナビだと少々綺麗に収まっていると思いますが…?
前期型ですが7型も8型も純正パネルと純正取付キットを使えば社外ナビも取付出来ます。
フィットはマイナーチェンジで配線や取付キットの構成部品は変わらないと思いますが適合が取れるまで少々待っている方が良いかも知れません?
書込番号:20991153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイナーチェンジ後の適合もありますね。ですが、本日、ナビなしで契約してしまいました。やっぱりいろいろなご意見は参考日本なります。ありがとうございます。
書込番号:20991931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フィットの中古車 (全4モデル/6,452物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 175.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 141.2万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 127.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 175.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 141.2万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 127.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 15.0万円






















