フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,540物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
132 | 24 | 2016年11月21日 18:27 |
![]() |
84 | 29 | 2016年10月15日 10:18 |
![]() |
363 | 49 | 2016年10月14日 23:37 |
![]() |
8 | 1 | 2016年9月29日 00:08 |
![]() |
42 | 8 | 2016年9月28日 20:01 |
![]() |
148 | 30 | 2016年9月25日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
両親を後部座席に乗せる機会が多いのですが、広さは充分なのですが、何せSパケにはアームレストがOPですら有りません。
本田さんお願いです。
マイチェン時にはSパケにも後部座席のアームレストを追加願います。
最高グレードの筈なのに、Lパケより装備が劣るってのは納得行きません。
乗り換えしたいのですが、踏ん切りがつきません。
書込番号:20407068 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://www.honda.co.jp/ip-notice/
ここに書き込んでも要望が実現する見込みはゼロです(独り言と同じですね)
メーカー又はディーラーに要望された方が多少は可能性が上がるかも?。
書込番号:20407102
14点

>懐古セナプロ時代さん
Sパケのほうが高価ですが、最高グレードとは限らないです。
Sはおそらく、スポーティな装備を充実させたといった意味合いだと思われ…。
それならLは…きっとラグジュアリーなんじゃないでしょうか。
現にシートもLパケのほうが高級感ありますよね。
必要に応じて、グレードを選ぶとよいと思いマス。
書込番号:20407127
7点

>北に住んでいますさん
>kas3さん
返信有難うございます。
お二方の仰る事はもっともだと思います。
ただ、自分はFIT2のRSのCVTモデルに乗っており、ディーラーにもHONDAの客相にも何度か要望も出しておりますし、パドルシフトの減速時と山坂道での便利さを考えると、やはりSパケを真っ先に考えてしまいます。
それでも人を後部座席に乗せる場合は少しでも快適に過ごして貰いたい為、アームレストが欲しいのです。
Lパケにパドルシフト追加でも良いのですが笑。
1人使用ではSパケのスポーティな走りを、家族同伴時にはLパケの快適さを両立したモデルが有ると申し分無いのですがね。
そんなにSパケでの後部座席のアームレストの要望って少ないんですかね?
コンパクトでありながら室内が広くて快適ってのがFIT誕生のそもそもの理念だったと思うのですが。
書込番号:20407169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼しました
既に要望を出していたのですね
後はホンダの解答待ちになりますね(MCでどうなるか)。
書込番号:20407201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>懐古セナプロ時代さん
そうですね、何でSパケでリヤアームレスト省かれているのでしょうね?
少しでも軽くするためか・・・
まぁアームレスト付く可能性は低いけど、MCでセンシング付くらしい(未確認情報)からそれは良いですね。
書込番号:20407238
4点

>槍騎兵EVOさん
仰る通りです。
何ででしょうかね?
Sパケこそ後部座席に乗ってる人の為にアームレストが必要だと思うのですがね。
スポーツモデルにはそもそも後部座席には殆ど人が乗らないという前提なのか、後部座席に人を頻繁に乗せる人はLパケで良いという判断なのか、単なるコストの問題なのか、HONDAの装備には首をかしげる事がままあります。
パドルシフトは一度味わってしまうとなかなかやめられないんですよね笑
書込番号:20407285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
それ、実際にディーラーで後部座席のみLパケ用に交換の見積りとりましたが、コスパ悪くて諦めました。
そこまでやるなら他モデルを考えます。
書込番号:20407305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スポーツモデルにはそもそも後部座席には殆ど人が乗らないという前提なのか、後部座席に人を頻繁に乗せる人はLパケで良いという判断なのか
これが正解では?いわゆる販売戦略でしょう。
書込番号:20407466
6点

Sパケには後席アームレストの必要性を感じない人が多いと思われますよ
書込番号:20407593 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>それ、実際にディーラーで後部座席のみLパケ用に交換の見積りとりましたが、コスパ悪くて諦めました。
そこまでやるなら他モデルを考えます。
ヤフオク等
又
左右移動を考えない場合置き型のアームレスト追加とか
書込番号:20407611
3点

相変わらずHONDAの抱き合わせ販売は顧客軽視、利益優先だな。
書込番号:20407612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nanakamado2010さん
何処から抱き合わせ販売の話しが・・・。
ホンダ貶したいだけの人か・・・。
書込番号:20407745
14点

私も後部座席アームレストが欲しい派でしたが、それを差し引いてもパドルその他オマケ満載のSパケにしました。
どちらかというと、誰かを乗せるためではなく、単に後部座席でじぶんが食事するときに便利かな、とw
理由はどうあれ、スレ主さんに同意します。
ついでにいうと、後部座席に関しては購入前にカタログを隅から隅まで吟味して気づいたポイントがあります。
ガソリン1.5のグレードだけ「ダンパー付」なのです。
座席をダイブダウンさせるときにダンパー機能でゆっくり沈むのです。
これは車中泊的な観点から欲しい装備でした。ていうかメーカーオプションとかで選択させてほしかった。
実はHVにするかガソリン1.5にするか、そのダンパーの有無だけでかなり悩みました。
個人的にそれくらい魅力的だったのです。
それって、私だけ?ww
書込番号:20408003
9点

オプションの設定ですよ。
昔からほしい装備が絶妙に手に入らない組み合わせで単品で用意してないもの多い。
コスパはいい会社だけに残念。
書込番号:20408403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねこフィットV(さん)さん
>nanakamado2010さん
私の意見にご賛同頂き有難うございます。
私自身が後部座席に座る場合はアームレストが無いと落ち着かない派ですので尚更なのです。
この程度の装備を何故省くのか?
私が装備担当なら絶対用意するのに!って思った次第です。
痒い所に手が届かないもどかしさって奴です。
書込番号:20408452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>懐古セナプロ時代さん
なるほど。ご自身がないと落ち着かない派なんですね。
確かに、オプション設定でもあれば問題なかったのでしょうけど。
私は、アームレストがあるとマックス乗車時に背もたれが硬くて嫌なのでないほうがいいと思うほうなんで、悩みにはならなかったです。
需要は人それぞれですから難しいものですね。
私の場合、パドルシフトがSパケオンリーだったのでSパケ確定となりました。
Lパケでも選べたらちょっと悩んだかもしれません。
書込番号:20408492
4点

>YOUはカンクネン?さん
>kas3さん
今は自作でこんな感じです。
両親も最初はんなもん要らんみたいな事言ってましたが、今は快適で無くてはならない様です。
流石に新車に乗り換えるのならやはりちゃんとした動かない、又不要時には仕舞えるアームレストが欲しいのです。
書込番号:20408544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Lパケとの価格差10万しかないのにいろいろ追加されてますからね〜
シートのグレード下げて帳尻合わせたようにしか思えませんが、自分もオプション設定はして欲しかったですね。出来ればドリンクホルダー付きで。
書込番号:20409706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アフロと軍曹さん
ホント、そう思います。
まぁ、来年のマイチェンでセンシング搭載の噂も有りますし、Sパケでアームレストを諦めるか、Lパケでパドルシフトを諦めるか、難しい判断になりそうな予感f^_^;
皆様、どうもご意見有難う御座いました
m(_ _)m
書込番号:20410468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パドルシフトとアームレストのみの比較であるならば、個人的にアームレストを推します。
パドルシフトはFIT1のCVTのときはダイレクトなレスポンスで素晴らしかったのですが、
FIT3のEVを絡めた運転の際はすこし遅延が生じ、ここぞというときにエンブレが間に合わないことが多く、
あまり役に立ちません。回生のためにフットブレーキを素直に使ったほうがいいのです。
Sモードのスポーティーな走りのときはパドルシフトは素直な反応をするのでとても役にたちますけど、
そういう走りをあまりしないのであればアームレストをお勧めします。
アルミやぷちエアロにリヤスポ、フォグランプなどに魅力を感じるならばSパケがよいと思います。
ちなみに私はアルミとフォグを交換しており、Sパケのうま味が次々と失われておりますww
書込番号:20410590
5点

>ねこフィットV(さん)さん
貴重な情報、有難うございます。
そうですねぇ、懇意にしている今のディーラー営業さんには半日位は試乗させて貰えるので、今後じっくりパドルシフトの必要性を吟味しようかと思っております。
それで不要ならLパケで決まりですし、やっぱり欲しいって事になれば、一度は諦めたLパケシートに交換も視野に入れようかとも思い始めてます。
うーん、こんなに悩むなら、ひょっとしたらステワゴもハイブリッド出す噂も有りますし、スパーダCS辺りに浮気するかも知れません(^_^;)
書込番号:20410678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lパケ乗りです
後部座席のアームレスト、使用状況、人それぞれですが、自分の場合全く使用されません(^^;
チャイルドシートをリアに乗せそのとなりに嫁が座り、アームレスト有るよと言っても使ってくれなくて、無くてもいいんじゃね?と思ってます(´ω`)
なのでパドルシフトと交換しません?と言いたいぐらいですw
まぁ、あれですね。先にも言われてましたけどオプションの選択枠をもっと広げてほしいと言うのがユーザーの心境ですよね。
書込番号:20414174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hi632さん
私もLパケに10万程度でパドルシフトが付くならLパケ買うんですがね(^-^)
書込番号:20414664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
猛暑続く昨今、みなさまいかがお過ごしでしょうか?(笑
FIT3のガラスは基本UVカット、高熱線吸収で大衆車としては良い物が標準設定されています。
ですが、最近の太陽さんは容赦が有りません。
旧愛車のブロンズガラスに比べればずっと良いのですが、期待値よりは暑いしジリジリします。
それにUVカット率が約90%。必要十分と言えますが高級車や女性向けの車は99%以上が普通です。
リヤのプライバシーガラスも覗けば中に何が有るか見えてしまうのも防犯上良くありません。
と言う訳で断熱フィルムを貼ってみました。
いや、業者さんにお願いしたんですけどね。(苦笑
フロントガラスを含めた10面貼りを奢りました。もう財布のHPは0ポイントよ。(泣
効果は絶大・・・とまでは行きませんが、かなりジリジリ感が減りました。冷房も良く効きます。
リヤの濃さはプライバシーガラスの2倍くらいの濃さになるようにしましたが、車内からの視認性は問題無かったです。
最近はガラスの進歩でフィルムを貼る人は大分減りましたが、やはりそれなりの効果はありますね。
お財布のHPに余裕のある人は是非どうぞ。(笑
因みにフロントサイドはフィルムを貼るのは透過率がかなり厳しいです。
3年後に70%を保っていられるかなぁ。
みなさんはフィルムって必要無いと思いますか?
6点

スレ主さん
写真をアップしてほしいです。
フィルムは実際いくら掛かったのですか?
書込番号:17779528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

悩みましたが、夜間の視認性に多少なりとも影響有りそうなので諦めました。
ミラーっぽいので透過率高い物なら、諸々解決するのでしょうか。
書込番号:17779568
4点

槍騎兵EVO さん
車検大丈夫ですか?
書込番号:17779569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

槍騎兵EVOさん
フィルムではないのですが、フロントガラスに飛び石で傷が入り、ワイパー可動範囲でも有り視界の目に付く所だったので、任意保険の等級据え置き事故扱いでフロントガラスを「クールベール」
http://www.agc.com/company/02.html
に交換した事があります。
値段は純正のフロントガラスと変わらないと言う事で、保険はディーラで入っていたので手続きはディーラの方で殆どやって貰い、自分の方では指定された書式の紙に必要事項を書き込む程度で済みました。
結構良かったですが、自費だと10万円(交換工賃も入れて)くらい掛かるので、また飛び石で傷が入った(すでに傷が入っている部分はあるのですが黒くなっている枠の部分なのでこの状態で交換してもしょうがないので)際にガラス交換するのであれば「クールベール」に変えたいと思っています。
今は等級据え置きの扱いが廃止されたので、自費か等級ダウン覚悟で保険を使うかになりますけど。
ちなみにフロントガラスに貼るフィルム、費用的にどれくらい掛かるのでしょうか?
経年変化で透過率の事を考えると、確かにどうなのかなと言うのはあるかと思います。
純正のフロントガラスはUVカットはするけど熱線の吸収はしなかったはずです。
FIT2の後期型の一部のモデルとかインサイトは熱線吸収タイプのガラスを使っていた筈ですが。
書込番号:17779586
5点

断熱フィルムいいですねぇ。
最近カーショップで白熱灯の比較ボックスみたいなので確認しましたが、最上級品は本当にジリジリしない。
昔のフィルムより進化してますね。
エコカーの長所を伸ばすアイテムです。
書込番号:17779594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
車種は違いますが、最近リアハッチガラスのみですが業者に貼って貰いました(後頭部の日射し予防に)
う
濃さは30%を選びまして外から見た感じは、ほんの若干濃くなった程度でした。
自分は近所のスーパーオートバックスで予約しましたが結構予約入ってました
今時期は混むと言ってましたね。
書込番号:17779652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
こんばんは。
自分も車種は違いますが納車されてすぐに、スーパーオートバックス新小岩店でリア5面断熱フィルムを貼ってもらいました。
オートバックスグループの中でも値段が安かったのが決め手でした。
フロントは透明のを貼れば車検関係は大丈夫ですね。
フロントの断熱は断念しちゃいましたが、冷暖房効果はフィルムを貼る前よりは格段に良い感じになりました。
一番後ろのリア側が透明率が高かったので、オートウェーブ柏店でリア1面のみ通常スモークを貼ってもらいました。
昼間でも中からは暗い感じで、外からは全く見えなくなりましたね(笑)
さすがにフロント側はジリジリ感があるので断熱フィルムを貼ってもらうか検討中です。
書込番号:17780202
2点

皆さん今晩わ
フィルム 夏場の効果はわかるのですが、
冬場の暖房への影響はどうでしょうか
太陽による温まりは、減らないのかな?
書込番号:17780337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太陽による温まりは、減らないのかな?
当然減りますよ、でも冬場でもエアコン、ヒーターの効きもアップするので、トータルではメリットの方が大きいかな。
書込番号:17780635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

超破格.comさん、
自分はオートウェーブ近くのスーパーオートバックスでフィルムお願いしました。
オートウェーブは見積りに行きましたがフィルムが少し濃すぎるかな?と自分が判断してお願いしませんでした。
よく行くお店だったので驚いて書き込みました、スレ主さん関係無い話で恐縮ですm(__)m
書込番号:17780825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takkun315さん
写真ですか?
正直あまり分からないんですよ。透明断熱は写らないし(当たり前)、写真にすると標準のプライバーシーガラスでもかなり黒く写るし。
一応載せて見ますけどどうでしょうか。
お値段は私の財布には大ダメージですが、一般的には格安です。
大4枚でお釣りが来ましたから。
>ナイトウォッチさん
リヤは透過率が下がりますから視認性はどうしても落ちます。フロントに関してはまったく問題ありません。
>メジナabcさん
車検はどうでしょう?多分通ると思いますが、ネットなどではフロントはフィルム貼ってるだけで一律にお断りされる、何て書いてあることもあります・・・
まぁ透過率も計らずに一律お断りするようなディーラーだったら別の場所探します。
ただし、スレ元に書いてあるようにフロントサイドはギリです。測定して規定値を超えないなら潔く剥がします。
新車なので最低3シーズンは使えますから良しとしないと。
>太陽による温まりは、減らないのかな?
真冬の昼間に乗り込んだ時の暖かさは減るでしょうね。でも一度温めると車内の熱は外に逃げにくくなるはずです。
>埼玉県越谷市民さん
FIT3のフロントは確かにUVカット99%で高熱線吸収はなしです。フロントにこそ断熱が欲しかったんですよね。
フロントの透過率はかなり余裕があります。
私の施工をお願いしたところではフロントのみは¥18000のようです。
因みに割り合い近くだと思いますよ。(笑
>20-40F2.0さん
一応最高級と噂されるWINCOS製をチョイスしました。まったく歪みなしで貼ってあるのが分かりません。
>roginsさん
私がリヤの貼ったものは透過率34%のフィルムで、断熱性能は日射熱除去率53%、近赤外線除去率94%です。
元のガラスと合わせると7割くらいの熱はカット出来てると思います。
>超破格.comさん
ABやYHでもフィルムやってますね。ただ何時も作業者がいる訳ではないようで、今日は受付のみの札がよく掛かってます。
フロントは結構お勧めですよ。貼る人は大変だったようですが。
書込番号:17780841
6点

オプションにある濃いのをフロント以外に貼ってます
たしか1万5千くらいだったかな
効果はわかりません
なんとなく注文しました
書込番号:17780876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

roginsさん
書き込みありがとうございます。
オートウェーブはリア1面通常スモークが諭吉1枚でした。
昔は正月になると福袋とか買ってましたよ(笑)
あそこのスーパーオートバックスは何度か行った事がありますよ。
同じスーパーオートバックスやオートバックスでも系列が違かったり値段も違いますからね。
フィルムの値段も違いましたし、新品ナビも金額面で2万ぐらい違ってたりしてました。
槍騎兵EVOさん
YHはポリマー加工とかフィルムもキャンペーンとかで安くなったりしてますね。
SPABの作業した姉さんが、スモークはリアが一番貼るのが難しいと言ってましたね。
私は自分で貼れないので どこも難しいと感じてしまいますが…
運転席と助席側は断熱貼って見たいですね。
値段は確か15000円って聞いたような…
フロントガラスにも貼れるんですかね?
やはり断熱フィルムは全面貼らないと更なる効果は発揮出来ないですよね。
書込番号:17780900
2点

熱断熱をフロント3面に貼ってます。サイド3%はディーラにて車検時に剥がされました。3面共透明に貼り替えたらディーラでも剥がされる事なく大丈夫でした。あまり乗らないので色褪せ等していませんが2回車検に通してます。一緒に公認取ってるから普通よりジックリ検査されましたが大丈夫でした。
書込番号:17781151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
私のフィルムに対する意識が、古過ぎたようです
有益な情報 ありがとうございます。m(._.)m
書込番号:17781223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

超破格.comさん、
返信ありがとうございます。
オートバックスでも値段違うんですね、知りませんでした。
フィルムの値段はオートウェーブの+3000円でした。
福袋は昔、友人が一つ一つ上から袋を覗いていたら店員から注意されていました(笑)
色々とお話ありがとうございました^^
スレ主さん、脱線しまして失礼しました。
書込番号:17781365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リア5面、業者に頼もうと思ってましたが…
夜で雨だと、バック時の視認が心配
リアサイド四面なら、って感じで、自分で施工しました。ミラーです。
プロとは比べモノにならないですけど、まぁ満足
書込番号:17781478
2点

改正道路交通法では「自動車の前面ガラス及び側面ガラス(運転者席より後方の部分を除く)は、透明で、運転者の視野を妨げるようなひずみがなく、運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲に係わる部分における可視光線透過率が70%以上でなければならない」と明確に規制されています。
現在のクルマのガラスはそのままの状態でも可視光線透過率が70%に近いものが多く、そのような場合には、仮に無色透明なフィルムを貼ったとしても可視光線透過率が70%未満になってしまいます。
http://with.sonysonpo.co.jp/promenade/drive/2009/06/002.html
スレ主さんはフィルムが張り終わってから可視光線透過率を測定しているのかな?
フィルムが張り終わってから可視光線透過率がギリギリだったということなか?
それで経験劣化を考慮して初回車検時まで3シーズンもてばOKということかな?
それともフィルムが張り終わってから可視光線透過率は測定していないので、違法かどうかはわからない。業者が車検ギリギリだからというので信じてる?
書込番号:17781585
2点

ホワイト アルバムさん
スレ元には70を保てるかな?、と書いといたんですけどね。(汗
ちゃんとしたフィルムは経年劣化は殆ど無いそうですが、サイドウィンドは開閉しますのでどうしても傷が付きやすい。
そうすると透過率に影響が出る場合もあるでしょう。
駐車券取る時はドア開けようかと思案中ですよ。(苦笑
因みにフロントは貼った状態で74%でした。こちらは余裕です。開閉もしないですしね。
但し、わたしのFITが大丈夫だから皆さんが大丈夫、とは限らないんです。
測定器の誤差もありますし、何よりガラスの個体差がかなりあるそうです。
雑談で聞きましたが、新車で持ち込まれても何も貼らない状態で70%の透過率をクリアしていない車もかなりあるそうです。
ガラスにUV材、IR材を均一に安定して着けるのは難しいようです。
でもそういう車でも貼って無いから測定なしで車検OKはある意味おかしいよねぇ。
書込番号:17782371
5点

皆さん、こんにちは。
私の場合は、運転席、助手席ウィンドウは、
3M クリスタリン90
リアサイド、ハッチ部のは、
3M クリスタリン60
を施行頂いています。 過去の車にも使っており、品質劣化が少ないかなと感じており、メーカーも信頼できるかなというのが選んだ理由です。
フロントウィンドウは、依然は貼ってた車もあるのですが、やはり視界がひずむのは避けられず、FITではパスしました。
リアハッチは純正プライバシーを測定したところ、透過率がちょうど30%でしたので、透過率の60%のを貼りましたので、
0.3*0.6=0.18 0.18*100=18%
という計算から、これくらいがいいかなと思ったのですが、測定器での結果も18%になり、ここまで合うのかと驚きました。
FITですが、サイドはわりと余裕があって、クリスタリン90を貼った状態で75%を超えてたと思います。
以前、同じフィルムを別の車に2年半ほど貼った時に車検でしたが、貼り付け時で71%でしたので、車検はやばいかもと言われていましたが、測定結果はOKでした。
ほぼ毎日通勤に利用。 駐車時には必ず運転席の窓をあけるという条件でクリアできました。
FITの透過率なら、3年は余裕ではと思っています。フィルムの表面の硬度とかにも依存するかと思いますが。
書込番号:17782411
2点

obaoさん
情報ありがとうございます。
そういや私、製品名書いて無いですね。まぁあまり宣伝臭くなっても・・・と思って最初には書かなかったのですが。
フロント、フロントサイド WINCOS IR−90HD
リヤ5面 WINCOS HCD−30G
です。
フロント歪みますか?
私も最初に心配しましたが、まったく歪みは感じないです。
>FITですが、サイドはわりと余裕があって、クリスタリン90を貼った状態で75%を超えてたと思います。
と言う事は私のFIT君がフロントサイドの透過率が良くない方なのかもしれませんね。
透明断熱は概ね貼ると1%透過率が悪くなるようです。
それにしても私のFITと5%も違うのか・・・
書込番号:17782542
2点

トピから来ました。
私もフロント断熱フィルムには興味があるのですが、来年早々に車検なので我慢してます。
そんな状態で、先日ホームセンターで見付けた塗るだけの断熱剤を購入。
確か¥1,700(税別)くらいでしたが、まぁ〜気休めでフロントと両サイドに塗りました。
なんとなく程度には涼しくなった気がします。(笑)
ちなみに、効果は約1ヶ月だそうです。
脱線失礼しましたm(__)m
書込番号:17783112
4点

タメちゃんさん
ありましたねぇ、塗るだけ断熱塗料。今もまだ車用があったんですね。
そう言えば建材製品として住宅やビルの窓に塗って断熱するやつもあります。
閑話休題
もしかして私のFIT君のフロントサイドの透過率が悪いのはゼロウォーターのせいかなぁ。
ガラスにもOKになっていたのでヌリヌリしてましたが、ボディの光沢が増すと言う事は少なからず光を反射する要素が含まれているかもです。
検証は出来ませんが、今度からボディだけにしておこう・・・
書込番号:17784070
2点

槍騎兵EVOさん>
すいません、少し訂正させてください。
FITの場合、クリスタリン90を貼った状態で透過率は72〜73%程度でした。
情報を訂正させて頂きます。(FIT3の後に納車になった車が77%でした)
フロントガラスへのフィルムですが、歪むというのが表現が悪いのかもしれませんが、小さくうねうねした感じに見えるのが少し気になりました。
とはいえ、それでずっと使ってた車もありますし、昨今の暑さを考えると、貼っても良いかなとも^_^;;
書込番号:17784149
1点

私もフィルム検討しています。
スーパーオートバックスで34500円でSALEしてました。
運転席横からの日差しが暑くてうんざりしてます・・・
書込番号:17784759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種は違うのですが、BMW7にしました。
純正のガラスもなにかされているのかもしれませんが
家にダイハツの軽があるのですが、なんかそっちの方が夏の遮熱効果が高いような感じがして
なんか熱いなと思いネットさがしていたら、カービューティーProでキャンペーンをやっていたので
数年前にやりました。
全車種固定金額だったのとお手頃価格だったので、やって効果結構体感できました。
http://www.cbp.co.jp/mmm/index.html
個人的には、よかったと思います。
書込番号:17784772
0点

以前、私もウィンドフィルムを業者にお願いしてつけてもらいました。
その際、運転席側と助手席側も透明断熱フィルムを貼ろうと85%ぐらいの物を選んで貼って貰う前に…ガラスを計測器で計ると72%でした…確実に透明フィルム貼るとアウトですよと言われ貼るのを諦めました!
以前、パトカーに計測器で計られた経験が有るので…
皆さん、運転席側と助手席側は、それでもフィルム貼ってるのでしょうか?
書込番号:17787381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生ゴミ処理班(-.-)y-゚゚さん
私が貼った透明断熱も透過率は一応90%と言う事になっていますが、実際には98%程度らしいです。
概ね窓に張ると1%程下がるみたいですね。
大抵の業者さんは試験用の小片フィルムを用意していますので、調べてから貼るかどうか決められると思います。
私もチェックしてから貼りましたが、前に書いたようにギリなのでどうします?とは言われましたね。
3年後の透過率は保証できないよ、と。
全面貼りは割引だったので、止めても少ししか料金が変わらなかったのでお願いしました。
書込番号:17787599
1点

断熱フィルムその後です。
貼ってから2年半、車検受けてきました。
厳しそうだったフロントサイド、無事に70%を保っていました。
これで後2年は使えそうです。
劣化は殆どしていないと考えて良いと思いますが、サンデードライバーで車庫はまったく直射日光が当たらないのが功を奏した物と考えます。
書込番号:20297354
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2013年9月に発売のフィット3。いろいろありましたが、最初の車検が始まります。特別優遇金利での乗り換えのお誘いもありますが・・・初期ロット所有の皆さん。4回のリコールを経験の皆さん。3年過ぎてどうですか?乗り換える方いますか? 私はまあまあなんですが。
18点

発売当初はいろいろあったものの
現在特に問題なしです。
これといって買い替えたくなるような車もないし、
ディーラーで車検予定です。
延長保証の切れる7年目が考えどころですかね。
それまで日産がいい車が出してくれねーかなぁ〜と
書込番号:20127212 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

タイヤどうしようかな…
車検の時にドライブレコーダー着けたいし・・・
書込番号:20127368 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「日産がいい車が出してくれねーかなぁ〜」「ドライブレコーダー着けたいし・・・」
結構みんな同じようなこと考えているような。
書込番号:20128169
14点

今年12月に車検なんですが…
現在のところ絶好調です。
今回はダメ元で初めてユーザー車検を受けて見ようかと思っています。(*^^*)
書込番号:20128706 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も車検のついでにドラレコつけようと思っていたのですが、まかせチャオ(点検パック)を更新する分があるので、今回はドラレコ見送りです。
書込番号:20128888 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

特に不具合もないし車検は車検場に行って受ける予定です。
それにしてもドラレコ付けてない人多いのか。
私は真っ先に付けたけどなぁ。
書込番号:20128979
15点

車検を機に新型フリードに心が動かされます。
ちなみに現車フィットではドラレコのお世話になることがなく過ごせてますね
書込番号:20129228 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分も初回車検は受ける予定です。フィットはシートが身体に合わず違和感あるので本当は車格を上げて買い換えたいのですが、予算の都合もあるのでまだ数年はこのクルマと付き合う事になりそうです。レカロに入れ替えたいんだけど、サイドエアバッグを殺すのも勿体無いし、なによりレカロは高いから悩みます。乗りつぶす気もないですからね。
書込番号:20129582 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ドラレコはこのクルマを購入と同時に導入しました。安いタイプのやつです。
強力な吸盤でフロントガラス上部に設置していましたが、この夏の暑さで吸盤が外れてしまいました。
貼付部をキレイにしたり吸盤を少し濡らしたりしても、日中の暑さに勝てず夜にはやっぱり外れてしまう始末。
どうしたらいいんだド○えも〜ん!
私も年末に車検です。
けっこうな距離を走ったのでディーラー車検にしようと思ってます。
フォグランプを爆光から純正に戻すのがめんどい。
イカリングだけで本体を光らせたことなんてほとんど無いのにやれやれです。
書込番号:20131143
7点

9月にマイナーチェンジがあって、ホンダセンシングが付くなら迷わず乗り換え。
それが無ければ、他メーカーorフリードor… 考えどころなんですが、未だに有力情報無しですね。
書込番号:20131546
13点

車検の見積りをディーラーで取った時に聞いてみたところ、自分で弄った車検が通らない部品は純正品に復旧してくれるそうですが、またもとに戻すのは自分でやるので面倒です。
書込番号:20131746 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今年9月にディーラーで車検受ける予定のFパケ乗りです。
初めてのハイブリッドで、3年間燃費向上に勤しんできましたが
ちょっと疲れました。
ちなみに最後のリコールで記録がリセットされてから
主に通勤(片道10q)で約1.3万q走って、車載の燃費計で
平均25.4q/gを記録しました。個人的には満足な結果でした。
これからは折角のDCTをもうちょい楽しもうと、また遠出の際には
楽しようと、PIVOTのクルスロを本日取付けました。
取付けてからほんの僅かですが、SPモードだと出足が鋭くなり
違うキャラの車に変身したようで、新たな魅力を感じました。
クルーズコントロール使っての遠出も早くしたいなぁ…。
フィットは1台で何でもできる(気にさせてくれる)車ですね。
最低あと4年は乗って、色んな魅力を感じ取りたいなと思ってます。
その次は…またオープンカーに乗りたいなぁ。
S660ネオクラシック、出ませんかねぇ…1000ccで220万以内なら
マツダのロードスターと楽しく悩めるのですが
書込番号:20133365
11点

来年2月で車検です。
リコール前後に関わらず、特に不具合もなく順調に33,000kmほど走りました。
ですが買い替え予定です。
もう一台がアダプティブ・クルーズコントロール等の半自動運転機能満載の車なので、フィットで遠出しなくなっちゃいました(^_^;)
2台の間で安全装備に差がありすぎると怖い思いをするので。
次はヴェゼルか年末発売(発表?)のC-HRにする予定です。
書込番号:20137112
16点

機会オタクさん、
タイヤが減るのが早い様な気がします。以前、日産セレナに乗っていた時4万キロは走りましたけど2万5千キロぐらいで交換しそうです。おそらく回生ブレーキでブレーキをよく踏むからタイヤの持ちが悪いと思います。皆さんも同じですかね。
書込番号:20137792 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>オールドライダーさん
私がタイヤを気にしているのは、摩耗の事もあるけど、左前輪が釘を踏んでパンクしているからです。
(応急修理の後、タイヤ専門店で内側からパッチを当てて修理済み)
今度の車検でパンクしたタイヤは後ろにまわるのは確かでしょう。
書込番号:20137990 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分はかなり弄っていることもありますが、継続してのります
リコールがあったにしろ特に問題ないし
日産の自動なんたらほど無駄でつまらないシステムは要らないから今のままで十分ですね
まあ金がないのも事実ですが
書込番号:20139945 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初めまして。8月22日、車検を通しました。
Lパケ、総走行距離3万kmです。
ディーラー車検、まかせチャオ車検からSSコースに加入して101,000円でした。
まだ弄り足りないので、あと2年は乗ります。エアロやシートのローンも残ってますし(^^;
色々付けちゃったので燃費はイマイチですが、その分走りはとても楽しくなりました。Lパケでもスポーツハイブリッドを充分楽しめます。
書込番号:20140245 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>HOPPERSさん
おー、かっちょ良いですね。そのパンパー両サイドの穴カバー(名前なんだっけ?)検討しつつもお値段に躊躇して踏み出せず・・・
やっぱり欲しいなぁ。
テールランプもカッコ良いけど、でもそのテールは車検通らないですよね。
やっぱり車検時は戻して通したのですか?
書込番号:20140341
10点

>ホッピー派さん
MBRO サンダーテールです。
車検OKでした。事前にディーラーにも確認しましたが、「ディフレクター内蔵なので問題ありませんよ」とのことでした。ウィンカーの光量不足が心配でしたが、大丈夫なようです。
書込番号:20141465 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ホッピー派さん
ディフレクター ×
リフレクター 〇
すみませんでした。
書込番号:20141498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ねこフィットIII
ドライブレコーダーのスティ吸盤式は夏の暑さに負けて外れます。僕も悩み別の吸盤式ステーを購入して付け直しても同じです。吸盤式からステーを貼り付け式のに買い直して付け替えたら外れなくなりました。自分のドライブレコーダーに合う貼り付け式のに変更をお勧めします。
書込番号:20141785 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初期近くのLパケです。
最近、営業から新型フリードを薦められるのですが、特にフィットでいいかなと思っております。
色々あったときはなんでフリード買わなかったんだって思うこともあり、それを営業に話したため、
節目節目でフリードを薦められます(笑
初期型だったから仕方ないことではありますが、
最初から今くらいこなれた車を出して欲しかったですね。
書込番号:20142843
7点

ディーラーの見積りで約11万
トヨタでアクアの車検は10万未満と聞きました。
あえてトヨタでもいいのかもしれないとおもいましたよ。
書込番号:20142925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「今のフィットは良くなりましたよ〜、是非試乗してみて下さい。」初期型の不満を言うとこう言われる。確かに売る方はそうですよね。
でも、ほそそ さんの言うとおり最初からちゃんと作れですね。まあまなんですが、安いフィットEV or FCV がでない限り、次は別のメーカーかな。
書込番号:20143709
17点

本日、ディーラー車検を受けてきましたHV‐Fパケ乗りです。
特段おかしいところはなく、次回車検まで半年に1回のオイル交換と
フィルター交換(1回のみ)の点検パックをつけて、総額10.5万弱でした。
…車検費用としては9万円を少し超えるくらいでしょうか。
交換したら?のエアコンフィルター、ワイパーゴムは自分で買ってきて
行うつもりです。
あとミッションからオイルがにじんでたらしく、メーカー保証で後日に
部品交換とのことでした。
このあたりは、交換時に少し詳しく尋ねておこうかと思います。
書込番号:20197876
8点

車検、終了しました。「まもるくん」に入っていたので諸費用は6万でおつりでした。12Vバッテリーその他オイル等交換。ワイパー、エアコンフィルターは替えません。インターナヴィはディーラーで車検なので今までどおり使えます。時折、駐車場から出す時に動力がミッションに伝わらずにエンジンが空ぶかしになる状況は「異常ありませんでした。少し様子を見てください」で、まぁ、そんなもんでしょ。走りが段違いと言われる現行フィットは違うミッションなのでしょうね。今もプログラムの変更がないままの 初代フィット3 でした。「ホンダ技術陣は大屈辱のフィット3汚名返上のため、フィット4ではとてつもなくすごい物を出すでしょう。」とのディーラーの予想。大変よろしいと思います。でも、、、、。
書込番号:20201754
7点

不具合現象はそれなりの台数にならないとリコールになるのは難しいでしょうね
正直自分とこでもギクシャクなど結構ありますが
特にバックは動力が繋がりにくいです
ギアの繋ぎの問題でしょうが、正直フィットに限らずどの車もそんな感じがしますが
自分の場合爆音なのでかなり目立ちます
まああと1回くらいはリコールあっても良いのでは
少なからずリコール回数で叩かれることはないでしょうから
書込番号:20202599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Lパケの車検が終わりました。
ついでに再加速のカックンも見てもらいましたが異常なしで新しいプログラムも無いとのこと。
一つ気になったのは車検後の回生ブレーキが回生しやすくなったことです。
以前は急ブレーキ気味に踏むと、回生ギアの切り替わり?で回生メモリが1111111→11のように切り替わって少なくなることがあったのですが、今のところ全て回生出来ています。
あとは、朝一の疑似クリープで起きるガガガガ音が今のところ鳴っていません。
まぁ、まだ車検終わりたてなので暫くは様子見です。
書込番号:20203632
4点

岩の熊さん
>あとは、朝一の疑似クリープで起きるガガガガ音が今のところ鳴っていません。
これは、過去に取り上げられていた、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=18585201/#tab
のことでしょうか?
書込番号:20205012
1点

>kiyo111さん
加速時のゴーとかゴオオオン音ではありません。
朝一などの車が冷えた状態で、駐車場内等クリープで右左折する時に発生しやすい音です。
ガガガガとかガララララ音が鳴ることがありましたが今のところは鳴っていません。
寒い時期のほうが鳴る確率が高かったので、これから再発するかもしれませんが・・・
書込番号:20206381
2点

2014年6月購入のSパケですが
朝一のガリガリ音からミッション交換となりました。
ミッション交換により変速ショックも若干解消
ガリガリ音も若干解消って感じでした。
まぁDCTの仕様ですね。
書込番号:20206498
2点

>岩の熊さん
違うとは思いますが、一応参考までに…
自分の車もこの前、左折時にパタパタって音がしていたんですけど、ディーラーで確認してもらったところ、ミッションではなく、タイヤのホイールキャップの歪みが原因でした。
コレが原因の音は前の車(GE6)でも経験しているんですけど、その時は定期点検の時のタイヤローテーションでホイールキャップの当たりが変わった事で鳴っていました。
書込番号:20206569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Typet130さん
私も一度ミッション交換していますが、頻度が減ったくらいで解決しませんでした。
>機械オタクさん
パタパタという音ではないので別の音かと思います。
運転開始のみで一度温まれば何故か鳴らないんです。
以前に一度ガガガガ音をディーラーに説明したのですが、他の件が優先になっていたのかスルーされていたので今回は伝えなかったんですよね。
良くなったと喜ぶと再発した時にガッカリするので期待せず様子見ます。
書込番号:20207673
3点

Lパケです。新車時同様、まかせチャオを契約し、車検を済ませました。
これまでメーカーオプションナビの特典で、地図更新を半年毎に無料で更新して貰ってました。
3年経過後はどうなるのか聞きましたが、やはり有料で、何と17k位だそうです。
それが本当なら、高すぎですよねー。(^^;
書込番号:20217929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アトラクトイエローパールさん
いや、社外ナビでもそんなものですよ
カロも3年は無料でその後有料で16000円かかります。
ただ地図割があるので9000円になりますが
まあ正直店がなくなるとかは不便ですが道に関しては使わないところが更新されても無意味なので
有料になったら3年くらいの周期で更新すれば十分だと考えてます
なおガリガリ音ですが自分の直近で鳴ってます
その時はエンジンオイルの油圧異常点灯でエンジン停止
エラーはなし、ただ状況からトランスミッションの影響、クラッチの繋ぎミスと思われます
アイドリングで充電できないのもまだ確定ではないですがクラッチの繋ぎミスで再接続を繰り返すことが原因ポイので、クラッチの繋ぎはかなりへたくそのように思えます。
書込番号:20220553
1点

純正インターナビですが、車検以降は有償なのか聞きましたが、「ディーラーで車検なので無償になります。」とのことです。地図バージョンは20.060.00になっていて今までどおり使っています。
書込番号:20231374
1点

>ホッピー派さん
通信費はディーラーで車検を受けると更新費用は無料と明記されているのですが、いままで半年ごとに無料で更新してもらえた地図データーについては記述を見つける事ができなかったので、お客様相談センターに問い合わせたところ女性スタッフに2回保留されたあと12000円と回答がありました。うしろで、回答を指示する男性の声が聞こえていましたので、まだ問合せはあまり無い印象でした。
いま、改めてさがしてみたところ
http://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/index.html#F20
にも書かれていました。
半年ごとの更新で無料だったものが、毎回有料とギャップの大きな回答に言葉を失いました。
書込番号:20231522
3点

9/13の車検後の投稿で書いた下記の件、昨日車を預け
本日車を返してもらいました。
> あとミッションからオイルがにじんでたらしく、メーカー保証で後日に
>部品交換とのことでした。
>このあたりは、交換時に少し詳しく尋ねておこうかと思います。
最近、担当替えとなった若いけどしっかりした営業さんがおらず
若いお姉ちゃんが「これやったし、あれもやったし」と一生懸命やること
チェックしながら書類を書いて渡してきたので上記の件は
聞けず仕舞で帰ってきました。
とりあえず、もらった書類の整備内容を見ると
「左デフシールよりミッションオイル漏れ」とあり、その下に
オイルシール 40X56X9 91205P0X005 交換
ナット、スピンドル 交換
ワッシャー、シーリング 6mm 交換
と表記されてました。
もし何か「それ、結構危ないですよ」的なお話のようでしたら
ご存知の方、教えてくださいね。
書込番号:20240471
1点

スレ主殿、こんにちは、はじめまして! 久しぶりの投稿です。
>初期ロット所有の皆さん。 4回のリコールを経験の皆さん。 3年過ぎてどうですか?
ばあばのFIT3 Lパケ、2013年9月発表前に事前予約し納車されてから早いもので車検を受ける時期になりました。
ステアリングの操作キーで「Sモード」切り替えができるようにしてからは絶好調で、本日29日ディーラーに預けに
行きます。
エコカー減税で重量税が免除になると思っていたので \15千円+αで塗装の再コーティングをしましたが、
2014年3月31日までに登録された車は「重量税は50%減税」で\7,500円納めることになりイタタでした。
車検費用は、
法定費用;重量税¥7,500円を含め 約\34千円、車検費用;下回りの洗浄と塗装\11千円を含め 約\58千円
の\92千円の予定です。 余分なものは全て省いてこの値段で、消耗品は自分で交換するつもりです。
>HOPPERSさん、初めまして。
リアダクトフレーム、よさげですね。
当方、色違い(本体色と同色のパールホワイト)のものを付けていますが、違う趣きがあって気に入っています。
書込番号:20248927
1点

nabi0626さんへ
はじめまして、にだいめといいます。
14年6月納入のFパケ乗りです。
実はわたしも、左側ミッションオイル漏れが見つかりました。
走行8.2万kmです。
先日(10/1)、十何度目かのオイル交換した時、
ミッションオイル漏れありと言われ、見せてもらったら、
左側、じわっとした濡れた感じでした。
右側は大丈夫でした。
6.5万kmでオイル交換と同時に、ミッションオイルを交換して、
その後3回目のオイル交換時に発見されました。
今時の車で、シールもれがあるなんて???と感じました。
さらに、じゃあ右側もやばいんじゃない??とちょっと不安です。
(ディーラエンジニアは、右は漏れたら治すとのこと)
明日(10/10)修理予定です。
2年半ですが、距離乗っているので有償です。
何か情報があったら再度書き込みます。
スレ主さま
;車検と関連しない話題で申し訳ありませんです。
書込番号:20280894
3点

にだいめさん、おはようございます。
お互いに部品がたまたま不良だった、という話で済んでしまえば
よいですね。ちなみに私のは車検後、特に何の問題も起こってません。
>6.5万kmでオイル交換と同時に、ミッションオイルを交換して
上記の書込みで、自分が書いてなかったのを思い出しました。
私も走行4万弱でしたが、車検受付時に営業さんに「結構走っているので
ミッションオイルは交換しましょう」と強めに勧められ、交換してもらいました。
他の方は車検時に走行距離の多寡に限らず、ディーラーから
ミッションオイルの交換を勧められたのでしょうか?
初物「DCT」と何か関連があっての交換推奨だったりするのでしょうか?
…邪推かなぁ
スレ主様…車検時に出やすい話として、ご容赦願います。
書込番号:20282013
2点

>にだいめさん
ミッション自体の問題で5年10万kmの保証内だと思いますけど?
書込番号:20282218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イボ痔マスターさん
>ミッションは5年10万km
おお、そうなんですね
3年6万kmかと勘違いしてました。
ありがとうございます。
口コミ見ずに行ってしまって、言われるままに支払いました。
1)・左ドライブシャフトシールオイル漏れ
→オイルシール\529+技術料\9720
と
2)・ミッショオイル交換(交換しました)
→A/Tミッションオイル\1873+ワッシャ/シール/Oリング\242+技術料\2592
1)は保証内になるのか、後で電話してみよう(オイオルシールは消耗部品かも?)
ちなみに、右側のことを尋ねると
「今のところ大丈夫ですが、今後、漏れる可能性はあります」
との話でした。
「オイルシール」って、んなものなのかな???
書込番号:20284445
1点

nabi0626さん
にだいめさん
今回は ミッションからのオイル漏れとの事 気持ち的に面白くなかったでしょうね・・・
お気持ちは 重々察知いたいます・・・
私は車に関する仕事をしていますので 少しばかりの助言をさせて頂きます。
今回 お二人の車からオイル漏れが発生した場所は デフ ミッドシールと一般的に呼ばれている部品です。
最近の車で シールからオイル漏れ?? と思われるかもしれませんが シールはやはりゴム部品ですので
製造時の 僅かな品質のムラが出る場合が 必ずと言っては語弊がありますが やはりあるんです・・・
これはホンダに限らず どのメーカーでも発生します。
シールを製造しているメーカーは数社あります 各自動車メーカーは その数社を年式別に使用したり
車種によって使い分けているのが現実 多いです。
nabi0626さんの車の交換部品
>オイルシール 40X56X9 91205P0X005 交換
一般的にミッドシールと呼ばれている部品です。このシールがオイル漏れの原因です。
>ナット、スピンドル 交換
ミッドシールを交換する際に ミッションからドライブシャフトを取り外す必要があります。
その際に取り外し 再使用はしない事が前提の部品です。
>ワッシャー、シーリング 6mm
6o といった小さいシーリングワッシャーですので はっきりとした特定部所はわかりませんが
一般的に パッキン、ガスケット類と同じ部品です。
>もし何か「それ、結構危ないですよ」的なお話・・・
オイルがにじむ程度での 発見 交換ですので 全く問題ないです。
あまり気になさる方が 精神衛生上よろしくないので 気にしないで下さい。
ダラダラとオイルが漏れて ミッションオイルが無くなり 焼き付く事を考えられるかもしれませんが
ミッドシールが悪くなっても そこまで酷くオイル漏れが発生する事は殆ど無いので大丈夫です。
にだいめさんへ
にだいめさんのお車も さほど多い漏れでは無いみたいですので 安心されて問題ないと思います。
>じゃあ右側もやばいんじゃない??とちょっと不安です。
ホンダ車は昔から 左右のミッドシールの形状や大きさが微妙に違う事が多いです・・・
ですので 断定はできませんが 右側は大丈夫かもしれませんね??
イボ痔マスターさんが保証の件を言って居られますが 残念ながらミッドシールは一般保証の対象だったと
思います。ですので 3年、5か6万q の保証期間になります。
ですので 今回は有償修理となるかと思います・・・
5年、10万q の保証は特別保証の項目になりますのでシール類を除く ミッション本体が基本 対象となります。
ただし クラッチケース内のオイルシールに関しては 特別保証の対象だったと思います。
昔は 車の車検証入れの中に入っていた整備手帳だったかな?その中に一般保証と特別保証の項目が書いてありました
最近は開いて見た事がないので わかりません・・・ 暇な時にでも見てみてください。
書込番号:20287383
6点

>名無しのゴン蔵さん
>5年、10万q の保証は特別保証の項目になりますのでシール類を除く ミッション本体が基本 対象となります。
>ただし クラッチケース内のオイルシールに関しては 特別保証の対象だったと思います。
>昔は 車の車検証入れの中に入っていた整備手帳だったかな?その中に一般保証と特別保証の項目が書いてありました
>最近は開いて見た事がないので わかりません・・・ 暇な時にでも見てみてください。
今もメンテナンスノートにその辺の個別内訳は書いてありますよ。
重要機能を持たないオイルシールなどは一般保証って書いてありますね。
トランスミッションケースや内部部品は特別保証だけどシールは一般って・・・何となく釈然としませんねぇ。(汗
書込番号:20287580
3点

槍騎兵EVOさん
整備手帳は古かったですね・・・ 今はメンテナンスノートでしたね・・・
>今もメンテナンスノートにその辺の個別内訳は書いてありますよ。
やはり書いてありましたか 最近は自分の車でも開いて見た事がないもので・・・
>トランスミッションケースや内部部品は特別保証だけどシールは一般って・・・何となく釈然としませんねぇ。(汗
消費者や ユーザーの立場からしたら きっとそうなんでしょうね・・・
私のような 技術系の仕事をしている者は シール類を特別保証だと・・・うーん・・・的な考えになります
私も この様な仕事をしていなければ 釈然としない気持ちになるのかもしれませんね
今回 フィットを購入する際に 営業マンから延長保証の加入を強く勧められて 私的には少しでも購入金額を
安く済ませたかったので断っていましたが あまりにもしつこく保険だと思って加入してください。と言うもので
新車購入時に加入しました。
一般保証も延長の対象になるらしいので 今回のような件も延長保証修理の対象になるんでしょうかね・・・??
ちゃんと 延長保証で修理をしてもらえるのであれば メリットがあるので加入を勧めたいですね。
書込番号:20288134
3点

ユーザー車検行って来ました。
久しぶりで緊張したが滞り無く終了。
フロントの断熱フィルムもギリギリクリア。でも来年は通らないかも・・・
費用は保険と税金と書類代だけで\37,060なり。
後はホンダで車検を受ければ無料だったはずのリンクアップフリーの更新手続き代\5,000が掛かるけど、自分でやるとやっぱり安いね。
書込番号:20295315
1点

こんばんは〜♪
11月にディーラー車検予約しました(*^-^*)
”まかせちゃお?”の継続で12万円位だそうです
リコールの撃墜シールが4枚貯まりましたが
快調なので 問題なしです(●^-^●)
書込番号:20296244
1点

皆さん、多数の投稿ありがとうございます。 トップから遠くなったので見やすくするために フィット3 初めての車検 パート2に移行したいとお思います。
書込番号:20296430
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=59579/
後ろからの写真には、シャークフィンアンテナらしき物が写ってますね。
書込番号:20245653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6MTモデルで、1.3のエンジンを思い切りブン回してのるのも
楽しいでしょうね。
足回りやブレーキはRS並みにしてもらいたいけど。
書込番号:20247620
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
購入してから何度かパワーウィンドウが下がらなくなる不具合に見舞われましたが、本日点検にいったら、サービスニュースがあり、レギュレータを2つ交換とのことでした。もし似たような症状がおきたことがあればディーラーさんに相談してみればいいかもしれません
書込番号:20026036 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

わたしも、主さんと同じPWの症状がたまに出るのですが、Dにて現車確認の時に、症状が出なかったら泣き寝入りでしょうか?
また、サービスニュースとはどういうものですか?
できるなら、わたしも無償で交換してほしいので、お力添えください。
サービスキャンペーンとはまた違いますよね?
書込番号:20028179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーにて症状が出なくても下がらなかったことがあることを伝えれば無償でのパーツ交換をしてくれると思われます。ちなみに当方はディーラーで症状が発生していません。
今回はヴェゼルも対象になっているようです。おそらくホンダにわりと多めの事例報告が上がったものと思われます。
サービスニュースに関しては詳しく聞きませんでしたので詳しくは分かりませんがディーラーに言わなければ直してくれないのかもしれません。
書込番号:20028222
2点

レギュレータを二つ交換とは、運転席と助手席のレギュレータを交換したのですか?またその交換した部品は、対策品なんでしょうか?
あと、無償修理後、症状は完治しましたか?
わたしも、一度Dに現車確認してもらいます。
書込番号:20028234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方も本日持って行ったときに言われたので部品は今週中に入荷、その後での交換となります。今回の情報に関しては工場長の方が部品を作っている会社の製造上の問題による物との事でした。なお、通常は1つ単位での交換部品のようですが、表記の不具合に関してはディーラーのサービスの方に2つ同時に交換するようにとの打診があったとの事でした。
交換するパーツに関しては対策済みの物となるようです。交換に関しては運転席助手席ともに交換のようです。
書込番号:20028251
3点

>エリトさん
また部品交換しましたら、進捗お聞かせください。
今、HVの板でも、同じ内容でフィット3にお乗りの方々に質問して聞いています。
サービスキャンペーンの対象になればいいと考えています。
書込番号:20028396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリトさん
先週7/15に1.3sパケ納車した者です。
エリトさんの症状はウインドーが全く下がらなくなったんですか?それとも下がるスピードが遅くなったりしたとか?
自分のクルマにも現象が出た時の参考に教えてもらえますかー?
書込番号:20057424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕の場合は、スイッチを押しても全く反応しないときと、さがるときがランダムでした。下がらないときはリレーの音がかちかちしてるじょうたいでした。部品交換後、下がらない状態は今のところ発生していません。
書込番号:20057963
3点

今更ですが、私も最近助手席側のウィンドウが下がったり下がらなかったりしていたので、
車検前点検時に申し伝えたところ部品交換となりました。
念のため運転席側も一緒に交換しましょうといわれたのでお願いしました。
交換は1.5時間ほどで無償でした。原因は部品自体の不具合らしいですが、
この事例ユーザーにはあまり知られていないのでは?
事実私もあとからネットで知りました。
今回のディラーさんの対応はありがたいものでしたが、
申し出るタイミングがもう少し遅ければ、保障期間きれて有償修理になったかも、と考えると
ぞっとします。
原因が部品の不具合であるなら、FIT3ユーザーの方にはもっとこの事例、知ってほしいです。
書込番号:20246697
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今までの愛車のミニカー出たら買ってます。FIT3まだかな〜?トミカ、エブロ、京商で!
今の所、ディーラーで配った物と↓のやつだけですよね
http://www.honda.co.jp/wearandgoods/special/exterior/index.html
5点

ディーラーに飾ってあるアレですね。1/24なので結構大きいミニカー…あららウチの濃青は何処に orz
書込番号:17095254
5点

納車時にD営業にミニカー貰える約束していたのですが、納車後2ヶ月を過ぎようとしていますが、なんだかんだと言われて貰ってませんね。やはり口約束はダメですね。
書込番号:17096432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィットハイブリッドのミニカーですか・・・
普通のフィットならともかく、ハイブリッドのミニカーはお金をくれると言ってきても入りません。
だってフィットハイブリッドのオーナーさんは災難続きじゃありませんか!
口コミ掲示板で不具合の報告が異常事態です。
縁起の悪い物は入らないのです。
以上、これは個人的意見であり、オーナーの方々を傷つける気持ちは毛頭ありません。
戯言だと思って無視してください。
書込番号:17096556
6点

>ハイブリッドのミニカーはお金をくれると言ってきても入りません。
くれるわけねーだろ。
書込番号:17096626
18点

「戯言だと思って無視してください」と言うなら、投稿するなよ。
買えないコンドルさん。
書込番号:17096707
27点

書き込み履歴からして他人の不快感を買いたい方のようですが、何を言いたいかよく分からないのでもっと頑張りましょう。
書込番号:17100805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「WITS」というメーカーさんから発売予定のようです。
1/43スケール。¥7371。
RS
・アトラクトイエローパール
・クリスタルブラック
・サンセットオレンジU
ハイブリッドFパッケージ
・プレミアムホワイトパール
・アトラクトイエローパール
・ビビッドスカイブルーパール
私のブリブリブルーが無ぇ(-_-)
書込番号:17115047
5点

HV Fパケで出るんだーと思ったら、濃青はまたしてもナシ?
憧れのRSオレンジにはひかれますw
書込番号:17115127
2点

ミニカーを入手したら大事にしておいたほうが良いかもしれません。
発売開始から5ヶ月で3度のリコールや、
その他にサービスキャンペーンを数回やってる
欠陥車王フィットハイブリッドは
生産中止になる可能性も無いとはいえません。
絶版車になるかもしれません。
ホンダの最大の汚点になる車の
ミニカーは希少価値が生まれるかもしれません。
以上、これは個人的意見であり、
オーナーの方々を傷つける気持ちは毛頭ありません。
戯言だと思って無視してください。
書込番号:17175838
1点

>以上、これは個人的意見であり、
オーナーの方々を傷つける気持ちは毛頭ありません。
>戯言だと思って無視してください。
こう書いておけば何言っても免罪符になると思っている訳ね。
この、中身のイタイ御仁の存在が不必要ですね。
以上、これは個人的意見であり、ハゲコンドルさんを誹謗する気持ちは毛頭ありません。
戯言だと思って無視してください。
書込番号:17176229 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アンチなレスする方が このスレにもいるなぁ と思ったら やはり彼でしたか…
フィットハイブリットを欲しいけど買えなかったひとなのかな ?
書込番号:17176421
6点

Wits製FIT3ハイブリッドFパッケージ3色、遂に、遂に!
キタ━━━━━━(p゚∀゚q)━━━━━━!!
書込番号:17434320
7点




いいですねぇ!
自分は赤なんですが、クリスタルブラックカッコいいと思ってたのです!
これ買って ダッシュボード辺りに置いときたい!
書込番号:17438611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たック3323 さん、
私もミニカーを車内ディスプレイした事あるんですが、
直射日光による日焼け、プラパーツの変形があるので駄目ですね。
この手のミニカーは自室観賞用で、
尚且つチビッ子の手の届かない所で(手に取られたら・・・わかりますよね(T_T))展示しましょう。
あと納車、待ち遠しいですね(^^)
書込番号:17439509
2点

私の写真のミニカー
真ん中のシャトル、家の子に見事にやられました
。
(触られる度にタイヤ引っこ抜かれます・・・)
書込番号:17439778
2点

確かにです!
自分は子供いないんですが、甥っ子姪っ子(は、いるんですょ)にはやられちゃうでしょうし、太陽にもやられちゃうすかね(°▽°)
書込番号:17440708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エブロからラインナップ予定!遂にキタ━━━━━━(p゚∀゚q)━━━━━━!!
http://ameblo.jp/ebr1998/entry-11908317818.html?frm_src=thumb_module
FIT3 HYBRID
ビビッドスカイブルーパール
プレミアムホワイトパール
ミラノレッド
アラバスタシルバーメタリック
アトラクトイエローパール
俺の!俺のっ!!俺のぉぉぉっ!!!青がっ、ブリッブリッブル〜〜〜っがぁぁぁぁ
また、無えぇぇぇっっ、<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
書込番号:17835660
2点

ディーラでもらえるのは、ミニカーと言うよりもLEDが付いた車型のキーホルダーではないでしょうか。
商談するともらえたりするのではないかと。
自分でも3つ程持っていますが。
ディーラにも飾られているミニカーは、ホンダコレクションホール内のショップに売っていますが、そこにFIT3のミニカーが今置いてあるかどうかはちょっと分からないです。
書込番号:17836936
1点

ARX−8さま
自分も・・タミヤRCでチェックしていますが
マイナーすぎて。
1/24入手できたら自分好みにイジルつもりです!
書込番号:17837648
2点

RCだとボディ作るだけのような気も
うちにあるスーパーアスラーダみたいに前輪にタイヤが4個有るとそうもいかないでしょうが
書込番号:17840134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えりりんたんさま
そうですよね♪
FFシャーシーはラインアップされていますし
CRZ-HVとかスイフトは販売されていますね。
書込番号:17841203
2点

ついに!ついに!ついに!トミカにラインナップ
キタ━━━━━━(p゚∀゚q)━━━━━━!!
http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/1505.htm
っで!またブリブル無えぇぇぇ、<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
書込番号:18576163
4点

これガソリン車っぽいね
となればハイブリッドモデルはず
まあどうせポリバケツ色でしょうが
書込番号:18579442
2点

トミカのはRSっぽいですね。画像を拡大すると、グリルにRSエンブレムらしき刻印が見えます。
色も写真だとミラノレッドかサンセットオレンジか判別しづらい感じですが、RSだとするならサンセットオレンジでしょう。
書込番号:18581117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トミカのホームページひさびさ見ました。
収集は子供の興味が無くなった時点で終わりました。
高速道路やつづら道、立体パーキングも買いましたよ(>_<)
今はサーキットがありますね。
高速道路の最速はランサーエボリューションXでその次がシビックタイプRでした。
フィットRSはどうなんでしょう。
早い車はタイヤが太いですよ。
書込番号:18581839
2点

白と濃青が「First43」ってとこから出るみたい。
RSグレード2014ってなってるけど・・・・・。
http://item.rakuten.co.jp/amiami/toy-scl2-64358/
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88/101164/
書込番号:20235874
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,316物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円