N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 13〜196 万円 (3,746物件) N-WGNの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN 2019年モデル | 1505件 | |
| N-WGN 2013年モデル | 820件 | |
| N-WGN(モデル指定なし) | 1184件 |
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2021年11月22日 20:33 | |
| 210 | 16 | 2022年3月3日 18:30 | |
| 43 | 13 | 2021年8月6日 09:03 | |
| 37 | 7 | 2021年7月31日 18:38 | |
| 25 | 11 | 2021年9月14日 04:32 | |
| 88 | 11 | 2022年11月5日 16:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
先週の金曜日の納品になったNワゴンのLタイプ、NAモデルですが、車載スピーカーからビビリ音がします。
スピーカーは標準のもので、特にいじってはおりません。
スマホをbluetoothで接続し、amazon musicで音楽を流しますと、運転席側に搭載されているスピーカーから出される音によって、スピーカー周辺(運転席のドア)からビビリ音が出ます。高音の音楽では出ないのですが、重低音の音楽を流すと、ビビリが凄く、車の故障ではないかと心配になるくらいの音が出ました。
同じ車に乗っている皆様はこのような症状は出ていませんでしょうか?
ディーラーの方が納車を早めるために、別のナビを取り付けて納品してくれたので、取り付け予定のナビが届き次第、交換してもらう予定なのですが、そのときにでも相談しようと思っています。
ご意見等がございましたら、書き込んで頂けますでしょうか?よろしくおねがいします。
1点
共振かな
オートバックスなどでデットニング担当の人に診てもらうのがいいでしょう
書込番号:24457686
1点
ペラっペラな標準のスピーカーならそんなもんですよ。
ラジオなどの音が出ればコスト的にそれで十分なんです。
書込番号:24457688
2点
うちのカスタムに8インチインターナビという組み合わせで、TV、ラジオ、SD、USB、Bluetooth各種音源で感じたことはありません。
ただ、個人個人音量の違いや許容するビビりの程度が違うので何とも…
私ならナビが届き次第とかまで待つことはしません。
気になるなら所有者の責任にならないよう速やかに相談しに行きます。
時間が経てば経つほど所有者の使い方を疑われる事もある。
極力手を付けていない状況(早期に)での症状確認をさせます。
書込番号:24457711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
助手席側は大丈夫なんですかね?
運転席側だけなら何かの不具合と思う
両方なら、そんな物と思う。
書込番号:24457743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
現状では、気になるのは運転席側のスピーカーのみです。
早々にディーラーに持っていって確認してもらおうと思います。また進展次第、書き込みをさせて頂きます。
書込番号:24457817
0点
こんにちは、
片側だけでしたら、スピーカーのの取り付けが緩い可能性がありますね。
あるいは強く締め込み過ぎて、受け側に破損が生じているとか。
スピーカーの取り付けなどに詳しくない場合は、触らずに見てもらう方がいいですね。
書込番号:24457889
0点
>シーモ777さん
標準スピーカーが粗末過ぎて、ビビり音・・・というか音割れしているかもしれません。
音量を、もっと上げると両方ビビる(音割れする)可能性が高いです。
標準装備のは「とりあえず音が出ます」画用紙のような低コストの素材ですので、音楽ソースによっては中音量程度でも破綻すると思います。
安物でも良いので社外品(DOPの一番安いのでも可)に変更すれば、解決すると思います。
書込番号:24457995
2点
>シーモ777さん
グレードにも寄りますが、特に対策されてない軽自動車は重低音で音量を上げるとビビりやすいのは仕方ないと思います。
まずはディーラーに見てもらってからですが、特に問題が見つからなかった場合は仕様ですから、サブウーファーを付けて、ドアスピーカーの低音はカットしてしまうのが手っ取り早いです(ナビに出力端子とフロントのハイパスフィルター設定があるなら)。
デッドニングである程度は抑え込めますが、一ヶ所やると今度は他の部分が気になり出し…と果てしなく続く可能性があります。また共振はスピーカーを変えても解消しません。ただし、市販スピーカーへの変更時に取り付けるバッフルによって改善される可能性はあります。
因みに、共振が起こりやすいのは経験上、ドアノブ周りや室内パネルです。室内パネルが浮いていないかの確認くらいはご自身で出来るかと思います。リベットそのものがカタカタ共振してることもあります。
窓の開閉スイッチ部分は運転席と助手席で部品構成が違うので、そこが鳴ってる場合は運転席だけビビる可能性も考えられます。とは言え、実際はどちらも鳴っているのに気付いてないだけ、ということもあります。
書込番号:24458440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
間違いなくデザインでしょうね。
当初はN-ONEが廃盤になるのでは?という話もあり統合する形で丸目にしたのかと思いましたが、N-ONEは廃盤にならず…
廃盤じゃないならキャラ変しなきゃいいのに。
あと考えられるのは、標準でフル装備はいい事なのですが、フル装備分を価格に上乗せしてるので割高に感じるのでしょう。
それでもこの手のサイズ感の車の中で売れてない方ではないですけどね。
書込番号:24344540 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ワゴンR ムーブも立場が危ういらしいです
スマイル キャンバス のスライドドア車 にとって代わられるかも
逆に ハイトでない アルト ミライース は最燃費モデルとして外せないようです
書込番号:24344561
11点
N-BOXと差別化してないからでしょう。何をコンセプトにしているのか消費者に伝わらない。N-BOXがフルチェンジすれば役目終わりそう。装備充実なら他社にもある。
書込番号:24344571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たかたか多呂さん
N-WGNの見た目が販売台数に影響を及ぼしているのは事実でしょう。
ただ、N-WGNがライバル車種と比較して販売台数が少ない事はありません。
参考までに今年7月のN-BOX等の軽ハイトワゴンとN-WGN及びワゴンR、ムーヴ等のN-WGNのライバル車種に該当する軽自動車等の販売台数は下記の通りです。
N-BOX:16992台
スペーシア:10983台
タント:7895台
ミライース:5282台
ムーヴキャンバス:5260台
ルークス:3868台
ムーヴ:3719台
N-WGN:3707台
デイズ:3095台
ワゴンR:2824台
アルト:2705台
ウェイク:1609台
eK:1199台
eKスペース:1180台
この販売台数のように軽自動車の売れ筋はN-BOXやスペーシアやタントといったスライドドアのハイトワゴンです。
このような中でN-WGNの販売台数は3707台とライバル車種のムーヴと同じくらい売れています。
又、N-WGNはワゴンRやデイズよりも売れていますから、先ず先ずの販売台数といったところでしょうか。
書込番号:24344577
30点
|
|
|、∧
|Д゚ 非スライド
⊂)
|/
|
書込番号:24344590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
僕は好きで乗ってますが、そんなにデザイン悪いかなぁ。
シンプルすぎるってのは洗車していて感じるときはあります。プレスラインがなさすぎると言うか。
N-BOXがなければN-WGNに流れるわけではないだろうなぁって思います。
書込番号:24344623
17点
デザインでしょうね
これはデザインのシンプル化の結果ではなく、なんとなくできたデザインで、そこからの追及をやめちゃった感じがします。燃費や低価格追求型の軽クラスならともかく、ハイとワゴンにこだわりの無い雰囲気は嫌です。
書込番号:24344638
10点
コスパはとても良いですね。
春先にN-ONEのターボ4WDと見積もり比較したら、支払い総額で35万円ぐらいの差額がでました。
>やはりデザインですか?見た目も大事ということになりますかね?
私は購入に前向きでしたが、メインの使用者の妻がデザインがダメだと購入を断念した経験があります。
軽自動車でスライドドア車以外の車種を選ぶ場合、デザインが万人受けしないと売れないでしょうね。
事実、知り合いのセールスさんもやたらN-BOXを勧めてくるし、N-WGNを積極的に売る気は感じなかったですし。
デザインと販売店の売る姿勢じゃないですかね。
書込番号:24344649 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
フィットが柴犬でN-WGNはパグか?
N-WGNのデザイナーがフィットもやったんだっけ?
(って、うちのディーラーで言ってた)
デザイナーが悪いのか、許可した上層部が悪いのか…
書込番号:24344651 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
こんにちは、、
N-BOXの出来が良くて、その陰に隠れてしまってる感じですね。
総合的には良い車なのですが地味に感じられるのかもしれません。
スライドドアを必要と考えるユーザー層も多いのでしょう
N-ONEはホンダの軽の原点を思わせる素敵なフォルムですし、
N-VANは道具として傑出した魅力があります。
この車にしようかという、個性というか、訴求力に欠けているかもしれません。
*原点としてはもっと古いものがありますが、ヒットしたN360のことを指しています。
書込番号:24344693
6点
トールワゴンは街に住んでてよく家族や友達を載せて近場に出掛ける人が買ったら便利な車だから
N-BOXとNワゴンならハイトワゴンでスライドドアのN-BOXを買った方が満足度が高くなると思うんだお
Nワゴンは横風の影響を少なくするために高さを控え目にしていて運転席のポジションを細かく設定できるから
あまり人を乗せない人か本当はN-BOXが欲しいけど高速を使って長距離通勤するから安全性と乗り心地を考えて少しマシなNワゴンなんだと思うんだお
N-BOXは人を乗せる事に極振りしてるのにNワゴンは中途半端な感じだお
N-BOXと比べるとニッチな需要を満たすために作られてるからこんなもんだと思うんだお
書込番号:24344762 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さんありがとうございました。やはりデザインが良くなければ売れないということですね。同時期に出たデイズと比べると、メーター周りもチープ感がありますしね。
書込番号:24345033
12点
現在N-WGNを所有しております。
私はN-BOXが強すぎる為だと思います。
同じディーラーで同じくハイト系の2車を比較したとき、殆どの人がN-BOXへ行ってしまうと担当者が言ってました。
ディーラーとしては他店に取られる訳ではないので、敢えてN-WGNを押さないそうです。
N-WGNは一般的な立体駐車場も利用できませんし、中途半端な位置づけですからある意味ホンダの販売戦略の失敗とも感じます。
書込番号:24345136
9点
これを買うなら高くてもN-ONEを買うな。。
やったなホンダ!
書込番号:24411118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本来 N WGNにも いろいろ良い点があると思うのですが、ディラーでは 力強いエンジン性能くらいしか説明されませんでした。すべての点でN Boxが優れているので、どうですか? という営業会話でした。確かに シンプルな道具感に振ったイメージですが、個人的には まだまだ街中ではあまり走っていないので いいと思うのですが.....
書込番号:24622453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動スライドドアは要らんという人もいる
N-oneは座席が低いという人もいる
書込番号:24630515 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
用途(月1回程度4人乗り、それ以外は1人乗りでダンボール3つ程度の運搬と通勤)的にはどちらも満たしています。
家族の評価も同程度。
あとは安全性(予防と衝突時の両方)が高いほうが良いと思っていますがどちらがおすすめですか?
JNCAPを見たのですが検査年が違うため正直良く分かりませんでした。
特にハスラーはサイドエアバッグも搭載されたそうでN-WGNと差がなくなっておりどちらも良い気がしています。
なお、場合によってはもう少し広く考えて、N-BOXや普通車(コンパクトカー)の方が良いですかね?
1点
安全第一ならカメラの性能を考えたら現状のスズキ車は無いんじゃないかな。
ただ、4人乗って全員の安全を考えるなら、後部座席の後ろ、後方からの追突を気にするなら荷室のスペースの確保は必要かと。
そうなると軽自動車は厳しい。
どこまで安全を妥協するかで話は変わりますね。
書込番号:24273655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答いただきありがとうございます。
4人乗りは月1回ですのでここは妥協しようと思っています。
どこまでというのが難しいですが、
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/38
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/226
を見ると年が違うので正直良くわからないのですが、
まぁ軽ですしどちらもどちらかなぁーと思ったりもしています。
予防安全についてはどちらも評価5/5くらいで良いように見えています。
見方を間違えていたらすみません。
書込番号:24273666
1点
カメラの性能なら現行のホンダか日産が優位。
同社の普通車と同じもの(当時)使ってるしね。
普通車としてスズキやダイハツは安全装備で高評価はされてない。
いわばそこがそのメーカーの上限。
軽自動車だし…と割り切れるなら何でもアリです。
私が去年軽自動車を買った時、安全を考えたらホンダか日産しか視野に入りませんでした。
書込番号:24273680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yue4.さん
正直、N-WGNとハスラーでは安全性は変わらんでしょ。
言葉悪いですが、軽自動車って安全を犠牲にして他を取ってる車としか認識ないです。
燃費やら価格を重視して軽自動車を選ぶなら良いですが、安全を重視するなら
無理しても普通車(コンパクトカー)以上が良いと思います。
書込番号:24273801
4点
安全、特に衝突後の事を考えられてるのであれば軽は選択肢から外した方がいいです。
衝突時、軽は簡単につぶれます。
書込番号:24273840
2点
>正直、N-WGNとハスラーでは安全性は変わらんでしょ。
そう思います。特に側面衝突では物理的に空間が少なく、乗員スペースへの食い込み方がえげつないですよね。車両との衝突であれば重量が軽い方の乗員に大きなGがかかりますし。衝突安全性を重視するなら軽の選択肢はないと思います。
書込番号:24273863
3点
こんにちは、安全性を考えるなら、ソリオくらいのボディが欲しくなりますね。
書込番号:24274049
2点
安全性って何処まで考えるか?です
極論言うと、大型とケンカしたらベンツのSでも生き残れるかどうか?
じゃあ大型乗る?って有り得ないでしょ!。
書込番号:24274143 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>なお、場合によってはもう少し広く考えて、N-BOXや普通車(コンパクトカー)の方が良いですかね?
・・・N-BOXもOKならば、日産のルークスや三菱のEKスペースも有りかと・・・
スーパーハイトまでが必要ないなら、同デイズやEKワゴンなら、ハスラー&N-WGNと同クラスですし・・・
安全性(パッシブ&アクティブ共に)関しては、日産&三菱(合弁のNMKV)が頭2つ分くらい先に行っていると思うので・・・
(前方の、股抜き制御やニー・エアバックまで装備なのはこの2社くらいかと思いますが・・・?)
お書きの使い方だと、コンパクトカーが必要か?と思える部分も有るので、落とし処はこの辺ですかねぇ?
書込番号:24274288
2点
>衝突安全性を重視するなら軽の選択肢はないと思います。
昔はよく聞いたのですが最近は安全予防の発達でそもそも事故件数が激減しているとも聞きます。
また、統計上最近の死亡率は軽と普通車にほぼ差がないとも聞きますがどうなのでしょうかね?
仮に差がなければ、取り回しの良さや衝突予防安全(こちらは車による差が大きい)を重視したほうが
実は安全になるのではないかと思ったりして悩んでいます。
重量で言えばコンパクトカーも例えばN-BOXあたりになると差がなくなってきますし・・・
書込番号:24274358
2点
日産&三菱はホンダよりも下だというイメージでしたが、
「股抜き制御やニー・エアバック」もあるのですか?
逆転したのでしょうか?
両方ともディーラーが遠いこともあり完全に見落としていました。
書込番号:24274378
1点
>yue4.さん
>日産&三菱はホンダよりも下だというイメージでしたが、
>「股抜き制御やニー・エアバック」もあるのですか?
股抜き=インテリジェントFCV (詳しくは下記)
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/performance_safety/nim.html
ニー・エアバック
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/performance_safety/safety.html
デイズやルークス(同三菱車も)なら、N-WGN並み電動パーキング&オートブレーキホールド付きますし、JNCAPの評価も良かった(5つ星)はずですし・・・
難点は、高いのとデザインの好みが分かれそうな点ですが、そこがクリア出来ればお薦めかと?
書込番号:24274455
0点
>統計上最近の死亡率は軽と普通車にほぼ差がないとも聞きますがどうなのでしょうかね?
事故の状況(衝突の仕方や速度等)は千差万別なので同じ土俵なのかどうか分かりませんが、いずれにしても程度問題のことを購入者がどう考えるかだけです。乗用車の半分は軽が売れている時代ですし、絶対はありませんので。
書込番号:24274910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
来年買う予定のかみさんのクルマ。 軽なら安全装備面でNワゴン、コンパクトならヤリス と思い始めた今日この頃。
年も年だからと、ノーマルタイプオンリーで見ていたのですが、カスタムはどうかなと見てみたら、外見はノーマルタイプと
同じではないですか!。
あれっ あのカッコいいやつは?。 なんと!それは旧型だった。
今まで、旧型をずっとカスタムと思っていました。
フィットは、見た目は断然旧型。 そして、Nワゴンもやっぱり旧型ですね。 ホント 何の変哲もない
極々へーーぼんな商用車みたいなカタチ。
悩みがひとつ増えました。 まあ、感じ方は人それぞれなんですけどね。 失礼しました。
オーナーの方、気を悪くしてしまったらすみません。
7点
>初号機41号さん
前の方がカッコいい、フィットもNワゴンカスタムも。
…個人的には同意見ですけど、
安全装備が隔世の感がありますので、中古で安く買うなら別ですけど、150万以上出すなら間違いなく新型と思います。
発表直後に感想を言うのなら解るのですが(他に情報ないし)、
この段階で主さんの個人的な勘違いと感想書くことって、
価格コムの掲示板的に何か意味があるのでしょうか?
ま、私の感想こそどうでも良いですね
捨て置いて頂いて結構です
ちなみに、来月にノーマルターボを契約予定です。
眉毛みたいな味があるお顔で長く乗るうちに好きになる気が(^^)
書込番号:24265724 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まぁデザインの好みは人それぞれです。
よくモデル末期のものを買うと、もうすぐFMCするのにもったいないとかいう人がいるのですが、FMCが必ずしも良くなるとは限らないのが世の常です。
但し、現時点で旧型となると中古になりますし、それなりに古くもなるのでそこそこのリスクはありますね。
1番いいのは気に入ったデザインなら新車のうちに買うのが1番じゃないですかね?興味を持ってみてないとなかなかそうはならないかもしれませんけどね。私も最近スイフトスポーツを買いましたが口の悪い友人からはもうすぐFMCじゃないの?って言われましたが、実際にはまだ2年ほど先の話ですし、現状の噂では現行より高価かつスペックダウンしそうだってことなんで、今買ってよかったと思ってます。
書込番号:24265824
3点
新型のカスタムは、ガチャピンが眠そうな顔に見えてかわいいです。
書込番号:24266303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。確かに! 何を今更? 十分理解しての投稿です。 どうもです。
もっと手厳しいお返事待っていましたが、ほっとしている今日この頃。
娘婿がスバルのVX。自分は社用車のフィットに乗っていて、最新安全装備にビックらこいています。
軽で似たような装備はホンダしかなく、(そうですよね?)では何を?ってなことで、Nワゴンかな〜という話になりまして。
調べていったらこんな結果に。 ほろよい3%でちょっとまわっていたのも事実ですけど。
ではまた。
書込番号:24266411
0点
デザイン大事ですよね。自分の車を見るたびに、「買って良かったー」と思えることも性能の一つだと思います。
だから、わざわざ、ケチを付ける車に乗る人のことは理解できません。不思議だ‥。態々ですものね。
書込番号:24266673
1点
こんばんは。昼から知人に会った際に車の話をしたら、コンパクトカーにするならヤリスなんか止めて
アクアにすれば と。
いくら燃費が良くても、初期費用が高いだろー。 年間5千キロも走らないしねチャンチャン。
んーん、もうジジババなんで、外見がどうのこうのってのもね。
結局こちらになるのかな〜。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:24266912
0点
…結局、
NワゴンとNワゴンカスタム
フィット
ヤリス
アクア
これら四車種を少しずついじって各車オーナーを不快にさせただけのような。
お知り合いの車の基準は知りませんけど、それを出汁にして。
お付き合いしたつもりはありませんが、書き込みを後悔してます
なるだけ嫌味にならないよう、マイルドに表現したつもりでしたが伝わってませんね
結構な嫌な後味です。ついまた書いちゃいました
しかし、
なかなかの面の皮ですな。さすがは年の功?
書込番号:24266930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
N-WGNのグレードLを先日契約してきました。半導体の影響で納期が12月とかなり遅いのですがこれ以上早まる事はないのでしょうか…?最近契約された方で納期よりも早めに納車された方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:24258461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
〉これ以上早まる事はないのでしょうか…?
これが分かっている人はいません。
半導体の影響はいつまでに収まります…と、断言できる人はいないからです。
去年の春頃も、新車を契約してもコロナのせいで納期が分からなくなりました。
あの時も納期がいつか断言できる人はいませんでした。
こればかりは仕方ありません。
ただ、納期が早まる事もあるでしょう。
あなたより前に同じ仕様の車を契約した人がキャンセルとなりそれがまわってくるとか、半導体部品の生産回復が早まるとか…
私は去年体験しましたが、こればかりは待つしかありません。
書込番号:24258546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>半導体の影響で納期が12月とかなり遅いのですがこれ以上早まる事はないのでしょうか…?
このへんは各社不明瞭です。パターンとしてはOPが多いと遅くなる傾向があります。半導体に関係しそうなOPパーツ(全方位カメラや
ドラレコ、ナビなど)や特別色とかです。
もしあなたとほぼ同じ仕様をあなたより先に購入したお客さんが同じ店にいて、その方がキャンセルをした場合、あなたにお鉢が回ってくる可能性はあります。
自動車用の半導体を生産する工場は今年の7月から正常稼働を始めたと聞いてますが、バックオーダーがかなりあるようなので、普通の納期で購入できるようになるのは来年以降という噂があります。
現在人気車は半年以上になってるのが各社の状況です。早まる可能性よりさらに伸びる可能性のほうが高いと思います。
書込番号:24258739
4点
半導体不足はルネサスだけではないので、ルネサスが再稼働しても、他のメーカーの半導体も不足していることが考えられます。直ぐに増産は難しいでしょう。
書込番号:24258784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鈴鹿製作所も中国の水害の影響で部品不足から5日間停止ですから。
書込番号:24258833
2点
>かすみん⭐︎さん
他の方も言ってますが。
こればっかりは誰にもわからないと思いますよ!
自分も去年春買いに行った時!
最短でも半年と言われ。どうしてもすぐ欲しかったので、展示車を購入しました。
書込番号:24260904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かすみん⭐︎さん
タイムリーな話題。
私は契約前ですが、
Lターボを来月に契約予定で、いつものディーラーと話を詰めてる所です。
津市なので、鈴鹿はすぐお隣。
やはり影響はあるらしいので、土壇場で延びる可能性もありますが…
新店舗がオープン予定って事で台数を押さえたいらしく、さっき、仮オーダーしておきたいから色を決めて欲しい!と連絡がありました。
青(水色)白ツートンが第一希望でしたが11月って事で却下。
青一色なら台数があるので屋根を白に塗って貰う事で決めようとしましたが、
同じ塗るなら、設定のない黒で白屋根も出来るって事になり、オリジナリティがあって良いかな、と、先ほど押さえて貰いました。それだと9月半ばらしいです
うちのディーラーでは独自に屋根塗装を価格差なしでする、ってサービスをやってまして、それに乗っかりました。
赤とか選べたらさらに良かったけど、白か黒のどちらかって話でした
黒で白屋根、
ハスラーやミニならよく見る組み合わせですが、Nワゴンには設定がなかったので
担当さんがCGでイメージ作ってくれたみたい。なかなか良い感じって事なので、次に行くのが楽しみです
私の場合はこんな感じ。
主様は既にオーダーされた感じなのでもう変更出来ないかもしれませんが、
まずはグレードと納期を基準に生産予定を調べて貰って、近い納期のモノから色を選ぶって方法もあります。ご参考まで(^^)
書込番号:24266973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-WGN L・ターボを6/12に契約、ナビはストラーダ10インチ どちらも半導体の影響で納車は8月末〜9月末になると言われましたが8/8に納車されました。車屋さんも早くなった理由は判らないとのことでした。
書込番号:24281687
0点
売れ筋の車はキャンセル車が出る可能性も高いからタイミングや仕様によっては早まることもあるんじゃないですかね?
売れ筋ではない車は元々生産台数が少ないので、その可能性が低くなるんじゃないかと、、、
書込番号:24285199
2点
新型N-WGN L Honda SENSINGに乗ってます。
私の場合、2020年の7月28日に商談して、30日に発注。
9月28日の午前中には、引き取って乗り換えることができました。
発注時、『納車まで3ヶ月待ち』と言われており、「そんなに人気があるのか」と
驚いていたのですが、その後ネットで、電子制御パーキングブレーキの不具合を知り、
納期遅れの理由について知った次第です。
もしかして私が発注した時には、ディーラーの人はパーキングブレーキの不具合について
把握していたのではないかと思っています。
書込番号:24289507
0点
>かすみん⭐︎さん
話が中途半端で終わってしまったので。
納期については、「部品の製造具合と調達具合による」としか、言えません。
部品が早く製造されてメーカーに届くと、製造が再開されるでしょう。
もし今、お乗りの自動車がおありで、車検の満了日が迫っているなどの理由がない限りは、
気長に待ってみることもアリかと思います。
私の場合、先に乗っていたのが『ライフFタイプ UA-JB5』だったのですが、N-WGNを買った年の11/20が
ライフの車検の満了日だったので、ハラハラしながら待ってました。
そんなライフも、その時が17年目で、走行距離が91,136kmでした。
勿論、廃車でしたけど。
書込番号:24289552
0点
>kaakotannさん
〉その後ネットで、電子制御パーキングブレーキの不具合を知り、納期遅れの理由について知った次第です。
2020年7月なら電制パーキングの不具合は解消されてます。
電制パーキングのトラブルが起きたのは2019年。
生産が再開されたのは2020年初頭。
2020年の納期遅れはコロナによる生産停止です。
初期ロットの電制パーキングトラブルで半年生産が止まったのですからディーラーの人が知らないはずありません。
書込番号:24341039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
N-WGN 2019年モデルはエコモードが起動時デフォルトとなりますが、エコを切ると普通車と言わんばかりの走りになります。
常磐道で「何だこの車?」みたいに付いてこられたので加速したら「すみませんでした」みたいな態度になりました。普通車みたいな見た目をしているのでこれで五輪白ナンバーにしたら「何だこの車?」と思われるのでしょうね。
エコモードはエアコン、パワステ、ショックアブゾーバーを調整するようですが、燃費は1km/リッターぐらいしか変わりませんし、高速走行時はエコモードをオフにして運転した方がいいかもしれませんね。
14点
ターボならなおさらですよ。
書込番号:24255760 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
流行り?のオラオラ顔でなく、丸目で可愛いい車ですが見た目とギャップのある走行性能にほれ込んでいます。
購入当初からエコは切っていますが試しに使ったらストレスが・・
尤も見た目に相応しく、可愛いい走りを望む人は車に付いている機能を上手に使い、楽しんでください。
書込番号:24255941
2点
あくまで軽自動車なので
無茶な運転はやめたほうがいいです
書込番号:24255966 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
普通車は言いすぎですね。
〉常磐道で「何だこの車?」みたいに付いてこられたので加速したら「すみませんでした」みたいな態度になりました。普通車みたいな見た目をしているのでこれで五輪白ナンバーにしたら「何だこの車?」と思われるのでしょうね。
所有者のあなたには申し訳ないけないですが勘違いです。
片側2車線の道路で、隣の車へ信号待ちからの加速対決を勝手に仕掛け、勝手に勝った気になってる人と同じとしか感じません。
ただ、NA車で7000回転くらいまで回した加速感はアリ、さすがVTEC(笑)
うちの娘には始動時にecon切れと教育しました。
ターボからの乗り換えなのでNAはトロいとうるさくて(笑)
書込番号:24255968 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
実馬力は64なのかな? 実際70−80あるのかな?( ´艸`)
書込番号:24256011
3点
>i7@2600kさん
本当に普通車と勘違いしたら事故るのでやめてくださいね(笑)。
まあ、直線番長の弟分みたいなもんなんでしょう。
安全運転でお願いしますね。
自分は軽は遠慮しときますから。
書込番号:24256159
6点
ECOを切ると、アイドリングストップが効かなくなるのが残念です!!(私の勘違い?)
書込番号:24256421
4点
何が「何だこの車」「すみません」なのか描写が全然想像できない。
各モードがどんな制御してるのか理解して使いましょう。
巡航するならエコモードで問題無いし、加速するなら切るべきだし。
モード固定で使ってる人が多いよね。
書込番号:24256701
9点
〉ECOを切ると、アイドリングストップが効かなくなるのが残念です!!(私の勘違い?)
勘違いではないですよ。
バッテリーを無駄に消耗させ、交換頻度を高めてバッテリー屋さんを潤わせるている(笑)
私のは夏場で燃費落ちましたが、アイスト使わず1年乗って生涯燃費22km/Lなのでeconはオフで十分です。
書込番号:24256998 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自動車が一番燃料を消費するのは、エンジン始動時です。
(大気汚染物質も、この時の排出量が一番多いです。)
ECONを切ると、明らかに燃費が良くなります。
走った感じも断然良くなるし、出足が全然違います。
今まで2回ほど、ディーラーの代車で旧型N-WGNに乗ったことがあるので、
この理論には自信があります。
(実際、私が借りている間は、ECONオフで乗っていました。)
アイドリングストップ機能はバッテリーとスターターの寿命を落とすだけで、
なんのメリットもありません。
実際、アイドリングストップを不採用にするメーカーも出始めています。
私は、N-WGN購入2か月後に、これを取り付けました。
↓
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/815
効果は絶大です。
N-BOXだとシフト下側の大きいパネルを脱着するようになるので、作業が大がかりになりますが、
N-WGNの場合は、シフトレバー周辺のパネルを外すだけなので、楽だと思います。
これは、おすすめです。
↓
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/594
書込番号:24995715
1点
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,746物件)
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 59.3万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 92.6万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
N−WGN L 純正メモリーナビ、中古スタッドレスタイヤ、ドライブレコーダー前後装着+ETC付 当社デモカー
- 支払総額
- 176.5万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 986km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
8〜179万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 59.3万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 92.6万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
















