フィット 2013年モデル
1732
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 29〜269 万円 (4,152物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
題名の通りです(笑)
以前使ってた楽ナビに比べるとテレビの受信性能が格段に低くて、
すぐにフルセグがワンセグになったり、受信出来ない場所があったり……。
勿論4アンテナにはしてあります。
コレはVXM-175VFiそのもののテレビ受信性能がこのレベルなんでしょうかね???
何とかもっと快適にフルセグで観たいのですが。
良い方法ありましたら、お知恵をお貸しください!
(ナビ買い換えたら?というのはナシで。笑)
書込番号:25051516
3点

家庭用のアンテナをつけてみる
快適には見れます
走ったら駄目ですけどね
書込番号:25051530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
FIT3ですか?
確か純正のアンテナはリアのクォーターガラスに付いてましたっけ?
純正アンテナやめて、フロントウインドに4アンテナ張れば感度良くなります。
コネクタがGT13であれば、どこのメーカーでもOKです。
(自分は4本の内、2本を純正、2本をフロントガラスで使ってましたが、それでもフルセグでした)
ちなみにナビはVXM-174VFXiでした。
写真はch1、3がフロントウインド、ch2、4が純正アンテナの感度。
書込番号:25051641
3点

FIT3です。
自分も今はリアクォーターが純正、フロントに二本追加して4アンテナの状態です。
フルセグの時も勿論ありますが、どのチャンネルも結構頻繁にワンセグフルセグ入れ替わるのが現状って感じで・・・。
リアを止めてフロント4アンテナにする場合、その二本はフロントガラスのどの位置に付けるのですか??
今は左右両上端に一本ずつ垂直に付いてますが、後の二本はコレに平行して付けるのですか????
書込番号:25052286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼付け位置はこんな感じ。
https://www.rankup-life.net/film-antenna/
https://seibishinote.com/filmantenna/
適当に貼ると車検通らない可能性あるので注意です。
書込番号:25052584
1点

>jeff411さん
これだけ中継局が増えた現在どんなふうにフィルムアンテナを貼っても受信感度がそれ程変わる気がしません。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html
実際自車なんて規定通りの貼り付け方では無いですがほぼフルセグで映ります。(avic-cl902)
家のムーブは純正3本アンテナを変換ケーブルを使って接続していますが(3本しか接続していません)社外フィルムアンテナより良く映っていると思います。(avic-cl911)
極論的に実験した事がありますがフィルムアンテナを貼らずケーブルのみで試した事がありますが感度は落ちますがとりあえず映りました。
この頃でTV受信感度が悪い物はドラレコ、後席モニター、充電器等のノイズの影響がおおきかったです。
車の様な移動局なら4×4のダイバーシティアンテナなら効率的には四隅に貼ってあるのが良いと思います。
ノイズが出る様な電装品が取付てあるなら全て電源を切るなどしてから様子見だと思います。
書込番号:25052602
1点

>ゆうたまんさん
へぇ〜〜〜ナルホド!!!
こういう風に貼るのですね!!!
勉強になりました!
有難うございます!
書込番号:25052694
0点

>F 3.5さん
そう!ドラレコも原因の一つなんじゃないかとも思ってます。
一度電源落として試してみたいと思います。
iPhone繋げてApple CarPlayも使ってるのでコレも怪しいですかね?
とりあえずココらから試してみたいと思います。
有難うございます!
書込番号:25052699
0点

>ゆうたまんさん
ひとつお尋ねしますが……
例えば山間部だったり、高いビル等が乱立してる場所なんかでも
常時フルセグで受信されますか?
ワンセグに切り替わったりしない???
ちなみに自分はナビTVの受信設定を『地上D・ワンセグ自動切換』にしてますが。
『地上D』固定だとchが全く受信されないケースがホントに多いので(泣)
書込番号:25052802
0点

>jeff411さん
ドラレコは何を?
ノイズ対策済でも少なからず影響する物はありました。
今まで取付したドラレコで中華製は論外、全般では無いですが日本製でも感度落ちはありました。
地デジに変わった時は中継局も少なかったのでアンテナの貼り方でも幾分違いましたが…
移動局だと電波の特性上飛んでくる間に屈折して入感するのでモノポールアンテナだとエレメントを水平、垂直に貼ります。
アンテナの利得上だとホンダ純正のループ式アンテナの方が良いはずではあります。
実際、車を見ないと何が良いのか?なので難しいですね。
色々ネットには情報があるので検索してみて下さい。
書込番号:25052836
2点

>F 3.5さん
えっと…PioneerのVREC-DZ500というモデルですね。
クルマ(中古)買った時から付いてます。
今回が初のドラレコ搭載なので、コレはグレード的に良いのかどうなのかは不明ですが、
まぁとりあえずPioneer製(笑)
書込番号:25052873
0点

>jeff411さん
>例えば山間部だったり、高いビル等が乱立してる場所なんかでも
常時フルセグで受信されますか?
ワンセグに切り替わったりしない???
もう乗り換えちゃったんで確かめようがありませんが、街中ではワンセグになることはなかったと思います。
走行中はほとんどTV付けないんでわかりませんが、同乗者は何も言ってませんでした。。。
ごめんなさい。
書込番号:25052910
0点

>ゆうたまんさん
あらま、そうなんですんね!!
了解です!謝って戴くほどのコトでもないのでお気になさらず!(笑)
書込番号:25052954
0点

>ゆうたまんさん
>F 3.5さん
たいへん勉強になるご回答有難うございました!
まずは周辺機器の影響等を調べてみて、
そこからまた検討してみたいと思います。
有難うございました!助かりました!!
書込番号:25052965
0点

>jeff411さん
VREC-DZ500は当時高級機の認識でした。
自車にVREC-DZ300を使っていましたが電池がNGになり外してしまいましたがTV受信感度落ちは感じませんでした。
TY-CA220DT等あれば実験君出来るのですが…
どんなにナビでも山間部や高いビル群等ではフルセグ率は減ると思います。
ナビの劣化もあるだろうし?色々検討して下さい。
書込番号:25053013
1点

>jeff411さん
やる前にまず『配線の状況』を確認してみてください。
アンテナ線が長すぎたりして畳んだりしていれば受信感度はかなり落ちます。
まずはここがチェックポイントです。
書込番号:25053528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
おぉっ!そうなんですねっ!
ソコも要チェックですね!!
有難うございます!!!
書込番号:25053707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
「アンテナ線が長すぎたりして畳んだりしていれば受信感度はかなり落ちます。」ってどの様にしているのでしょうか?
自分が見る限りどのメーカーDOPナビのアンテナケーブルも長くて何処かに纏めてあります。
ホンダ、ダイハツ等のMOPTVアンテナケーブルが引かれている車はピッタリになってはいますが…
柊 朱音さんはナビ取付時ワザワザTVアンテナケーブルは切って取付てあるのですね。
敬服します。
書込番号:25059031
0点

>F 3.5さん
「アンテナ線が長すぎたりして畳んだりしていれば受信感度はかなり落ちます。」ってどの様にしているのでしょうか?
余ったアンテナ線は、他のコード(電源線とか)と一緒に束ねたり、畳んだりしてはいけないという事です。
一般的に余った線は輪にしておくと思います。
市販ナビの取付け説明書にも
○アンテナの余りをまとめる場合は、十分な
曲げ角度(半径 15 mm 以上)を確保して
ください。
○余ったアンテナコードをまとめて置く
と き は、 ナ ビ ゲ ー シ ョ ン 本 体 か ら 30
cm 以上離して置いてください。
等の注意書きがあるものもあります。
切って詰めちゃうと、接続が大変そうです。。
書込番号:25059195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
正直自分もソレは思いました(汗)
短くするために切ったはいいけど・・・どうやって接続し直したらいいんだろと。
書込番号:25059205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ゆうたまんさんによると折り畳んで束ねるのではなく、輪っか状に束ねてまとめてという事みたいですね。
確かに色んなケーブル類でも、束ね方に関してはよくそう言われますよね。
切って長さを詰めるのは、どう考えても自分には無理そうですし(笑)(汗)
書込番号:25059212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずでした、申し訳ない。
言いたかった要点は二点。
1.できるだけ余らない長さ(つまり最短の配線長さのコード長)のアンテナを使う。
余る分については配線を通す場所を使って調整する。
(このときにできるだけノイズの乗らないルートを取ることとアルミテープで押さえらるるとさらにノイズ対策に)
ぶっちゃけ面倒ですが効果もあるので時間があるならやってみてもいいかも。
書込番号:25059298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
ナルホドですっ!
仮に長く余っても、束ねてまとめるのは極力避けましょうという事ですね?!!
書込番号:25059376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん>ゆうたまんさん
自分も相当数ナビを取付ていますのである程度理解していますが高周波なので丸く纏めるのも良くないのですが…
作業上ケーブルを切ってコネクターを付け替える程面倒なので誰もやらないでしょうね?
ケーブルも短い方が良いのに相変わらず5m位なのはなんなんでしょうね?
自分は東京都下の弱電界地域が行動範囲ですが東京タワーから送信されている時に少しでも受信感度を上げるのに余ったケーブルを天井に広げましたが主観ですが1番フルセグ率は高かったです。
受信感度を上げたければ今は無きTY-CA220DTを使う方が良いでしょうね。
書込番号:25060759
0点

>jeff411さん
そのとおりです。
束ねた段階でどうしてもノイズを拾いやすくなってしまいます。
(まとめた部分がアンテナと同じ役割になってしまいます)
>F 3.5さん
一番簡単な方法ですね。
まとめた部分を車両の真ん中あたりに置いてあげることでもノイズの発生源からはかなり離すことが出来ると思いますので良い方法と存じます。
書込番号:25061826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フィット 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/03/20 0:19:10 |
![]() ![]() |
17 | 2023/02/24 10:18:39 |
![]() ![]() |
41 | 2023/02/09 12:40:26 |
![]() ![]() |
20 | 2023/01/24 8:28:19 |
![]() ![]() |
22 | 2023/01/19 14:20:25 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/31 14:10:37 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/02 11:56:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/26 14:09:10 |
![]() ![]() |
26 | 2022/12/20 20:59:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/03 12:09:13 |
フィットの中古車 (全4モデル/8,766物件)
-
フィット L ナビ ETC スマートキー オートライト 革巻きステアリング フォグライト Bluetooth再生 DVD再生 CD再生 プライバシーガラス 電動格納ミラー ヘッドライトレベライザー
29.9万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 6.1万km
- 車検
- 2024/02
-
144.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.1万km
- 車検
- 2023/10
-
フィット Gスマートセレクション ナビ ETC スマートキー オートライト 電動格納ミラー 禁煙車 バニティーミラー パワーウィンドウ ドアバイザー 14インチアルミホイール
39.9万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 9.9万km
- 車検
- 2024/10
-
フィット 13G・Sパッケージ ギャザズ8インチナビ LEDヘッドライト 純正15AW サイドエアバック オートリトラミラー あんパケ シティブレーキ オートエアコン リアカメラ スマートキー
105.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 1.8万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜378万円
-
8〜339万円
-
4〜327万円
-
5〜180万円
-
2〜318万円
-
19〜818万円
-
88〜419万円
-
48〜939万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





