N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 13〜196 万円 (3,781物件) N-WGNの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN 2019年モデル | 1505件 | |
| N-WGN 2013年モデル | 820件 | |
| N-WGN(モデル指定なし) | 1192件 |
このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 1 | 2020年4月5日 17:07 | |
| 37 | 13 | 2020年4月1日 13:35 | |
| 16 | 4 | 2020年4月1日 08:31 | |
| 41 | 11 | 2020年3月27日 17:28 | |
| 49 | 12 | 2020年3月27日 12:52 | |
| 23 | 5 | 2020年3月21日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
新車から3年半程度で基本的には街乗りメインで、特に負荷のかかるような変な乗り方はしていないのですが、ブレーキをかけると助手席側の後ろの方から、「カッカッカッ」や「サッサッサッ」というような連続音がします。
音はブレーキをかけ始めてから完全に止まるまでしまして、かけ始め時より止まる寸前くらいになった時の方が大きい音になる傾向があります。
ブレーキの効き自体は問題ありません
ブレーキ作動時以外では音はしないので、ブレーキ関連の不具合だと思われるのですが、ディーラーに何度か相談に行き、実際にメカニックに同乗してもらい異音を聞いてもらったのですが、分解して点検しても特に異常は見られないので原因は分かりませんでした、清掃をしておきましたという感じでした。
どこも悪くなければ音がするようなことはありませんよね?
みなさんのご意見をよろしくお願いします。
書込番号:23322937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ブレーキそのものの音でしょうか? (サス、車体の可能性はなし?)
軽くブレーキを踏んでも同様の音でしょうか? (軽く踏むと音が小さい?)
書込番号:23322949
4点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
アクセサリカタログに記載されているディスプレイオーディオ WX-201C は、Android Autoに対応しているのでしょうか?
他社のカタログに載っているものだと明記されているですが、 WX-201Cには記載を見つけることができなかったので、質問させていただきました。
7点
スレ主様ご記述のDOP?AV&ナビゲーション車載器の型式「WX-201C」は見つけられませんでした。
カタログアップのホンダディーラーの純正AV&ナビゲーション車載器の型式は、何れも「VXU、VXM」の表記なのですが、純正品OEM元メーカー汎用機種の持込み等による装着なのでしょうか?
何れにしても、純正品の用品カタログには、WX-201Cの記載はありませんし、カタログ「NAVIGATION ALL LINEUP」の「その他の機能」欄の「スマートフォン連携」の右横欄には、Apple CarPlay※5(VXU-207NBiのみ対応)の記載しかなく、Android Autoの記載は存在しませんので、少なくともN-WGN 2019年モデルの場合、ホンダ純正のDOPナビゲーション&オーディオシステムはAndroid Auto不対応ではと思います。
なお蛇足ですが、当然メーカーカスタマーサポートや販売店&販売担当者にご確認される自助努力後、明確な回答が得られなかったうえでのクチコミ投稿でしょうから、当然ご存知ではと思いますが、「掲示板 利用ルール」の「新規投稿ルール」の項目に、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」という項目があります。
その中に『以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。』との記述等があります。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-wgn/pdf/n-wgn_accessories_catalog_1910.pdf
https://www.honda.co.jp/navi/n-wgn/
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:23280343
1点
>ボウラーKさん
> Android Autoに対応しているのでしょうか
非対応のようですね。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/wx-201c/pdf/wx-201c-a-all.pdf
書込番号:23280370
![]()
2点
>たろう&ジローさん
示していただいた
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-wgn/pdf/n-wgn_accessories_catalog_1910.pdf
の32ページに記載されているもののことです。
書込番号:23280428
1点
>categoryzeroさん
お返事ありがとうございます。
取扱説明書にたどり着けていませんでした。^^;
やはり、Android AutoにもApple CarPlayにも対応していないようですね。
予算の問題があるので、ナビはスマホのナビアプリで、バックカメラは使いたいなと思っていたのですが、他を考えます。
書込番号:23280443
1点
>ボウラーKさん
社外じゃダメなの?
CarrozeriaのFH-9400DVSやその旧モデル、もしくは下位モデルの装着が可能ならそっちの方が性能でも価格でも優れてると思います。
書込番号:23280532 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ボウラーKさん
私もナビ自体が無駄に高いため
ディスプレイオーディオ的な物に興味があり
ほどほど調べています
アマゾンでディスプレイオーディオを検索
するといいかも
あと、アンドロイドオートとかは
ひんそ過ぎて満足できないのではと思います
ミラーリングでヤフーカーナビをと思います
書込番号:23280709 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
失礼しました、確かにカタログP32にディスプレイオーディオ、WX-201Cがアップされていますね。
実は当方その表示の4行上の、太字で大きなドット表示の「デュアルオーディオ」との表記に目が行ってしまい、、先入観から単純に「デュアルオーディオ」を「ディスプレイオーディオ」と誤記されていると思い込み、下の小さなドット表示のディスプレイオーディオ、WX-201Cを見落としていました。
ただ、皆様方に伺うまでもなく、カタログの※印の注意書き記載欄にも、Apple CarPlay/Android Auto何れの記載もありませんので、お手元のカタログを見れば疑問点は解消し、Android Auto未対応ということになろうと思います。
なお、確認するまでもなかろうかとは思いますが、【2020/03/12 17:37 [23280343]】へ記述しましたように、単なる掲示板の第三者の意見は別にして、押さえとしてメーカーカスタマーサポートや販売店&販売担当者にご確認されるのも一方法だとは思います。
書込番号:23280871
0点
>寺田ラーメンさん
現状 スマホ画面でYahooカーナビを使っているので、ディスプレイオーディオの少し大きめの画面で表示できれば、自分には十分なんですよね。(^^)
一方で、リアカメラ de あんしんプラス2 は使いたいなと思っているので、社外品でいけるかどうかかなと思っています。
ディーラーさんと相談してみます。
書込番号:23281416
3点
10インチがありますよ
書込番号:23281479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当該車両のフィッテングパーツの有無もありますが、下記のカロッェリアのような製品が、Apple CarPlay/Android Autoにも対応していますので該当するように思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/?ref=carrozzeria_top_pickup
書込番号:23281546
1点
先代N-WGNではディスプレイオーディオを付けてましたが、新型のN-WGNはパイオニアのディスプレイオーディオ FH-9400DVS を装着することにしました。こちらだとAndroid AutoにApple Car Playも使えるので便利です。
FH-9400DVSはAmazonで、取付キットは楽天で事前購入して、取り付けはディラーで無料でやってもらえるようにお願いしました。
金額的にFH-9400DVSは40,000円、取付キットは12,000円ですので、合計で52,000円です。
書込番号:23316287
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
先日、助手席側のサイドミラーに手が当たってしまい、格納される方向とは逆の方向に少し力がかかってしまい、「パキッ」という小さな音がしました。
手が当たった際に小さな音がした程度で、サイドミラー自体は曲がったり動いたりすることはなく、動作も問題なく、異音等が発生することもありません。
ただ、ミラーを出して正常な位置に止めた状態でミラーの可動方向の左右に少し力をかけると運転席側に比べて僅かですがガタつきがあります。
電動格納タイプのサイドミラーの構造上、多少の遊びはあるものなのでしょうか?
このガタつきは手が当たる前からのものなのか、今回の件が原因なのかよく分からないのですが、少し心配です。
よろしくお願いします。
書込番号:23315255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
N-BOXでしたが、やっぱり手動動かそうとするとパキっという感じの音はします。
また、多少のガタつきはあります。
そういうものなのではないでしょうか。
書込番号:23315261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NIG018さん
ドアミラーはドアの外に出ているため、人や自転車にぶつかっても怪我しないように押された方向に動くようにできており、この時段差を乗り越えるので「バキッ」といった音がします。
戻し方は簡単で、手で動かして元の位置に戻し、あとは一度たたんで広げれば元に戻ります。
書込番号:23315298
5点
>NIG018さん
後進中に障害物に接触した時の破損防止や、人に怪我をさせない・・・という意味で、反対側に折れても破損しない構造ですね。
・・・という事で、両方に折曲がる構造のため、機械的に多少なりともガタは有ろうかと思いますが、特に気にする必要はないかと思います・・・。
書込番号:23315421
4点
問題ない範囲だと思いますが、格納した際にパワーウィンドウガラスに当たるくらい当たるくらい内側に入り込むと、モーター駆動を止める?ストッパーみたいな物が破損している可能性があります。
書込番号:23315942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
N-WGN Lターボを 1月4日 注文した者ですが、本日、納期の連絡がありました。
3月20日に納車だそうです。 予想よりも1ヶ月早い!!
先月の生産台数も1万1千台余りと 順調に生産しているようです。
いや〜 楽しみです。
15点
納車日が決定して、おめでとうございます。
私も標準のLターボを1月15日に発注して、3月9日に納車されます。お互いにN-WGN生活を楽しみましょう!
書込番号:23271375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>maxpower_takeoffさん
明日納車じゃないですか! おめでとうございます!
感想等 お知らせ下されば幸いです。
ここの掲示板、Twitter等を拝見すると、新型N-WGNのオーナーの皆様には、愛を感じます。
生産停止、納期不明の中 待ち続けたのですから、当然でしょうか?
私も、納車が楽しみです。
書込番号:23272125
1点
>akkkkkkkさん
ありがとうございます。
first impression と言う事で、明日の夜又は明後日には、レスしたいと思います。
詳しくはレビュー欄で後日報告したいと思います。
書込番号:23272281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>akkkkkkkさん
本日11時に近くの販売店で納車されました。色はホライゾンシー、ブルーパールです。
スレ主さんより早く納車で恐縮しています。
簡単にファーストインプレッションと言う事で。
@この色は日の当る場所では明るく、日陰や夕刻では渋いカラーで、わりと満足しています(笑)
Aインテリアは、エアコンダクトのメッキリングや、ドアノブ周りの白い加飾を付けたお陰でチープ感が無くなり満足しています。
Bシートの座り心地はなかなか良いです。
Cメーターパネルはチープ感があるとのレビューが散見されますが、意外とインテリアにマッチして好印象です。
D先代のN-WGNよりフロントウインドウが幾分立ち気味で、開放感は抜群で死角も少なくなった感じです。
Eアクセサリーの革巻きステアリングカバーはオススメです。握りがピッタリです。
ステアリングインフォメーションも伝わり、また剛性感があり登録車並みかそれ以上です。
F先代のN-WGNカスタムに比べると、突き上げ感が穏やかで、室内も静かです。
ただ、路面に依っては、ロードノイズは多少気になります。
Gエンジン性能は、まだ少ししか乗って無く、回転も上げてないので、しばらくしたら、レビューで報告します。
YouTubeのレビューで、エンジン音が遠くで聞こえてくる様な感想がありましたが、そんな事は無く、如何にもホンダ車らしいサウンドは室内に入って来ますが、しかし先代のターボ車に比べると小さく静かです。
以上簡単にファーストインプレッションです。
なお、オートハイビームを手動にする方法が、オーナーズマニュアルに載っていますが、今ひとつ解り難いです。
ライトオート位置で手前に引いて30秒でハイビーム表示が一回点滅でオン、40秒で表示が2回点滅でオフと書いてあります。
これは、ライトスイッチを手前に引いて、最初に30秒で一回点滅オンになり、そのまま維持して10秒後に、2回点滅でオフと言う意味でした。
年をとると先入観が先に立ち、何回やっても一回しか点滅しないので、具合が悪いのかと思いました(笑)
書込番号:23275059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>maxpower_takeoffさん
納車 おめでとうございます! そして インプレありがとうございます。
納車が益々楽しみになりました。
初めて買った車が、 360ccホンダZ(中古) それからCR-Xに乗り、その後 しばらくは 他社の車に乗っておりましたが、Nコロ似の外観に惹かれ N-ONEを衝動買い。。。
今回は 渋滞対応ACCに惹かれ N-WGNを衝動買いしてしまいました。。。
早く 乗りたいな〜
書込番号:23275820
3点
>akkkkkkkさん
おはようございます。
まだ、チョイ乗りしかしてなく、渋滞対応ACCは未使用です。
先代N-WGNからの乗り換えで、スタータースイッチは右下になり、パーキングブレーキは電子式になり、右往左往しています(笑)
パーキングブレーキは発進時に自動解除になり、ホールド機能は少し使いましたが、確かに便利ですね。
レンタカーに乗り換え等したら、パーキングブレーキを解除し忘れて、引きずりそうで心配です(笑)
書込番号:23275851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maxpower_takeoffさん
昨日、仕事で長距離を走る機会があり、N-ONEも最後だなと思い、N-ONEで出かけました。
高速では、オートクルーズを使用しましたが、前車との距離が詰まるたびにACCは便利だろうな〜 と、思い。。。
一般道の信号待ちでは、オートブレーキホールドがあれば、楽だろうな〜 と、、、
納車が楽しみです!
書込番号:23277711
2点
>akkkkkkkさん
おはようございます。あと納車まで9日ですね!
あれしよう、これしようと、一番楽しみな時間ですね。
私にはACCは宝の持ち腐れかも?
ほとんど高速や専用道路を走る機会がないので(汗)
オートパーキングホールドも2、3回使って便利なのはわかりますが、ついつい使わず仕舞いです。
昨日キーパーコーティングを終えました。次はトタン屋根(笑)の静音と、ロードノイズ低減のデッドニングを予定しています。
書込番号:23277753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日 無事納車されました。
100q程 走った感想。
やはり、ブレーキホールドは楽、
N-ONEに比べ、静か!
ACCは、予想通り いい感じ。
買って 良かったです!
書込番号:23295283
4点
>akkkkkkkさん
納車おめでとうございます。 小生もオートパーキングブレーキは凄く便利で楽だと思います。
ACCはターボ車でも、前車に追い付く為に、一所懸命になる感じなので、違和感があり危ないので、一般道では使わない様にします。
レビュー欄にもお願いします。
書込番号:23295444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-WGNの生産がまた停まるそうですね。新型コロナの影響で。納車が済んだ人は良かったですね。最近,N-WGN新型をよく見かけるようになりました。
書込番号:23307835
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
連投ご容赦ください。
数日前に納車されたんで、ここ毎日のように家内と二人乗りで、スパーへ買出しに行ってます。
(←もう買うものはほとんどないんですが・笑)
写真のように、マイ・バスケットが2個も載り、N-WGNは買い物にとても便利です。
(代車のN-BOXはN-WGNより少し狭いためバスケット2個は載らなかったです)
17点
パグちゃんさん、情報ありがとうございます。
荷室の使い勝手が良さそうですね。
コンビニフックが左も欲しかったけれど、代用品でカバー出来るから良いですけれど!
あと、リアゲートの左側にも取っ手が欲しいですね。中には左利きや、右手が不自由な人もいるので。
コスト管理が厳しいのですかね!
書込番号:23211527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-BOXより広いんですね。
カゴが2個入るのを見て、中型用ケージが2個入りそうだと思って購入の決め手になったのですが、N-BOXよりも大きいのなら大丈夫そうですね。(^ ^)
書込番号:23211533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maxpower_takeoffさん
>コンビニフックが左も欲しかったけれど、
用品屋で買い、前車から使ってましたんで、移植です。 枕の支柱を使うタイプです。
写真で見えにくいかもしれませんが、安いし便利やし、6個もつけてます(笑)
ゲートストラップ、よく気が付かれましたね!
前車フリードHVは全く届かずジャンプしてましたので、付けてましたが、N-WGNは背伸びすれば
届いてましたが、周辺状況により届きにくいこともあるようで、営業に上手に話してサービスで
付けてくれてました。 家内の身長はも少し低いです。 156cmあれば楽勝で届きますよ。
書込番号:23211594
2点
>こぎこのしっぽさん
>中型用ケージが2個入りそうだと思って購入の決め手になったのですが、N-BOXよりも大きいのなら大丈夫そうですね。(^ ^)
その中型用ケージl って?? もしかしてワンちゃん用のケージですか?
N-BOXより僅かに2センチくらい広いかな。。。
書込番号:23211607
3点
>パグチャンさん
リアゲートストラップ無くても大丈夫みたいですね。ありがとうございます。
私も貴方に見習って、ルーフスポット照明を発注しました。(笑)
書込番号:23211624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>maxpower_takeoffさん
はい、この前席用のLEDスポット付ランプは正解でした。 チェンジレバーや
左側のボトルホルダーが ほんのりと 明るくなり、安全運転に繋がりそうです。
書込番号:23211748
3点
>パグチャンさん
そうです。(^ ^)
N-BOX+でも入るんですが、他にも荷物積みたいので出来るだけ広いのが理想ですね。
荷物だけならN-BOX+の方が積めるんですが、半身麻痺の母がN-BOXの座面が高くて座れなくなってきたので…σ(^_^;)
双方を満足出来る車になると良いですね〜。
書込番号:23212730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>こぎこのしっぽさん
レス有難うございます。
そうでしたか! 家にも小型犬がおり、以前はよく一緒に宿泊旅行に行きましたよ。
前車フリードHVは+ だったんで、高速SAで 2人+ ワン で車中泊したこともありました。
N-BOXもN-WGNもシャーシーや足回り骨格は共通のはずなので、寸法は大きくは変わらない
かもです。 写真では寸法は読めませんが、横方向の寸法は低い位置で 965〜970mmでした。
N-WGNは乗り込み易いし、座面は低いし、シートクッションは厚く柔らかいので、お母様にも
喜ばれることと思います。
書込番号:23213058
4点
>こぎこのしっぽさん
スミマセン! 早速、上記の寸法の訂正です。
上で書いた寸法は荷室 「入り口側」 付近の横方向の最小寸法です→ 965〜970mm
荷室全体ではココの寸法が最小幅となります。
荷室 「奥側」 (シートバック近く) は左右とも広くなっており、幅寸法は→1020〜1030mm
もありました。
書込番号:23213182
4点
>パグチャンさん
写真までありがとうございます。(^ ^)
ケージが確か横幅47センチだったので、余裕で入りそうですね。後は隙間にどれだけ荷物積めるか…。これは車来てからじゃないと分からないですね。アジリティの遠征とか行くので、テント、椅子、その他諸々積みたいものはたくさんあるので〜。σ(^_^;)
でも、さすがに厳選しないと無理そうですね。(´・ω・`)
書込番号:23214467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え?
Nのバスケット貰えるんですか?
うわー欲しいな〜。
書込番号:23307524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3D BRAVOさん
下記のレポのようにACCで設定出来る最高速度は135km/hです。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/980/1980883/4/
書込番号:23297398
1点
3D BRAVOさん
追記です。
ACCで設定出来る最低速度は30km/hです。
以上の事からN-WGNのACCで設定出来る速度は30〜135km/hの範囲となります。
書込番号:23297426
1点
>3D BRAVOさん
>スーパーアルテッツァさん
聞きたいのが「設定できるか」ではなく「0km/hになっても先行車に追従するかどうか」かと思いましたので失礼します。
新型N-WGNのACCは渋滞追従機能付きですので、自車速度が30km/hを下回ったり停車したりしても前方の車に合わせて追従・再発進が可能です。
そもそもACCを30km以下の速度で設定することって日常であり得ます?
通学路なんかに設定されてる“ゾーン30”をACCで走行?はしないですよね(^-^;
書込番号:23297485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>聞きたいのが「設定できるか」ではなく「0km/hになっても先行車に追従するかどうか」
アクセルを踏むかRESもしくSETボタン押すと発進すると取説には書かれています。
取説を読んだ上での質問ですよね?
試乗はしていますが街中での試乗ですのでACCの実際の動作は試していません。
書込番号:23297570
4点
>3D BRAVOさん
ACCとして設定できるのは30-135となります。
ただ設定した後、追随していた車が停止し、停止中になってしまった場合はResもしくはアクセルで前の車を追随していきます。
自分の車がブレーキを踏んで停車して設定してたACCが解除された場合、Resを押しても追随する車がいない場合はACCは復帰しません。
アクセル踏んで30km/hを越えた時Resを押すと復帰します。
ACC解除時追随する対象がいればResで復帰します。
書込番号:23297873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,781物件)
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 148.7万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 106.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
N−WGN Lホンダセンシング 4WD 純正ディスプレィオーディオ bluetooth ワンセグTV バックカメラ ETC LEDライト
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
N−WGN G・Aパッケージ キーフリー プッシュスタート ブレーキサポート 地デジオーディオ バックカメラ CVT タイミングチェーンエンジン ベンチシート インパネシフト
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 17.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 17.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
9〜179万円
-
14〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
10〜212万円
-
18〜230万円
-
19〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 148.7万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 106.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
N−WGN Lホンダセンシング 4WD 純正ディスプレィオーディオ bluetooth ワンセグTV バックカメラ ETC LEDライト
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
N−WGN G・Aパッケージ キーフリー プッシュスタート ブレーキサポート 地デジオーディオ バックカメラ CVT タイミングチェーンエンジン ベンチシート インパネシフト
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 17.9万円
- 諸費用
- 7.0万円




















