ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100
現在
ピクセラ製のプロディアの32型と東芝のレコーダー[RD-R100(1チューナー、320GB)]を使用しています。
この東芝のレコーダーでは容量が足りなくなり、またBSも録画しているので1チューナーでは足りなくなりました。
そこでこの
ソニーのBDZ-EW1100を購入予定です。
接続はどうすればいいでしょうか。
@壁のアンテナ端子(BSは外からのケーブル)をソニーの入力端子へ、ソニーの出力端子から東芝の入力端子へ、東芝の出力端子からテレビの入力端子へつなぐ。
A壁のアンテナ端子(BSは外からのケーブル)を分配器で、東芝の入力端子とソニーの入力端子へつなぐ。テレビへはソニーの出力端子からテレビの入力端子へつなぐ。
現時点でこの2つの方法を考えていますが、どちらがいいでしょうか?
書込番号:17518360
0点
先ずは数珠繋ぎの方法で試してみてはどうでしょう、分配器を追加しなくても受信できるようならそのまま運用すればいいですし。
書込番号:17518377
0点
アンテナは分配して全ての入力機器にそれぞれ繋げる、で・それとは別に録画機はTVとHDMI接続すればそれでオケ。
書込番号:17518391
0点
ソニーレコ⇒東芝レコ⇒テレビ、若しくは東芝レコ⇒ソニーレコ⇒テレビ
受信不可なら分配器で接続する。
書込番号:17518403
0点
取説 82ページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44707700M-JP.pdf
動画 接続含む
http://www.sony.jp/support/bd/movie/setup/bdz-ew1100-ew510-e510.html
書込番号:17518408
0点
とりあえず、@の方法で試すのが良いと思います。
で、TVの映りに不具合がでるようならAを検討すれば良いと思います。
書込番号:17518414
0点
自分も1を試してみて駄目なら2でいいんじゃないかと思いますよ。
仮に2案を採用するなら分配器は全端子電流通過可能なタイプを購入すれば問題ありません。
昔は2分配しか存在しなかった全端子電流通過タイプも3分配や4分配でも採用されているので
必要なタイプをオークションなんかで安値で購入できますよ。
書込番号:17518431
0点
回答ありがとうございます。
現在は
壁のアンテナ端子(BSは外からのケーブル)から東芝の入力端子へ、東芝の出力端子からテレビの入力端子につないでます。
このつなぎかたで
東芝の受信レベルは
地上波[59]
BS[48]
テレビの受信レベルは
地上波[83]
BS[65]
です。
※ちなみに現在の天気は雨で、厚い雲がかかってます。
この受信レベルだと@の方法でも大丈夫でしょうか?
書込番号:17518523
0点
アンテナレベルの数値は機器により違い、機器で差が出たとしてもレベルが落ちたかどうかの判断はできないです。
現在十分なレベルで受信できていて、受信に支障ないようならもう一台追加したとしても問題ない場合もありますが、環境により変わるので試してみないと何ともいえないです。
追加して状況を見てから分波器の追加を検討なりすればいいと思いますよ。
書込番号:17518763
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-EW1100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/03/27 22:02:51 | |
| 7 | 2023/05/12 1:03:08 | |
| 7 | 2024/01/04 0:00:25 | |
| 2 | 2023/04/01 2:35:42 | |
| 4 | 2020/03/30 11:36:27 | |
| 6 | 2019/12/30 2:50:20 | |
| 3 | 2019/04/21 13:44:27 | |
| 0 | 2019/03/24 21:24:49 | |
| 12 | 2018/04/30 0:06:30 | |
| 12 | 2018/04/03 11:23:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







