フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,531物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年12月3日 12:09 |
![]() |
48 | 13 | 2022年10月27日 13:08 |
![]() |
20 | 16 | 2022年10月26日 09:17 |
![]() |
6 | 5 | 2022年10月1日 05:12 |
![]() |
20 | 4 | 2022年9月19日 12:03 |
![]() |
85 | 18 | 2022年9月6日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
最近、ヤフーオークションでフィットハイブリッド(GP5)用DCTの説明で添付写真のような
ものを見かけました。
(参考)ヤフオク:/u1066828014
※URLの貼り方が分からず…リンクにならずすいません。
DCTのHCAフルードタンク(片側)のフタからバルブ?のような物がでているようです。
※バルブ先端の赤いのは異物侵入防止のフタのようです。バルブから配管等
で繋がっていたのだと思われます。
当方が知る限り、フルードタンクは両方ともただのフタ状態だったと思いますが、
、対策部品等でこのような物が存在しているのでしょうか?
どういった機能(効果)があるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。
3点

回答になりませんが、失礼します。
自車のHCAフルードリザーブタンクは下記写真の通り単純なフタになっています。
中のフルードもディーラーで交換しましたが、何か対策されたような情報は聞いたことはないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606703/SortID=24623018/ImageID=3659743/
書込番号:25035625
0点

対策品なら写真のような素人っぽい溶着跡が出てる部品は使わないでしょう。
書込番号:25035692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
>銀色なヴェゼルさん
当方のフィットも同様に単純なフタです。今回のは初めて見たタイプだったので
そういう部品があるのかと気になってしまいました。
>じゅりえ〜ったさん
よく見ると、手作り感がありますね。
正規(純正)の物ではなくて、使用者独自の加工かもしれませんね。
どういった意味(効果)があるのか気になりますね。
書込番号:25036492
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今更ながら(笑)ですが、アルミテープチューンなるものを知り、
ネットを参考にあちこちに貼ってみました。
具体的には各インマニに一枚ずつ、ボンネットフード裏及びテールゲート裏、
各ドア内側の目立たない場所に長さ10cm程度・裁縫バサミで各辺をギザギザにカットして貼ってます。
昔からオカルトチックな怪しい系お手軽チューンは多々ありますが、
天下のTOYOTAが言ってるので少しは実効があるのかな、と(笑)
で効果ですが、何となくエンジンの回り方及び加速がスムーズになったかな、と。
ただコレは…貼ったのが先月上旬つまりエアコンを使わなくなってきた時期なので、
ほぼソレのおかげかとも思いますけど(笑)
あと、ドア開閉時のバチっ!とくる静電気は起きなくなりました。
ただコレも…もっと冬本番にならないと判りませんね(笑)
この手のチューンは栄養ドリンクを飲んだ時と同じく、
『気の持ちよう』程度にしか捉えてないので効果の有無は全然イイのですが…
今度点検でディーラーに持って行った時
『あ、コイツ本当にやってやがら!』と鼻でせせら笑われそうなのが怖いです〜〜〜(笑)
GP5オーナーの皆さんで同じくオカルトチックなチューンやってる方、
いらっしゃいましたらお話を是非お聞かせください!
7点

jeff411さん こんばんは。
フィット4 HOME ガソリン車ですが、私もアルミテープチューンやってます。
燃費に関しては、あまり実感出来ません。
私の場合は、吸気系にも貼っているので、エンジン音が軽くなった(静かになった)ような気がします。
また、だいたい50km/h以上での走行で、
上手く表現出来ませんが、ハンドルがしっとりと重くなり、中立性が良くなったような気がします。
静電気に関しては、「そう言われてみれば…」という感じです。
ディーラーでの点検の際に、「やってますね!!」と、ちらっと笑われました。
「オカルトチック」と言われようと、本人が良いと思えばそれで良いのではと思ってます。
書込番号:24981668
6点

自分で貼って、自分で確認するのはプラシーボって言われますね。
うちは嫁の車に内緒で貼ったら、「車、何かしたの?」と言われたました。
何かの変化を感じたようです。
ま、この話しも剥して変化に気づくか確認してみろと言われますが…(笑)
信者もいればアンチもいるネタですね。
トヨタはアルミテープに限らず、オカルト系なコーティング剤まで発売してますからね。
信じる信じないはあなた次第(笑)
書込番号:24981669 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>mugcup27さん
おお!そうなんですね!いたいた!(笑)
>また、だいたい50km/h以上での走行で、
>上手く表現出来ませんが、ハンドルがしっとりと重くなり、中立性が良くなったような気がします。
ちなみにコレはどこに貼った結果なのですか?!
書込番号:24981674
1点

>じゅりえ〜ったさん
>自分で貼って、自分で確認するのはプラシーボって言われますね。
アハハ!そいえばそうですね!
奥さんがホントに何か変化を感じたとしたら、
やはり何らかの効果はあるのかな…(笑)
書込番号:24981678
1点


>mugcup27さん
今日このスレッドを立てるにあたって、たまたまあのサイトも見ました(笑)
ステアリングコラム下に貼ると、やはりイイのかな?(笑)
書込番号:24981758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jeff411さん
> この手のチューンは栄養ドリンクを飲んだ時と同じく、
> 『気の持ちよう』程度にしか捉えてないので効果の有無は全然イイのですが…
個人的には特に趣味の領域においては、その『気持ち』が一番大事だと思いますね
自分が心地よく感じるか、楽しいか、納得できるか
> 今度点検でディーラーに持って行った時
> 『あ、コイツ本当にやってやがら!』と鼻でせせら笑われそうなのが怖いです〜〜〜(笑)
メカニック自身も本当は試してみたいのだけど、プロだからこそ、同僚や先輩の目を気にして
できていなかったりするかもよ?
素人の特権として、堂々と入庫したらよいです
書込番号:24982424
4点

>しいたけがきらいですさん
>素人の特権として、堂々と入庫したらよいです
まさにその通りですね(笑)
【追伸】
しいたけも美味いですよ〜〜!
書込番号:24982626
2点

返信いただいた皆様どうも有難うございました!
これからも興味ありそうな(かつ投資が安価な)オカルトチューンがあったら、
試してみたいと思います。
書込番号:24982630
2点

アルミテープだけが一人歩きしちゃってる典型的なオカルトですね。
トヨタの国際特許申請書の内容を読んでから、トライした方が良いです。検索すれば閲覧出来ます。
効果をもたらす部品点数は80点以上で純正部品のアルミテープは極一部でしか無い事が判りますよ。
現行トヨタ車には装備されているので、効果が感じられるほどなら、トヨタ車だけ他社より抜きん出て
何かが違うはず。
中には普通のアルミテープで効果を感じると発言している人も居たりしますねー。
と言いつつトヨタ純正部品を購入して貼ってます。
全然効果は感じられていませんね。
書込番号:24982689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
トヨタの国際特許申請書の存在は知ってますが…読んでいません(笑)
…てか純正テープ買ってるんかぁ〜〜〜〜い!!!(笑)(笑)(笑)
やはり何も変わらずですか(笑)
書込番号:24982736
1点

〉中には普通のアルミテープで効果を感じると発言している人も居たりしますねー。
このネタが出た当初、「普通のアルミテープでも変化(効果)はでるけど、導電性の接着面の方が…」的な話をトヨタの関係者が話をした記事が上がってました。
うちの1台はアルミテープ標準装備1号車もありますので実験は他社でやりました。
トヨタのアルミテープではなく、導電性粘着面のアルミテープ買って…
書込番号:24982738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
自分も通電性のあるテープでやってます。(笑)
まぁやはり『イワシの頭も信心から』的なネタチューンですね。
でもこうやって、あ〜でもないこ〜でもないと皆でガヤガヤするのが
オカルトチューンの魅力でもあるかと!!
書込番号:24982774
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年式のHV GP5 です。
以前にもココで似たような事をお聞きした記憶もあるので恐縮なのですが…
ブレーキを踏んだ時って、踏み始めから(フロントの)パッドがディスクを締め付けるワケでは無いのですかね???
ある程度の減速域まではパッドではなく回生のみで減速されている???
パッドによる減速は停止寸前付近のみ??!!
以前に乘ってたGK3ガソリンはホイールにけっこうパッドの粉塵が付いてたものですが…
今年一月にHV GP5に乗り換えて以降、粉塵が殆ど付いていない事にビックリ!!
…それで前述の質問に至った次第です。
回生のみで減速の場合でも当然ブレーキランプは踏み始めの時から点灯してるのですよね?(汗)
3点

jeff411さん
>ある程度の減速域まではパッドではなく回生のみで減速されている???
>パッドによる減速は停止寸前付近のみ??!!
その認識で正解だと思います。
このような事から我が家のホンダのe:HEVは、停止する直前にブレーキの鳴きが発生します。
https://www.ziziblog.com/prius/
>回生のみで減速の場合でも当然ブレーキランプは踏み始めの時から点灯してるのですよね?(汗)
当然点灯します。
書込番号:24953612
3点

>スーパーアルテッツァさん
早々のご回答ありがとうございます!
スッキリしました!
書込番号:24953709
0点

>jeff411さん
>回生のみで減速の場合でも当然ブレーキランプは踏み始めの時から点灯してるのですよね?(汗)
道路運送車両の保安基準の規定上、回生ブレーキの種類に依存します。
その回生ブレーキが主制動装置の一部の場合(B種回生ブレーキ)は減速度に無関係に点灯します。
その回生ブレーキが主制動装置の一部で無い場合(A種回生ブレーキ)は減速加速度に応じて点灯禁止、点灯任意、点灯が決まっています。
お乗りの車の回生ブレーキ種別がどちらかは存じません。
ブレーキランプモニターについてはここのサイトにも多く投稿がありますので、ご自分で作って確かめられてはいかがでしょうか。構造次第ですけれど。
書込番号:24953721
1点

>categoryzeroさん
回生ブレーキにも種別があるんですね。
勉強になりました!
書込番号:24953742
0点

>jeff411さん
GP5 であれば・・・回生ブレーキの種類云々以前に、「クルマがオフ状態でも、停止中であろうとも、僅かにブレーキペダルを踏めば、スイッチかリレーの音がして、制動灯が点灯する」のが分かると思います。
いわゆるワンペダルとは違い、アクセルオフだけではせいぜい従来のエンジンブレーキ相当の弱い回生なので、制動灯は点灯しませんし、逆に少しブレーキペダルを踏めば、たとえ減速していなくても制動灯は点灯するのも、従来のクルマと同じです。
また、ブレーキを踏んだ時に、できるだけ油圧を使わずに回生で減速度を発生させようとしますが、高電圧バッテリーの残量や、ブレーキの踏み方によっては、回生せず油圧のみになる場合もありますし・・・
回生ブレーキのお陰でフロントのブレーキパッドは減らない変わりに、タイヤの減りが早い気もしますね。
書込番号:24953764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
>また、ブレーキを踏んだ時に、できるだけ油圧を使わずに回生で減速度を発生させようとしますが、高電圧バッテリーの残量や、ブレーキの踏み方によっては、回生せず油圧のみになる場合もありますし・・・
この感覚は何となく分かります!!
>回生ブレーキのお陰でフロントのブレーキパッドは減らない変わりに、タイヤの減りが早い気もしますね。
ホォ!そうですか!それは気が付かなかったなぁ!
書込番号:24953770
1点

>jeff411さん
フィット派生車種の旧型ヴェゼルハイブリッド乗りですが、失礼します。
自車の場合、自宅駐車場でエンジン始動、ブレーキペダルを踏みながらソロリソロリと駐車場から出ようとするとき、よくキィーと聴こえます。油圧ブレーキなのでしょうね。
一方で、走行していて制動したときは、停車直前に時々聴こえるくらいです。停車直前までは回生ブレーキなのでしょう。
参考までに、8年5万キロ走行までブレーキパッドは未交換です。
ブレーキランプ点灯はチビ号さんの仰るとおりですが、自車の場合は以下のように作動しています。
ブレーキペダルを踏めば、回生であろうが油圧であろうが、ブレーキランプは点灯。
ブレーキペダルは踏まず、下り道などアクセルオフで回生しているとき、点灯せず。
書込番号:24953820
2点

>jeff411さん
>それは気が付かなかった
あ、途中でワンペダルの事を考えていたら、話がゴッチャになってしまいました。
私は約 41000 キロで9年目の車検を控えており、フロントのパッドとリアのシューの交換は予定していませんが、リアのシリンダを交換予定となりました。
なので、フロントタイヤの減りが早いのでは無くて・・・フロントパッドの減りは遅くても、リアは純ガソリン車と変わらないので、そっちが目立つ・・・に訂正させてください。
書込番号:24953837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀色なヴェゼルさん
ウンウン!
確かに自宅駐車場スロープから道路に出る時はどうみても油圧ブレーキですね!(笑)
書込番号:24953901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
訂正了解です!(笑)
話はチと逸れますが、ここ最近はエアコン使わないおかげで燃費が伸びて有難い限りです。
目に見えて燃費アップしてますもんね。
書込番号:24953908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回生ブレーキだろうがディスクブレーキだろうが接地しているタイヤで減速してるんだからタイヤの減りが変わるわけ無いでしょう。
書込番号:24954821
2点

>MAD_Mさん
確かにタイヤから見れば回生と油圧の割合がどうであれ減りは変わらないけど、回生ブレーキは駆動輪のみ発生だから、アクセルオフでブレーキを踏まずに普通にブレーキをかけるくらいの減速ができるシステムだと、その時リヤの油圧は一切動作しないのか、しないならばフロントばかり負担がかかり減るような・・・という話なんですけどね。
前車は7か9年目までには、前後のパッドやシリンダを交換していたけど、現車はリヤシリンダのみ交換になったな・・・などどアレコレ考えながらコメント入力しているうちに、話がこんがらがりました。
書込番号:24954887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
なるほどっ!
そう言われてみればそうですね。
フロントのみで制動すれば・・・ナルホド納得!!
書込番号:24954892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もいまだに気になっています。
おそらくチャージのメーター振り切るまでは
回生ブレーキかと
一応長い坂道ではチャージのメーターが
半分くらいになるように自然と癖がつきました。
2年でフロントブレーキのパットが1ミリ減るかどうかです。
書込番号:24981112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョキッコさん
やはり気になりますよね!(笑)
同じく減速時にチャージメーターを
ちょいちょい見るようになりました。
Fホイールが汚れにくいのはホント助かります!
Fが赤茶色に汚れてるクルマは見ててとても不精ったい!
書込番号:24981167
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いつもお世話になっています。
フィット3 GK5 MT6
走行距離約9万キロ
について
エンジン付近からコトコトとプラスチックが当たるような音がします。動画参照
常に鳴っているわけではなく鳴る条件があります。
この音は正常なのでしょうか?皆さんのフィットはどうですか?
●音が出る条件
1)約15分以上走ってエンジンが完全に暖まってからアイドリング状態(信号待ちなど)で出ます。音はアイドリングを10分以上させると消えます。
2)夜間ヘッドライトをつけていたり、ハンドルを回したり、エアコンコンプレッサーが可動したりして電気的負荷がかかった時により音が大きくなります。
ホンダディーラーに持って行っても音が再現しなく様子見となりました。
●行った対策
ファンベルトとオートテンショナーを交換しても治らない。
夏場になって外気温が高くなってからこの音を発見したのでノッキングかなと思い、ハイオクを入れガソリン添加剤フューエルワン を入れ現在500km走行しているが、変わらない。
過去にスロットルボディ の交換歴がありその時にインテークマニホールドも外し再度取り付けた時に何かネジをつけ忘れて音が鳴っているのかとかも考えたりしています。
https://www.youtube.com/shorts/Zz7K-YKcqzo
4点

2)夜間ヘッドライトをつけていたり、ハンドルを回したり、エアコンコンプレッサーが可動したりして電気的負荷がかかった時により音が大きくなります。
電気的負荷はある程度アイドリング回転が下がり理解出来ますが、エアコンのコンプレッサーが作動している時はアイドルアップガム入っているので理解し難いです。
聴診棒?等で探りを入れるしか無いですね。
但し10分で消える?
難題ですね。
書込番号:24930893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね難題ですね。
そんなに大きい音では無いのですが、
一度気になるととことん気になってしまいます( T_T)
書込番号:24930926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音が聞き取りずらいんですが、樹脂製インテークマニホールドと配管やホースなど何か接触してませんか。
インマニ周辺の配線のクランプが割れてるとか。
インマニ脱着後での異音発生だとしたら、インマニにちょっとした接触があるのかも。
特定の条件による異音の発生に関しては説明できませんが。
書込番号:24930954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。
動画の音が分かりにくくて申し訳ありません。
そうなんですよ、条件で鳴ったり鳴らなかったりなので、よく分からない。
i-vtecの特性で低回転時でも負荷がかかるとバルブ開閉タイミングが変わるって言うのがあるみたいですが、その関係の音なのかなって思ったりもしています。
書込番号:24930979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音の原因が分かりました。
ミッション関係の部品のいわゆる歯打ち音と言われる物です。音は上部から聞こえるように思っていましたが、サイドのタイヤの隙間からも聞こえます。
ミッションオイルが温まってから鳴る音なので、ある程度走行してから鳴ると言うのも納得出来ます。
この音は温まってエアコンを入れた時に音が大きくなるそうです。
ミッションオイルを硬いものに交換するなどで改善するようですが、基本的に夏場は少なからず鳴る音のようです。
ご回答下さいました方々にはお付き合いいただきましてありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:24946401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2014年購入、走行距離16万kmのフィットハイブリッドです。
ほとんど不具合なく、燃費の低下もほとんどみられません。
先日、ホンダのディ−ラ−に行った際に、一度も前輪のブレーキパッドを交換していないというと、驚かれました。
どこかで交換しているはずでしょーと言われ、帰宅して調べましたが、交換は全くしていません。
ほぼ2年前の車検では、6mm程残っており、車検ごとに調べると、1年間に約0.5mm程度しか減っていません。
ハイブリットで回生するので、あまり減らないとは聞いていました。
フィットハイブリットのオーナーの皆さん、実際には、ブレーキパッドの交換はどれくらいの頻度でされていますか?
今後のハイブリット車使用の参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
6点

ハイブリットで上手く回生を使っているなら16万くらいいきます
書込番号:24929883
3点

ハイブリッド車は回生ブレーキのため停止際ぐらいしかブレーキパッドに圧が加わらないので減らないですね。
車検でトヨタやホンダのハイブリッド車を何台も整備しますが、スレ主さんの書かれてる通り前回の記録簿から2年間で1mmも摩耗してないのをよく見ます。
ただ、ハイブリッド車はキャリパーのピストンやスライドピンがあまり動かないからか、サビが酷く固着してブレーキパッドが偏摩耗してるのをよく見ます。
ブレーキローターもよくサビてパッドとの当たりが悪くなってます。
フィットはリアブレーキがドラムブレーキなのでホイールシリンダーの固着は気にした方がいいかも。
まぁ16万キロで残量約5mm?なら経験上、減らない方じゃないですかね。
書込番号:24929928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご回答ありがとうございます。
ディ−ラ−の長年お世話になっている営業の方が、かなり驚かれていたので、正直心配になりましたが、
回生のため、減らないとの事で安心しました。
しかし、普通のエンジン車では、ブレーキ時のエネルギーの無駄な消費が、わりかしあるのでしょうね〜。
それを無駄にせず、エネルギーに変えて、再使用とは、技術の進歩はすごいと思います。
参考になり、ありがとございました。今後もハイブリット車と楽しくお付きあいしたいと思います。
書込番号:24929953
4点

>まーたん36号さん
解決済みですが、、
以前プリウス30型前期を5年 180,000km (ハイブリッド車では個人最長)乗りましたが、ブレーキパット無交換でした。
その後のハイブリッド車でも、AQUA(5年 150,000km)、VOXY-HV(4年 135,000km)等のりましたが、いづれもブレーキパット無交換でした。
やはり、ハイブリッドシステムの回生ブレーキの為だと思います。ハイブリッド車のメリットの一つだと理解しています。
書込番号:24930242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッドに着いてる純正スピーカーの音質ってどうですか?やっぱりショボいですか?
聴こえかたは人それぞれっていうのはよ〜く理解してるつもりですが、やはりディーラーオプションの7000円であるようなスピーカーに交換したほうがいいでしょうか?
書込番号:17128665 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

残念ながら、この手の車種についている純正スピーカーに音質を求めてはいけません。鳴るだけです。
ディーラーオプション \7000 も大して変らないでしょう。
多少でも音質を改善したいなら、フロント2個で2〜3万円程度のスピーカーで、尚且つデッドニングなどの車体側の加工も必要だと思いますが。
書込番号:17128697
7点

たぶん、N-oneについてるのと同じだと思いますので、
そんなにショボくはないですが、
純正の7000円のに換えても、ほんの少し、良くなる程度なので、
ちょっと奮発してSTE-G170Sのようなセパレートタイプを選んだ方がいいと思います。
ツィーターをダッシュボードの上に取り付けることになると思うので定位も良くなり、良く聞こえます。
書込番号:17128763
8点

一個人の意見としてお答えしますが
納車から1ヵ月ほど純正で音楽聴いてましたが悪くないって思いました
カー用品店などで純正のスピーカーの視聴できますがあれよりは全然いいですね
書込番号:17128780
4点

フィットの純正スピーカーは見た事も聴いた事も無いですが、どのメーカーでも同じ程度の物です
純正スピーカーはコストしか考えられていない100円ショップに有りそうな安物です
もしかすると軽量化も考えているのか?とも思えるほどメチャ軽いです
拘り方は人それぞれなので、納車後に聴いて気に入らなかったら交換でも良いと思いますよ
契約前ならば車と一緒にオプションで付けて値引きを期待するのもアリかな?とは思います(前スレ見ると契約済みですね)
ただ、どうせ交換するのならばコアキシャルスピーカーよりもセパレートスピーカーの方が満足度が高いのかも知れません。
書込番号:17128785
3点

みなさん、たくさん返信ありがとうございます。13年前のステップワゴンのスピーカーを交換したときにあまりにもチャチなスピーカーが着いていたので。
今回のフィットはメインで嫁が乗る車なのでそんなに音質は求めてはいませんが、あまりにも篭るようなショボい音なら嫁に内緒でオプションを追加するのも仕方ないかな〜って思ってました。純正の割には良い方だ〜!なんて意見があるかな?って想像してました。
自分の車は音にはこだわってますのでセパレートスピーカー、デット二ングはしっかりやってます。
書込番号:17128829 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

音の良い悪いは千差万別です。
純正でも満足する人もいるし、5万位のスピーカーでも
不満の人もいます。
スピーカーの音の好みなども皆さん違います。
とりあえず純正スピーカーで聴いてみて不満なら交換で
いいと思います。
取り付けかたによっても音が違ってきますので、社外品に交換
する場合はインナーバッフルを付けデッドニングもしたほうが
いいですし、セパレートスピーカーで高音用ツイーターは特に
指向性が強い傾向がありますから角度、高さ他をよく吟味して
良い音に聴こえるよう取り付けたほうがいいと思います。
書込番号:17129070
9点

ぱそこんしょしんしゃ さんは満足できる音質になりましたか?^_^
写真のアルパインは値段いくら位のやつでしょうか?
書込番号:17129123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像のスピーカーは前の車に付けていたのを外して付けました。
DLX-F17S です。
現在サブウーハーをボックス作って取り付け中ですが
音質調整はまずまずの出来で満足しています。
DIYで作業するのが面白くいろいろやって楽しんでます。
書込番号:17129431
8点

私自身今までは、ダッシュへの納まり感を重視して高い純正ナビしか
付けた事は無かったのですが、この車は違和感無く外販品が装着
出来そうだったので、ヘッドユニット(ナビ)+スピーカーをケンウッドで
揃えてみました。
私的には大正解でした、純正ナビは20万越えなのでネットで全て
揃えてディーラーに持ち込みで取付けてもらいました。勿論工賃は
高目ですが、同じようにカーショップで付けてもらうより信頼性は
段違いです。ETCも含めトータルでかなりお得ですし、音質は好
みが有るとは言えリアルな音質は誰でも分かると思います。
私も最初はナビ性能に重点を置いて、カロかパナにするつもりでし
たが、よくよく考えて見るとオーディオの方がよっぽど使用頻度も
多く質感を求める価値は有るなと思い、オーディオメーカーのケン
ウッドにしました。詳細は同クチコミを参照下さい。
ちなみに私の組み合わせは
ナビ:MDV−Z700(現在は701かな?)
スピーカー:KFC−XS1700(セパレートタイプ)
※あと付属のスピーカーブラケットが使えないのでSKX-201Sが必要
書込番号:17129451
3点

頑張ってますね〜!
私はスピーカーにこだわるのは好きなんですけど、作業などは車に関する知識が無いので自分で交換などはしてません。いつも詳しい友人や行きつけの修理工などにやってもらいます。
しかも基本的に嫁に内緒でやってるため、今回のフィット3は出来れば納車の前にやれることは車屋でやっておきたいな〜って思ってました。
なのでみなさんのご意見を参考にして検討してみたいと思ってます。
書込番号:17129469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケンウッド!いいっすね〜!
私はクラリオンに注目しております。
あえてカロッツェリアはやめておきたいと思っております。
ナビはNX403 スピーカーはクラリオン
SRT1733Sで考えおります。
フィット3の試乗はしましたが、純正スピーカーの音まで聴く時間が無かったのでまた今度ディーラーで試してみたいと思います。
書込番号:17129510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yo-ayuさんこんにちは。
当方純正スピーカーですが、ナビの音場やイコライザー、エフェクトを調整して使っています。
いろいろブーストしても全く音が破綻しないのでなかなか良いスピーカーだと思いますよ〜
先日同僚を載せた際にはいい音だね〜と言ってくれたので心の中でガッツポーズでした。
でもシビックUSクーペについていたアコースティックサウンドシステムはとても良かったです。
メインのスピーカーを変えるならツィーターを付けたほうが効果的かもしれませんね。
書込番号:17130341
3点

契約時に社外スピーカーを持ち込まれてはいかがでしょうか?
お断りのディーラーもあるので、営業に確認してから購入をお薦めします
純正スピーカーって、不満もなければ、満足もないですね
ウォークマンの付属のイヤホンと同じですよ
カーショップの比較用純正スピーカーよりはいいですけどね(笑)
ホンダの一番安いスピーカーなら、社外品でも同じぐらいの価格で手に入ります
どうせ買えるならいくらまでお金を出すかでしょうか?(笑)
デットニングはやった方がいいに決まってますけど、そこまで必要?って感じます
音量あげなければ、大丈夫でしょうからね
書込番号:17131003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週納車になり、純正インターナビ&純正スピーカーで、約300km走行しました。
納車前にこの口コミで、純正の音質についてスレを立てさせて頂き、皆様のアドバイスで純正スピーカーを聴いてから考えることにしていました。
主にi-PHONEをブルートゥースで聴いてますが、やはり純正&純正では私の耳にはとてもショボく感じました。
ナビはどうしようもないので、本日オーディオショップでスピーカー交換とデッドニングをしてもらいました。
スピーカーはスレ主さんが嫌いなカロッツェリアですが(笑)
やはり効果は絶大で、低音・高音のメリハリ等は純正スピーカーとは違いますね。
週末のドライブが楽しみです。
書込番号:17132970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カロッツェリアは嫌いではないですよ。
あまりに当たり前のようにカロッツェリアを選んでしまいがちなのであえてはずしてみようと思ってます。
自分専用の愛車はアルトですけど、フロントスピーカーはカロッツェリアですよ。もちろんデッドニングもやってます。アルパインのデッキにも変えてますし、ツィーターとサブウーファーも付けてガンガンに聴いてます。
なのでみなさんが言ってるスピーカーを変えたほうがいいとか、デッドニングをやったほうがいいっていうのはよ〜く解ってるつもりです。
フィットは妻用ですし、自分がフィットを運転するときは妻も一緒ですので音量も上げることができません。
純正のスピーカーでもソコソコいい音でなればいいな〜って程度なんですけどね。
書込番号:17133016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音量を上げられないなら、大差はありません。
ノイズの多い車内環境ではなおさらです。
価格、品質、手間など総合的にみて純正が適当です。これは客観的意見です。
でも音は自己満足の世界。妻に「何が変わったの?」と言われるのを承知の上で、私なら変えますがw
書込番号:17138242
2点

音は好みがあるので何とも言えませんが、前代のFITハイブリッドも、FIT3ハイブリッドも同じように感じましたので参考までに。
どちらのスピーカーも高音域はあまり出てきません。
さらに、中低音域になると音は出ていますが明確さに欠けるというか共鳴するかのような感じでモヤモヤします。
私は、ダブルタイプのスピーカーをフロント側につけましたので、これでかなり高音域の輪郭ははっきりしたのですが、中低音のぼやけ方はあまり変わりませんでした。
もちろん、楽器としての定位を考えると、高音域が増すことで定位感はあるのですが、それとは別の共鳴はちょっと気持ちよくないですね。
もしかすると、デッドニングでかなり変わるとは思うのですが、それよりはグラフィックEQが手っ取り早いような気がします。
書込番号:17139046
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,275物件)
-
フィットハイブリッド Fパッケージ ナビ FM AM クルーズコントロール 横滑り防止 レベライザー パワーウィンドウ エアコン パワステ
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
フィット G バックカメラ ナビ TV アルミホイール キーレスエントリー 電動格納ミラー CVT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS DVD再生 エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 44.7万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.8万km
-
フィット X クリアランスソナー クルーズコントロール 純正ナビ ワンセグ DVD再生 ETC オートライト シートヒーター スマートキー 電格ミラー 衝突安全ボディ 盗難防止システム
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィットハイブリッド 1.5 ハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション バックカメラ ナビ エアコン 4WD
- 支払総額
- 102.8万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フィット G バックカメラ ナビ TV アルミホイール キーレスエントリー 電動格納ミラー CVT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS DVD再生 エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 44.7万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
-
フィット X クリアランスソナー クルーズコントロール 純正ナビ ワンセグ DVD再生 ETC オートライト シートヒーター スマートキー 電格ミラー 衝突安全ボディ 盗難防止システム
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 13.0万円