フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,510物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2017年4月16日 20:51 |
![]() |
726 | 114 | 2017年4月16日 01:36 |
![]() |
55 | 22 | 2017年4月15日 09:37 |
![]() |
26 | 11 | 2017年4月8日 06:41 |
![]() |
52 | 8 | 2017年4月1日 00:26 |
![]() ![]() |
100 | 23 | 2017年3月28日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
RS純正16インチにスタッドレスを付けたいのですが
標準185/55R16はかなり高い(^^;ので
175/60R16を検討しています。
外径は許容範囲ですがロードインデックスが
標準サイズの185/55R16は83
交換予定の 175/60R16は82
です。1下がるのが気になったのですが
ブリヂストンの表をみると
185/55R16は83でも別扱いになっているようで
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
のJATMA[乗用車用タイヤ空気圧〜負荷能力対応表]
では少し負荷能力が低いようです。
という事は
175/60R16 82で問題ない?のでしょうか?
2点

ろ〜れんす2さん
185/55R16 83の最大負荷能力は空気圧を250kPaに調整した時であり、この時の負荷能力は487kgになります。
これに対して175/60R16 82の最大負荷能力は空気圧が240kPaの時であり、この時の負荷能力は475kgです。
つまり、175/60R16 82では185/55R16 83よりもタイヤの負荷能力は低下します。
書込番号:20821500
4点

>ろ〜れんす2さん
負荷能力が車両総重量を超えていれば、問題ないかと思います。
でも、無理な力が掛かる場合はその限りでないかと思います。
書込番号:20821535
3点

ろ〜れんす2さん
フィットRSのメーカー指定の空気圧を確認してみました。
その結果、メーカー指定の空気圧はフロント220kPa、リア210kPaでした。
この空気圧の時のタイヤの負荷能力はフロント440kg、リア425kgです。
この負荷能力なら175/60R16 82というサイズのタイヤでも、フロント440kg、リア425kgという負荷能力を上回る事は十分可能です。
という事で175/60R16 82というサイズのタイヤでも、負荷能力は問題無いようです。
書込番号:20821573
2点

>スーパーアルテッツァさん
LIは最大負荷能力、なんですね。
185/55R16が別扱いなのは
他より0.1高い空気圧でLI83、
なので同じ空気圧ならLI82でも
大丈夫、ですね。
書込番号:20821591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
最安で見ても、7割位値段が、違うので、
175/60r16にしたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20821655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>185/55R16は83でも別扱いになっているようで
JATMA規格はエクストラロードに未対応であるなど時代遅れの規格なので、ノーマルロードでも一部のサイズは規格化を放棄してETRTO規格を丸写しにしてあるだけです。
両規格は主に冷間空気圧からの走行発熱による内圧上昇率の見込みに違いがあるだけですが最近のタイヤは低転がり抵抗志向で発熱量が少ないので、そのあたりも時代遅れですね。
サマータイヤでは滅多に限界性能を使うシーンは無いでしょうがスタッドレスでは普通にあるので、性能のキモである接地面積を減らすのはお勧めできません。
安く上げたいなら175/65R15のホイールセットでも買って純正ホイールは売り払った方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:20821875
1点

>猫の座布団さん
規格自体、遅れているんですね〜。
LIが下がるよりエクストラロードで
空気圧不足の方が危険な気がしました。
現在、175/65r15です。
タイヤはまだ大丈夫ですが、
安物ホイールが、塩害で
塗装の下から錆びが浮いてます(^^;。
昔は冬タイヤは細くして接地圧上げる、
外径も、少し大きめ、
と言ってました。
最近は夏タイヤと同じ幅でも良いみたいですね。
折角なので球面ナットも、使いたい、
と言うのあるので、中古の純正ホイールか
ダンロップのホンダ用、錆びに強い
ホイールにする事も、検討してます。
書込番号:20821997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
>> 塩害で塗装の下から錆びが浮いてます
昨年、買い物行く途中で冬タイヤの1本の空気が抜けてしまいました。
オートバックスで見てもらい、金かかりそうだったので、
JAF呼んで自宅まで、無料で運んでもらい、
先輩の勤めている会社に修理をお願いしました。
今年は騙し騙し使っていますが、再発の問題ありませんでした。
>> 昔は冬タイヤは細くして接地圧上げる、
>> 外径も、少し大きめ、
>> と言ってました。
これって、スパイク時代ではそうしていました。
>> 錆びに強いホイールにする事も、検討してます
ホイールの錆を研磨して、塗装すると再利用可能のようです。
でも、冬は新品でなく、中古ホイールを繋いで使うのもありかと思います
書込番号:20822021
3点

スパイクタイヤは安定したアイスバーンにスパイクを深く刺してグリップを得る為に接地面圧を高くするのが有効でしたが、スタッドレスは普通にゴムでグリップさせるので面圧が高くなると摩擦係数が低下するゴム特有の性質が適用されますから出来るだけ接地面積を増やす方向で作られています。
とは言え雪に対しては溝に咬み込む雪の体積も重要であり、接地幅が増えると雪から受ける抵抗も大きく成るので出来るだけ前後方向に接地面を長く取れるインチダウンが適するわけです。
書込番号:20822153
1点

>おかめ@桓武平氏さん
検討しているのは
DUNLOP
http://wheel.dunlop.co.jp/product/standard/size_price.php?w=barosso_ws12
BS(TWS)
http://www.bs-awh.ne.jp/energyline/dw-02/
の2つです。どちらも球面ナット対応、ハブフィットで塩害対策してあるようです。
>猫の座布団さん
設置面積を大きくする方向なんですね。
幅だけ考えると185/60R15ですが
扁平率を上げた方が設置面積が増えそうなのと、安い(^^;ので
175/65R16でも良さそうですね。
書込番号:20822921
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ご存知の通り、ノートe-POWERが発売になりました。
試乗しましたが、なかなかの加速感です。
価格はLと同じくらい。細かな装備ではフィットの方が上だと思います。
フィットが一番、テコ入れしなければならないのは、やはりセンシングの導入でしょう。
そうすれば、ノートよりコンパクトにもかかわらず室内の広さはそんなに変わらないし、
後席はフルフラットにもなるし、インパネ周りも一日の長があるし、対等に勝負できると思うのですが。
フィットハイブリッドへの影響は?
他のテコ入れ策は?
9点

確かにセンシング導入は商品力アップになりそうですね。
ただセンシングは売れる度にボッシュに金払わなければならずその値段がバカにならなく利鞘がないかマイナスみたいな噂も見ます。
真実はわかりませんが、そうだとすればおいそれとホンダも導入できないでしょう。
書込番号:20367982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も、ノート試乗しました。
アクセルを踏んだ時のレスポンス、スムーズさは素晴らしいものがあります。
メダリストは、静粛性も上々です。 以前のフィットIMAを思い出しました。
現在のi-DCDは燃費はよくなりましたが、その部分は少し退化しましたね。
ノートがヒットするようなら、フィット版i-MMDが登場するかも知れませんね。
書込番号:20368002
11点

ライセンス料をBOSCHが没収。
e-powerはいいパワー?
書込番号:20368008 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>駄洒落封印さん
うまいですね(o^O^o)
書込番号:20368053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノート試乗したいのに近所の日産は試乗車が無い。(泣
まぁFITはかなり苦戦を強いられるでしょうねぇ。
現在は良くなったようだけど、リコール連発のイメージはそう簡単に抜けないし。
アコードのシステム乗せて価格据え置きなら買い替え考えるんだけどな。(笑
書込番号:20368112
12点

>nanakamado2010さん
センシングってホンダ作じゃなかったんですね。
恥ずかしながら初めて知りました。
それじゃあコストもかさむし・・・
っておい、そういうことじゃないだろ!
マイナス幅が大きければ別ですが、トントンならどんどん導入すべきだと思うのですが、いかがでしょう。
書込番号:20368124
9点

センシング現行は共同製作で次期から丸投げと言われてますがはっきりした情報ではありません。
書込番号:20368141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダFITに必要なものは奇抜な装備ではなく品質への信頼だと思います
書込番号:20368242
27点

おかず君に必要なのは、s(略)
ニッサンの話題が出ると元気になる人ですね。別に贔屓は構いませんが。
書込番号:20368288 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フィットは不具合続きでアクアにお株を取られてしまった。
ここに来てノートも息を吹き返した。
モデルチェンジしか道はないですね。
不具合は致命的です。リコール続きでフィットの名を汚したと思います。
書込番号:20368470
16点

一時前にi-DCTは捨ててi-MMDにするとかいう噂がありましたね。
e-Powerの登場でホンダが焦って噂が本当になればいいですね。
書込番号:20368501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・・・
アシモ作られるだけの電子デバイスと電子制御もできるので
何が起きるかわからない会社だと思います・・・
これからどうなるのか
・・・
書込番号:20368532
7点

>e-Powerの登場でホンダが焦って噂が本当になればいいですね。
そんなことはありえないって。たかがシリーズハイブリッドで、THSやi-DCDを超えることはないって。簡単なシリーズで高燃費が出ればトヨタやホンダは苦労してないって。シリーズでは限界があるから多大な苦労をかけて開発したんですよ。
皆が本質に気付くまでのボーナスタイムですよ。小手先のレスポンスで騙せるのも一時的です。
新技術でトヨタホンダを越してほしかったな。技術の日産だからさ。
書込番号:20368661
26点

immdの方が効率いいけど高いからなかなか採用できなかったと言う話も。
書込番号:20368677 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やまだたなかちゃんさん
THSはバッテリーが高価な時代からの遺産で、
プログラムコードはスパゲッティでメンテナンスは困難。
リチウムイオンバッテリーでEV走行を強化しただけで先はないですよ。
新型プリウスが素晴らしいのは足まわりの強化とまともなシートの出来によるものです。
そしてi-DCTはドイツのシェフラー頼みのもの。
制御が難しいけどMTの資産(ライン)を生かせるから採用されたもの。
高密度バッテリーと高効率モーターが量産できるようになったため
ようやくシリーズハイブリッドが公道で実用できるようになっただけです。
量産を推し進められたのも立派な技術です。
書込番号:20368759 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ハイブリッド車が、次世代燃料車(EVや水素など)が現実的に普及するまでの繋ぎであることは
たいていの人が知っているものと思われます。
いまマイカーを買う人ってのは、その場そのときに自分にとって最良のものをチョイスすることであって
そのクルマが今後売れようがあまり関係ないかと。
次世代燃料車も、大衆車として普及したりインフラが確率されるまで、まだ何年もかかると思いますので
結局ノートe-POWERもそれの繋ぎでしかないかと。
つまりは、ノートe-POWERも数年後には廃れる道を歩む可能性だって大いにあり得る話であるわけです。
結論的には、じぶんがそのとき「これだ」と思って買ったクルマが数年後にバカ売れようと廃れようと
「仕方ねんじゃね?」としか思いません。
ハイブリッドとしてフルモデルチェンジやマイナーを繰り返すよりも、次世代車を一刻も早く普及させることに
費やすほうが遥かに懸命な気もします。
むろん、商業的に考えるとあと何度かテコ入れとかあるとは思いますが。
次に買うとするならば、その場そのときに自分にとって最良のクルマを、メーカーや車種にこだわらずに買います。
これまでも、これからも。
書込番号:20369192
15点

ずみばぜん。
風邪ひいて、いたるところで変換ミスをしまくってます・・・(無学でなく風邪のせいw)
書込番号:20369245
7点

>TRAINさん
>新型プリウスが素晴らしいのは足まわりの強化とまともなシートの出来によるものです。
>高密度バッテリーと高効率モーターが量産できるようになったため
>ようやくシリーズハイブリッドが公道で実用できるようになっただけです。
THSの高密度バッテリーは駄目でe-powerの高密度バッテリーはよい。
なんとも立派な意見です。
e-powerの上位互換のi-MMDがあり、同じシリーズでもBMWのレンジエクステンダーがある。
安く出せたぐらいしか誇れるものはありません。
>量産を推し進められたのも立派な技術です。
量産技術の日産、だったんですね。
i-MMD、レンジエクステンダーが既に量産されている現状では虚しく響くだけです。
はっきり言って注目すべき技術がありません。
世間が日産に期待しているものにくらべあまりにも低いレベルなのが残念です。
書込番号:20369325
17点

こんにちは
各社、このクラスの車種に技術を盛り込んできましたね。
台数確保で売りたい車種です。
ノートもやっと出ましたが、長い苦戦時代がありました。おまけにマーチも共倒れ。
ヒット車が無いところ、シッカリトヨタはアクア・プリウスを売り込んで年配の方には良い車の代名詞みたいになっていますね。
さて、話はフィットに戻りますがシビックが斬新なだけに影が薄くなってしまいました。
EV技術がないトヨタ・本田にはまたハイブリッドで勝負でしょうね。
これから先、このクラスで電気自動車の高性能版が出せたメーカーが勝ちだと思います。
以前の本田の様に勢いはないですね。自動車メーカーの辛いとこですが毎回ヒット車出せれば上々です。
バックアップがあるトヨタは王道を歩いていますね❕
フィット失敗作でこの先、シティの様に日の目を見なくなるような気もします。
書込番号:20370410
11点

FIT3HVは単に発売の仕方を間違えただけで、べつに失敗作ではないかと。
DCT機構そのものがダメならば、その後に予定していたDCTハイブリッド車も出なかっただろうし
出したとして売れなかったはず。
ふつうによく走るクルマだと思って乗ってますよ。
書込番号:20371047
17点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
RSです。
冬タイヤは15インチで乗り心地も
大丈夫なのですが、夏タイヤに戻すと
家族から苦情が出るので(^-^;
夏も15インチにしようと思い
ネットを見ていたら
ホンダ車専用ホイール、
球面ナット対応
と言うのがありました。
BS ダンロップ、横浜にあったのですが
他にもありますか?
書込番号:20795829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ろ〜れんす2さん
おはようございます。
インチダウンされますと、転がり抵抗が増え燃費悪いです。
インチアップされますと、転がり抵抗が減るので燃費良くなります。
純正ホイール以外の方が、選択肢増えるのですけど・・・
タイヤは、BS関連会社のタイヤでも問題ないかと思います!!
書込番号:20795893
5点

ホンダ車専用ホイールは高くなるしデザインも限られませんか?ピッチとオフセット、ホイールセンターが合えば汎用社外ホイールの方が選択肢が多いです。
社外ホイールに変更する場合ホンダ純正装着球面ナットは使えません(例外あり)
RSのタイヤがスポーツ志向なので硬く感じるのかな。インチダウンというより冬タイヤの方が柔らかいので乗り心地が良いです。
書込番号:20795910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はスバル車なので車種は違いますが、標準18インチから17インチにダウンしています。
ダウンした理由は、まさにスレ主さんと同様に乗り心地の改善を狙ったものです。
私の場合は、それによってタイヤの扁平率が45から50へと変更となり、幾分乗り味が柔らかくなったように感じています。(プラシーボの可能性もありですが)
純正のデザインに拘るのならともかく、特にそういった理由がないのであれば社外品も視野に入れたほうが選択肢が増え、かつ安価に変更できると思いますので、検討してみてください。
なお、ホイールによってはナットの変更が必要になるかもしれません。
書込番号:20795983
4点

>ホンダ車専用ホイール、
>球面ナット対応
ホンダ純正の球面ナットをそのまま使えるというだけ。
一般的なナットを用意すればホンダ車専用ホイールでなくても、
いろんなホイールを選べるようになって選択肢も増えるのでそちらのほうがいい。
書込番号:20796009
6点

>ろ〜れんす2さん
>ホンダ車専用ホイール、
球面ナット対応
冬タイヤ(15インチ)は純正ホイールですか?
純正の球面ナットを使用するかどうかの違いだけで
あとはPCDやインセット等のサイズが合えばどれでも使えます
個人的にはインチダウンは有りと思います
書込番号:20796352
2点

こんばんわ。
見つかったホンダ専用ホイールは
横浜
http://yokohama-yfc.jp/product/standard_wheel.html
DUNLOP
http://wheel.dunlop.co.jp/product/standard/barosso_ws12/
BS
http://www.bs-awh.ne.jp/energyline/dw-02/
の3つです。
(純正は高すぎ、無限はテーパーナットの様です)
冬タイヤは社外品のテーパーナットにハブリング使ってますが、
夏用は、ホンダがあえて球面ナットを採用しているので
その方が良いのかな?と思いました。
>おかめ@桓武平氏さん
燃費悪くなりますか(^^;
街乗りだとUSA版カタログの燃費より良いので、仕方ないかな、と思います。
(燃費はUSA版の方が実燃費に近いですね。日本版はどうやって出したのか
不思議な数値ですが)
>ヤンマー2772さん
ハブ径だけでも合えば、ハブリングが要らなくなるので良いのですが。。
足回りは、RSの前はコペンのSパケだったので、家族も固いのは慣れているのですが
RSの場合、初動で遊びがある感じなのと
突き上げの収まりが悪く、微振動が残る感じで、それが嫌われています(^^;。
サス交換の方が効果はあると思うのですが車高ダウンは避けたいので
タイヤの方で吸収できればと思います。
>きぃさんぽさん
RS純正ホイルはインサイトの流用の様で、デザインは今一だと思っています(^^;。
16インチも大きすぎるというか多分15インチで設計したサスに16インチを
履かせているのでは?と感じます。
>待ジャパンさん
間違える可能性のある球面ナットをずっと採用しているようなので
(私も一本間違えたまま一冬越しました)
それなりに理由がありそうなので、できれば純正ナットが使えれば、と思います。
>gda_hisashiさん
冬用はテーパーナットです。
最近はメーカー純正でインチアップしている場合が多くて、
機能的にはどうなんだろう、って思います。
RSもブレーキサイズは15インチ用の様です。
書込番号:20797423
2点

冬用タイヤを通年使用すると、来シーズンつかえます?
トレッドが柔らかいので、排水性が悪い、ブレーキの効きが悪いなどのデメリットのほうが目立つのでは?
書込番号:20797490
1点

>nsxxさん
スタッドレスは3年使ったので、そろそろ変え時なので
夏用の16インチ純正ホイールを冬用にしてスタッドレス買い替え
夏用は新たに15インチをホイールタイヤ込みで買おうと思っています。
たまに通年スタッドレスの人いますね(^^;
書込番号:20797604
2点

>ろ〜れんす2さん
O・Zも良さそうですけど・・・
書込番号:20797617
2点

>ろ〜れんす2さん
コニーのショックに、ピレリーのタイヤ、
マグホイールの「クロモドラ」も良さそうです。
書込番号:20797627
1点

>おかめ@桓武平氏さん
取り敢えず、ローコストで行きたいと
思います^^;。
タイヤだけをコンフォートにする手も
あるのですが、
純正16インチがやはり重く、サスが
負けてしまっている感じなので、
インチダウンか軽量ホイール、
かなぁと思ってます。
書込番号:20798333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
>> 軽量ホイール
マグネシウムホイールに、Daytonタイヤがおすすめです。
書込番号:20798350
1点

横から失礼します。
軽量ホイール履かせてもバネ下がバタつくだけで乗り心地は良くならないと思いますよ。
純正ホイールが何故重いか考えて見てください。
クラウンなど同サイズの鉄ホイールよりあえて重く作ってありますよ。
RSのダンパーの製造元はわかりませんが(ショーワ?)ダンパーを新品か共用プラットホームのシャトルが純正採用してるザックスあたりにしてみたらどうでしょうか?
書込番号:20798658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フーガフーガ2さん
冬タイヤは軽い15インチですが
ばたつき感はありません。
困った事に冬タイヤでは
問題ないのですが
夏タイヤに変えると、腰痛が
出てしまうので、タイヤかホイールが
原因、と睨んでます。
ショック、調べたんですが、
どれも車高が下がってしまうので
悩み所です。(雪国なので(^-^;
書込番号:20798873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
RS標準は、「185/55R16 83V」の装着のようですが、
扁平率は悪くないと思います。
これを「175/65R15」のサイズにされるということでしょうか?
書込番号:20798898
2点

>おかめ@桓武平氏さん
175/65R15(スタッドレスで使用中)もしくは
185/60R15(RS以外の1.5Lモデルの装着サイズ)
を検討しています。
純正のディーラーオプションでもサスが出ているようなので
そちらも見てみます(^^;。
書込番号:20799272
0点

>ろ〜れんす2さん
我が家の場合、冬は純正16インチアルミ(平面座ナット)を使っていますが、夏は社外17インチアルミ(テーパーナット)を使っています。
昨年、扁平率:50の夏タイヤ(GR-8000)の目が無くなったので、タイヤ館で扁平率:55のDayton DT30に入れ替えました。燃費と乗り心地は向上しましたが、コーナーリング性能が落ちました。
書込番号:20799351
2点

カーグラフィック誌の連載「タイヤの真実」にタイヤハイトは110mm位欲しいという説がありましたが、185/55だと計算上102mmなので確かにやや少なめですね。例えば扁平率は同じ55%でも幅が185oと205oでは同じ路面の凹凸でも吸収力に差が出る訳です。
またインチダウンすると転がり抵抗が増える傾向ですが、タイヤのラベリングなどの転がり抵抗は完全に平滑なドラム計測による数値です。
実際の路面には凹凸があり前進する力を上下の加速度に変換しているので、上下の加速度が小さい(乗り心地が良い)方が抵抗が少ない面もあります。
書込番号:20799581
3点

>おかめ@桓武平氏さん
コペンは15インチの50でした。
足回りは50を想定した作りだったようで
特に不満は無かったです。
Daytonてファイヤストン系なんですね。タイヤ館は何度か買いました。
最近はタイヤ天国が安いので、そちらにしてます(^^;
>猫の座布団さん
なるほど。ちなみに185/60だと111mmなのでちょうど良さそうですね。
フィットの試乗記でも、普通の1.5L(15インチ)の方がバランスが良い、と書いてあったのを
見た記憶があります。
書込番号:20799799
0点

タイヤ(ホイール)の軽量化と乗り心地の関係が
書いてありました。
http://clicccar.com/2012/10/16/200694/
路面の凹凸が少ない時は重い方が振動を伝えにくい
ギャップを乗り越えたりするときは軽い方が追従性が良くなる。
という事らしいです。
今気になっているのは、ギャップを超えた時に振動が収まらない事なので
1.ホイールのみ軽量タイプに変更
2. タイヤも同時にコンフォートに変更
3.15インチに変更
のどれかで行こうと思います。
書込番号:20801813
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
質問させてください。
フィットハイブリッドgp5に乗っています。
ドアノブに触れたときに ''ピッピッ'' となる
サイレンはボンネットの中のどのあたりに
あるのでしょうか?
フロントバンパーのなかでしょうか?
この度、サイレンのみ交換したい次第です。
みんカラ等調べましたが、みつけられませんでした。
ご存知のかた、居られましたらお教え頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20785883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしか、左リアの内張りをはずすと出てくるともも今した。
間違ってたらごめんなさい。
フロントバンパーのところはセキュリティーとホーンだったと思います。
フロントバンパーを外すより左リアの内張りはがすほうが楽なのでそちらから試すことをおすすめいたします。
書込番号:20786743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真ありがとうございます。
大変参考になりました。
ご指摘の箇所に12V3.5A110dbとかいてある
サイレンがついていました。
交換も無事出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:20788092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロック解除音のサイレンのみを変えたのですか?
どのようなサイレンに変えて、
どのようになりましたか?
是非、教えて下さい。興味津々です。
いきなりの書き込み、申し訳ありません。
書込番号:20789077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社外品のサイレンを頂いたので、
(メーカー不明)
交換したら音がかわるかなと、思いました。
結果、ほとんど違いがわかりませんでした。
フィットヴェゼル用のキットがうっているので、
それだけではダメなんだなと思いました。
書込番号:20790717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カオケンキューブさん
>hi632さん
写真のホーンに関してですが、セキュリティ用のホーンではないでしょうか?
クラクション用のホーンとセキュリティ用のホーンは別にあり、以前手違いでセキュリティを発動させてしまったときに車内の左後ろから聞こえたと記憶してます・・・。
キーレス用のサイレンですが、ちょっとどこにあるか自分は知らないです・・・(笑)
書込番号:20792368
1点

そうなんですか。
情報ありがとうございます。
だとしたら音が変わらなくて当然ですよね。
音はフロントの方から聞こえてる気がします。
書込番号:20792620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい、逆でしたか(^^;
確信がなかったのに曖昧なレスで申し訳ないです。。
書込番号:20794063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

整備マニュアル見てみましたが、ホーンは3つついており
フロントに2 HiとLo リアに1つセキュリティのようです
おそらくLoがドアロック解除ではないでしょうか
どっちがどこかは書かれてないのですが、Hiが上から吊り下げてるもののようです
自分はセキュリティとしゃべらせるためにギルシードを付けてるので標準音は切ってます
書込番号:20795519
3点

確かリアバンパー内にあったと思います!
書込番号:20800004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンサーバックブザーはリアバンパーないですね
自分が記載したホーン3つはHiとLoはホーンボタンの動作のみ(Loはダブルホーン搭載車とのこと)
セキュリティはその名の通りコンピュータからの動作のみとなってます
リレーみたいな形をしているものがリアバンパー内の右側(真ん中あたりにキーレスのアンテナがついています)にあります。
書込番号:20800195
2点

>えりりんたんさん
画像添付ありがとうございます。
そのリレーみたいな形をしてるのがアンサーバックブザーじゃないんですか??
書込番号:20800310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
もうじき交換時期だなーとは思ってるのですがタイヤ眺めてると不思議に思ったので質問です。
タイヤの溝に異物を踏んだかのような亀裂があります。
初めは何かを踏んだのだと思っていたのですが前輪にも同じ位置に似たようなのがあるのです…
前輪はガラスがちょっと挟まっていたのですが、前後同じ感じでもしかして劣化により亀裂なのかな?と思い始めて気になってきました。
偶然、前後異物踏んだのかそれとも劣化なのか気になっての質問です。
よろしくお願いしますm(__)m
因みに空気漏れはありませんが深いです…(^_^;)
書込番号:20780339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RYUakifumiさん
今回のクラックは、タイヤの劣化によるクラックの可能性が高いです。
経年劣化したタイヤに何らかの力が加わる等して、今回のような大きなクラックに発展したのだと思います。
残り溝も少ないですし、早めにタイヤ交換しましょう。
書込番号:20780396
8点

>スーパーアルテッツァさん
やはりその可能性高いですよね、、
まだタイヤ変えて2年ぐらいなので早いなぁと色々と考えてまして(^_^;)
タイヤ探します!
書込番号:20780470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

劣化によるヒビに沿っていない様に見えるので異物によるカットだと思います。
まあ寿命による替え時なのも確かでしょうが。
書込番号:20780561
9点

新品取付から何年かの情報が無いので、断定などは出来ませんが、、、、
劣化だけが原因なら、他の部分特に円周方向の溝にも、細かいひび割れがあると思います。
前輪も同じ部位の分け目があるとの事なので、劣化+異物刺さって、抜けたの可能性が強いかと。
いずれにしても、摩耗程度から交換時期でしょうね。
書込番号:20781310
10点

>猫の座布団さん
そういう見方もあるのですね!
結果交換はした方がいいな思ってますが、このタイヤだけ減り早いんですよね、、
あとのタイヤは倍というと大袈裟かもしれませんがあるんですよ(^_^;)アライメント狂ったかな…
書込番号:20781353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウッカリボンヤリさん
細かくありがとうございます!
新品取り付けから2年前後というところです
空気圧も毎週見て適正圧保ってます
細かいヒビ等は左側に集中しているので日光にやられたかもしれません…
他のタイヤはまだ溝十分あるのにこのタイヤだけツルツルなってきました(^_^;)
アライメントなどもついでに見てもらおうと思います!
書込番号:20781361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>をーゐゑーさん
3万6000km程です!
書込番号:20783349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
購入見積りを出していただいたのですが
思っていたよりも高い気がして妥当なのか、ご意見お願いします。
Lパッケージ・ファインエディション クリスタルブラックパール色
車両本体価格 \1,635,544
付属品 計 \242,892
(内訳) ナビ174VFXI \126,036
ナビATT \4,320
フロアマットプレミアム \25,056
ドアバイザー \22,140
ETC \2,700
ウォーターランニンク \62,640
諸費用 \295,080(点検パック\58,150+延長保証マモル\13,000含む)
合計 \2,173,516
前の車が追突事故で全損になったため下取り車は無しです。
値引について営業マンさんには明確な金額ではなく
「提示した月々の支払い額の1,000〜1,500安くなります」としか言われず
ナンバープレートの希望番号も特にないので
希望番号代\8,640を外して欲しいとお願いしたところ
語呂合わせの良くない番号になるので外せないと言われました。
ODPもいくつか追加したいと思っていたのですが
既にこの金額だと躊躇ってしまいます…。
こちらで他の方の見積り見させていただくと
ナビプレゼントなどで200万切っていらっしゃるので
4月のマイナーチェンジ前での、この見積りはどうなのでしょうか?
また当方、車に詳しくないためウォーターランニンクは必要なのかも
教えていただきたいです。
3点

いつも思うのですが何故クルマの商談に詳しい人と行かないのでしょうか?相手は商談のプロですので商談に慣れていない人ですとあっさりとまとめられてしまうと思うのですが?ここで聞いてその結果を担当者に話したところでその額が出せるかは保証されません。
女性の方なら家族とか知人男性と商談されることをお勧めします。
書込番号:20758725
7点

>さん三角かくさん
ウォーターランニング はコーティングですね。 車に詳しくないというのが車のことであまり煩わされたくないというのを意味しているなら,マモルくん等も含めて,お勧めと思います。 その分ちょっとお金がかかることになりますが,定期的に購入店にもっていけばよいことになるので安心で楽と思います。
ただ,点検パックやマモルくんの方は,そのつど消耗品の交換を勧められたり,案外お金はかかります。私の場合は長く乗るのでそれでいいのですが,もし買い替え周期が短いようなら必要ないといえば必要ないと思います。
書込番号:20758728
4点

>値引について営業マンさんには明確な金額ではなく
>「提示した月々の支払い額の1,000〜1,500安くなります」としか言われず
>ナンバープレートの希望番号も特にないので
>希望番号代\8,640を外して欲しいとお願いしたところ
>語呂合わせの良くない番号になるので外せないと言われました。
かなり舐められてます。
こんなアホクサイ回答するような営業君はとっとと変更していただきましょう。
変更を断られた場合は、そこのディーラーとは縁が無かったということで・・・。
書込番号:20758754
14点

>JTB48さん
相談出来る車に詳しい方が周りにおらず投稿させていただいたまでです…。
書込番号:20758759
3点

>梶原さん
コーティングのことなんですね!
長く乗るつもりだったので検討させていただきます!
書込番号:20758762
3点

>きぃさんぽさん
やはり、なめられてますよね…
職場の同僚に相談したところ笑われてしまいまし…。
他のディーラーあたってみます!
書込番号:20758766
5点

>さん三角かくさん
ちなみに,ホンダのホームページでWeb見積をしたらどういう金額になるか調べてみてはいかがでしょうか? そのページで入力できないオプションについてはとりあえず必要ないものなので,その金額がスタートの金額になると思います。 後,必要なものを足してくときは,そのつどそれが納得できるか判断しながら加えていけばよいと思います。 必要ないものを無理にくっつけて見積もりを出そうとするなら,それは値引き分を少しでも回収するためだと思われますので,まずはWeb見積と同じ内容で見積もりを出してもらうのがよいと思います。
書込番号:20758788
1点

スーパーさんが来はるまでお待ち下さい
書込番号:20758814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

さん三角かくさん
車両本体価格が高いですが、MOPが付いているという事ですね。
又、販売諸費用約29.5万円は、メンテパックや延長保証や希望ナンバーが含まれていても高いです。
この販売諸費用約29.5万円の内訳が知りたいです。
現状の見積もり内容なら、値引き後で200万円は十分下回れると思います。
書込番号:20758948
7点

>さん三角かくさん
ディーラーで全損したことを話しましたか?
直ぐにでも車が必要と思われていないですか?
もし、上記の状態なら直ぐにでも車を買って貰えると思って吹っかけてくると思います。
「今すぐには必要という訳ではないけど、安くしてくれるんなら買う」というスタンスで交渉に臨まれると良いと思います。
書込番号:20759400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>revoreさん
教えていただきありがとうございます!
書込番号:20759992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DJ1RRさん
下取車がない理由に全損事故のことを言ってしまっておりました。
自宅から行けるホンダに相見積もりしてもらいに行く予定なので
そこでは全損事故のことは言わないでおきます!
書込番号:20759998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梶原さん
先程Web見積り行ってみたところ
200万下回っていてビックリしました。
教えていただきありがとうございます!
書込番号:20760002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頭金はあるのでしょうか?
それとも頭金と言う名目の値引きなのかな?
見た感じ値引き「0」ですね。これからなのかもしれないですが考えられない数字ですな。
書込番号:20760244
2点

さん三角かくさん
車両本体価格が高いのは、ボディカラーが有料色のホワイトパールだからですね。
それと諸費用の中の納車費用は↓のようにディーラーに車を取りに行けば支払う必要はありません。
http://www.jada.or.jp/contents/action/qa/05-2.html
希望ナンバーも当然ながら止める事は出来ますので、これらで3万円近く諸費用を下げる事が出来ます。
これで支払い総額は214〜215万円になりますので、値引き後なら200万円切りは十分狙える金額です。
この辺りの交渉が上手く出来ないようなら、経営の異なるホンダディーラーでも交渉すべきでしょうね。
現在交渉中のホンダディーらーの営業マンの対応はイマイチのようですから、別系列のホンダディーラーで交渉した方が良いのかもしれません。
書込番号:20760281
4点

>さん三角かくさん
初めにクリスタルブラックパール色と書かれていますが、見積り書はホワイトパール色になっています。
黒を希望したのでしたら 営業マンに根本的な事が伝わってません。
値引きも大事ですが、自分の意図した車でない方が問題ですので、その辺りを確認した方が良いと思いますよ。
違う系列のお店に行った方が良いかもしれませんね。
書込番号:20760329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

希望番号代を外せないという発言は
非常に問題ありです。
店長へ直訴を!!
書込番号:20760459
3点

残価設定ローンで手数料ふんだくりつつ、値引き無し。
嘘ついてまで、諸経費を増そうとする姿勢。
車にあまり詳しくないと見られると、こんな見積もりが仕上がるんですね。
こんな営業をのさばらせている時点で、ディーラー名を公表していいレベルの悪質店です。
誰か会社の同僚にでも頼んで同行してもらったうえで、他資本系列のホンダに行きましょう。
書込番号:20760722
4点

他の方が言ってるように他ディーラーに行かれるか
近くに無いなら担当営業を店長に言って変えてもらうレベルですね。
あまりにも足元見すぎです。これから付き合うのにこれは無いです。
同じようにFIT見積もりで営業からあまりいい対応してもらってない方が
先日書き込みされており、色々、頑張って良い契約されてます。流れを参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=20748848/#tab
ちなみに支払いは残価クレジット希望ですか?保険や貯金などで一括できますか?
その辺りの選択でも変わってきますので、良ければ教えてください。
書込番号:20760819
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,224物件)
-
フィットハイブリッド Fパッケージ エクリプスナビ バックカメラ フルセグTV AUTOライト ワンオーナー 自社買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー HIDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ フルセグ HIDフォグ
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Fパッケージ エクリプスナビ バックカメラ フルセグTV AUTOライト ワンオーナー 自社買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー HIDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ フルセグ HIDフォグ
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 11.0万円