ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100
現在、東芝RD-X9を使用していますが当機はDVDのみという事もあり他機種に乗り換えようと思っています。そこでRD-X9でHDD(外付けHDD含む)に録画(編集なしTSモード)したものをこの BDZ-EW1100のHDDに、I-LINKでムーブする事は可能でしょうか? もしくはパナの DMR-BWT660 ではどうでしょうか? 要はブルーレイにバックアアップできる体制にしたいのです。ご存じの方おられましたらご教授願います。
書込番号:17543105
0点
編集なしTSなら制限少なく扱いは楽ですよ。ただこの機種はiLINK端子ないのでダビング不可です。
DMR-BWT660ならiLINKかLANによるダビングができます。
安定性や同時動作制限の少なさからiLINKよりLANでのダビングを推奨します。
ただRDから現行DIGAへのLANダビングは私も経験しましたが一部ノイズ発生報告があり太鼓判は押せません。
(全個体で発生するとは限らないようで運次第でしょうか)
試して遭遇した場合はiLINKのほうがいいかも。
どのメーカー手法でもダビング先では仕様上コピ1になります。
書込番号:17543139
![]()
1点
ソニー機の東芝レコーダーのI.LINKでのデータ移動って書き込み内で見かけた事がありませんね。
第一EW1100はメーカー仕様表ではビデオカメラかのI.LINKを利用したDV方式、HDV方式どちらにも
対応していないみたいです。
過去の書き込みだとBWT660ではありませんがパナ機の方がいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:17543145
1点
SONYのレコーダーは、他機からの、データ移行は、BDメディアからだけではないでしょうか。
書込番号:17543214
1点
>SONYのレコーダーは、他機からの、データ移行は、BDメディアからだけではないでしょうか。
一応この機種もLANでのダビング受信に対応していますが、RD系から直接は残念ながら不可でした。
直接確実に不安定なくRDからLAN受けできるのは今のところ東芝現行機は100%確認できています。
ソニーでいきたいなら中間にRECBOX挟めばLANで可能です。
書込番号:17543247
0点
返信ありがとうございます。パナDMR-BWT660でLANによるダビングが可能ならパナ機の購入を検討します。東芝のZ420も検討していたのですが、ファン騒音の問題や脱東芝も考えていましたので。
書込番号:17543267
0点
BWT660なら状況次第でiLINKと使い分けてなんとかなると思います。
LANでのノイズ発生条件ですが、私の経験では地デジのみでBS/CSでは発生しません。
発生個所はランダムで、一時間に一か所だったり数か所だったりで発生しなかったりで全再生確認しないとわかりません。
一旦発生すると同じ場所で再現し回復はできません。ブロックノイズとともに数秒停止パターンが多いです。
コピ1タイトルはやり直しが効かないのであきらめるか、はじめからiLINKのほうがいいかもしれません。
複数の報告があるので、そこそこ発生率は高いと感じています(潜在的に気づいてない方含め)。
書込番号:17543304
1点
補足ですが、この場合も中間にRECBOXを経由させればLANでも回避できます。(手間と出費は増えますが)
書込番号:17543315
1点
I-LINK使用(恐らく等倍(実時間かかる))の方が精度が高いという事ですね。時間はかかってもI-LINKで引っ越しすべきですね。それにしても他でもデジタルっ娘様のスレ読みましたが、本当に詳しいですね。ほんと感謝致します。
書込番号:17543362
1点
いえぜんぜん詳しくはありません。自分で経験しとことだけだらだら報告しているだけで(^^;
規格上はiLINKよりLANのほうが安定度は全然上で、RDとBWT660組み合わせ固有の問題が出なければ断然LANがいいんですけどね。
書込番号:17543401
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
iLinkダビングだと録画日時が変わる |
LANダビングだと録画日時も引き継がれます |
どちらも、#7「風車の下で」と題名付けていましたが |
ユーザー名やパスワードは任意で。(RZタグラーにも使うので覚えておいたほうが) |
一応注意点を言うとRD-X9では
iLinkダビングは、
1.番組予約が優先されるので、受けのパナはともかく、RD-X9ではダビング時間に予約を入れないことと。
2.中断すると番組が泣き別れになりますので注意を。(LANダビングでは失敗すると元の機種でなかったことにする)コピー1放送などで、変なところで切れると結合しても音声や画像が変なつながりになるので注意。
3.CMカット後のプレイリストでもダビングが出来ます(LANは基本無編集のみ)ただ頭欠けとCMが一瞬見えることがあるのは注意。
LANダビングでは、基本無編集DRのみですが、前後カットは可能です。
また、CMカットしても(主題歌)、(Aパート)、(Bパート)、(エンディング)のようにパートごとにダビングして、パナ機で(番組結合)することも出来ます。
LANダビングで失敗する要素に、番組録画状態や分割部分の問題があります。
うまくダビングできない場合、のりしろ部分など冒頭部をカットしたらダビング可能になることも多いです。
最近のDIGAへは高速ダビングが出来るようになりましたが、パナ側が以前の等速に比べ若干不安定になっている気も。
ダビング後、パナ機の(録画一覧)で見るとiLinkの場合
※DRではなくTS表記になる、録画日時がダビング日時に変わる、番組名自分で入れても元に戻ってしまう。
LANダビングではいずれも引き継がれます。
写真は番組のAパートをiLinkで、後半のBパートをLANで(RD-X9→BWT650)ダビングしたものですが。
iLinkの場合パナ機の初期設定で(TSモード1)にする必要があります。
LANダビングではRD-X9のネット関係設定が必要です。(パナ機側は簡単ネットワーク設定とお部屋ジャンプ機能「入り」)
題名や話名入れるなら、RZタグラーつかってやるのが便利です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=9
書込番号:17543804
1点
撮る造様。詳細にしかもかなり貴重なご意見です。ありがとうございます。とても参考になります。とにかく購入後チャレンジしたいと思います。
書込番号:17544010
0点
遅かれ早かれやれば分かる事だが録画データのIリンクムーブはやらなくて済むならやらない方が良いぞ(LANムーブと比べてデメリットだらけ)
書込番号:17544421
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-EW1100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/03/27 22:02:51 | |
| 7 | 2023/05/12 1:03:08 | |
| 7 | 2024/01/04 0:00:25 | |
| 2 | 2023/04/01 2:35:42 | |
| 4 | 2020/03/30 11:36:27 | |
| 6 | 2019/12/30 2:50:20 | |
| 3 | 2019/04/21 13:44:27 | |
| 0 | 2019/03/24 21:24:49 | |
| 12 | 2018/04/30 0:06:30 | |
| 12 | 2018/04/03 11:23:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











