タントカスタム 2013年モデル
496
タントカスタムの新車
新車価格: 152〜187 万円 2013年10月3日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜172 万円 (3,348物件) タントカスタム 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 25 | 2015年10月19日 22:01 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月7日 10:50 |
![]() |
5 | 6 | 2015年10月4日 23:01 |
![]() |
78 | 17 | 2015年10月10日 22:29 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2015年10月2日 08:28 |
![]() |
62 | 48 | 2015年9月26日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
【タントカスタムRSトップエディションSA】
こちらを今年の6月に新車購入しました。
【SA U 】
じゃないの?
というツッコミは当然あると思います。
質問とはまさにこの事でして、私はディーラーの担当者に騙されたんでしょうか?
私は今まで身内にスバル関係者がいたこともありルクラに乗ってましたが、6月に車検切れと度重なる故障の為に新車購入を考えてました。
スバル継続も視野に入れてましたが、ルクラは生産終了しましたしステラでは広さが・・・・・という理由でスバルは断念しました。
スバル以外の軽自動車に乗ったことが無く、知識も無かったんですが、軽自動車と言ったらやはりダイハツかなと真っ先に浮かび最寄りのディーラーに行きました。
そこでタントカスタムを見て一目惚れし、交渉に入りました。
【少しでも安く】
が大前提だったんですが、やはりだんだん欲が出てトップエディションが良いって思ったんですが、予定より高くなるな〜など悩んでましたら担当者さんが、
【SA U はまだ最近出たばかりで値引きは厳しいけどSA なら在庫あるし安くできますよ。】
と勧めてきました。
でも、旧モデルですよね?
という質問に対して
【SA U はぶっちゃけ過剰装備だし車検シールも真ん中をずらして貼らなきゃならないし見映えは良くないって人もたくさんいますよ。スマアシでも充分だし内装やエンジンも同じですから。】
という説明もあり、それならSA にしますという流れになりました。
その時は担当者も感じ良さそうに思えたし、少しでも安くという要望に親身になって応えてくれたんだなくらいにしか思わなかったんですが。
実際納車された時はメーターもほとんど動いてない新車そのものだったんですが、やはりSA U じゃないしホントにこれで良かったのかな?って思ってしまいます。
た担当者さんが言うように、ホントにSA とSA U とでは内装やエンジンに違いはないのでしょうか?
書込番号:19226948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミスター【ぺー】さん
SA とSA Uの違いは↓が参考になりそうです。
https://www.daihatsu.co.jp/wn/2015/0427-3/20150427-3.pdf
書込番号:19226984
2点

スーパーアルテッツァさん
はじめまして、自分の投稿する前からいつも拝見してました。他の方に対しての的確なコメントをいつも自分にも参考にさせていただいてました。
今回は私にも返答くださりありがとうございます。
やはりスマアシ自体の性能はアップしてますよね。
それ以外にも、やはり後発のSA U 搭載車の方が燃費が優れてたりするんですかね?
自分のタントカスタムそのものには、ホントに気に入ってますし買って良かったと思ってるんですが、どうも気になりまして。
書込番号:19227102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミスター【ぺー】さん
ありがとうございます。
スマアシ自体はSA Uの方が上ですが、燃費についてはSA Uになっても変わらないようです。
書込番号:19227113
3点

>ミスター【ぺー】さん、こんばんは。
マイチェンの前後って悩みますよね。
正直なところ、ディーラーとしても在庫をさばきたかったのは事実でしょうが、
ミスター【ぺー】さん自身も安い価格で納得して買われたのですから、
今になってSAUのほうが良かったかも?という疑問は持たないほうがいいですよ。
>自分のタントカスタムそのものには、ホントに気に入ってますし買って良かったと思ってるんですが
なら、なおさらSAUを気にしないことです。
あれがないとかこれがいいとか気にしすぎたら、限がありません。
今のSAをかわいがってあげて、楽しんでください。
書込番号:19227134
11点

ミスター【ぺー】さん
騙したってことはなさそうですよ!
そんな過剰な装備もいらないんなら、在庫なら安くできるんでどうですか?ってことやとおもいますよ!
もちろん、担当者も在庫車があればそっちから売りたいって気持ちもあるかと思いますが、無理やり在庫車の不良車売ったわけではなさそうなんで!
今後も長く付き合いできるディーラーさんになるといいですね!
買われた車も悪くないと思います(´ 3`)
書込番号:19227157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァさん
そうですか。
それを聞いて少し安心したというか、担当者さんに対する疑念も晴れました。
確かにSA よりどうせ買うなら新しいSA U の方が良かったかなという気持ちが今でもありますけど、スマアシの性能くらいしか差が無いならSA の方で安くしてくださいってお願いしたのは自分ですからね。
人が良さそうに思えた担当者さんに騙されたとしたら今後の関わりも億劫でしたが、騙された訳じゃなかったって分かっただけでも気持ちが楽になりました。
今はまだスピーカーやデッドニングくらいしかいじってませんが、タントカスタムオーナーとして大事にしていきたいと思います。
今後ともお付き合いよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:19227172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

佐竹54万石さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
購入の際にはここの情報を大いに参考にさせてもらいました。納車された時はホントに良かったし良い買い物をしたって思ってた矢先にSA U の話が目に付いたもので。
傷だらけの前車ルクラを予想より高額で引き取ってくれましたし、お店の雰囲気や担当者さんも全てが好印象なだけに末永くダイハツタントカスタムオーナーとして大事にしていきたいと思います。
書込番号:19227213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

coroncoron さん
はじめまして、他の方のおっしゃるように騙された訳じゃなかったって分かっただけでも気持ちが楽になりました。
今はもう
【少しでも安く】
というこちらの要望を親身になって応えてくれたんだなと思うようにします。
後から後に、次から次と新しくなるのは当たり前だし気にしたらキリがないですよね。(笑)
書込番号:19227243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミスター【ぺー】さん
変更点はグレード名が示すとおりスマアシだけなので
特に問題ないと思います。
安く購入出来て良かったですね
書込番号:19227259
1点

うましゃんさん
はじめまして、スマアシ以外にも燃費が向上したり内装装備が豪華になったりするのかな?って心配だったんですよ。
担当者さんが言うように、スマアシだけの変更ならホントに安くしてもらえて良かったです。
コメントありがとうございました。
書込番号:19227294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミスター【ぺー】さん
はじめて車買った時は軽だったんですけど、在庫車買いましたよ!もともと、軽の値引きは渋いんでマイナーチェンジならあんまり変わらないかな?と。
買って良かったです!
書込番号:19227346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

佐竹54万石さん
ありがとうございました(´∇`)
書込番号:19227349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレタイが衝撃的ですね・・・
変更点ですがマイナーチェンジ後にはスライドドアにワンタッチオープン機能(ノブに黒いボタン)が付きました。
あとスマートキーが最初から二つあります、自分と嫁で一個づつ持ちたいので助かっています、ディーラーの説明ではマイナーチェンジ前は一つだったと聞きましたがやはり一つですか?
書込番号:19227497
3点

>ミスター【ぺー】さん
・単眼カメラによる歩行者衝突警報・車線逸脱警報
・レーザーレーダーの作動速度の性能アップ
・スライドドアのワンタッチオープンボタン
・リアの誤発信抑制機能
・LEDフォグランプ
・メッキシフトボタン
・スマートキーが2個
・フロントフロア部分の足元エアコン吹き出し部分の 処理の改善
・シフトゲート部分インパネ形状の変更
以上が5月11日の一部改良で追加・改良され変わっ たところです。
※僕は、平成26年2月登録のタントカスタムRS・SAに乗っていて事故に遭い、平成27年6月にタントカスタムRSトップエディション・SA2に乗り換えしたので、その比較で記載してみました。
書込番号:19228237 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「出来るだけ安く」と言う事なら仕方のないことではないでしょうか?
グレードの装備と価格を確認の上グレードを選択しますよね。
それが、今回十分でなかったのでしょう。
「ディーラーに騙されたんでしょうか?」は言い過ぎだと思いますよ。
書込番号:19229358
5点

>torokurozさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
スマートキーは@個でスライドドアのボタンもありません。
ちなみに、SA U の方は後ろのエコアイドルのロゴも無いんですよね?
他の追加装備も気になりましたけど、それ以上にエコアイドルのロゴが無いのが羨ましいです。(笑
>kakkurakinさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
箇条書きするとけっこうたくさん追加装備があるんですね。(((((゜゜;)
どれもあれば良いな〜とは思いますが、無かったら無いで割り切れる範囲だったからまだ救われました。
書込番号:19229800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イニシャルS.Kさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
まだ機能が使いこなせてなくてすいません。
箇条書きで教えてくださったのはイニシャルS,Kさんでしたね。
正直追加装備がけっこうたくさんあるのは気になりましたけど、後発は次から次と新しく出てきますし仕方ないですよね。(*´ω`*)
書込番号:19229811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakkurakinさん
はじめまして、コメントありがとうございました。
スレタイに悪意は無いんですが、やはり当初は担当者さんに対して疑念があったのは事実です。
値段には納得したしスマアシの件も納得してましたけど、スマアシ以外は装備も内装も同じですからという説明に関しての疑念はくすぶっていました。
でも、皆さんからのコメントで納得することができた次第であります。
書込番号:19229834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それ以上にエコアイドルのロゴが無いのが羨ましいです。(笑
そうですね、マイチェンでこのロゴは無くなりました。
ただこうしたロゴは両面テープで貼っているだけなので取り外しはそう難しい事ではありません、私は何度が行っていますが作業は慎重に行わないとボディーに擦り傷などが付く可能性もあります、正直リスクを負ってまでやる作業でもありませんが参考までに。
書込番号:19230411
1点

>ミスター【ぺー】さん
一部改良前後の車輛を乗ってたので、CVTのフィーリング、改良前の車輛に乗ってた時のここはこうなってればいいのになーって思ってた箇所が、けっこう改良されてた事は、ダイハツ工業のユーザーに対する誠実さが感じられました。
書込番号:19231618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
みなさんのご意見聞かせてください
うちの嫁さんのことですが
タントカスタムの運転席のアームレスト高さ位置ですが
運転席シートを後ろに少し倒しますが
下におろすと少し上がりぎみで止まります
ハンドルを切り替えしするときにヒジが当たります
運転しづらいみたいで、高さを下に変更が出来るのでしょうか
1点

raitarさん
流石に難しいと思います。
勿論、改造してアームレストの取り付け位置を下げると、アームレストの厚みを薄くして下げる方法はありますが、容易な事ではありません。
それなら↓のようなトレー ベンチシート用をアームレストに改造した方が簡単でしょう。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4369/CZ354/
書込番号:19203917
2点

スーパーアルテッツァ様
貴重なご意見ありがとうございます
やはり無理な構造ですか
素人はストッパー位置を変更すればと思っていました
トレー ベンチシート用も考えてみます
ありがとうございました
書込番号:19203969
1点

私も高すぎると感じていたので、販売店に下げてくれと ダメもとで
お願いしましたが、無理です。。とのお返事。
では自分でやれるか調べてみようと思い、アームレスト外して原因を
探すと、回転止めの当たりをもう少し削ればいけるのが分かったので、
電気ドリルで1.5mmほど回転止め(金属板)を広げ、アームレスト
先端部を20mmほど下げるのに成功しました。 もちろん自己責任
ですが、DIY経験のある方なら簡単にできると思います。
書込番号:19205800
0点

>パグチャン様
貴重な情報ありがとうございます
販売店では無理でしたようですね
サブデイーラーから購入ですので
一度情報もとに、お願いできないか話してみます
ダメなら、DIYで挑戦するのもありですね
ありがとうございました
書込番号:19206373
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
高齢者が後部座席に乗る場合、グリップをつかんで乗ると思うのですが、ピラーレスのタントカスタムと、そうでないスペーシアカスタムとでは、どちらが乗りやすいのでしょうか(助手席側スライドドアの場合)?
また、どちらの車が降りやすいのでしょうか?
もちろん乗降の時は、助手席ドアは開いていない場合です。
それから、運転席側スライドドアは、両車とも、ピラーがありますので、乗降のしやすさは同じでしょうか?
近くにディーラーがないため、実車で試せません。
比較経験がある人がいらっしゃいましたら、主観で結構ですのでお教えいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

経験上、両手側に掴むグリップ等があった方が良いです。
なのでタントはお勧めしません。
書込番号:19199544
0点

早速のご返信ありがとうございます。
タントカスタムは、ピラーがないため、スペーシアのように、ピラーにではなく、座席にグリップがついているから、
つかみにくいのでしょうか?
書込番号:19199578
0点

カスタムRRさん
御自身が足腰の悪い高齢者をイメージしてください。
後部乗り降り際、必ず左手でピラーまたはドアを掴み、体を押し込むようにして乗り込みます。
降りる時は座席から下る訳ですから、下り側のピラーで必ず体を支えようとします。
タントは元々子育て世代を対象にしており、車体剛性を落としてまでピラーレスにし、
営業アピールにしております。
ちなみに助手席電動ウェルカムのタントですと、ピラーレスの方が楽な感じがしますね
書込番号:19199611
1点

助手席閉めてるの前提だから、ピラーレスとかの話は関係無いのでは?
書込番号:19199673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カスタムRRさん
タントにはカスタムRRさんもご存知のように助手席に乗降グリップが付いています。
この事から助手席側のドアが開いていても、閉まっていても乗降グリップを持てば問題無く乗降出来そうです。
スペーシアは取っ手が縦に、タントは取っ手が横になっているだけで乗降性は大差無いように思えます。
・タント
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/detail.htm
・スペーシア
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/comfort/
書込番号:19199826
2点

>カスタムRRさん、こんばんは。
社外品の乗降補助グリップも出ています。
http://www.cretom.co.jp/standard_item.php?ctno=1-3
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=120
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%93%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%89%8B-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-CL-20/dp/B006LECZF2
書込番号:19200029
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
毎度お世話になっております。
もうすぐ納車で現在MC前のタントカスタムを代車で乗ってますが、
片道20キロの運転でかなり腰が痛くなります。
往復するとしばらく車を見たくない、運転したくない気持ちが強くなっちゃいました。
これは単なる緊張からくるものなのでしょうか?
それとも乗り心地のせいなのか。
他車に比べて多少悪いと聞いていましたが、多少なんてものではありません。
実際にタント・タントカスタムに乗っている方、乗り心地はどうですか?
体が痛くなったりしませんか?
また、運転疲れ軽減の為にしていることとかありますか?
後部座席にはクッションを置く予定です。
※『じゃあ何でタント買ったの』『試乗の時点でわかったでしょう』などの意見はいりません。
ちなみに代車はタントカスタムRS(25年式)です。
9点

今日和(^.^)
タントカスタムRSSA(H26年式)に乗ってます。
毎日片道10キロ…。たまの出張は片道20キロ以上…。
ですが、特に痛くもならないです。
腰悪いわけではないからでしょうが…。
でも、購入後一ヶ月で長崎から福岡まで出かけた時は腰当てクッションを買ったのでそのまま使ってます。
乗り心地悪いとは思いません。運転しやすくてとても気に入ってます。
スレ主さんは腰に、持病でもお持ちですか?
確かに緊張し過ぎると痛くなるかもしれませんが…。
代車だと緊張してしまうんですかね…。あまり、代車乗ったことなくて緊張感わからないです。
書込番号:19159872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

親戚のタント(NA、グレード不明)に乗せてもらったことがありますが、乗り心地が悪かった印象は全くありません。
比較対象がマイカーの現行スイフトスポーツのためかもしれませんが・・・。
ただ、ディーラーでの納車時は空気圧をかなり高め(適正空気圧から10%以上高め)にされていることが多いため、適正空気圧まで落として様子を見られてはどうでしょうか?
書込番号:19159885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうしてもシートが貧弱なので腰が強くない方はあるかもしれません。
やはり長距離はシンドイですね
書込番号:19159893 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

足回りはフニャフニャしてて、ロールがキツく揺れる印象はありますが乗り心地は悪く無いと思います。
しかしシートが硬いのか座り心地はとても悪く、自分も長時間は腰が痛くなります。
書込番号:19160029 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>往復するとしばらく車を見たくない、運転したくない気持ちが強くなっちゃいました。
クルマの運転は単なる移動手段と思っている人と楽しく走るのが好きな人がいます。質問者さんは当然前車だと推測しますので例えば景色の良いドライビングコースを走っても乗りたくない気持ちが強いのならシートと体格が合ってないのでしょう。シート調整をしっかりやって、それでも運転が気持ちよくないならシート交換も考えられたほうが良いですね。軽自動車はホイールベースが短いので長距離走るときは適度に休憩しましょう。
書込番号:19160031
2点

旧タント乗ってますが、20qくらいじゃあ、腰は痛くなりませんね。
さらに進歩したかタントなら問題無いと思いますが。
現行タントやウェイクは床面が厚くなっており、走行振動も軽減されてます。
乗り心地は良くなってましたね。
慣れじゃないですかね?
視界の感じや、フロントウィンドウが立っているので、座り方も前のクルマと違うのでしょう。
最初は背筋を伸ばした状態になりがちですね。
それとも、腰痛持ちなのか?
シートが合わないのですかね?
シートにクッション等付けてはどうですか?
書込番号:19160453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

的外れでしたら、すみませんです。ちょっと思ったのですが、
シートが硬いと、痛くなるのは尻じゃないのでしょうか・・・・・
腰が痛くなるのは、大抵、きちんとシートに座ってないことが多い気がします。。。
ロールの多いタントのやわらかい乗り心地(世間では乗り心地がいいという?)
は苦手ですが、シートはそれほど、悪いとは感じないので・・・
書込番号:19160860
3点

多分シートが固いのが原因でしょうね。肘あても地味に小さいのも影響あるかも。
書込番号:19161027
5点

なにかの記事でダイハツ車はシートが硬めだと書いてあったように思います…。だから腰が痛くなるんじゃないでしょうか?アイストによるものかも知れませんが…。座面や背もたれにクッション等を使用してみてはいかがですか?
書込番号:19161521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車ではなくて体を改善させてはいかがですか?
書込番号:19161643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

往復40km程度で腰が痛くなると辛いですよね。
私も腰痛持ちです。
私の場合、後輩のタントは平気でしたが、会社の椅子がダメでした。
シートの高さや背もたれをアレコレ弄るも改善せず、ランバーサポートで多少の改善は見られたものの座面が柔らかすぎて安定さず、最終的に体幹を鍛えて解決しました。
車の場合、先ずはシートポジションを調整してみて、効果が薄ければ、腰痛対策グッズのクッションを試すのが良いと思います。
書込番号:19161736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さまご回答感謝いたします。
結論から言って、前車よりは座り心地が悪く(乗り心地ではなく)、疲れやすいが
慣れればそうでもない、という結論に至りました(笑)
片道20キロでも渋滞するので着くまでに1時間以上かかるのも原因のひとつかもしれません。
ただ、MCの前後では若干座り心地が改善されたような気がします(あくまで個人意見)。
>猫LOVE×2さん
こんばんは。
腰痛持ちではありませんが、クッション探して買いたいと思います。
ありがとうございました。
>hirotajamさん
こんばんは。
乗り心地ではなく、座り心地でした。すみません…。
まだ長くは乗っていませんが、運転はしやすかったです。
ありがとうございました。
>うましゃんさん
こんばんは。
長距離は完全にしんどそうです…。
シートは硬め(後部座席特に)なので対策を立てようと思います。
ありがとうございました。
>TWELVE1212さん
こんばんは。
乗り心地じゃなくて座り心地が悪かったと言いたかったです…。
ありがとうございました。
>JTB48さん
こんばんは。
推測ありがとうございました。
ただ私は後者です。
体が痛くなると楽しく運転なんてできません(ましてや代車)
ただ、タントを買って後悔しているわけではないので、
乗りつぶそうと思います。
適度に休憩をとって楽しいドライブライフを楽しみます。
ありがとうございました。
>エリズム^^さん
こんばんは。
旧タントよりは勿論いいと思いますけど。
乗ったことがなく比較できないのでなんとも言えません。
腰痛持ちではないので、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
>まきたろうさん
こんばんは。
お尻は勿論痛くなりますが、それはどの車を乗っても近場でない限り
私は痛くなります(ずっと座っておくのがしんどい)。
ただ、腰が痛くなったのはタントが初めてです(20キロ程度で)。
なので他の方はどうかなと思っただけでした。
ありがとうございました。
>遠賀川コナンさん
こんばんは。
やはりシートは硬いのですね。
仕様なのでどうかしようとは思いませんが、
私の体が慣れることを祈ります。
ありがとうございました。
>JET16号さん
こんばんは。
似たようなことを今日言われました。
アイストとはアイドリングストップでしょうか?
1回使って鬱陶しかったので消しました(笑)
毎回消すのがかなり手間ですね…。
ありがとうございました。
>ばいくきんまんさん
こんばんは。
今までの車で何の問題もなかったので
かえるとするなら、車をかえます。
ありがとうございました。
>こじのすけさん
こんばんは。
私は腰痛持ちではないのですが、痛くなっちゃいました。
腰痛持ちの方はもっと大変だと思います。
少し様子を見てグッズを買ってみます!!
ありがとうございました。
書込番号:19163738
2点

ダイハツ車は昔っからシートかなり固めなんです。現在26年式RSに乗ってますが、自分の腰回りが強いのかどうかはわかりませんが腰も尻も痛くはなりませんし、昔の若い時は典型的なVIPセダン乗ってたので乗り心地の硬さとかは全く気になりません笑笑
気になる人は、スポンジをシートとシートカバーのあいだに挟んでシートカバー装着したりするとかなり改善されます!それがめんどくさい人は、座布団敷くだけでもけっこう変わりますよ!
でもそんなには固くはないと思うんですけどね〜...
あと、今月の9日出た新型車のキャストを試乗に言ったんですがシートがやわらかすぎず硬すぎずちょうどいい感じになってました。タントも12月のマイナーチェンジでシート改善されるかも知れないですね。
書込番号:19164342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現行タイプはかなり硬めの足回りと思います。
これは、運転する人よりも助手席や後部の方が気になる、感じるかも知れません。
乗り物酔いでも運転者と助手席で違うように!
我が家も、10年とは言いませんが旧型タントからの乗り換えでした。
私自身、背が高い車はコーナーでの膨らみが嫌なので
買い替えは、もう少し低い車かな?と思っていました。
偶々試乗車がウェイクしかなく、コーナーでは思っていたよりも踏ん張りがあり
タントも同じ足回りということでこれに決めました。
この踏ん張りがやはり直線などのちょっとした凸には過剰に反応
突き上げを感じます。
また、純正でなく他社から販売されている車高調に交換されるのも良いかと思います。
これは個人差が有るのでどのメーカーが良いかは参考になるかどうか難しいですが
書込番号:19168652
0点

>ごままごとさん
はじめまして。
カスタムではありませんが、妻が2014年のXターボに乗ってます。
カスタムとシートが違ってましたら、参考になりませんが、私も、妻のタントを運転すると、やはり、腰に違和感と言うか、痛くなる感じがあります。
私は、腰痛持ちですから、シートの腰掛ぐあいは、常に気にしてます。
私の場合は、タントのシートのちょうど腰が当たるあたりが柔らかく感じ、腰が少し沈み込みます。
短時間しか、運転しませんので、大丈夫ですが、長時間、運転する必要があったとしたら、ランバーサポートを購入しないと耐えられないと思ってます。
ごままごとさんも、車用品店で、ランバーサポートをお求めになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:19168775
1点

自分も腰痛持ちで、以前会社でミライースに乗ってた時はアイスト(アイドリングストップ)で体が揺さぶられるので、かなり腰に来てました。
ミライースはブレーキを強く踏み込むとエンジンが再始動したので、その方法で再始動させた時にはあまり腰には負担がなかったです。
同じダイハツだからタントも同じなのかな?
もしブレーキを強く踏み込んでエンジンが再始動しない仕様でしたら、やはりアイストを切るかクッション等を敷くのが良いかと思います。
せっかく気に入って買った車ですから可愛がってあげて下さいね〜〜♪
(^_^)
書込番号:19194954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご回答ありがとうございました。
走行500超えましたが今のところ乗り心地座り心地共に問題なしでした笑
別件ですが、タントのマイナーチェンジが今年秋冬にあるとよく耳にしましたがエクゼことだったんですね。
書込番号:19216158
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
タントのパープルメタリックを所持しています。
本日洗車後に、フロント部メッキ部分の上辺りになりますが
虫らしい汚れがあったので、爪でごしごしと擦りました。
汚れは取れずに、なんと爪の跡が、、、他のところとは普通爪で擦っても
凹みなどは見られないのですが、擦り傷でなく凹みはおかしいと思いませんか?
フロントでも上に向いている面はそのような跡はつきません。
ディラー相談ですか?
よろしくお願いします。
1点

まずは写真
書込番号:19159144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで相談でしょ
ここで相談しても解決しないよ
書込番号:19159190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳥糞とか虫死骸を放置で塗装が陥没することは稀にある。
書込番号:19159295
1点

>虫らしい汚れがあった
働きたくないでござるさんが言われるように陥没することがあります。しかし永く置かないとならないことが多い。
虫ですかね?ペンキとかではありませんか?
書込番号:19160299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイハツは水性塗料なんで弱いかもしれません。
書込番号:19160315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近の国内メーカは水性じゃないですかね。
環境にやさしいし。
書込番号:19160444
2点

たくさんの回答ありがとうございました。
塗装の画像を添付しますのでよろしくお願いします。
画像の部分ですが
ちょうど光の中間部あたりの傷となります。
塗料の種類ですが、水性だから塗装面が軟質ってことはないですよね?
同じフロント部でも問題ないですし?
書込番号:19163736
3点

擦った時の爪で凹んだのでなく、何かが当たってできたキズ(凹み)では?
例えば自転車のハンドルグリップ部とか買い物カゴとか柔らかい物体。
で虫らしいと言われてた汚れはその物体のカラーなのでは?
書込番号:19164936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JFEさん
>擦った時の爪で凹んだのでなく、何かが当たってできたキズ(凹み)では?
虫かどうかは不明ですが 間違いなく虫などの固形が付着していました。
その後、拭いても取れずに、、、表面を爪で擦り跡がついて不思議に思って
何度か擦っていますので、間違いありません。
画像では、反射があり上手く収める事が出来ないのでこれが限界でした。
書込番号:19168509
0点

イマイチ場所が把握でき無いけど。
ボンネット?
樹脂なら、何かが当たって塗料が付き、剥がしたら凹んでたというのは考えられますね。
書込番号:19168979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム^^さん
>イマイチ場所が把握でき無いけど。
>ボンネット?
ボンネットの部分です。
運転席から見れば、正面部のフロントグリルの上の部分
ボンネットでも上の広い部分は問題ありません。
>樹脂なら、何かが当たって塗料が付き、剥がしたら凹んでたというのは考えられますね。
樹脂でなく、塗装された部分となります。
書込番号:19169581
0点

樹脂に塗装してあっても、樹脂が柔らかいので凹みます。
ウレタン系の塗装なら柔軟性があって、塗装が割れない場合もあるので。
下地の樹脂が金属か何かにぶつかって凹んだ時に一緒に塗料が付着したのでは?という事が推測できるかも。
書込番号:19169780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タントのボンネットは樹脂ですのでウレタン塗料だと思います。
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto_custom/detail.htm#section_06
その他、フェンダー、バックドアも樹脂です。
爪で擦れば跡が付いても不思議ではありません。(バンパーと一緒)
画像を見る限り、爪痕の可能性を感じます。
よって今回の件は、塗装不良ではなく外的要因であると推測します。
書込番号:19177308
0点

バンパーと他の部分の樹脂の材質って一緒なの?
樹脂だって用途によって何種類もあるんだけど…。
書込番号:19191948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
以前から、最上級のタントカスタムRSトップエディションSA2を買いたいなあと思って、ずっと夢見ている今日この頃です。
しかし先輩から、タントカスタムはやめたほうがいいといわれ、そうかなと思ってしまいそうです・・・。
その人が言うには、人気はタントカスタムには全然負けるけど、スペーシアカスタムXSターボのほうが断然いいとのことです。
タントカスタムが劣る理由として、
@Sエネチャージ的なシステムがなく、アイドリングストップから再始動のたびに、騒音と振動がある。
Aクルコンがない。
B単眼カメラである。(SA2がボロ負け)
Cスペーシアカスタムは、純正ナビが安くさらに、セレナのような、アラウンドモニターのようなものがつくのに、タントは、リアカメラのみ。
Dピラーレスのため、剛性が弱く、捻じれや歪みのためガタが来るし、側面衝突時は安全でない。
Eわずかですが、エンジンのスペックと燃費がタントが負けている。(ターボ同士の比較)
Fパドルシフトがない。タントはステアリングスイッチのみ。
Gナノイーが付き、オートエアコンはスペーシアが上級
Hヘッドライトに関して、タントはLEDだけどロービームのみで、ハイビームはハロゲン。スペーシアは、ロー/ハイともにディスチャージでタントより明るい。
これだけ劣るのに、価格は、ほぼ、同じらしいです。
もちろん市場人気はタントのほうが断然上だし、リセールバリューもタントのほうが素晴らしいとは思いますが、乗りつぶす予定ですので、下取り等は関係ありません。
やっぱり、タントはダメなのでしょうか?
先輩を見返したいので、スペーシアカスタムの劣る点をお教えいただければ、うれしく思います。
人気がないとかスタイルがよくない以外でお願いします。
また、年内にタントもマイナーチェンジがあるそうですが、スペーシアに勝てますか?
今まで、、私の購入予定は、タント9:スペーシア1だったのが、タント4:スペーシア6 になってます。
ぜひぜひ、たくさんのご意見お願いします。
また、年内のマイナー情報もおしえてください!ぜひ、スペーシアを追い越してほしい気持ちです!!
3点

カスタムRRさん
こんばんわ!
周りのかたがどう思われようと自分が欲しい!と思う物を買えばどうでしょうか?
たしかにカスタムRRさんがおっしゃてるようにだけ見るとスペーシアの方が値段も同じなら良いとは思いますが。
乗り心地もあるでしょうし、一度乗り比べめんどくさいですがスペーシアのディーラーに足を運んで、じっくり検討してみるのはどうですか?
ぼくは車に限らず、自分で考え決めます!
周りの意見で決めてしまうと後悔しそうなんで。
軽と言えど、やはり高額ですからね!
書込番号:19135245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぼくもスペーシアのデュアルカメラサポートに興味が大なのでスペーシアに軍配ですが
それは僕の主観です、先輩さんも同様です
買うのはアナタなんですから、現物を見るなり試乗なりして自分で決めてください
ハードな面や目先の物は新しい分スペーシアの方がよく写りますが、女性と男性の求めるのも違いますしね
A本当に必要ですか、高速道路よく走行しますか、一般路では不要ですよ場合によっては危険です
Cモニターばかり気にして前方不注意になったりしないかな
Dは開いている状態ではたしかに剛性弱いですが、閉まった状態ではそうとも言い切れません
閉まった状態ではそこだけが剛性が強くなりすぎての全体のバランスの方が(僕は)気になりますが
事故の状況にもよるので一概にどうこう言えません
Eパワーのわずかな誤差なんて無意味です
味噌汁に入っているトーフが絹ごしか木綿かぐらいの差にすぎません
普段使いのパワー感なんてどこも一緒です、逆に異なったらたいへんなんですから
Fも高速道路以外では使いませんし、シフトDと(2速と)Lしかない軽自動車には無意味です
メカ好きの男子向きです
Gプラズマイオン後付可です。効果はどちらも未知数・・洗濯物のニオイ取りにはテキメンですが。
H安心してください、タントが2台買えるワタクシの愛車もハイビームはハロゲンです(笑)
じつは私も同僚の女の子に結果的に自分のおすすめを購入させた経緯があります・・すごく後悔しました
その子には合わなかったようで・・・悪いなと思いました
是非自分で足を運んで納得して購活してください
スズキ車には持病の塗装悪があります(ナイショですよ)
書込番号:19135275
0点

お二人様、深夜にもかかわらず、ご返信ありがとうございます。
やっぱり試乗は必須ですね。ですが、、緊張して、試乗までは足が重くて躊躇してしまいます。。
アイドリングストップって経験ないのですが、やっぱり、タントは、毎回エンジンが再始動のたびに、ブルルンっていうのですか?
また、スペーシアでは、Sエネチャージ搭載のため再始動時は無音ですか?
もしそうだとすると、それだけでも、スペーシアに傾いてしまいそうです。
ダイハツは、今度のマイナー後でも、Sエネチャージ的なものは非搭載で、ブルルンだったら、ほんとうにガッカリです。
それに単眼カメラのままでしたら…。
書込番号:19135296
2点

流される?
私なら何を言われようと好きなのにしちゃうけどね〜
書込番号:19135322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気にせずに 試乗して 気に入ったほうを買ったら・・・・(笑)
書込番号:19135333
0点

>カスタムRRさん
僕は、タントカスタムRSトップエディションSA2に乗ってます。 走行時の静粛性は素晴らしいですし、スペーシアには敵わないかもしれませんが、今まで10台以上乗り換えしてきましたがタントカスタムRSトップエディションSA2が1番燃費がいいですね。普通に15q/リッター以上は行きます。
カタログ燃費的には、タントカスタム26.0でスペーシアカスタムSエネチャージターボ26.8で、微妙な感じはしますが、Sエネチャージは低速域のモーターアシストがある分かなり燃費的には有利みたいですが。
室内も視覚的な感じでそうみえるのかもしれませんがタントカスタムのほうがスペーシアより広くて高級感を感じます。
ただおっしゃるようにアイドリングストップ機能の再始動時はキュルル・ブルーンですね。 でも僕は、タントカスタムRSトップエディションSA2が好きです。 スペーシアよりいいと思ってます。
あくまでも、僕のタントカスタムへの私観なのでご自身で決めてくださいね。
上記の方々もおっしゃられているように納得のいくまで実車を見比べてホントに欲しいと心が奪われたものを購入し、後悔のない選択をしてくださいね。
書込番号:19135406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カスタムRRさん
あと、LEDヘッドライトは、むちゃくちゃ明るいです。
ディスチャージライトより明るく感じます。
あくまでも僕の感覚的にですがね。
書込番号:19135419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の時期もうエアコンもつけませんので、燃費は街乗りで、リッター21.5km行きます。
満タン給油で450kmは走ります!
タントカスタムRSSAです。
書込番号:19135466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの過去スレを見ていると、雑誌をたくさん読まれているみたいなので知っていると思いますが。
ミライースの次期モデルにはSエネチャージ的なものが搭載されるでしょうね。
タントにはそれからではないでしょうか?
新しいエンジンも開発されて燃費も良くなるようですし。
なんかスペーシアって、タントのバッタもんみたいで恥ずかしいですね。
軽くて燃費は良いのでしょうが。
まあ、乗ってしまえば、どつちもどっちで変わりないと思いますよ。
自分の好きなクルマを乗られては?
書込番号:19135473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人も車も自分が好きならそれで良いんじゃないでしょうか?
金持ちで性格が良いAさんよりも、人気があって顔も好みの憧れのBさんが好きになったら、他の人の意見でAさんに告りますか?
車も同じです、自分の好きな車を購入すれば良いのです
ただ試乗はしましょう、付き合ってみないと判らない事が有るかも知れませんので。
書込番号:19135512
1点

はじめまして。
確かにS-エネチャージやデュアルカメラサポート、パドルシフト、クルーズコントロール、アラウンドモニターなど、タントカスタムには無い機能には憧れてしまいますよね。(私の車には全てついていませんが(>_<))
ですが、最初にタントカスタムを考えられたのであれば、タントカスタムにしかない機能を見てみられてはいかがですか?
ミラクルオープンドアやセンターメーターによる視界の広さやLEDヘッドライトなど。
私も今の車を購入するにあたって他社の同等の車を検討しましたが、上記のような様々な機能に惹かれました。ですが、私は長く乗り続けたい方ですので、上記のような機能は後々壊れてしまうと修理代がかかってしまいそうだと考えました。ですので、あえて自動ブレーキやアイドリングストップ、アラウンドモニターの無い車を購入しました。
(オプションでLEDヘッドライトがあれば、迷わず着けましたよ。)
前車にもパドルシフトがついてましたが、あまり使うことが無く、買い替える最後の方はシフトダウンが突然効かなくなりゾッとしたこともありました。
便利な機能に頼り、それが突然の不具合や経年劣化による故障が怖いなと思いました。
上記は私の個人的な考えですので、参考になれば幸いです。
因みにスペーシアカスタムで私がちょっとここは…と思うところは、内装(インパネ)の質感がちょっと低く、車重が同クラスのなかで一番軽いので燃費は良いのでしょうが、軽いと安定感がちょっとな…と思いました。
今はスペーシアカスタムに心が揺らいでいるようですが、急ぎでなければ最初に自分で欲しいと思われたタントカスタムのマイナーチェンジまで待ってみて検討されるのも良いかもしれませんね。
後は車店さんの対応も検討材料にしてみて下さい。
高い買い物ですし、購入すると長い付き合いになり、アフターフォローも大切になりますのでよく検討されてみて下さい。
満足できる車選びになることを祈ってます(^_^)
書込番号:19135533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分が気に入ったものを買うのが良いと思いますよ〜
タントはピラーレスだけど、助手席側はシートにシートベルトのバーがあるのでフルフラット(?)にはなりません。ですが後部座席からも助手席をスライド可能です。←子供の世話とかがないなら不必要かも知れませんが…
ダイハツの売りはタントはどうか分かりませんが、全ドアスイッチ照明が付いてたりして高級感があります。また、ステアリングスイッチにも照明が付いてますし…。スズキの軽自動車のステアリングスイッチには照明がありません
(;´д`)
書込番号:19135575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月スペーシアを納車しました。
我が家もスペーシアとタントを比較しました。
見た目はタントの方が好みでしたがスペーシアを選んだ最大の理由はアイドリングストップからの始動の静かさです。
タントは始動時の音と振動が普通に伝わってくるので信号の度に毎回は耐えられないと思いました。
PS.アラウンドビューモニターは便利ですが死角はあります。また、アラウンドビューモニターセットの純正ナビはナビ性能が‥まぁ、使えない事はありませんが期待ハズレでした。
デュアルカメラもグネグネ道を走行時、誤検知するのか警報音が鳴るときあります。
どちらも、良いところそうでないところあると思うので好みですね。
我が家はスペーシアで満足しています。
書込番号:19135639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さま、はじめまして、わたしもタントカスタム購入時迷いました。最終的にタントカスタムにして、良かったと思っています。なぜなら、スズキの車はフロントバンパー助手席側の下端が外れている車両が多く見受けられます。どうやら牽引用のフックがあって万が一の際、外して牽引するみたいです。当方、雪国出身で雪道の轍で引掛けて取れてしまうみたいです。スズキの車はスタイルが好きなのですが、この件で購入をやめました。内容からそれてしまいましたが、少しでもご購入の参考になればと思い返信させて頂きました。
書込番号:19135697
2点

5年以上のる事を考えているなら、ダイハツ!
販売メーカーの品質レベルがちがいすぎます。それは、長くのれば、誰でもわかります。対応力も、違います。
目先しか見ていない方が多いですね!
書込番号:19135782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっぱり試乗は必須ですね。ですが、、緊張して、試乗までは足が重くて躊躇してしまいます。。
分かる気がします
実際試乗しても営業マンが隣に居て、緊張して車の印象を覚えてない事もありそう。
ですが、やはり気になるアイドリングストップ復帰からの振動などを体験した方が絶対良いので、
試乗には家族や友人と一緒に行くとかどうでしょうか
自分は過去に軽自動車を試乗しに家族4人で行ったら「家族皆さんで行って来て下さい」と言われました(軽は4人乗りで定員オーバーの為に営業マンは乗れなかった為)
それも不可能ならレンタカーを借りて見てはいかがでしょうか?
今まで見えなかった(感じなかった)物が少しは見えるかと思いますよ。
頑張って下さい。
書込番号:19135783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペーシアも改良が進み最初とは別物と言っていいくらい良い車になってますね、正直言って内外装のデザインさえ好みならスペーシア一択でもいいかもしれない位に良い選択だと思います。
燃費技術や予防安全技術は今のところ軽No.1と言っても差し支えありません。
またスズキは軽自動車を長年にわ渡り造り続けているせいか車を軽く作る事に長けている印象があります、スペーシアとタントでは同じグレードでも大よそ60kgほどスペーシアの方が軽量です、これって実は凄い事なんです。
今は燃費性能が大きくものを言いいますからメーカーは1gだって軽く造りたいのが本音ですがなかなか軽く作れないんです、スズキは無難なパッケージと良い意味での割り切りで車をまとめるのが上手いですね。
ただリセールであまり評価が高くないのは5年10年と使用した場合に性能の劣化がダイハツやホンダよりは早い傾向は否定できませんがこれも絶対ではありませんし(N-BOXやタントでもトラブルは出る時は出ますし・・)
タントの相対的な物としての良さに尽きますね、内外装の質感、静粛性や快適性、燃費や予防安全性能、これらがトータルで高いレベルにまとまっている印象があります、リセールでも有利なのはそうした全体のバランスが市場に受入られているのでしょう。
書込番号:19135895
3点

カスタムRRさん
みなさんも同じ意見みたいですよー!
タント乗られてるオーナーさんもタントの良いところに惹かれ購入していますし、カスタムRRさんが車にどこにこだわるか?じゃないですか?
足を運ぶのは重くても、絶対運んだ方がいいです!
千円の物を買うわけじゃないんで。
タントが年末にマイナーチェンジなら、そろそろディーラーに聞いてみたらどうですか?
新型プリウスも年末発売で営業用の資料もありますし、予約してるのでタントもディーラーに情報入ってませんか?
急いでなければ、マイナーチェンジの情報が正確にディーラーに入ってきてから考えてもいいんじゃないですか?
書込番号:19136159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S-エネチャージ車を試乗したあとでは、セル回しでの再始動仕様車を買う気がなくなります。(特にストップ&ゴーが多い市街地において)
書込番号:19136814
2点

>カスタムRRさん
なんか、タントカスタムの書き込みの場所なんですかスペーシアカスタムの良さばかり強調され、スペーシアカスタムの良さを書き込みされてるかたばかりがナイスみたいですから。
スペーシアカスタムにされたらどうですか。
僕は、タントカスタムが1番いい車だと思っていますので、スペーシアカスタムの良い点を聞いてもタントカスタムに対する気持ちは変わりませんがね!
書込番号:19137059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,118物件)
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
タント カスタムX SA スマートキー プッシュスタート 衝突軽減システム 左側パワースライドドア 純正14インチアルミ TV Bluetooth機能 バックカメラ ETC
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 183.7万円
- 車両価格
- 180.4万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
6〜223万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
タント カスタムX SA スマートキー プッシュスタート 衝突軽減システム 左側パワースライドドア 純正14インチアルミ TV Bluetooth機能 バックカメラ ETC
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 183.7万円
- 車両価格
- 180.4万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 7.0万円