ホンダ N-WGN のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN のクチコミ掲示板

(3509件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN 2019年モデル 1505件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN 2013年モデル 820件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN(モデル指定なし) 1184件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ハロゲンヘッドライトについて

2024/11/04 01:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:8件

N-WGNの購入を検討しています。
ハロゲンヘッドライトの明るさは十分でしょうか?
オプションのLEDにしたほうがよいとは思いますが、7万円も価格が上がるため悩んでいます。
オーナーの方のご意見をお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:25948842

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/04 05:14(1年以上前)

ぶっちゃけ、明るさが確保されてるから今どきの市販車にもハロゲンが採用され続けてる。

それを暗いと思うのは人それぞれ。

うちのはカスタムなので最初からLEDですが、HIDのように明るいとは思ってませんが、暗いとも思いません。

まずハロゲンを使ってて暗いと感じたなら社外品のLEDバルブ付けてもいいんじゃないでしょうか?

それなら3万もあればそれなりの物が買えるでしょうし、明るさは純正より上。

ただし、光軸などの配光で他車に迷惑をかける可能性もあるので注意は必要です。

とくにLEDチップが多数配置されてる物は要注意というかやめた方が周りの車の為。

そういう面も含め安心なのは純正ですけどね。

書込番号:25948881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/04 06:57(1年以上前)

書き忘れるてた。
N-WGNだけなのか、他のホンダの軽もなのか分からないけと、暗いからとマニュアルレベライザーを1番遠くまで見えるように設定すると、対向車からのパッシングが増えるから気をつけて。

書込番号:25948906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/04 07:19(1年以上前)

車は違いますが、
ハロゲンランプは、もう15年くらい前から使ってませんが、
代車でハロゲンランプの車の時は、
暗く感じます。
基準は満たされてるのでしょうが、
私は、もうハロゲンは、選択することはないです。

書込番号:25948914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Benzer_Cさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2024/11/04 07:29(1年以上前)

確か、LEDヘッドライド装着でドアロック連動サイドドアミラーのオートオープン、クローズも装備されると記憶しています。
見た目、性能等考えれば付けときゃ良かったと後から思われると思いますよ。

書込番号:25948920

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2024/11/04 07:50(1年以上前)

雪国に住んでいるから、逆にハロゲンヘッドライトをMOPで用意してほしいよ。
LEDライトでヘッドライトウォッシャー類が付いてないと、吹雪のときは付着した雪が溶けずに難儀するんだよ。

書込番号:25948933

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2024/11/04 08:51(1年以上前)

>まつさかさん
今までの車はハロゲンでしたか?
であれば問題無いと思います。
自分はディスチャージのN-BOXから先代フリードのハロゲンにしましたが、暗いのでバルブ交換しましたが、それでも雨の夜とか怖かったですね。
その後、後期のフリードに買い替え時は迷わずLED付けました。

書込番号:25948977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/04 11:32(1年以上前)

オーナーでは、ありませんが、昨今の一般論としての意見を・・・

最近、街の街灯もLED化が進んでいて、前に乗ってたハロゲンのバルブじゃ、その街灯の光に負けてしまうという感じがしてました。

「色合い(色温度)の違いの影響が大きいと思うのですが、LEDが照射している場所が眩し過ぎて、その陰になってる暗い部分に人等が隠れていても、ハロゲンの照射じゃ、実際に存在を発見(認識)するのが遅れる感じがしていた。」という意味です。

今、乗ってる車はHIDなのですが、やっぱり、そういう場面に出くわすと、ハロゲンの時より見やすくなった(発見が早くなった)と感じます。

インフラもLED化してるんだから、もう、なんか選択オプションでなくて、「客が迷わないように、標準でLEDで良くない?」って気がしますけど。

書込番号:25949153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/11/04 12:20(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
現在乗っているワゴンR(2013年式 ハロゲン)は、5〜6年前からカーメイトの2万円程度で購入したLEDバルブを入れています。
とりあえず、ハロゲンのまま購入し、後でバルブのみLEDへ交換したほうがコスパはよさそうですね。
純正LEDと比較すると、明るさや配光等見やすさに差があるかもしれませんが・・・

書込番号:25949213

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/04 13:52(1年以上前)

もともと答えあったのですね。
以前の車でも暗いと思われて、経験済みでしたね。
失礼いたしました。

書込番号:25949334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/04 17:51(1年以上前)

何も問題ないと思うけどやはり明るさは違います
信号待ちの時にライト消す人いるじゃないですか?
みーおんちゃんはハロゲンだけど後ろの車の人がライト消灯で
目の前がそこそこ真っ暗になるのでLEDは広範囲照らせるんだなって思いました
しかし何も問題ないハロゲンで十分やε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

書込番号:25949569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/04 21:25(1年以上前)

>み〜おんちゃんさん

HIDとの比較だと、確かにハロゲン暗く感じるけど、HIDってLEDではなくて、放電灯じゃなかった?

このスレはハロゲンかLEDかの問題のような。

書込番号:25949822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/04 23:19(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

単純に光量の違いの比較ですにゃ

HID=LED>ハロゲン なんだって 
そうです HIDはアーク放電で発光しますにゃ

書込番号:25949921

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/11/05 06:40(1年以上前)

HIDは名前の通り放電灯ですね、LEDと違うのはHIDは点光源、LEDは片面の面光源。

LEDは名前の通り発光ダイオード(白色光に見えるが青色LED光を蛍光体で黄色を追加した光です)、パワーLEDでも一個のチップで5Wが限度)過電流を流して焼損すると黄色見えるのが黒になります。

アウディでレーザ光源のヘッドライトありますが、蛍光体で変換してます。

書込番号:25950058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/05 19:30(1年以上前)

ハロゲンとLEDの明るさの比較画像でも有れば分かりやすいような。

書込番号:25950795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2024/11/05 20:34(1年以上前)

 純正ハロゲンヘッドライトバルブから、車検対応品のLEDヘッドバルブに交換しましたが、光量不足で車検には通りませんでした。
 見た目はかなり社外LEDのほうが明るいですが、数値上ではまぶしいだけで必要な所を照らしきれていないのかもしれません。
 一例としてご参考。

書込番号:25950853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/06 10:06(1年以上前)

輝度だけアップして、全体の光量不足なら他車の迷惑にもなるしで、ダメですね。

書込番号:25951314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/06 11:05(1年以上前)

今付いてるハロゲン球が切れたら、ついでにポン付けLEDに替えようかと思ったが、止めといたほうが良いのかな、

有名メーカーのそれなりの値段の物なら大丈夫かな。

書込番号:25951351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/07 19:44(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>今付いてるハロゲン球が切れたら、ついでにポン付けLEDに替えようかと思ったが、止めといたほうが良いのかな、

LEDに限らずの話ですが、
今年の8月から車検時のヘッドライト測定が「ロービーム」での検査が順次義務化されています。
地域によって既に完全義務化の所と、これから順次(最大2年後)始まる所とがあります。

従来はロービームで光量が足りない場合はハイビームで測定、ほぼ問題なく通過しました。
今後のロービームの場合、ヘッドライトレンズのくすみ等でもNGのケースも出ます。
民間車検場(街の指定工場)でも既に車検で光量不足もチラホラあり、
有料/無料を含め、とりあえずレンズ磨き%凾ナ対処(今後も見据えて)するケースも増えているようです。

参考で ↓ 「車検時のヘッドライトの検査項目とは?新基準の変更内容や対処法」
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/10630/#:~:text=2015%E5%B9%B49%E6%9C%88%E4%BB%A5%E9%99%8D,%E3%81%8C%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%25E3%2580%2582

仮に、交換したLEDバルブが光量が出にくい場合、更にハードルが上がるかもしれません。

書込番号:25953095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/07 21:43(1年以上前)

>ぢぢいAさん

なるほどです、余計なことするの止めときます、あちこちエラーが出たらイヤだし。

書込番号:25953265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/07 21:44(1年以上前)

ハロゲンいいと思うけどね。
昭和の時代には、ハロゲンサイクルで長寿命で明るく
夢の電球だったような。
現代においてもLEDと違い柔らかい光りなので、他者に優しく素晴らしいランプのような。
しかもLEDより安いので、予備を持って切れたら交換で良いのでは。
また、そうそう球切れするもんでもないし。

書込番号:25953269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

燃料ポンプリコールの開始時期について

2024/04/02 05:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

表題の件、先日ホンダから来たDMによると、
「2025年春頃」となっていました。
ずいぶんと遅い対応だとおもうのですが、年式によって違うのでしょうか?
他の方はどんな感じか知りたく、
年式と型式とDMに書かれている対応時期について教えてください

私のは
年式:2020年
型式:JH4
DMの対応時期:2025年春頃
です。

書込番号:25683615

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/02 06:10(1年以上前)

うちのN-WGNも同じ内容です。
世代(?)的には、車台番号が、あと2000番も早ければ電動パーキングの大規模リコールだった初期のものです。

別の車種だと今年の秋頃と同じ内容(予定日)で盛り上がってました。

たぶん車種ごと時期をズラした対応なのだと思います。

書込番号:25683627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/04/02 06:10(1年以上前)

bright2023さん

下記の整備手帳のように燃料ポンプを交換された方はいらしゃいます。(購入時期は愛車紹介のところから分かる場合が多いです)

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_wgn_custom/note/?kw=%e7%87%83%e6%96%99%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%97%e3%80%80%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab

書込番号:25683628

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/04/02 07:25(1年以上前)

>bright2023さん
前ヴェゼル2018年Xです。
私のところに来た案内は
今年8月頃です。
それでも遅いように思いましたが、
スレ主さまは、来年なのですね。
まあ、待つしかありませんが
その間はなにもないように祈るばかりです。

書込番号:25683682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/02 07:43(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
DMに記載されていた電話番号に電話して尋ねてみた限りでは
車種ごとというよりも、年式が古い順から対応していくようなことを言っていました。
しかし明言ではなかったので、皆さんに実際のところをお聞きしている次第です。
やはり2018年式は対応が(比較的)早いようですね

書込番号:25683695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/02 08:19(1年以上前)

車種ごとという書き方がまずかったですね。

うちのはスレ主と同型なのでそう書きましたが、型式毎にまとめれば、部品の取り間違いも少なく、同型を続ければ作業の慣れあり作業効率もよいかと…

型式ならは必然的に古い順にもなるでしょうから、うちらの様な新参者の現行型は後回しという意味です。

書込番号:25683730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/02 18:01(1年以上前)

発売初期のリコールモデルですが、来年春です。

それより前の方から順番に かな。

部品調達もあるからね。

故障しないのを祈るのみ。

書込番号:25684232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/04/02 18:08(1年以上前)

勝手な想像だけど、
毎日の号口の出荷分+リコール対応分を作ってるかと思うのでなかなか捗らないのかなと。

書込番号:25684238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2024/04/02 20:10(1年以上前)

2019年6月登録、N-BOX(JF3型)です。
お知らせDMでは、2024年6月頃に交換用部品が準備できるとの案内でした。

6月に購入店で車検なので、その時に交換できれば良いんですが…

書込番号:25684370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/02 20:35(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
素朴な疑問だけど、仮に部品不足でリコール対応が遅れている中だとしても、新車用にも部品を回すのでしょうか?
何か新車製造より、リコール対応に使う方が優先されそうに思うけど、違うのですかね。

書込番号:25684395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/04/02 22:39(1年以上前)

サプライヤーは号口分はよほどのことがない限り絶対かなと。

パーツの納期厳守も絶対かな。

書込番号:25684549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


na_ppaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 20:10(1年以上前)

2回目の車検でポンプ交換出来るとDから連絡ありました。

書込番号:25806854

ナイスクチコミ!3


na_ppaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/20 20:06(1年以上前)

車検と一緒に燃料ポンプ交換完了。
Dの試乗車を中古で買った車両なので、極初期型。
ちょっと?なのはブレーキパット残がフロント7mm、リア4mm.
後パットのが先に減る車は初めてでした。

書込番号:25818899

ナイスクチコミ!3


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/08/09 14:17(1年以上前)

予定が当初よりかなり早まって、先日燃料ポンプ交換しました。
ホンダからのDMでは、私の車の燃料ポンプは対策品である可能性が非常に高い、とのことでしたが、ディーラーでの点検の結果要交換だったようです。

これまでたまに、アクセルをほんのちょっと踏み込んだ際にエンジンが反応しないことがあったのですが、燃料ポンプ交換後はそのような状況はまだ出ていません。
やはり燃料ポンプが不具合品だったのかなあ?

書込番号:25843704

ナイスクチコミ!2


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/13 09:26(1年以上前)

交換おめでとうございます

先日の はがき によると 8月中に全て終わるようでしたが 部材の遅れで 三角表示板を配布してるらしいので 申し込みました

詳しくはメーカー ホームページを見てください

書込番号:25848343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/31 21:35(1年以上前)

今週 対応の DM 来て予約したら いっぱいで9月中旬になりました

書込番号:25873153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度3

2024/11/03 12:15(1年以上前)

今更ですが、後輪がドラムブレーキであれば初めから薄いので、4mmは沢山残っている意味になると思います。

書込番号:25948026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN

スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

N-WGN NA JH3に 乗っています。NAモデルなのです。
30km程度で走行中、「RES/+/SET/-」で70km に速度復帰させた場合、ACCによりアクセルが「踏み込まれ」ますがそのアクセル踏み込み量が自分的には考えられないほど大きく踏み込まれ5000rpm程度の状態で設定速度を目指します。そのようなアクセル開度は苦手なので自分で運転する際は加速時はACC切り、3000rpm程度で目標速度までもっていき、その速度近くになってから「RES/+/SET/-」を押すようにしています。
これはターボモデルでも一緒の挙動なのでしょうか?

先日、車検代車でN-BOXのターボモデル(現行の1つ前)のACCを体験しましたが、30kmから「RES/+/SET/-」で70kmへ速度復帰させた場合、3000rm程度で緩やかなアクセル開度で加速していきました。
N-WGN の ターボモデルでは緩やかな加速(適切なアクセル開度)なのでしょうか?
(両モデル 乗られた方など、経験者の方いましたら教えてください。)

書込番号:25931912

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:17件

2024/10/20 06:21(1年以上前)

ターボとNAのトルク特性

>ま3みさん
ターボモデルとNAモデルではトルク特性に違いがあるので
検索した物を見ても
適正な制御と思われます
参考までにご確認下さい

書込番号:25931918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/20 07:46(1年以上前)

〉30km程度で走行中、「RES/+/SET/-」で70km に速度復帰させた場合、ACCによりアクセルが「踏み込まれ」ますがそのアクセル踏み込み量が自分的には考えられないほど大きく踏み込まれ5000rpm程度の状態で設定速度を目指します。

速やかに設定速度まで復帰させるよう作動するので仕方のない事です。

ターボはトルクや設定ギヤ比が違うかもしれないので回転数は変わるかもしれませんが、設定速度まで速やかに加速させるというシステムの為「加速度」はそう変わらないですよ。

「30km/h程度で走行中」という高速道路の最低速度以下の書き込みから一般道と判断しますが、ここでもよくクルコンは「高速道路で使う物」などと書かれますが、そういう状況にもなるからです。

一般道で使う場合、そういう状況まで考慮しドライバーが車に指示(操作)をするのです。


うちのN-WGNも6000回転まで使って加速したりしますがそういうものだし、そうなっても怖くないので気にしてません。
うちの奥さんはビビってますが(笑)
ホンダのエンジンですよ、VTECですよ。
そういうもんでしょ。

書込番号:25931962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/10/20 08:09(1年以上前)

>ま3みさん

NAエンジンとターボエンジンの
トルクの特性が異なり、
一般的には、
前者では、高回転にしないと力が出ないですし、
後者では、中回転でも十分な力が出ます。

なお、大排気量エンジン搭載車にターボ無くても、
中回転でも十分な力が出ます。

昔、客先の出目金シルビア(4代目)を運転した際、
一般道でクルーズ・コントロールを効かせ、
減速からの復帰したら、
いきなり急加速し怖かった思いがありました。

書込番号:25931985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/10/20 08:27(1年以上前)

>ま3みさん

昨年の車検の時、
軽(ダイハツ N/A)の代車を借りたことありますが、
加速力としては、
5000回転ぐらいまでエンジンを回さないと、
3L V6と同じ走りにならない感じでしたけど。

書込番号:25931996

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/20 08:32(1年以上前)

皆様より、返信ありがとうございます。

トルク特性は理解しています。たぶんそのようなものなのだと。

他にN-WGNのターボ、ACCでの挙動をご存じの方ぜひお知らせください。

書込番号:25932000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/10/20 09:19(1年以上前)

>「30km/h程度で走行中」という高速道路の最低速度以下の書き込みから一般道と判断しますが、

ETC通過じゃね?

書込番号:25932051

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/20 14:00(1年以上前)

自己レスです。

皆様の所見をまとめると、NAは高速回転域で加速し、ターボはトルク太のためそこまでの回転を必要としないということのようですね。

個人の感想というか、希望でしたが、ターボは現状のまま太いトルクでゆったり加速するのはいいとして、NAの場合ターボに追いつくようなピーキーなアクセル開度になるような設定ではなく...じんわり3000rpm程度で加速していってほしいと思いました。

たぶん、NAでもターボでも「 同じ加速度」になるようなCPUのテーブル設定なのでしょうね。
NAにはNAにふさわしいゆったり加速のCPUのテーブルが欲しいと感じました。(速度域に合わせ回転数を3000rpm上限とか4000rpm上限とか)
この辺がカスタマイズ機能に入れば......無理か...(笑)

N-WGN ターボでの実車情報あれば引き続き教えて頂けるとと幸いです。

折を見てGoodアンサー回答します。

>帰ってきたmaz2さん
情報ありがとうございます。

>じゅりえ〜ったさん
私も 奥様のように恐怖を感じる加速は必要としていないので( ´∀` )。

>おかめ@桓武平氏さん
怖いですよね、普段の自分と違う「誰かが」アクセルを踏むのですから(笑)

>ひろ君ひろ君さん
あ...普段使いでACC使っています、渋滞での前車追従とか何かと便利ですし、ACCを入れておけば基本停止までブレーキ補助をしてくれますので..(それぞれ使い方が違いますがね)..



書込番号:25932335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/20 15:27(1年以上前)

>ま3みさん

Lターボを市街地で試してみたら3000rpm位でした。もちろん制限速度前に解除しました。

現在値30km/hと設定値70km/hの差が大きいので要求に答えようと頑張るからそうなると思います。ゆっくり加速だと割り込みされ、なかなか設定値に到達できない可能性もあります。NAをゆっくり加速させれば可能性も高く。。

NAエンジンンの場合、現在値と設定値の差が大きく影響すると思います。差が少なければ5000rpmまで回らないと思いますよ。

書込番号:25932459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2024/10/20 17:30(1年以上前)

>ま3みさん
NBOXのNa乗ってます。
今日たまたま首都高乗りましたが。20キロ以上の速度差がある場合、同様に同様に4000回転以上まで引っ張りますよ。
初代NBOX turboも乗ってましたがturboは3000も回せば充分加速度得られます。
エンジンのトルクが違うので当然の結果です。
唸るのが嫌であれば設定速度差が大きくなった場合はキャンセルするしかないですね。

書込番号:25932637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/20 17:40(1年以上前)

Lターボ ユーザーさんの声を聞けて良かったです。
当方のN-WGNはまだ2年しか乗っていませんが、数年後同型のターボにしようと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:25932651

ナイスクチコミ!1


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/20 18:15(1年以上前)

N/A ターボ家にあります。

N/A ターボの違いはなくシステムが同じなので、同じ動作をします。



乗ってない人は、憶測で発言しないでください。

書込番号:25932691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/20 20:17(1年以上前)

>H.comさん
>N/A ターボの違いはなくシステムが同じなので、同じ動作をします。
>乗ってない人は、憶測で発言しないでください。

構って欲しいのか、欲しくないのか分かりません。どのレスに対する意見でしょう。

「N/A ターボの違いはなくシステムが同じなので、同じ動作をします。」???
ご説明を。。。

書込番号:25932850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/21 01:19(1年以上前)

>>ACCによりアクセルが「踏み込まれ」ますがそのアクセル踏み込み量が自分的には考えられないほど大きく踏み込まれ5000rpm程度の状態で設定速度を目指します。

JH3カスタムターボ乗りです。
ターボだと約3000rpm回りますが一般道だと急加速感否めないので、個人的にゆったりと感じる2000〜2400rpm辺りで引っ張ってからACCオンにしてます。

書込番号:25933168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/22 08:06(1年以上前)

>ま3みさん

おはようございます。
私はJH3のLセンシングに乗っていますが、同じ感想です。
急激に加速して目標スピードに達する感じなのでスレ主さんと同じ使い方をしています。

余談ですが、ホンダのACC全般かどうか知りませんが、峠とか長い下り坂で60qに設定している場合、スバルやマツダでは少し超えると制御が入り60qに戻そうとしますが、この車は制御が働かなくどんどんスピードが増していきます。
本当に使えないACCですw

書込番号:25934311

ナイスクチコミ!1


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/27 06:27(1年以上前)

>中古物は返品不可さん
しばらく見ていなかったので返信遅くしました。

以前私は前の型のFIT1.3Lにのっていて同様にACCがついていましたが、ハイブリッドや1.5L出なかったこともあり、現在のN-WGN(NA)と同じように「鬼アクセル」でした(笑)。

自分なりの理解ですが、このHONDAのACCはCPUの要求する「トルク」的なものを満たすようにアクセル操作をするのでしょうね。
人間なら、トルクが細ければゆっくり不快にならない加速を求めますが、CPUの優先順位が「トルク」>「アクセル開度」となっているのでしょう。

理解すれば満足なのですが、、、。しみじみ、カストマイズ機能に「ACCの加速優先」「トルク重視・回転数制限重視」的な項目が入ってくれたら...すんごい嬉しいと思いますね。

書込番号:25939973

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2024/10/27 08:08(1年以上前)

>ま3みさん
 フリード(2代目・ガソリン)乗りなのですが、スレ主様と同様な印象を感じます。
 加速時はパワーウェイトレシオの関係でエンジン回転が大きくなるはやむを得ないとして、ACC運転時のアクセル開度とブレーキ踏み具合がとても唐突でラフに感じ、同乗者にもちょっと驚かされてしまいます。
 照明の色変更よりも、ACC制御にモード選択が出来たら良いのにと思うことがあります。

書込番号:25940035

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま3みさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/27 11:51(1年以上前)

>b-t750さん

やはり、ACCの制御思想は最初からなのでしょうね。情報ありがとうございます。
次回HONDA車を試乗するときは購入したい実車でACCを試したいと思います

カストマイズ機能..便利というか嬉しいのですが。
オートハイビーム、バック連動リアワイパーなどもっと入れることがあるでしょうに...と思います。それとメニュー体形もわかりずらいですよね。
ハンドル右カーソルが上下しか使えないのはわかるけど、それなら、十字カーソルにして右は深く、左は戻るというシンプルな操作体形にしてほしいです。

書込番号:25940274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

ホッと保証の無料6か月点検について

2024/02/23 06:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

私のようにこの車を中古車で買った人も少なくないと思いますが。
ホンダ販売店のホッと保証に入ると、”初回<無料>6ヶ月点検”というのが付いてきます。

私はこれが「初回の6ヶ月点検は無料」だと勘違いしていました。

通常の車検や1年点検などの”点検パック”に含まれる安心安全点検の6ヶ月点検と、
ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”は独立した別物(別コース)でした。

私のように、納車時車検を行なっていると、
点検パックの安心安全点検と、ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”の時期は同時にやってきます。
勘違いしていた私は、「なんで点検パックから6ヶ月点検代が引かれているの?ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”じゃないの?」などとお店に苦情を言ってしまいました(汗)

安心安全点検とホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”は点検項目が微妙に異なるので自分の間違いに気が付きました。

ただ、このことは、販売店の人もよくわかっていなかったようです。
皆様もご注意を。

書込番号:25633171

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/02/23 08:10(1年以上前)

>bright2023さん
「ホンダ販売店のホッと保証に入ると、”初回<無料>6ヶ月点検”というのが付いてきます。
私はこれが「初回の6ヶ月点検は無料」だと勘違いしていました。」

これは勘違いではないです。

「通常の車検や1年点検などの”点検パック”に含まれる安心安全点検の6ヶ月点検と、
ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”は独立した別物(別コース)でした。」

6ヶ月点検という言葉は使われてないと思います。
安心点検と呼ばれてると思います。


「私のように、納車時車検を行なっていると、
点検パックの安心安全点検と、ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”の時期は同時にやってきます。
勘違いしていた私は、「なんで点検パックから6ヶ月点検代が引ホンダ販売店のホッと保証に入ると、”初回<無料>6ヶ月点検”というのが付いてきます。
私はこれが「初回の6ヶ月点検は無料」だと勘違いしていました。
通常の車検や1年点検などの”点検パック”に含まれる安心安全点検の6ヶ月点検と、
ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”は独立した別物(別コース)でした。」

この2つはほとんど同じものです。
点検と言っても目視程度かと。
オイル交換が、ついてるかついてないかの違いくらいと思います。

「私のように、納車時車検を行なっていると、点検パックの安心安全点検と、ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”の時期は同時にやってきます。
勘違いしていた私は、「なんで点検パックから6ヶ月点検代が引かれているの?ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”じゃないの?」などとお店に苦情を言ってしまいました(汗)」

点検パック、まかせチャオかと思いますが、
これには色々コースが有り、
私の場合は、最初の安心点検(スレ主様のおっしゃる6ヶ月点検)を省いたコースでした。

「安心安全点検とホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”は点検項目が微妙に異なるので自分の間違いに気が付きました。
ただ、このことは、販売店の人もよくわかっていなかったようです。
皆様もご注意を。」

私の推測ですが
このことは、最初のまかせチャオのコースを設定間違えて、
安心点検を重複してしまった結果ではないかと思います。
販売店側のミスと思います。
担当セールスより、上の方にご相談されてはどうですか。

安心点検なんて特別なことしてません。
私は、8割位自信あります。
私は、返金を求めるべきだといます。

書込番号:25633217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/02/23 08:28(1年以上前)

上の「安心点検」は、
「安心安全点検」です。
失礼しました。  
今は、法律がかわってからか、
6ヶ月点検の言葉使わなくなったのかと思いますが。私のディーラーでは、
6ヶ月点検の言葉出てきません。

書込番号:25633236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/02/23 08:35(1年以上前)

何度もすみません。
「安心安全点検」は、
「安心快適点検」でした。
ホンダのホームページ見たらそうでした。
新車の「無料6ヶ月点検」という記載はありました。最初のみで、あとは12ヶ月点検の間の点検は、「安心快適点検」と記載されてますね。

書込番号:25633246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件

2024/02/23 09:07(1年以上前)

>bright2023さん
点検パックはどのコースを選ばれたのでしょうか?
ほっと保証プラスには無料6ヶ月点検がついてるので、それ以降から適用されるコース(2T)を選ぶと重複しないようです。

書込番号:25633282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/23 09:12(1年以上前)

どうも私の書き方が良くなかったようですみません。
中古車を購入した場合の話です。

新車購入時にまかせチャオに入ると、確かに初回の安心快適点検は無料です。

しかし中古車購入時に契約した場合のまかせチャオでは、無料点検は付帯しません。
(3Tコース)

ちなみに、安心快適点検、いわゆる6ヶ月点検と、ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”は
点検項目が微妙に異なってます。
というか、後者は点検項目が少しだけ多いです。

書込番号:25633288

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/02/23 09:29(1年以上前)

>bright2023さん
ありがとうございます。
スレ主様が納得されてればいいですが、
無料6ヶ月点検と安心快適点検の違い、具体的にわかりませんが、
私なら、
同じじゃないのと
文句言います。
失礼しました。

書込番号:25633306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/02/23 09:46(1年以上前)

私の思う結論ですが、
ディーラー、ラッキーしましたね。

書込番号:25633329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件

2024/02/23 09:50(1年以上前)

>中古車購入時に契約した場合のまかせチャオでは、無料点検は付帯しません。
(3Tコース)

なので、点検パックは2T(1年点検とその次の6ヶ月点検)を選んで、中古車購入後の初回6ヶ月点検はホット保証プラスの無料で受けるのがよいと思います。
ただしオイル交換する場合の費用はかかりますが。

分かり辛いので、同じ疑問をもってる人は他にもいるようです。
ちなみにホット保証がプラスでない場合は、無料点検は初回1ヶ月だけのようです。

書込番号:25633337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件

2024/02/23 10:16(1年以上前)

ホット保証は純正部品の保証、まかせチャオは車の点検なので、用途が違います。

コースが沢山ありますが上手く組み合せれば、お得になるかも?

書込番号:25633362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/23 12:52(1年以上前)

ちなみに私の書きこんでいることは
販売店の上部組織の販売会社で私の顧客情報を参照してもらって調べてもらって出た回答です。

逆に、ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”の扱いを知らない販売店は、お客さんからいただけるはずの安心快適点検の料金をもらえてない、という事例もたぶんあるでしょう

書込番号:25633517

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/02/23 13:12(1年以上前)

ホンダディーラーが泣いて喜ぶコメントですね。
安心快適点検は、
法定点検ではありませんので、
受けなくてもいいものです。
車に詳しい人は、自分でできそうな内容でしょう。
私は、車検時のまかせチャオの延長の時、
最初の安心快適点検は省いたコースにしました。一万円弱の節約ですが。

書込番号:25633545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2024/02/23 13:40(1年以上前)

ホンダの新車の点検のスケジュールでは、
以下のように、
無料6ヶ月点検はありますが、安心快適点検は、
別にはありませんね。
当然でしょうが、安心快適点検が重複はしてませんね。
スレ主様の場合の重複するのは、変な気もしますが、納得されてれば、
私がとやかく言うことではありませんね。
失礼しました。
ご気分害されましたらお許しください。
これで最後にします。
すみませんでした。

https://www.honda.co.jp/shaken/tenken/

書込番号:25633587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/23 15:08(1年以上前)

ちなみに私の乗り方は、いわゆる”シビアコンディション”にあたるので、
まあ、半年点検も受けておこうかと。

書込番号:25633691

ナイスクチコミ!1


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/24 12:45(1年以上前)

実はここには書いていませんでしたが、交渉は続けていました。詳しいところは当然書けませんが。
しかし、このスレを立てた時点では既に返金は絶対ないと理解、納得していました。
くり返しますが、今回のパターンでは返金は絶対にありえません。
なぜなら、ホッと保証と点検パックではバックについている会社が違うからです。

それでも「返金しろ!金返せ!」などと騒ぎ立てると、店長あたりがポケットマネーで金を払った後に、その客は以後出禁となることでしょう。

最終会談のつもりで臨んだ交渉では
今回の件は前担当者が客目線ではないところでホッと保証と点検パックのスケジュールをテキトーに組んだところに起因している、と説明し・・・

結果、詳しくは書けませんがお金ではないところで若干の補填をしてくれました。
ゼロ回答も覚悟してましたが、落としどころとしてはまあいいか、という感じです。
頭はしっかりと下げてきました。

でもまあ、たぶん、もう私は”めんどくさい客”のレッテルを貼られたことでしょうw
出禁にならなかっただけでもよしとします。

中古車を購入する方は、本当に、
ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”と点検パックのスケジュールをよく見極めてから契約した方がよいですよ。
私が契約したときは、当然ながらそれらの知識もなく、精神的な余裕もなかったので、悪担当者に言われるがままに契約してしまったので。

書込番号:25634964

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPナビの音楽のランダム再生について

2024/02/05 16:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:18件

ナビで音楽を聞くときのランダム再生についてお聞きしたいです。

昨年7月に新車として納車されました。
ナビはディーラーオプションのナビで「ギャザス エントリーインターナビ VXM-235Ci」をつけています

納車された当初はUSBメモリの中に200曲くらい入ったフォルダが一つ入っているだけで、それをランダム再生して聞いていました。

年末ごろにパソコンの中の音楽ファイルを整理したのを機に、他にも車で聞きたい曲があったので、さらに200曲近くフォルダに追加しました。
ずっとランダム再生にしていたのですが、最近になって「全然聞いていない曲があるんだけど・・・」ということに気が付きました・・・
1フォルダの中には最大255曲までしか入らない(というか認識しない?)ようになっていることに気づき、「そのせいか!!」と、今またパソコン内でフォルダわけの作業をしているのですが、疑問に感じたことがあって・・・

ランダム再生を選択したとき、2つ以上のフォルダがある場合はどのように再生されるのでしょうか?
フォルダABCと3つフォルダがあった場合、ランダム再生を選択した場合フォルダAのみで延々とランダム再生を繰り返すのか、フォルダA内のすべての曲の再生が終わったら、フォルダB→フォルダCと移動して、メモリ内にあるすべての曲を再生してくれるのか、どちらなんでしょうか?説明書を見ても「トラックリスト内でランダム再生」とあるだけで、フォルダごとの再生はどうなっているのはよく分からなくて・・・

フォルダAを延々と繰り返し、フォルダB内の曲を聞きたいのなら、その都度フォルダを選択しなくてはいけないというなら、それはちょっと面倒・・・と思ってしまっています。
ただ、「1フォルダ内の最大ファイル数255、1メディア内の最大ファイル数10000」となっていたので、500曲くらいある音楽をフォルダ分けしないで、そのままメモリにぶち込んでしまえば、全部聞けるのでは・・・?とも思ったり・・・(特にアーティストごとなどに分けることはこだわっていません。好きな曲が聞ければいい!という感じなので。ただこのアーティストの曲が聞きたい!という時にフォルダ分けしてあった方が便利かな・・・という程度です)

フォルダ分けしても、メモリ内にある曲をすべて再生してくれるのならフォルダ分けしてもいいし、メモリにフォルダ分けしないでそのままぶち込んでしまった方がすべて聞けるのであれば、そのようにメモリ内に曲を入れようかなと思っています。

書込番号:25611036

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/05 17:51(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortRule=2/ResView=all/Page=7/#25367909

私のスレです 参考になると思います

書込番号:25611138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/05 17:59(1年以上前)

2ホルダーしか認識しない 全部で250曲くらいしか認識しない
1ホルダー125曲くらいしか認識しない
MP3しか認識しない パソコンで曲を追加消去したら認識しない
なので パソコン上で一旦切取って、曲の追加消去して USBやSDカードにデータを
入れ直す 実にオンボロなナビです・・

書込番号:25611154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/02/05 20:05(1年以上前)

>つぼろじんさん
返信ありがとうございます。
年末に一気に200曲くらい追加する前にも、数曲ですが、パソコンで追加、消去したことありますが、問題なく認識しています。ただ、どの曲も一旦パソコンに取り込んでいて(パソコン内で管理してるので)そこから好きな曲を選んでナビ用のメモリに取り込むという形を取っているので、直接CDなどからメモリにいれているわけではないのでつぼろじんさんのやり方と違うかもしれませんが。
メモリの中にMP3のM4aのファイルも混在していますが、どちらも問題なく再生出来ています。
つぼろじんさんのナビと何か違うのかな…

書込番号:25611307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/05 22:20(1年以上前)

販売店でも聞いたのですが ナビはパナソニックで,ホンダが仕入れて
売っているだけで仕様とかは,実際はどうなっているかは解らないし
ナビを交換するというような保証できないが 
確かにカタログの仕様に書いてある事とは一致していないので
ホンダには伝えておきます という程度でしたね
自分はのPCはWindows11と10ですけど どっちを使っても同じ方法をやってホルダーを
貼り付けないと認識しないですね
ひょっとしたらパソニック自体がナビのソフトをいじっていて 微妙に発売時期で
使用方法が違っているのかもしれないですね

書込番号:25611498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/05 22:35(1年以上前)

ちなみに再生するときはランダムだろうが 順番だろうが 
一つのホルダーとして認識して 音楽再生しますね
ナビ画面でホルダー指定しても 一通り再生したら次のホルダーを再生しています
NE12ノートの純正ナビはケンウッド製でしたけど 500曲くらいは認識して
ホルダーも8個くらいは入れていたのも認識していましたから
いくらベーシックナビで価格が違うとしても あまりにもひどいナビだなと
買ってから3か月くらいは 頭にきていたけども今はもう諦めてます
なんかホンダは純正ナビでないと ハンドルのボタンでの操作ができないとかという
話があったけども  どうなんだろうか?

書込番号:25611521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/02/05 23:11(1年以上前)

>つぼろじんさん
再度の返信ありがとうございます!
フォルダーはちゃんと2つ以上あっても、ひとつのフォルダのみではなくて、次のフォルダ内の曲を再生してくれるって事ですね。
そのことが分かって良かったです。

車購入時に、社外ナビと迷っていたので、その時に確認したのですが、社外ナビの場合、ハンドルでのボタン操作は基本は出来ないのですが、変換ハーネスなどを取り付けると出来るとは聞きましたよ。

書込番号:25611560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2024/02/06 01:57(1年以上前)

>yamashi3997さん

USBメモリーに追加書き込みではなく、1回で全部書き込まないと認識しないようですが?フォルダーをつくれば再生もそのフォルダーの中で順・ランダム再生になります。
取説のJ-32,33ページです。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-235ci/pdf/vxm-235ci-a-all.pdf

書込番号:25611669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/06 08:15(1年以上前)

>>変換ハーネスなどを取り付けると出来る

そうでしたか 

書込番号:25611796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/02/06 18:14(1年以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうございます。

>USBメモリーに追加書き込みではなく、1回で全部書き込まないと認識しない
そうなんですね…確か2曲ほどフォルダに追加したんですけど、問題なく再生出来てるんですよね…削除した曲も、ナビの曲リストを見ると見当たらないですし…(こちらは同じ曲名でバージョン違いのものを消したので、見落としてるだけかもしれませんが…)
ただ、パソコンの中でナビ用の音楽フォルダを作っていて、音楽ファイルをパソコンに取り込み→ナビ用のフォルダに保存…という形を取っていて、もしかしたらファイルごとではなく、そのままナビ用音楽フォルダごとをメモリに上書き保存という形を取ったかもしれないので、それで「1回で全部書き込む」という形になったかもしれません。

説明書、Eの辺りばかりを見ていて、J32のページは気づきませんでした。ありがとうございます!フォルダを分けても、全曲再生してくれるならフォルダを整理すればいいかなと思っています。

書込番号:25612418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトの交換

2024/01/30 12:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:7件

先日nwgn L の契約してきました。ヘッドライトはハロゲンみたいですがこれってLEDにヘッドライト変更できるでしょうか?またおすすめのLEDとかあるでしょうか?

書込番号:25603375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2024/01/30 13:12(1年以上前)

現行N-WGNにLEDバルブを取付けたことがあります。

持込みでスフィアライトのRIZING2でしたが、取付け後ライトテスターで計測と調整を行いましたが、光量も純正ハロゲンバルブの倍近い数値が出ていた記憶があります。

https://www.sphere-light.com/product?pid%5B%5D=SRH4A

個人的なおすすめは日本ライティング製のLEDバルブです。
https://nihonlighting.com/product/?k=H4&s=s01&t=t01
製品によっては3年保証があり、他社ディーラーオプションにも設定されています。

ただし価格は高いですか。

書込番号:25603404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2024/01/30 13:17(1年以上前)

H4みたいな感じですね
私もスフィアライトのRIZING2から3に交換しました。
なかなかいいです!

書込番号:25603412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/30 14:35(1年以上前)

最初からLEDライトのグレードにするのもよいですね。

書込番号:25603481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/30 15:01(1年以上前)

>おーゆーゆーさん

自分で出来るのであればネットで安い物を買っても良いですし

出来ないのであれば用品店で購入交換して貰えばディーラーより安く済むはずですよ

書込番号:25603499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/30 15:24(1年以上前)

スフィアライト
適合表でOKが付いてたので購入したが、ディーラーの検査機でNGが出たので取り外した経験が。
返品可になってたのに、それさえ対応してもらえなかった。

あそこのは取付できるかどうかの適合であって、車検に通るかどうかの適合ではないと思われます。

書込番号:25603532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/30 16:41(1年以上前)

>天龍八部さん
>車検に通るかどうかの適合ではないと思われます。

社外品は全てそうですよ、対応はしていても検査に通るとは書いていません

書込番号:25603628

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/30 17:03(1年以上前)

N-WGNはマニュアルのレベライザー付いてるけど、高めに設定してるとロービームでもパッシングされる率が高い。

社外のバルブ入れると言うことは光源の位置も純正とは微妙に違うだろうから各種調整も必要だけど、極力レベライザーは低めに設定したほうがいい。

視野が広がったと思えたら、実際は対向車や前走車に迷惑かけてる。

書込番号:25603661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/30 17:37(1年以上前)

耐久性も疑問。

自分もですが、MOで選らんでおけばよかった。

書込番号:25603704

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2024/01/30 17:59(1年以上前)

純正のLEDヘッドライトそのものにも変えれないことは無いですが金額を聞くと諦めると思います。

そこでハロゲンランプだけをLEDにかえると事は可能です。

ABやYHで展示見本を見るのがいいと思います。

書込番号:25603729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/30 21:29(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
いや、車検対応と書いてたんですが。
もう随分前のモデルですけどね。
その後対応車種から消えてました(笑)

書込番号:25604008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/30 22:17(1年以上前)

>天龍八部さん
>いや、車検対応と書いてたんですが。
もう随分前のモデルですけどね。
その後対応車種から消えてました(笑)

書いてあっても光軸が出なければダメだし光軸さえ出れば書いて無くても通ります

検査はそう言う物

書込番号:25604080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/30 22:19(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
調べてみるとRIZING2も車検対応と書いてますが?

書込番号:25604085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/30 22:19(1年以上前)

>天龍八部さん
>麻呂犬さん
>H.comさん
>じゅりえ〜ったさん
>アドレスV125S横浜さん
>なんで怒っているの?さん
>テキトーが一番さん
>kmfs8824さん
皆さんありがとうございます。スフィアライトのRIZING2を取り付けてみます。オートバックスとかでも車検通るかとかも聞いてみます

書込番号:25604086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件

2024/01/31 08:27(1年以上前)

>車検対応と書いてますが?

メーカーも車検通らない場合があるって書いてるので、条件次第なのでは?

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/spherelight/product_manuals/1626230510_9409385.pdf

書込番号:25604408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/01 13:10(1年以上前)

>天龍八部さん
>調べてみるとRIZING2も車検対応と書いてますが?

基本的にライトのテスターで光軸が出ない物は不合格です

書込番号:25605947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/01 17:08(1年以上前)

>天龍八部さん

LEDチップとハロゲン、HIDなどの違いは解りますか

LEDはチップが固定されているので調整しても正しい位置合わせが出来ない場合があります

ハロゲンやHIDはこの限りではないので明るさケルビンさえ引っ掛からなければ問題ないです

詳しい事はこちらへ

DIYLabo/DIYラボ
https://www.diylabo.jp/basic/basic-05.html


書込番号:25606149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/01 20:10(1年以上前)

>LEDはチップが固定されているので調整しても正しい位置合わせが出来ない場合があります

調整しても調整できないってなんか変じゃない?ほんまにほんま?

書込番号:25606352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/01 21:54(1年以上前)

>ほんまにほんま?さん
>調整しても調整できないってなんか変じゃない?ほんまにほんま?

ハロゲンやHIDはフィラメントが発光しているので調整ダイヤルで十字を合わすことが簡単ですが

LEDはチップが発光しても360度光っている訳じゃないですよね(チップの張り合わせ面は光りません)

縦を合わしても横を調整するとフィラメントと違い、張り合わせ面が光って無い為綺麗に十字が出ません

ライトはただ明るければ良いのではなく、決められた範囲内で十字の中に入っていなければ落とされます

書込番号:25606479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2024/02/02 00:14(1年以上前)

>おーゆーゆーさん

解決済みですが....、

車検でヘッドライトの検査法が変わりましたので、社外品の後付けライトが通るかどうか疑問です。通らなかったらどうするか考えておいてください。

書込番号:25606596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/02 07:50(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>ハロゲンやHIDはフィラメントが発光しているので

HIDにもフィラメントがあるの?ほんまにほんま?

>縦を合わしても横を調整するとフィラメントと違い、張り合わせ面が光って無い為綺麗に十字が出ません

純正LEDは皆だめってことになるね。ほんまにほんま?

書込番号:25606730

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN
ホンダ

N-WGN

新車価格:157〜182万円

中古車価格:13〜196万円

N-WGNをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,751物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,751物件)