ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ステアリングリモコンについてご教授を

2016/05/31 20:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Chegancaさん
クチコミ投稿数:2件

fit Lパケにてdopのナビを選択しようと考えておりますが、この場合ステアリングにハンズフリー通話のリモコンは付くのでしょうか。ご教授お願いいたします。

書込番号:19919664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/31 20:54(1年以上前)

>この場合ステアリングにハンズフリー通話のリモコンは付くのでしょうか

残念ですが、付きません
付くのはMOPナビを選択した場合のみです。

書込番号:19919693

ナイスクチコミ!3


スレ主 Chegancaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/31 21:00(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。そうでしたか。大変参考になりました。

書込番号:19919720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2016/06/01 12:53(1年以上前)

スレ主さんと同じくLパケにDOPナビ装着してます。

リモコンはつかないけどマイクはつきますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=19082483/
詳細はここの過去スレに出てます。

書込番号:19921076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MTのシフトノブ交換について

2016/05/21 19:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:1948件

MTに乗られてる方の質問ですが
MTのシフトノブはブーツ部分に固定される形になっているようなのですが、交換された方っていらっしゃいますか?
もともと無限のノブがカタログに載っていないようでその部分が違うためのようですが

調べるとCR-Zの部品を流用すればできるらしいのですが
(αはそのまま付けられるけどβは付けられないらしく、そのためにロックナットがあるようですが)

よろしくお願いいたします。

書込番号:19893977

ナイスクチコミ!2


返信する
桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/21 19:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:1948件

2016/05/21 19:41(1年以上前)

>桜*桜さん
ずばりそれです
ブーツの先っぽにつめで引っ掛けるようで汎用品ではスカスカになってしまうので
そのためかMT用のノブが出てなかったようですが
てかCR-Zのものでいけるなら正式に出してもいいような・・・

書込番号:19894019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/21 20:01(1年以上前)

自分は7年くらい前から色々交換してますよ。
10年くらい前からも固定しているから交換になると隙間がでたりはあります。
そこの隙間はホームセンターに売ってるやつで内側から盛り上げる形でやってます。
他にもやり方や方法は色々ありますが今はその方法でやってます。
とりあえずネジ穴合えば全てのやつは純正と変わりない見ためでの取り付けはできました。

書込番号:19894079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/21 20:59(1年以上前)

交換方法でなく隙間の事ですね…

http://www.seeker-web.com/?pid=77743197
これならどですか?

書込番号:19894256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/05/24 15:44(1年以上前)

まさしく、みんカラを参考にして、CRーZのシフトノブ用ロックナットをディーラーで注文し、
ヤフオクで買うた無限6速カーボンシフトノブをGK5納車後すぐに換装しました。

型番 54103-SZT-000(CRーZ シフトノブロックナット)

結構値段が高い印象も、このロックナットのおかげで、
シフトノブ換装後でもシフトブーツがガバガバにはならないので、
気分次第で簡単にいろんなシフトノブに換装出来るようになります。

最初にこのナットを付けてみた人は、本当に神ですよ(笑)




書込番号:19901240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2016/05/26 22:42(1年以上前)

ありがとうございます
自分もロックナットを購入して取り付けました

といってもそもそもガソリン車ではなくハイブリッド車なので
シフトブーツとATユニットを改造して見た目のみMT化したので
そのためねじ径がM6なのでM10のエンザートを入れてM6化し
延長用ナットとボルトでシフトブーツの長さに合わせてノブを取り付けました

なにぶんかなりぐらぐらだったのでこれで快適に使えそうです

書込番号:19907300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ148

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

マイナーチェンジ

2016/05/18 13:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:67件

ある雑誌に、9月にMCしてホンダセンシングを搭載する予定、と出ていました。
ディーラーで営業に確認したら、「今のところ全く聞いていない」そうです。
何か情報持っている方いませんか?

書込番号:19885405

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に8件の返信があります。


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/05/30 22:11(1年以上前)

エクステリアデザインが嫌いなので、
大幅なマイナーチェンジをお願いしたい。
そうすれば購入候補No.1です。
あとはNOTEがハイブリッドを積むと心がぐらつく。
NOTEのデザインは一番好き。
プリウスにも期待したが、あれもデザインが馴染めない。
リフト駐車場の制約が無ければヴェゼルハイブリッドもいいのですが。。
あー、個人的にはデザインと性能がバランスする車が見つかりません。

書込番号:19917466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/06/01 17:56(1年以上前)

私も営業さんから、マイナーチェンジの話は聞いてないとのことで、イヤーモデルは出るかもしれませんが、ホンダセンシングがつくのはもっと先になるかもしれない、とのことでした。現在、フィット2を乗っており、そろそろ乗り換えを考えていますが、このままだと安全性を考えてト○タのア○アあたりにした方がよいのでしょうか。
また以前にホンダからアンケートがきたので、ホンダセンシングのついたフィット3に乗り換えたいなどの希望を書いたのですが、ホンダの上の人に伝わったのでしょうか。(たぶん多くの方が望んでいるとは思いますが。)
高級なNSXやクラリティーなどの話題もいいのですが、やはり一番よく売れている車のフィットのことをもっと考えてほしいと思います。それがホンダを支えている多くのユーザーの車であるからです。
愚痴になってしまい、誠に申しわけありません。

書込番号:19921538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/06/01 20:13(1年以上前)

ここは伏字禁止だったはずでは

てか安全性を重視するとアクアになるというのが自分はちょっと理解できませんね
スバルのアイサイトもそうですが、正直安全機能がある=安全性の向上とは自分は思っていません
まあ確かに不意の状況からの事故を回避できることは事実でしょうが結局は運転者の問題なので

逆に安全性を考慮してというのであれば自分の立場から言わせていただければ自分は危険な運転をしているととらえてしまいます。(機能がないと事故る可能性があるといっているようなものですから)

まあ日産みたいにそっち方面ばかりアピールしていますが、安全機能は車の魅力にはならないと思います
どちらにしろボディーの剛性は関係すると思いますが自動ブレーキなどは事故を起こす側では役に立つことではあるが事故に巻き込まれることには無意味ですから

書込番号:19921857

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/06/02 08:02(1年以上前)

伏字が禁止とは知らなかったのですいません。
安全装置があっても事故に巻き込まれるから無意味というのには異論があります。
人間はどうしてもヒューマンエラーを起こします。すこしでも安全にということで、このような装置ができていると考えます。先ごろ起きた暴走事故などは、もし安全ブレーキがついていたら、運転手が運転不能の状態になっても、悲惨な状況を回避できたと思います。
もしこのような安全装置がすべての車につくようなら、ある程度の事故を減らせるのではないでしょうか。
そのような意味で少しでも安全と思われる車がほしいのです。(他の車種もあるのですが、道の大きさの関係上、コンパクトでなくてはならないので、フィットかアクアかと思うところです。)
決して自分は危険な運転をしているわけではありません。(セーフティードライバー20年)

書込番号:19923017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2016/06/02 21:45(1年以上前)

皆さん、いろいろ情報・意見ありがとうございます。
年内の発売は難しそうですね。

書込番号:19924630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/06/02 23:36(1年以上前)

>うさこのパパさん
あくまでも今の車についている安全装置は運転側としての事故を軽減するものであり被害者側になったら全く無意味の機能なので
まあ、法律などで義務化すれば被害者側にも効果は出てくるでしょうが

自分の考えてとしてはあくまでも「安全装置」という部分でアクアを選ぶことはまずありえないですね
あの狭さを我慢してまで性能の良い安全機能を欲しいとは思わないので(安全機能なんてなくても車は動きますから)
まあ、安全機能以外の優れた部分があれば比較するでしょうが、自分はフィット買う前の検討ではアクアを含めた他社のコンパクトカーは比較の対象にすらしてなかったので
全く違うコンセプトの車で比較してたので叩かれましたが

書込番号:19924989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/03 23:37(1年以上前)

昨日フィット契約してきました。
もう後戻り出来ません(笑)

そこで聞いた話ですが、やはり今年マイナーチェンジするみたいです。時期や変更点など深く聞きませんでしたが…というか今月買わないと絶対いけなかったので聞きたくなかったというのが本音でしたが…

今年後半に購入検討されている方は待つほうがいいかもしれません。ホンダセンシングの前車追尾式のクルコンが付いていたら羨ましすぎます。

でも考えたらキリがないのでハンコ押してしまいましたー!

書込番号:19927395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2016/06/05 17:56(1年以上前)

>LAWSONアキコロイドさん
情報ありがとうございます。
希望が出てきました。

書込番号:19931807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/05 18:08(1年以上前)

>ぷーすけのパパさん
近日中にまたディーラー行く予定なので時期など探りいれてきますね

書込番号:19931839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/05 18:25(1年以上前)

>momopapaさん
私もエクステリアはNoteが1番でした。インテリアも言うことなし、少し安っぽく感じる部分もありますが後部座席も広いので気に入ってました。
ただ、実際に所有している友人が何人かいるのですが皆さん口揃えて言うのがパワー不足でした。
平均速度が早い友人達ではないのですが、明らかにパワー不足らしいです。夫婦で実際に1.2Xグレードを試乗しましたが坂道は辛かったですね。平坦な道は問題ありませんでしたが…

FIT3はリヤのデザインがどうも好みでなく最初は候補から外れていたんですが…試乗した感じがとても良かったのとインテリアの質感とシートが自分には合っていたので検討することになり、値引き額とローン金利1.9に惹かれハンコ押してきました。金利1.9%は今月までのようですね、それでマイナーチェンジ後のと迷いましたが、いま乗っているクルマが9月までの車検のため待てない事もあり決めてきましたー

昔より全てにおいてグッとくるクルマが無くってきましたね、何を妥協するか悩ましい限りです。

書込番号:19931884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/06/05 22:29(1年以上前)

>LAWSONアキコロイドさん

いろいろな情報とコメントありがとうございます。

私は初代FITを通勤車として乗っていました。
足回りが固いのが玉の傷でしたが室内が広く良い車でした。
現在は初代ノートを乗っていますが、11年目に突入です。
それまでは5年で買い替えていた私が一番長く乗っている車です。
日本中を一緒にあちこちまわって、苦楽を共にした?ので愛着もあります。
次に車を買うならハイブリッドと決めたのですが、期待のFIT3はガンダムチックな外見で失望・・・
新型プリウスはちょっとやりすぎのサイドはアロワナみたいで馴染めない。
最もデザインの好きなハイブリッドはヴェゼルですが、リフト駐車場に入らない。。
いろいろ考えて、今買うならノートのSCエンジンかと思っています。
1.2LでもSC付だと馬力はありませんか?
SCが効くと燃費は落ちるのですが、馬力はそれなりに??
現在のノートは1.5Lですが、坂道も何とかは使えます。
まあ、それほど急いで走る年齢でもありませんが。
あと、ハイブリッドは10年乗って電池交換すると20万はして、それまで浮いたガソリン代がふっとぶようです。

書込番号:19932650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/06 00:52(1年以上前)

>momopapaさん
私も現在のクルマはyz11キューブで初代ノートe11と同じ1500ccのエンジンです。賛否両論あるかもしれませんが、私はこのエンジンが好きですね。
アイドリングはとても静か、踏めば加速も全く問題無し。もちろん電子制御による乗り味もありますから一概には言えませんが5人フル乗車でも全く問題ありません。さすがに18万キロ乗ったので買い替えということになりました。

そこでe12ノートが候補に上がったんです。私が試乗したのはNAエンジンでしたが、坂道が辛いって言ってた友人はDIG-SエンジンのNoteです。
その友人は前のクルマがプリメーラでしたのでダウンサイジングということになるため余計非力に感じたのかもしれませんが…
恐らくe11ノートからの乗り換えでも同じように感じるのではないかと予想します。一度生活圏内や人数多い状態で試乗されてみてください!

プリウスは価格的に僕は無理ですが…エクステリアデザイン的にも絶対無理です(笑)沢山走っているの見かけますので、好きな人はいるんでしょうが…自分は嫌です。
アクアも候補に上がりましたが、やはり後部座席が狭いこと、価格の割にインテリアの質感が安っぽいことがネックでしたね、アクアの値段出すならVitzのRSを買ったほうがいいかな。

フィット3もエクステリアは好み別れるところですね、初代フィット乗っていた方が乗り換えで続けて同じセールスマンから買っているってことも多いと思います。だって使い勝手いいですもんね、後部座席はVitzよりずっと広いしガソリンエンジンでも燃費いいし。

そんな私が今回決め手となったのはエクステリアと装備なんです。
エクステリアは好きではないのですが、RSと1.3Gのデザインの違いがフィット2より少ない感じがします。つまりRSでなくとも上級グレードに近いエクステリアで乗れます。とくにSパッケージはクルマに詳しくない方じゃない限り大差無く感じると思います。それは良いなと思いました。
またSパッケージはLEDヘッドライトやクルーズコントロール、オートエアコン、エアロやアルミも付いてきます。e12 ノートではここまで充実した装備にするにはメダリストにするか、もしくはオプション攻めにしないといけません。そうなると車格上の金額に…
そう考えてフィット3を買うことにしました。しかも金利1.9%の恩恵も受けれたので満足しています。あとは少しずつ手加えていってエクステリアも好きになれたらと思っていますー!

書込番号:19933004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/06/06 02:50(1年以上前)

>ハイブリッドは10年乗って電池交換すると20万はして、それまで浮いたガソリン代がふっとぶようです。

初期のプリウスでは時々交換話も聞きますけどホンダ曰く車両の一般的な寿命レベルまでを目安に作ってるみたいですから余程ハズレじゃない限り乗り潰しか下取りに出すまで気にしなくていいと思います

書込番号:19933113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/06/06 20:56(1年以上前)

>LAWSONアキコロイドさん

いろいろな情報をありがとうございます。
確かにFIT3、良い車ですね。
あとはビックマイナーチェンジを期待しています。
デザインならシャトルが多少は許せます。
でも、サイドのプレスラインは好きではありませんし、リアルーフが下がるのも。。
ノートは13年は乗るつもりですので、その間、楽しんで車を選びます。

>イボ痔マスターさん

バッテリーには当たりはずれもあるようですね。
バッテリー交換前の年式の古いハイブリッドを中古で買うのは勇気が必要ですね。
また10年後のバッテリーはかなりレベルアップしているかも知れません。
多くが電気自動車になる?

書込番号:19934895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/06/06 21:21(1年以上前)

>momopapaさん
アタリハズレもありますが中古車だと動かさないで自然放電からの劣化のほうが心配です
いつ仕入れてどのような状態なのか詳しく説明できる販売員がいないような店では買わないことですね

書込番号:19935007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/06 21:27(1年以上前)

>momopapaさん
あと2年ノートに乗るんですね♪
愛着あるクルマは年式が古くなっても、まだまだ乗りたいって思えますよね
2年後ですとノートのモデルチェンジくらいになるでしょうか、今年ノートのハイブリッドが出ますよね、試乗だけでもしてこようかな。フィットはギリギリモデルチェンジという感じですかね。
シャトルハイブリッド、実は先月自分の担当セールスマンを通して義父が買いました。乗せてもらうの楽しみですが、それにしてもなぜフィットもシャトルも尻上がりに見えるんでしょうか。N-ONEもそうですが、リヤのデザインが今ひとつ…なんか物足りないんですよね
自分にピタっとハマるクルマが出てくること期待してます
と言ってもフィット3納車楽しみにしてるんですけどね(笑)

書込番号:19935036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/06/06 22:34(1年以上前)

>LAWSONアキコロイドさん

ありがとうございます。

少しネットでカタログを見ました。
シャトルは良いかも知れません。
サイドのプレスラインが前方で下がること、
フロントがややごちゃごちゃしたデザインであること以外は
FIT3よりも私の好みです。
でも、やはりデザインはNOTEが好みですね。。
NOTEハイブリッドはエンジンは発電のみの電気自動車のようですね。
それも少しつまらない感じです。

書込番号:19935319

ナイスクチコミ!0


bluedyさん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/11 21:44(1年以上前)

ハイブリッドは10年乗るとバッテリー交換…と言われますが、何万km走ったことを想定されているのでしょうか?

今までのトヨタハイブリッドはほとんどが、ニッケル水素電池を使っていますが、最新のホンダハイブリッド(FIT3含)はリチウム電池であり、メモリー効果の影響は少ないので、少なくとも20万kmは持つと思います。

因みに自分のFIT3は約8万km走ってますが、フル充電しますし、故障も皆無です。

書込番号:19948571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/06/14 00:24(1年以上前)

充電部分については正直よくわからないので
パソコンのリチウムイオンバッテリーの場合劣化してくると満充電に突然なったり満充電なのに突然半分以下になったりするので
車でももしかすると同じ現象になるのかも
そうすると満充電するといっても実際50%ぐらいしかないのかもしれません
数値上100%まで充電することはないですし100%=ホントに100%ではない(逆に0%でも本当に0ではない)ので
正直数値はあんまりあてにならないような

まあ確実にわかっているのは充電不具合状態が発生すると表示上の0を超えてさらに限りなく0にまで減っていくけど0にはならない(保護機能が働くのでPに勝手に入れられ本当の強制充電になりますが)
少なからずハイブリッドモニターの0は0ではないことは確認しました
0になる→保護機能が働くではなく0からしばらくは消費を続けるようなので

書込番号:19954966

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/18 03:39(1年以上前)

ノートPCとか携帯の充電池は簡単に交換できるので、セル単位で管理していません。

リチウム充電池の寿命を一番短くするのは、過充電と高温にすることです。

テスラの初期モデルは充電池の冷却が不十分だったので、フル加速を続けると、だんだん加速が低下していましたが、いまは改善しています。(現在は液却です)

リチウム充電池も人工衛星に搭載されるほど、信頼性が向上してきています。


ちなみに、フル充電になっても、充電アダプタを繋ぎっぱなしが、もっとも寿命を短くするケースだそうです。

書込番号:19965433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費警告灯について

2016/05/15 17:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 N360_70さん
クチコミ投稿数:39件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

先日、燃費警告灯が点灯し、メーターの残走行距離をみたら30kmを切っていました。目盛りはふた目盛りでした。確か警告灯が点灯しても50km程度(高速の給油所間隔)は走れると記憶していたのでアレっと思いました。目盛りからは100kmは走れると思います。その後、給油しても34.5Lしか入りませんでした。メーターの残走行距離が大袈裟ということでしょうか。

書込番号:19877676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/05/15 18:09(1年以上前)

取説に書いてありますから一読ください。

書込番号:19877736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2016/05/15 19:36(1年以上前)

給油ランプが点灯してから高速で100キロ程度は走れるはずですよ。一般道なら80キロくらいかな。

書込番号:19877977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/15 20:15(1年以上前)

スレ主、N360_70さま。
燃料警告灯・残走行距離共に、あまりアテにしない方がよろしいですよ。
燃料計は車両の傾きなどでも多めに表示される場合がありますし、故障の場合もありますし。

早め早めに給油されるのが、一番かと思います。

書込番号:19878082

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/15 21:20(1年以上前)

50km間隔というのは設計上の目安の話であり、必ず50km間隔でSA/PAがあるという訳ではないです。

100km〜250kmも離れてるGS空白区間が全国で83箇所あるので点灯しても大丈夫だと考えてると危険です。

ガス欠でJAF呼んでる人がいるのもこの手の誤った情報を信じてた人でしょうか。

書込番号:19878302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2016/05/15 21:58(1年以上前)

> 先日、燃費警告灯が点灯し

もう、この時点で変です。

書込番号:19878449

ナイスクチコミ!6


スレ主 N360_70さん
クチコミ投稿数:39件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/05/15 22:52(1年以上前)

>待ジャパンさん
確かにそうですよね。アナログメーターなら振り切れてから警告灯が点くのに。今回のことで大体分かったので警告灯がついてから給油するようにします。

書込番号:19878628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/15 23:01(1年以上前)

N360_70さん、こん**は。
燃料残量警告灯が点灯するのはだいたい継続走行可能距離が40km前後になってからみたいですね。
他の車はどうかわかりませんがフィットの場合は燃料計の表示はかなりアバウトで
燃料タンクが空っぽになった表示になってもそれから20kmくらいは走れたことがあります。
それにどんなに頑張ったってトータルで800kmも走れるはずがありません(苦笑)。
以前にも燃料計に関するスレで話題になりましたが
あくまでも燃料計は単なる目安と考えて、警告灯が点灯したら
なるべく早めに給油するよう心がけることが一番だと思います。

書込番号:19878650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/15 23:04(1年以上前)

タッチの差で解決済みになってしまってました(汗)
失礼しました

書込番号:19878661

ナイスクチコミ!3


スレ主 N360_70さん
クチコミ投稿数:39件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/05/16 07:27(1年以上前)

>takataka0723さん
いえいえ、画像までアップして頂きありがとうございます。私も同じような状況でした。車の異常でない事が分かりました。良かったです。

書込番号:19879118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2016/05/17 20:00(1年以上前)

トリップメーター

800km走れましたけどね。

書込番号:19883412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2016/05/18 11:36(1年以上前)

> 800km走れましたけどね。

まだ、3ブロック残っています。
900km越えお願いします。

書込番号:19885092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/24 18:17(1年以上前)

解決済みになっていますが、警告灯の点灯基準はRANGEでは無くガソリン残量です。
あと何キロ走れるかは環境と個人差に影響します。
前モデルの説明書では「残り7リットルで点灯」と書いてあったと記憶していますので、現行モデルも同じではないでしょうか?
尚、燃料ポンプで吸いきれない分を含んでの残量なので、実質もっと少ない事になります。

書込番号:19901486

ナイスクチコミ!2


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2016/07/20 20:08(1年以上前)

900km超えました

書込番号:20053160

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビについて

2016/05/15 10:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 shu6554さん
クチコミ投稿数:463件

この度、フィットの購入を検討しています。
今までホンダのナビを使ったことがないので、インターナビの使用感がわかりません。
車外品ならAVIC-RZ06Uを検討しています。
インターナビって、ぶっちゃけどうでしょう?
どちらを選ぶべきですかね〜?

書込番号:19876718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/05/15 11:45(1年以上前)

純正ナビならではのフィット感や純正ナビにしかできない事もありますのでそれが必要であれば買いですね!
ただ3年保証付きとは言え少し高めなのと、操作感などが合わずやっぱり外品に変えるってなった場合は少し面倒になる点がデメリットでしょうか。

書込番号:19876867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/15 11:57(1年以上前)

インターナビと言ってもメーカーオプションとディーラーオプション(更に何機種かあり)があります

どの機種と比べてでしょうか?


ちなみに、地図更新を想定するのならば上級機種のRZ77の方が結果安くなりますよ

個人的には、社外のパイオニアが良いかな!。

書込番号:19876896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shu6554さん
クチコミ投稿数:463件

2016/05/15 13:18(1年以上前)

〉北に住んでいますさん

今、見積に勝手に入っているのは、DOPのベーシックタイプです。

RZ77も考えています。
ただ、乗るのが70過ぎの両親なので、RZ77でなくても良いのかな?というのはあります。

書込番号:19877079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2016/05/15 16:24(1年以上前)

> ただ、乗るのが70過ぎの両親なので

ホンダのナビはバックカメラの画像が荒いので
がっかりしました。(要注意)

書込番号:19877466

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/15 18:28(1年以上前)

ベーシックインターナビのVXM-164VFiはケンウッド製ですね
http://www.jvckenwood.com/press/2015/09/press_150928.html

逆チルトで見易いのも良い点です
3回の地図の無料更新が付いているのですが、ディーラーでやって貰えるのも御両親には簡単で良い点でしょう
http://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/yop/index.html#YG401

御両親が使うのならば何かあってもディーラーで見て貰える純正の方が良さそうです。

書込番号:19877789

ナイスクチコミ!3


スレ主 shu6554さん
クチコミ投稿数:463件

2016/05/19 18:42(1年以上前)

みなさん、貴重な意見ありがとうございました。

ナビ無しでの値引き+外品ナビ代金、ナビ付きでの値引きを天秤にかけて、総額で安くなる方を選択しようと思います。

書込番号:19888579

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu6554さん
クチコミ投稿数:463件

2016/07/29 22:05(1年以上前)

〉ホンダのナビはバックカメラの画像が荒いので
がっかりしました。(要注意)

先日、オデッセイのエアバックリコール修理で、現行モデルのステップワゴンを代車で借りました。
その車両にはMOPのインターナビが装着されていましたが、そのバックカメラの画質の悪さに唖然。
大袈裟に言うとモザイクがかかった様な感じ(低画素の写真を拡大した感じ?)
おまけに画面の隅の方が変な色に映り(例えるなら何年も直射日光にさらされて変色したプラ板?)えっ?ほんとにメーカーの純正??という感じでした。
2、3千円で売っている中華カメラの方がきれいに映る感じです。
結局、両親の「カメラなんかあっても見ないわ」という一言で社外ナビ持ち込み無料取り付けで契約しました。

書込番号:20076548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1390

返信196

お気に入りに追加

解決済
標準

カタログ燃費と実燃費の乖離

2016/05/11 12:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13334件

カタログ燃費36.7km/lって実際の使用でこの値が出る人っていますか?
確かに瞬間燃費なら45km/l超えもありましたが、狙って出るものではなくよほど条件や運がよくないと出ませんよね?
田舎道など条件の良い場所なら近い値が出るかもしれないけどトータルの燃費で36.7km/lを超えるのって非常に難しいのではないですか?
他社もやってますが何故実燃費と大幅に乖離した値を誇示しようとするんだろう???
実態とかけ離れていては逆に不信感が増大すると思うのですが?

書込番号:19865467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この間に176件の返信があります。


クチコミ投稿数:13334件

2016/06/01 18:26(1年以上前)

>チビ号さん

その通りです。
JC08モードの意味を理解せずに怒っている人は勉強不足です。
繰り返しになりますが、このスレは既に解決済にしています。
カタログ燃費と実燃費の乖離についてユーザーからクレームが出ているのは国土交通省も分かっていて2018年度から国際基準の方式(WLTPモード)に移行します。
それまでは乖離があるかもしれないが我慢してくれと言うことなのでしょう。

書込番号:19921601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2016/06/01 18:27(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

> カタログ燃費は特定条件で測定した燃費と理解してる人が殆どですよね?

いえ、分かってない人が多いと思いますよ。
分かっていればカタログ燃費と実燃費の乖離は問題にならないしJC08モードのままでいい筈ですから国土交通省が国際基準の測定方式を検討する必要もないわけです。

カタログ燃費に文句を言うのは勉強不足と言うご指摘はまさにその通りです。

回線の理論値も分かってない人が多いですね。
こちらも調べてみたらクレームが出ていて実測値で表示する動きが出ているようです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0203F_S3A700C1PP8000/
「パンフレットなどに表示された速度と実際の速度が乖離(かいり)しているという苦情が消費者から相次いでいる」
と書かれているので理解してない人が多いようです。

つまり車の燃費も回線速度もカタログ表記に関して消費者から苦情が出ていて政府が対策に乗り出しているということです。

書込番号:19921603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2016/06/01 18:27(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

もちろんトータルではペイできないでしょうね。
単純に維持費を安くしたいためだけならカーシェアリングのほうが圧倒的に安いです。
ハイブリッドのいいところは「常にお得感が体感できる」ところです。
緑のチャージメーターが振れるとエネルギーを回収しているのでお得だと感じます。
この「節約できた感」が重要で実際にトータルで得になっていなくてもいいのです。
たとえ錯覚であっても。
チャージメーターでエネルギーを回収するのってRPGでの経験値稼ぎにした楽しさがありませんか?
これはガソリン車にはない喜びですよ。
https://antenna.jp/news/detail/3310966/
「所有」から「体験」へと言う言葉があるじゃないですか。
「体験」を金銭換算するとむしろトータルで得になっているんじゃないでしょうか? 実際にいくらと言う数字は出ませんけどね。

確かにトータルで見ればハイブリッド車はさほど得ではないかもしれません。
本体価格も高いですし維持費もそれなりにかかります。
「数円単位で節約するのはハイブリッド車を所有、維持していく上で節約分があっという間に消えてしまうので意味がない」
とのご指摘を頂きましたが確かにその通りです。

物事にはメリハリが必要です。
「節約する時は徹底的に節約し、使う時は思う存分使う」
こういうライフスタイルもありだと思うのですよね。
お金が無尽蔵にあればいいけどそうではないのだから、毎日コツコツ貯めたお金で趣味へ投資するのもいいじゃないですか。

書込番号:19921605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2016/06/01 18:29(1年以上前)

>Super moon さん

おっしゃる通りですね。
付け加えるとスマホと車では初期投資コストと維持管理コストが全く異なります。
私の場合はスマホ代新品1万円以下で購入し維持費はほぼ0円で済んでます。
多少速度が遅くても文句は言えませんね。
キャリアに契約している人は月7千円〜8千円の維持費で年間10万くらい?
車の維持費はこれよりもずっと高いでしょう。

書込番号:19921606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2016/06/01 19:06(1年以上前)

>マグドリ00さん

>回線の理論値も分かってない人が多いですね。

いやいやいや・・・
6時間前にみんな分かってるって言うてたやん。(苦笑

まぁマグドリさんは月賦の話とかここ見ても誤用の「お客様は神様」精神論者のようなので、これ以上は無駄みたいですね。

書込番号:19921706

ナイスクチコミ!16


KOU-Kさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/01 19:56(1年以上前)

解決済みになってるんだし終わりにしましょうよ

書込番号:19921818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2016/06/01 20:44(1年以上前)

あ〜言えばこう言う
スレ主の書き込みに(途中から)殆ど「ナイス!」が付いていないのを見ても分かりますが。
皆さん優しいので「そうではないですよ」と言っている(問題点の指摘をしている)のに全く気が付いていないですね。
論点もコロコロ変わっていますし...

自分絶対主義のようなので、何を言っても無駄でしょう。
もう少し見識を広めるとか裏付けを調べてとるとかした方が良いと思いますが、これも期待できないカモ。

書込番号:19921962

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/02 08:14(1年以上前)

スレ主さんはJC08からWLTPになると乖離が少なくなって万々歳と言ってますが、WLTPの走行モード調べたの?

JC08とWLTPの走行モードをスケールをあわせて載せました。

日本の道路事情に近いのはどちらかはいうまでもありません。

日本の道路事情のようなストップ&ゴーが多い道で強みを発揮するハイブリッドはWLTPでの数値は相対的に良くないことは容易に想像できます。アイドリングストップもWLTP燃費にはJC08ほど反映されないと思います。

言い換えれば、国産ハイブリッドA車と欧州小排気量ターボB車の燃費をWLTP燃費で比較したら、あまり変わらない事態が予想されます。



数値の乖離のみが無くなることが善という短絡思考をしていると、次は「ヨーロッパ車のWLPT燃費と実燃費の乖離」とかいうスレ立てをすることになるでしょうね。

周りに流されないで自分の頭で考えることが重要です。

書込番号:19923045

ナイスクチコミ!15


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/06/02 09:44(1年以上前)

結局、カタログ燃費より自分の実燃費が悪いと不安になり、他人の実燃費と比較して同じなら安心できる…という話かもしれませんね。

カタログ燃費と実燃費が乖離するのも、各人の実燃費がバラつくのも、所詮は運転方法や環境に起因するのに、前者が問題で後者が仕方ない…ではスジが通らないでしょう。

通信機器であれば、ハードが違ってもそれに合わせてソフトが開発(最適化)されているし、条件が同じならプロトコルは単一だから、性能を提示するのもまだ楽でしょう。

膨大な量の実験データを取得するのは大変ですが。

でも交通手段だったら、クルマが同じでもドライバーは違うし、JC08 の場合一秒きざみ・0.1km/h 単位・逸脱してもよい範囲まで厳格に規定して、条件も運転方法もできるだけ同じにして、「他車と比較できる」燃費を提示するのは楽では無いと思いますよ。

「自己申告」という盲点を突かれた問題は別にして。

書込番号:19923202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/02 09:46(1年以上前)

>他社もやってますが何故実燃費と大幅に乖離した値を誇示しようとするんだろう???
>実態とかけ離れていては逆に不信感が増大すると思うのですが?

嘘です大多数の日本人は(日本人でなくてもそうかもしれないけど)
他人の造ったものさしでの高スペックが大好きです
(自分の意見や臭覚が弱い?)
なのでスペックが高い物を追い続けます

燃費でなくタベログとかも同様です
自身であそこが美味しいとかでなくタベログの点数や順位が気になりませんか
(もち価格.COMの評価も順位や評価も同じです)


大多数の方はカタログ表示値の燃費が達成できない事は不満や不信に思っても
お上が使った物差しだから不平をいいません
良くない事だとは思います



書込番号:19923206

ナイスクチコミ!4


磯兵衛さん
クチコミ投稿数:25件

2016/06/02 09:46(1年以上前)

スレ主は「カタログの燃費には全然到達出来ない」て事よりも「到達出来ない燃費を売りにしてるのはゆ・る・さ・ん」て言ってるんでしょ?
まぁ「落ち着いたら(´Д`)」としか言えない

書込番号:19923207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/02 10:49(1年以上前)

最近築地の場内の高級寿司屋に行ってきました。
確かにうまい。ただ高級志向の回転寿司との味の違いがわかりませんでした。
最新式の寿司ロボットで握るシャリは絶妙にすきまを開けて寿司を握るので職人のにぎりと
差がないそうです
ただしロボットの方が、握るスピードは圧倒的に早いです。
ネタと味付けが味付けが、同じならどっちが得かな?

なんとなく伝われ~~

書込番号:19923305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/06/02 11:30(1年以上前)

ここまで言ってもまだ納得できないのであれば、ふつうに訴訟したらいいです。
時間を無駄にするほど愚かなことはない。でしょ。

書込番号:19923365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2016/06/02 11:42(1年以上前)

スレ主が詳しい(興味がある?)携帯の回線の例を例えに出すまでは良かったんでしょうが、そこに金銭パラメータが絡んでいるので、バンド幅や帯域(速度)の話ではなく使用上限のパケット量の契約をどう使うと何日持つとかそう言う例を出せば良かったのかもしれないですね。

契約の上限まで行ってしまうと著しく帯域制限を掛けられて、例えば動画なんかは見れたモノではない状態になる筈です。
契約条件の範囲では月越えしないと(契約によっては数日間の合計で制限掛かるモノもあるようですが)帯域制限がそのままなので、そのままだと困るのであれば追加料金払って帯域制限の解除してもらうしかないですから。
でも動画もあまり見ない人にとってはその契約で契約上限のパケットを使い切らなかったりする事もあるわけです。

車の燃費も同じ燃料の量でも使い方で減り方や走れる距離が(同じ車でも)変わってくるわけです。
それとも燃費表示自体全くない方が良いですか?

これ使用環境等によって変化するモノですよね。
携帯キャリアに関して言えば、この契約で「何日持つ」とは書かれていないと思いますけど...

書込番号:19923383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/02 12:04(1年以上前)

>ここまで言ってもまだ納得できないのであれば、ふつうに訴訟したらいいです。

そう
そのような方が多くなれば
例えばアメリカの表示のように開き(差)がすくなくなる

僕も含めいいじゃん8掛けにすれば
的な発想は日本人的?


書込番号:19923422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13334件

2016/06/02 12:47(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

[19921085]では理論値の意味を理解している人が「多い」とは言いましたが全員と言う意味ではないのですけどね。
つまり怒る人(勉強不足の人)は多少いるかもしれないという意味です。
理論値と実測値の隔離を怒る人がどのくらいの割合かは知りませんが、仮に1%としても契約者1000万人いれば10万人ですからね。
「多い」「少ない」と言う表現は実にあいまいで1%だと少ない感じがしますが10万人だと非常に多い印象を受けませんか?
だから私が申し上げた、[19921085]と[19921603]は何ら矛盾してないと思うのですが。

それに[19921603]で提示した日経記事は3年前の古い記事で現在はあまり話題になっておらずここのスマホ関連の掲示板でも最近では理論値に文句を言う書き込みを見たことがありません。

一方、車のカタログ燃費の隔離のほうはニュースにもなったので話題性はあります。
これは三菱の燃費不正が表面化したのでたまたま表に出てきただけかもしれませんが。

それに私は「お客様は神様」精神論者ではありませんよ。
どちらが良いという立場ではなく物事は中立的に判断しているつもりですしそうするべきです。

書込番号:19923511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2016/06/02 12:47(1年以上前)

>埼玉県越谷市民さん

申し訳ありませんでした。
「自分絶対主義」とは自覚ありませんが他の方からご指摘を受けるということはその通りなので改める必要がありますね。
物事を判断するのに第3者から客観的に見るように努めようと思います。

「勉強不足」と言うご指摘はまさにその通りであり、そういう意味では色々なことを教わりましたのでこの「カタログ燃費と実燃費の乖離」と言うスレは大変有意義であったと思いますね。

書込番号:19923514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2016/06/02 12:48(1年以上前)

>飛車角落ちさん

変な言いがかりですね。
ここはヨーロッパじゃないんだから「ヨーロッパ車のWLPT燃費と実燃費の乖離」とかいうスレ立てするわけないじゃんw。
釣りなの?
確かにWLTPでは国産ハイブリッド車の燃費は悪い値になるかもしれませんが乖離が是正されるから当たり前です。
今まで大きめに出ていた燃費がより実態に近付くわけですから歓迎ですよ。

書込番号:19923518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2016/06/02 12:49(1年以上前)

>冨樫源次郎さん

寿司職人と寿司ロボットで味に差がなければどちらが得か?
と言う問いかけですが、値段だけなら寿司ロボットですが一概に言えませんね。
寿司の楽しみは味だけでなくその場の雰囲気や職人さんとの会話などトータルで判断すべきなのでその体感を金銭換算すればその値段以上の価値が得られれば寿司職人に握ってもらったほうがお得になる場合もあります。

ハイブリッド車も全く同じ考えですね。
維持費だけならガソリン車ですが走りや静粛性、乗り心地も加味しその体感を金銭換算すればその値段以上の価値が出てきますからね。

書込番号:19923520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2016/06/02 12:50(1年以上前)

ついでに言うと車の燃費はガソリン代に直結するので購入の際、重要視する人が多いけど、スマホの回線速度は維持費にあまり変わらないし4Gの速度が出ない場合はWi-Fi接続と言う逃げ道もあるからあまり話題になりにくいのかも知れませんね。

スマホの購入判断は機能やデザイン、使い勝手であって回線速度の優先順位は下がるでしょうね。

書込番号:19923522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,291物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,291物件)