ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 65〜294 万円 (2,398物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 117 | 12 | 2023年5月15日 07:25 | |
| 88 | 15 | 2021年6月7日 20:37 | |
| 320 | 17 | 2021年4月5日 10:08 | |
| 139 | 15 | 2021年2月13日 21:18 | |
| 230 | 84 | 2021年3月9日 06:46 | |
| 21 | 6 | 2020年10月11日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ホンダよりダイレクトメールにて改善対策とのことで4月に点検をしてもらいました。
部品交換が必要で一日欲しいとの事。
部品の手配がゴールデンウィーク前で日数かかるとの事で帰り入荷機待ち次第入庫お願いしますとの事。
その後先日電話にて部品が7月に は?
そもそも改善対策って? 事前に警告灯が点灯すると言われましたがブレーキの踏力が必要になるって
警告灯に気が付かない人も気がついて販売店に向かう人もいるわけで、途中急ブレーキ必要になれば足の力弱ければ追突可能性もありリコールじゃないんですか?
内容から部品の供給がとか言われても 対応に不満が残ります。
書込番号:25259300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>対応に不満が残ります
んじゃ、どうすれば不満が無いの?
50万台以上の対象車全てに行き渡るだけの、
改善部品が用意できるまで発表しなきゃ良かった?
約50万台の代車を用意して、対象車は修理完了まで
即預かれば良かった?
ま、どうしても不満なら、とっととホンダと縁を切って、
リコールでも改善対策でも、サービスキャンペーンでも、
そのような対応をしてくれるメーカーの車を買いましょうね。
そんなメーカーがあるか知らんけど。
ちなみに、リコールと改善対策とは何が違うのか、
今回の場合はなぜリコールではないのか、
メーカーが恣意的に甘い判断をしているのか、
ってあたりは自分で調べましょう。
書込番号:25259375
40点
部品交換が必要な、ブレーキの不具合なら、リコール案件だと思うけど。
その辺りの判断基準は、どうなっているんでしょうかね。
書込番号:25259402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>煌き爺さん
>ナイトエンジェルさん
>JamesP.Sullivanさん
単なるブレーキアシスト機能の不良でしょ。
ブレーキを踏める踏力があれば問題なし。
通常ブレーキブースタで踏力が弱くても踏めるが
とっさの急ブレーキを踏む際に、更にアシストが必要ならば機能するだけ。
だから、そこで止められない人は、基本的に人間として倒立出来ない人だけ。
書込番号:25259492
8点
よく知りませんが、
電動ブレーキブースターが働かなるということではないのですか?
ブレーキペダル踏むのが弱い人に働く、ブレーキペダルアシストが効かなくなるということですか?
ガソリン車なら、エンジンの負圧で、ブレーキブースターが、働くのですが、ハイブリッド車は、電動ブースターで負圧発生させてるのではないのですか?
ガソリン車なら、エンジン停止したら、ブレーキかなりしっかり踏まないといけないと、
経験はないですが。
どちらなんですかね。
書込番号:25259520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブレーキブースターと、
ブレーキサーボと違いますかね。
勘違い失礼しました。
書込番号:25259528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の車も見てもらいましたが異常なしで修理不要でした。
参考までにホンダからのダイレクトメールを添付します。
詳しいことは判りませんがリコールではないらしいです。
書込番号:25259597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そこで止められない人は、基本的に人間として倒立出来ない人だけ。
倒立関係ある?
書込番号:25259751
6点
まぁ過激に反応されてもなんで書き方悪かったかもです。
自分の見解では 50の力で効くものが100必要なれば人によってはと思いましたので危険と判断し事故起こす確率が上がりリコールが妥当なのかと思った次第です。
日産ディーラーに勤めていましたが、リコールや対策時には部品の確保はしていましたまたそれが普通と思っていましたので3ヶ月以上部品待ちはコロナといえどなんだかな?と思いました。
私自身はアシスト無しでも止まれますが、妻や娘が乗りますので大丈夫平気だよとはいえないと思いましたので少し苛立ったと思います。
販売店の方は大変だとは思いますが。指摘ありましたように今後はホンダ車は購入しませんし人にも勧めません個人の考えですので反論はあるでしょうが示させていただきます。
お騒がせしました。
書込番号:25259959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>煌き爺さん
日産での対応を引き合いに出されていますが、
家族車のC26セレナは
「最悪の場合、火災にいたるおそれがあります。」って
リコールの対象ですが、部品が無い為交換の目処が
全く未定です。
部品の確保をするのが普通(日産はしていた。ホンダは出来ない)
と言う時代では無いのでしょう。
書込番号:25259989
21点
>MAX松戸さん
そうですね、この時代部品を揃えてというには無理なのかもしれないですね ありがとうございました。
書込番号:25260194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この時代じゃなくたってタカタのエアバック騒ぎの時は各社リコール対応に年単位でかかったりしてましたよね?
各企業ともにその辺りはそれこそこの時代ですから真面目にやってると思いますよ。
まぁケチが付いたホンダを忌避するのは自由ですが・・・
書込番号:25260218
12点
部品調達の目処の確度が低い段階で早く発表するか、目処の確度を高めてから発表するかの違いでは?
リコールにしていないということは(国交省と当然調整はしているだろうから)、そういうレベル(早めの注意喚起を選んだが、ひどく安全性を毀損する内容ではない)の事象だと考えるのが妥当なのでは?警告灯を無視して運転を続けるなら自己責任でしょう。
書込番号:25260875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
2014年6月初年度登録のヴェゼル ガソリン車 グレードS
題名の通り 正規ホンダディーラーで7年目の車検を受けました。
ホンダカーズ京〇(みやこ) 八旗店(漢字変更してます)
3年目、5年目車検そして毎度1年点検もすべて同店にて
定期点検パック加入により点検を受けています。
もちろんブレーキパッド交換はしていませんがどういう訳か
車検受けたらブレーキパッドの厚みが増えたのです。
具体的な数値は次の通り
半年前の安全点検(まかせチャオ定期点検)では
Fパッド残量5.8MM
Rパッド残量7.2MM
でしたが、車検で
Fパツト残量8.5 MM
Rパツト残量7.5 MM
即時、車を受取時に営業担当者へ「おい、厚みが増えてるで(汗)入力間違いでは?」
と指摘しました。
回答は、整備した担当者によってパッドの厚み計測方法が違うとか???
わけわからん言い訳(マジかよ!!)
摩耗パッド部のみで計測か
土台から残量測定かで、整備担当者によって計測方法が違うとか 嘘だろ!
統一しろよ!!! こんなの許されるのか??
営業担当者と私と
一緒にホールの隙間から目視再確認で車検には通る厚みがあるので問題ないですとか
ぬかしやがった。
超絶いい加減な点検してるとしか思えないのですが・・・・
ちなみにタイヤ残り溝も増えてます!!
半年前の安全点検(まかせチャオ定期点検)では
前タイヤ残り溝4.2mm
後タイヤ残り溝4.0mm
でしたが、車検で
前タイヤ残り溝 6 mm
後タイヤ残り溝 6 mm
いったいこのホンダ正規ディーラーは何を信じればいいのかわからん
これじゃあぁ高い金払ってまで正規ディーラー車検点検整備を受ける意味が全くないことを実感した。
所詮こんなもんなんでしょうか? 人間のすることなので2ミリ3ミリの違いがあって
当たり前なのでしょうか?(私の感覚がおかしい?)
どうも不信感、極まりないので投稿してしまいました。
ホンダお客様センターへクレーム入れるべき事案でしょうか? それともこんなもんでしょうか?
過去の整備記録との推移の整合性は確認していない、つまりお客の車、一台の車と向き合ってない
という愕然とした残念な思いで落胆します。
点検パック加入したので継続して点検は受けますが、9年目の車検こそは
他店のホンダにしようと思っています。
(他店の正規ディーラーもレベル一緒だったら、終わってますが)
6点
>おったかつさん
車検点検でブレーキは分解整備ですが、ブレーキパッドの厚み測定法は特別書かれていないのでは?
増える場合もあれば減る場合もありますが、大体3ミリ以下になると交換のようです。
>ホンダお客様センターへクレーム入れるべき事案でしょうか?
ホンダ技研とディーラーは別会社ですので、別会社の悪口を言われても対応の仕様がないと思いますが。
書込番号:24172211
7点
こりゃ酷いや!
ろくずっぽ点検しないで適当にやったんだろな
そう思われても仕方ないね
客が素人だから甘く見て適当に言い逃れしているにしか思えないな!!
これじゃさ、あとどれ位パッドが使えるか見当もつかないな
まともな業者ならこの位の残量なら走行状況にもよりますが
一般的な市街地走行ならどれ位持ちますってアドバイスするがね
トヨタでも最近おひざ元の愛知県トヨタディーラーで不正車検で指定工場取り消し検査員クビって
事件が有ったけどさ
ディーラーだから安心って昔話なんじゃないかな
書込番号:24172263
9点
>おったかつさん
すごく嫌な数値ですね。
使用できるのは分かるけど、あなたを信用していいのか?
タイヤはご自身で確認できるので、一度確認してどの数値が正しいのか検証してみてはどうですか?
前回は、スリップサインのところを測定して、今回はちゃんと測定した??ぐらいしか、増える要素がないです。
ブレーキは・・・
因みに、私の経験上、減るものは減っていってます。
増えたことはありませんので、前回が測定ミスなのかどうか?ですね。
余談ですが、大文字のMはメガになります。
ミリは小文字です。
MPaとmPaは、意味が違います。
書込番号:24172276
4点
>ホンダカーズ京〇(みやこ) 八旗店(漢字変更してます)
ぼやかしても担当ディーラーが残量数値を見れば一発でスレ主が特定されますけどね。
>回答は、整備した担当者によってパッドの厚み計測方法が違うとか???
点検明細には担当者名が明記されているとは思いますが、前回とは別の担当だったんですよね?
一応、クレーム事案として前回の担当者による、その担当者の計測方法で再計測してもらったらどうですかね。
当然スレ主も立ち会って、測定機器の数値に間違いがないのを確認しないと意味ないですが。
書込番号:24172278
5点
厚みが増えたというはたまに聞きますね。
目視でチェックしているだけだからそうなるのでしょう。
私もタイヤの溝が深くなったことがあります。
書込番号:24172293
5点
安全に伴う基準があるのに、整備した担当者によって測定方法がバラバラとか、整備士のスキル低すぎですね。
諦めて、他の所行きましょう。
今の担当者には信用出来ないと言っておけば、引き留められないだろうし、いい薬になるかと思います
書込番号:24172353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>おったかつさん
イズミヤの横のディーラーですかね?
書込番号:24172364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
摩擦材の厚みを計ったのか
ベース部も含めた厚みを計ったのか
ともあれ
整備要領書に書かれた測定方法を守らないと
限界値との比較がなされていない (する気もないのか)
欄が埋まってないと上長のサインがもらえないから埋めたんでしょうね
重要保安部品は資格者でないと営業整備できないわけで
整備要領書を無視した成果物を納品扱いにはできませんね
#私なら 24ヵ月項目をすべてやり直してといわんと 腹の虫が収まらんかも
書込番号:24172650
3点
>おったかつさん
図り方次第じゃないですかね
水平、直角がきちんとしていなければ
そのくらいの誤差が出ても普通な感じがします。。
あからさまに、検査に引っかかるレベルではないので
そんなに目くじらを立てなくてもいい気がしますが
書込番号:24172696
10点
>おったかつさん
メカニックへの信頼感はガタ落ちですね
営業がイマイチでも許せるけど、メカニックへの信頼感が損なわれると
安心して大事なクルマを預けることができなくなります
文句を言っても技術力はすぐには上がりませんので、店を替えるのが
手っ取り早いかと
ガマンしてると、将来、あの時に替えておけばよかったとなるやもしれません
ちなみに私の通うディーラーでは整備・点検を担当したメカニックが結果を直接
説明してくれ、質問や相談にものってくれます
技術はやはり人が担保していますので、いったいどんな人が担当してくれたのか
が分かるこのシステムに大変満足しています
書込番号:24172761
4点
>点検パック加入したので継続して点検は受けますが、9年目の車検こそは
>他店のホンダにしようと思っています。
つべこべ言わずに今すぐ乗り換えろ。
書込番号:24172782
5点
パッドは左右2枚ずつあり、それぞれ均等に減るわけじゃない。
半年前は右前の右側パッドが5.8mmで、今回は左前の右側パッドが8.5mmなのかもしれない。
整備担当者によって違うというのはそういう意味かもしれない。
ブレーキパッドの残量確認なんて簡単にできるから、一度全部のパッドの厚みを再計測してもらったら?
どれかが8.5mmあれば、とりあえずきちんと測定はしてると思う。
まぁ普通は一番厚みの少ないパッドの数値を書き込むと思うけどね。
書込番号:24172970
5点
バラバラな数値に寛容な方もみられるが,今回は余裕があったかもしれないが,もっと交換時期に近い状況で合格とされて,次の点検まで安心して乗れるのだろうか?
安全の為にプロにお金を払っているのに意識が低い。
しかも客が不審に思っているのにまともな説明もできないようなところは,私は信用できません。
書込番号:24173604
7点
皆様、早速のご返答ありがとうございます
私の性格上、今までの整備記録はすべて保管してありまして推移は次の通りです
2015年06月13日 12点検
Fパツト残量 9.0
Rパツト残量 9.0
2015年12月26日 安全点検
Fパッド残量 9.0
Rパツト残量 9.0
2016年05月07日 12点検
Fパツト残量 9.0
Rパツト残量 9.5
2016年12月04日 安全点検
Fパッド残量 8.5
Rパッド残量 9.0
2017年06月04日 検+点検
Fパツト残量 8.0
Rパッド残量 9.0
2017年12月16日 安全点検
Fパッド残量 8.0
Rパッド残量 8.0
2018年06月17日 12点検
Fパツト残量 7.0
Rパツト残量 8.0
2018年12月08日 安全点検
Fパッド残量 7.0
Rパッド残量 8.0
2019年05月19日 検+点検
Fパツト残量 7.5
Rパツト残量 9.0
2020年01月04日 安全点検
Fパッド残量 7.5
Rパッド残量 8.5
2020年06月27日 12点検
Fパツト残量 6.0
Rパツト残量 7.5
2020年12月20日 安全点検
Fパッド残量 5.8
Rパッド残量 7.2
2021年05月30日 検+点検
Fパツト残量 8.5 今回異常に数値が増えてるのでビックリ!してます
Rパツト残量 7.5
しかしながらブレーキパッドの厚みが増えることをネット検索してみると
目測のため、そういうこともあるようです(闇だね)
他人様のブログですが
Googleで「【ヴォクシー】ブレーキパッドの残量が増えたり減ったりの謎【車検注意】」って検索してみてください
要するに 予防整備 で次の車検まで安全に走れる厚みがあれば目測残量なんてずっと約10.0ぐらいでOKみたいな?
わけわからんよね
使用限界に到達してなかったら残量なんてどうでもいい? って 私の性格上は許されないことです。
そんな 24ヶ月定期点検 に 点検費用だけで48,290円も支払ってるが恐ろしい。
かといってディーラー以外の車検は受けたことがなく、不安を感じる。
ディーラーは、本当に何か問題があったときに即時、クレーム入れれて保証があることだけで
繋がってて、信用は全くしてない。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24177220
3点
>摩耗パッド部のみで計測か
土台から残量測定かで、整備担当者によって計測方法が違うとか 嘘だろ!
土台はパッドじゃないよね。含めるのがおかしい。
書込番号:24177250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
私は、3月5日に新型ハイブリットZをメーカーオプションフル装備で
先行予約し4月末〜5月初生産、5月中予定の納車予定でしたが、
昨日、ディーラーへ半導体製造工場火災の影響が有るか確認した所、
360度カメラに抱き合わせオプションされる
プレミアムサウンドシステム用部品の生産が間に合わず
生産5月末まで遅れるそうです。
当然、納車も5月中納車予定が6月頃?になるので、
昨日キャンセルしました。
半導体工場火災の影響は初期生産分は受けていない様ですが
これから注文される皆さんは、お気を付け下さい。
16点
なんだか短気なんだね。
6月なら2ヶ月で。
あっという間なのに。
ガリバーがかなり押さえているらしいので
お近くのガリバーで一番乗りは
いかがですか。
ざまあみさらせ。
本田はん。
こうたるでえ。
書込番号:24057170 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>silverarrow7321さん
全額返金されるんですか?
書込番号:24057260
3点
>人生やり直したいさん
先行予約金しか入れてませんので返却してもらえますよ。
本契約には至っていませんから。
書込番号:24057355
4点
納車時期が当初から2,3ヶ月遅れる場合、
どれだけ遅れても欲しい人と、
遅れを許容できずキャンセルする人、
がいる。
キャンセルしてくれる人がいるおかげで、
真に欲している人には、わずかでも納車が早まる
大して欲しいわけでもないけど、勢いで
契約しちゃった人は、ドンドンキャンセルするのが、
世のため人のためというものです。
書込番号:24057415
29点
買い換えのタイミングのせいで
車検が切れたり現車を別会社に下取りで使用できる車何無くなるとかの問題が有ったんですかね?
一言ディーラーに説明して
無料で代車をお願いするとか手段はいくらでもありそうですけど
何か不都合な事ありましたか?
待てなかっただけでキャンセルしたとしたら
余程気に入らなかった理由が気になります
書込番号:24057447 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主様がキャンセルしてくれたおかげで、自分の納車が1台早まったようです。
ありがとうございます。
書込番号:24057717 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>ヤリスクロスは納車待ちですが
1月下旬のヤリスクロス板の書き込みを見ると、
ヤリスクロス納車待ちで、更にヴェゼルも注文してたんだ。
納車延びても先に納車されそうな車があるし、ちょっと伸びたくらいでキャンセルする意味が分からない。
キャンセルして次の車を契約しても新ヴェゼルの方が速そうだけどなあ。
書込番号:24057721
30点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
過去の書き込みで
>気になる様であれば営業マンに相談されることをお勧めします。
>報・連・相をする事で営業マンとの信頼関係も強くなると思いますよ。
とおっしゃているので、
ホウレンソウが不十分で
信頼関係が崩れたのでは。
書込番号:24057825
9点
>JamesP.Sullivanさん
>帰ってきたmaz2さん
>jycmさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>cervomodeさん
小生、車通勤しており現在セダンに乗っております。
昨年、体の状態が悪くなり乗降がつらく乗換を急いでいます。
昨年11月に契約していたヤリスクロスの納期が当初4末頃の
予定でしたが、7月へ延びた為、ヤリスクロスをキャンセルして
3/5にヴェゼルの先行予約契約をしました。
新任の営業担当も契約当初は、私の事情も理解されていましたが
納期遅延がわかると何もできない、代車の提供もできないの一点張りで
残念ですが報・連・相が出来る営業担当ではありませんでした。
長々記載しましたが、この書き込み情報が
契約されて楽しみに待っておられる方に
少しでもお役に立てればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24058788
7点
で、今から何を買うんですか?
在庫処分の現行ヴェゼルなら早めの納車は可能かもしれませんが・・・
書込番号:24058849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ガリバーで新古車ですよ。
一番乗りしたいなら
ガリバーへ急げ。
ざまあみさらせ。本田はん。
こうたるでえ。
まぁ、メーカーは痛くも痒くもないけどね。
書込番号:24058882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たぶん、最新型を一番乗りしたいヒトなのでしょう。
なぜなら、乗り降りが楽なクルマなんて
いくらでもあるもの。
旦那はん、ガリバーで新古車でっせ。
多分、ガリバーなら
大量仕入していると想像します。
信じるか信じないかはあなた次第。
書込番号:24058897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>silverarrow7321さん
代車を提供できれば、ホウレンソウができる営業
代車を提供できなければ、ホウレンソウができない営業
意味不明
書込番号:24059153 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>silverarrow7321さん
昨年、体の状態が悪くなり乗降がつらく乗換を急いでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早めに乗り替えたいなら、中古車を安く探してもらうなど相談して繋ぎの車を交渉すれば
体にも良かった様に思います。
個人で出来る裁量を放棄して
ディーラーが自分の意見を聞いてくれないと嘆くのはどうなのでしょうね。
>この書き込み情報が
契約されて楽しみに待っておられる方に
少しでもお役に立てればと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽しみに待つ人達の気持ちに水を刺している事も理解していない様ですね
書込番号:24059213 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
そういう背景だった訳ですね。
しかし納期遅延したからと都度他車へ契約変更していると何時まで経っても車は来ません。
今時2〜3ヶ月待ちは珍しくありませんし、新型車は更に納期が延びるのも普通です。
5月中旬までに欲しいとのことであればもう1ヶ月ちょいしかなく、新型車は絶望的です。
在庫車を買うか、未使用中古車しかないのではないでしょうか。
書込番号:24059604
25点
新型車買う人は心とお金に余裕がある人じゃないとだめ。
最初はリスクが一定数あるし、それこそたった数十万円程度であれば
何ら苦痛がなく出せるような人じゃないとイライラの原因にしかならない。
スレ主は向いていなかっただけ。
書込番号:24060180
30点
そういう事情なら中古買えばいいのに。
なんか車種にもこだわりなさそうだし。
書込番号:24062275
31点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルを新車で購入して今月で6年で距離は65435km走行です!
5日前に通勤中 カーブから減速したところガタガタと音がしてアクセルを踏み込んでも進まなくなり
ミッションオイル高温警告が表示されました。
路肩に停車してしばらく様子を見てエンジンをかけましたが、ギアが切り替わらず前進もできずレッカーを呼ぶはめに(´°????????ω°????????`)
その後、販売店に相談はしましたがミッションの載せ替えの一点張りで原因を知りたいのになかなか対応していただけず今日まできましたm(._.)m
メーカー保証は切れていますので、もちろん実費になる事は覚悟してますがミッションの延長保証がホームページでも公開されており、何が原因か知りたいです。
ミッション載せ替えも80万程と聞きましたが、何度もこの車とはトラブル続きでここまでかかるなら手放そうと思っています。
でも、同じミッションが乗ったフィットも所有していますのでとても怖いです。。。
私も車にそこまで詳しくないなので正直どうすればいいか悩んでます(>_<)
アンダーカバーでしょうか?外して見てみると
エンジンとミッションの繋ぎめと思われるところからオイルが漏れていました。。
これはCVTオイルでしょうか?
就職して一生懸命貯めて買った新車だったのでショックとメーカーの対応に不満を感じます。
書込番号:23954704 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
この車に使われてるi-DCDと7速DCTは、ここでも散々話題になった欠陥品なんであきらめましょう。
シェフラーの7速DCTは品質も悪いんで、80万もかけて直す価値はありません。
原因を調べて貰うのにもお金が掛かるんで無駄かと。
6年6万5千kmなんて普通ならまだまだ乗れるのにね・・・
書込番号:23954779
30点
は? 販売店って 正規Dラーじゃ無いの、
延長補償の内容、そのものでしょ。
書込番号:23954792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
訳解らんので、こちらへどうぞ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/faq_sub/answer012.html
書込番号:23954827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売店は正規ディーラーです。
言葉足らずで申し訳ありません(>_<)
書込番号:23954831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほんとだな
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html
内容
デュアルドライクラッチ(DDC)の偶数段クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態で長時間の高速走行を繰り返すと、偶数段クラッチの温度上昇により樹脂ピストンが溶損し、シールが破損してフルードが漏れ、偶数段のクラッチが滑り、メーター内にトランスミッション高温警告表示がされ、発進または走行しづらくなることがあります。
保証期間
当該事象については下記の通り保証期間を延長いたします。
【延長前の保証期間】 初度登録日から5年または10万km以内
↓
【延長後の保証期間】 初度登録日から9年
作業内容
訴えがあった場合、ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)の偶数段リザーバータンクの液量を点検し、液量が減少しているものは、DDCを良品と交換します。
書込番号:23954836
15点
>amiri111さん
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html
これでしょうか?初年度から9年間の保証延長のようです。
対象車の車台番号の範囲及び製作期間を確認してディーラーに点検してもらってください。
もしかしたら無料になるかも?
書込番号:23954855
7点
>amiri111さん
不安だと思うものを使い続けるより、信頼できるものを使う方がいいと思います。
所謂、断捨離ですな。
書込番号:23954865
7点
ありがとうございます。
対象の車体番号と年式を確認してみると
該当していたので、ディーラーに改めて電話してみることにします。
もちろんお金はかかるかもしれないので、諦めるかもしれませんが受け入れ先を探してみます!
書込番号:23954881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>amiri111さん
フィットのミッションは延長保証の対象になっているのに、ヴェゼルは対象では無いんですかね?
同じミッションだと思うので、納得いかないですよね。
保証が切れる直前に気になる点を見つけて点検しておけば、高額なミッション載せ替えは回避できたも??
今から、できることとしては
・不具合情報検索
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html
で同様の不具合を知っておくこと
・自動車の不具合情報ホットライン
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
というのもあるので、不具合報告しておけば、リコールになる確率が多少は上がりますかね。
・フィットは、気になる点を★見つけて点検してもらうと良いと思います。
・以上の成果(お国への報告)をもってディーラーと強気に交渉すれば、良いことがあるかも?
少なくともヴェゼルのミッション載せ替え費は半分以下にしたいですね。
(50%offする前提で80万と言っているのかも?ならば目標はその半分の20万かな!)
先日も
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/#23907028
にあるように、勇気をもってディーラーと交渉して修理費を半減してもらった人がいました。
お得意様なんですから、強気に交渉頑張ってください。
書込番号:23954917
8点
ありがとうございます。
フィットもヴェゼルも車体番号を確認して該当しておりました。
フィットは義父が乗っております。
1人で行くのはやはり不安なので旦那も休みが取れたので一緒にディーラーに行く事になりました。
いまの状態で手放してもお金にならないので
半分でも手出しで直るならその後、乗り換えすることになりそうです(>_<)
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:23954963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>amiri111さん
リコールか、サービスキャンペーンに該当したなら、手出しはないでしょう。
まぁ、旦那が言っても、なんら状況は変わらないと思いますが・・・
書込番号:23955006
2点
読ませていただいた限りはリコール、延長保証の対象だと思いますけさが、そこに合致するかしないかは、たとえば私のマイディーラーなら教えてくれますけどね、
サービスマンが見てるでしょうから普通なら既知不具合との合致はわかると思うのですが、忘れてた、ということも無くは無いです。サービス品質上はよくないですけけど。
書込番号:23955447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不親切なディーラーだね。
リコール不具合が起因となる可能性のある故障ならまずリコール対象か確認するけどね。
こちらから言わないとそれさえ確認してくれないようなディーラーは信用できないなぁ。
書込番号:23961822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本日ディーラーより連絡があり、今回は延長保証でデュアルクラッチの交換にて対応していただける事になりました。
たくさんの貴重なご意見や情報を頂きまして本当にありがとうございましたm(._.)m
今回の件でやっぱり不安が残る部分があるので、乗り換える方向になると思いますが、同じ事例があった時の参考になればいいなと思います(>_<)
ありがとうございました!
書込番号:23964641 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
今週、駐車場直進停止後、前を見るとバックする車があった。隣に止めるのかと思いきや
自分のほうに向かっているではないか!クラクション鳴らし続けるも・・・😢
先方のT保険はこちらも動いていたを主張しているため0−100ではないとのこと。
ぶつけた人へ電話してどうゆうことか尋ねるとそんな主張はしてないと。
後ろ見てないのに分かるわけないとの発言にびっくり!(だからぶつけたんじゃい!)
その旨、T保険の担当者に電話すると、勝手に電話されては困ります!って。
それどころか、今度は0−100でない理由が、こちらのヴェゼルが枠から少しはみ出ていたと。
どうして過失の原因がコロコロかわるんだ!!(これを否定する画像を出すと次は何だろう?)
未だに保証を受けるどころか修理もさせてもらえない(夜も寝られません)
とんでもない保険会社につかまりました。
警察の調書見てと食い下がりましたが、個人情報は見られないって断られました。
自分の保険会社は過失割合がなさそうなので何もできないとのこと。
とりあえず今日は修理見積で一日つぶれです。
最悪です。
まだ3000キロも走ってないのにどこまで保証されるのか不安です。
新車で返して欲しいのですが・・・そういえばもう生産してないのかな?
タイミングも最悪かも!
24点
災難で慰める言葉もございません。
近年の自動車保険会社はネット保険などの価格競争に質の低下が異様になってますね。
被害者が泣き寝入りする事例が多い保険って、もはや保険に在らずです。
のらりくらりとプロらしからぬ方法で保険料をケチり始めますね。
仕舞いには、無茶振りな主張を跳ね除ける証拠を出せと脅してきます。(こちらが保険屋介入させてないことを判った上で)
その次はこちら側が折れるまで示談書にサインを迫ってきます。
※数年前に100−0のおかま事故で経験した事実です。
まるで、○○ザだなと思いました。
立ち向かうには保険特約を損でも使って退治するしかないかと思いました。
もしくは弁護士雇わないと泣き寝入りになります。
示談する前に修理済ませていたので(向こうの承認を得て)結局は、修理屋にお金が払えなくなると
脅されて、仕方なく折れて早く終わらせたくなるように仕向けられた感はあったけど示談書にサインしました。
100−0だけど、修理費は向こうが認めた部分だけでした。
保険屋は国の機関でもある共済です。
自身が未過失の時に負けますので、これからは自動車保険だけじゃなく弁護士を雇えるように
しておかなければならない時代ですね。
加害者も謝罪すらしません。
書込番号:23923288
6点
>さやなつパパさん
この度はお気の毒さまでした。
ドライブレコーダーは装着されていませんか?もし、装着されていれば証拠になると思います。
また、保険に弁護士特約はつけていませんか?この特約は、同居家族の何方か加入していれば他の車の事故まで保障されるはずです(私の加入している三井住友海上保険では)。
私も約3年前、追い越し直前にいきなり車線変更してきた車と接触事故をおこし、過失割合で折り合いがつかず、弁護士特約で裁判した経験があります。
ドライブレコーダーの画像を見た此方の弁護士さんの見解で、100:0も可能との事で裁判しましたが、結局過去の判例で80:20となりました。
その時の裁判官の判断は、制限速度50kmの道を40kmちょっとで走行していたから避けることができなかったのであって、30kmで走行していたら事故を回避できたはず、との見解でした。
30kmで走っていたら煽り運転の被害者になるような事をしなさいと言われ、余りにも現実味のない判断に上告すら諦めました。
スレ主さんも、停車していた事を確かめる手段があれば、トコトン納得いくまで闘われては如何ですか?もし、先方の言うとおり100:0でなければ、ご加入の保険会社も交渉に参加できるのではないですか?
書込番号:23923318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さやなつパパさん
連投スイマセン。
弁護士特約を使用しても、等級には影響しません。
加入していれば、使わない手はありません。
当時、私は弁護士費用で50万位かかったと思いますが、等級には影響ありませんでした。
書込番号:23923330 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>Che Guevaraさん
>RTkobapapaさん
早速のレス、ありがとうございます。
弁護士特約ははいっており自分の保険会社より使うことも可能とありました。
現在、相手の保険会社からの過失割合の連絡がないのでどう動いてよいのか・・・。
週明け過失割合が決定しなくても弁護士使えるか確認してみます。
書込番号:23923344
4点
内容聞いただけでも恐ろしいです。
例えばタクシー事故対応の会社は脅しや虚偽を
よく使うと聞きます。朝の通勤でも自転車の女の子を左折前方巻き込みで轢いて足首骨折でも悪びれる訳でもなく
轢いたタクシー運転手はめんどくさいなみたいな
感じでいたがっているのに救護もしないでいるのを見たことがあります
やはりバックにその様なやくざな会社があるので
自身にはその後仕事をすぐにそのまま再開できる
ということでしょう。
その事故でも女性側が右側の歩道を走っていた現状から
確実に被害者は補償も受けられなかったと推測されます。
現実に一般市民が使う保険でその様なヤクザな対応をやめさせないとすべての人に被害の可能性がありますよ。
できたら伏せ字でもいいので公表してください
自分の契約保険会社なら即刻解約したいです。
書込番号:23923346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>RTkobapapaさん
ドライブレコーダーは未だ選定中でつけていませんでした。(相手も付いてなかった)
今回は、私の同僚で状況も承知してくれ万一の時の証人もいましたが、先方の保険会社がいうには
所詮、第三者ですよね!と・・・(これでカチンときた)
被害者に慰めどころか喧嘩売ってんのかと思いました。
今日は事故担当の方が電話口で丁寧に聞いてくれたのでボルテージは少し下がりましたが。
(担当者によってか部署によってか口の利き方が全く違う)
今、頭にきているのは、もう過失割合よりも加害者側の保険会社の対応です。
丁寧な対応であれば、修理で我慢出来たかのしれませんが
今は、新車で返せ!!といいたいです。(モデル末期でも同じ状態で返せ!と)
どの保険会社でも自分の場合で考え、思いやりのある仕事でないと将来性は
ないかと思います。
保険本来の目的が崩れるのが怖いです。
最近は、かんぽ、郵貯等でも同じようですし、世の中おかしいです!
書込番号:23923374
1点
>RTkobapapaさん
度々、お付き合い恐縮です。
保険会社の最初の言い訳が停止していたかどうかでしたが
本人確認でこれを否定できると、今度は私が停車範囲を少しはみ出ていたに変わりました。
過失理由が変わること自体おかしいです。
先方又は保険会社のどちらかが、虚偽の報告をしているとしか思えません。
下手に問題にするとこちらが損するのでしょうかね。
今夜もきっと、寝られません。
書込番号:23923389
2点
連投すみません。
もしかしてチ◯ーリッヒでしょうか?
チ◯ーリッヒが最安値で
契約も何度も契約内容を聞いた上で去年契約しました。
さすがに相手に対しての対応までは聞いてませんでした。
以前に事故で相手からのもらい事故では電話が来て
補償しますのでディーラーに持っていってから連絡してすぐに直って
こちらはガソリン代と時間が半日消費したのみで
スムーズでしたので格安も同じ対応だろうと信じこんで考えもしてなかったです。
他の各社保険会社も格安競争のドサクサでその様なキツい方向に対応が進んで事実と違う嘘で
普通の人が泣き寝入りしてないか心配になりました。
書込番号:23923394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぼろぼ117さん
今回の先方の保険会社は東京〇〇日〇の対応でした。
会社の対応か個人の対応かはまだ、過失割合が決定してないので何ともです。
一方的に悪く言いたくありませんが
味方につけると加害でも心強い(助かる)という見方もできます。
(イヤミですが)
私のように敵側だと修理も直ぐに出すことができません。自分の都合で動くと
許可・確認もえず勝手に動いたので払えないと言われるのがオチですね。
昔は車を見て注意する時代でしたが、今は保険会社を見ないといけないのかな。
書込番号:23923413
4点
>さやなつパパさん
まずは一旦落ち着きましょう。
次に直ちに弁護士特約を使用してください。相手の出方を待つ必要は『全く』ありませんのでそこは勘違いなさらないように。
次に電話のやり取りなどはすべて録音など記録することです。
これにより言った言わないを完封するのを徹底しましょう。
駐車場とのことですがそれはどんな施設の駐車場でしょうか?
また、当然事故証明は出してもらってますよね?
書込番号:23923532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>さやなつパパさん
車の修理ですが、ディーラーで修理見積もりは取られましたか?
修理に掛かるには先方の保険会社の了解がいると思います。ディーラーが報告した修理内容がみとめられれば修理作業に入れます(実害の修理だけにはなりますが)。
最悪、過失割合が決まってなければ(私の場合、裁判で長期化するため、修理1か月後にディーラーへ支払いしました)、一応立て替えになります。
私の場合は、双方ドライブレコーダーを装着していましたので、保険会社同士の話し合いもスムーズに進みましたが、保険会社同士の過失割合の見解に相違があり、私的にも100:0の自信があったので裁判までふみきりました。
事故原因は、加害者運転手の後方確認不良だと明らかで、先方も認めています。ただ、お互い動いていたので100:0は無いとの判断でした(保険会社判断)
結果、約半年掛かり結果は納得できないものとなりましたが、裁判をして良かったと思います。取り敢えずやりきった感はありました。
妥協しないように頑張って下さい。弁護士特約があるなら上限(三井住友海上では150万迄?)まで有効にお使いになり交渉して下さい。
良い結果となります様願っています。
書込番号:23923556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さやなつパパさん
先方の保険会社の主張である
@こちら(スレ主さん)も動いていた
A枠からはみ出していた
の根拠は尋ねられたのですか?
ドラレコもなかったのですよね
20年以上前の話ですが、同じような経験がありました
道路からコンビニ駐車場に入ろうとしたときにバックで道路に出てくる車と
コンビニ敷地に入ったあたりでぶつかり、フロントバンパー交換してもらったことがあります
この時はこちらの過失を問われることはありませんでした
おおらかな時代だったのでしょうかね
書込番号:23923599
2点
>柊 朱音さん
こんばんは。
会社の駐車場でした。別の工場のかたで面識はなしです。
警察を呼んでますので事故証明はとってます。
それを訴えたところ、保険会社は個人情報は見られないと言ってました。
弁護士は見られるようなので、やはり弁護士特約は使ったほうがいいみたいです。
電話したところ、自分の保険会社専属の弁護士又は希望する弁護士も使えるようです。
希望する弁護士は?と聞かれ困惑中です。
ネットでは専属弁護士はその保険会社に有利になる仕事なので可能であれば
外したほうが良いとか勉強中です(;^ω^)
書込番号:23923618
2点
>RTkobapapaさん
本日、見積は貰ってきました。外観から分かる見積で
細部は、バラしてみないと分からないと言われました(もっともです)
先方保険担当部署は休みとのことで、しゃくでしたので事故受け付け部署に報告。
金額を教えて欲しいとのことで、ディーラーの見積もり金額を教えてます。
コーティングもしているのでそちらも見積とりました。
こちらは2種類(全体とパーツのみ)
コーティング業者はコーティング具合を一緒にする意味でも部分コーティングは
しないほうが良いといわれました。
書込番号:23923635
0点
>さやなつパパさん
弁護士の選択については、私は代理店の担当者(親の時代から付き合いがあるベテランの方)を通じて三井住友海上保険に入ってましたので、その担当者のお勧めの弁護士さんにお願いしました。
弁護のお願いの際に、対面の面接を行いこの弁護士さんならと納得してお願いしました。
その後も弁護士さんとは、何回も打合せする必要がありますので、車で15分位のエリアの方をお勧めします。
メールのやり取りと対面による口頭のやり取り等、結構時間が掛かりますよ。
書込番号:23923662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しいたけがきらいですさん
@の根拠はぶつけたほうからの報告らしい
Aもあとから言ったらしくこちらも正直に写真提出
舗装のラインではなく紐が見ずらいがとりあえずスマホで写真とったものを
送りました。隣の車と一緒にとってそちらのほうがずっとラインからはみ出てました。
私のは丁度ライン上に見える状況。
見方によっては確かに2,3センチ出ているようにも見えますね。
あえて先方に正直にこの数字を言っていいものかは悩みますが、聞かれたら正直に
こたえるつもりです。これが事故原因とされるのであれば毎回定規で確認です。藁
知り合いの修理業者さんから聞きましたが、T保険会社が理不尽になったのはここ2,3年らしいです。
それまでは、しいたけがきらいですさんの時代と同じレベルかと。
今の保険会社は弱いところが負けるらしいです。
自分の子供のころは、正義が勝つ時代でした。
書込番号:23923666
1点
交通事故紛争処理センターに持ち込んでは?
保険会社もいつまでも解決しない状態は決算にも影響するので、応じなければいいですよ。
書込番号:23923838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
保険会社の担当者成績は、いかに支払い額を少なくするかに、かかっています。
あることない事言ってくるので、上司に変われと言って担当者を替えてくれといい最終的に示談書にはサインしませんでした。
拒否と朱書きして、返送してました(物損は修理してもらいましたが)
2年経てば、示談したことになるそうですが、会社に都合のいい規則。
書込番号:23923981
0点
>こちらも正直に写真提出
なぜわざわざ相手の手のひらに乗るかな。
そもそも駐車違反の車だって基本的に0:100なのに、
仮に駐車スペースからはみ出していたとしたって、
何を根拠に過失を主張するのか、
ってところから突っ込まないと。
特約を使って弁護士を入れるつもりなら、勝手に
余計なことはしちゃダメ。
さんざん余計なことをやらかした後じゃ、
依頼された弁護士だって打つ手が限られてきちゃうよ。
もう手遅れかも知れんけど、これ以上余計なこと言って
余計な言質を取られる前に、さっさと弁護士に依頼しなさいな。
書込番号:23924011
13点
>もしかしてチ◯ーリッヒでしょうか?
>今回の先方の保険会社は東京〇〇日〇の対応でした。
この流れでチューリッヒや東京海上日動を隠す意味がありません。
無意味な伏せ字はルール違反なのできちんと明記しましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:23924049
15点
弁護士特約使っても,停止を証明する動画がないので,10対0は取れないかもしれない。
弁護士側も,資料が無いと交渉できないですよ。
弁護士特約使うと,相手の保険会社がウンと言うまで修理に取り掛かれなくなり,半年先まで直らないこともあり得ます。
時間がべらぼーにかかりますよ。
事故の相手は選べないとはこのこと。
覚悟があれば弁護士でGo!
ドラレコ画像がない時点で,不利。
ワシも,こんなような案件で眠れなかった経験あり(該当ファイルが撮れていなかった)。
書込番号:23924121
0点
自分の方は完全停止していたという内容で警察の届けが済んでいるなら,保険会社がたきつけている可能性すらあり得ますね。本人が全部自分が悪かったと認めたら済む話ですので,正式に争うことにするよと主張するしかないのでは?弁護士特約があれば,その作戦がとれるだけでも違いますね。その場合,自分が立替で先に修理した方が,車の傷みが進行しないので望ましい。
書込番号:23924138
1点
>弁護士特約使うと,相手の保険会社がウンと言うまで修理に取り掛かれなくなり
そんなワキャない。
相手方でも修理前の現物を確認した上で、損害額を査定したい、
って言うなら、修理に取り掛かるまでの期限を切って通告すりゃいいだけ。
実際にどこをどう修理したかで過失割合が変わるもんでもないし、
修理しようがしまいが、原状回復にかかる補償額に影響が出るもんでもない。
過失割合0を勝ち取ったとしたって、どのみち残存価格によっちゃ、
修理費用全額補償とも限らんしね。
補償を受けてからじゃないと、修理に出す手持ちの金もない、
って言うならしょうがないけどさ。
書込番号:23924335
2点
加害者の弁護士に正直に答えるなんて良い人過ぎますね。
加害者にとって最善な行動を取るのが彼の仕事なので、情報を与えすぎて自ら不利になる状況に
向かってるとしか思えない。
書込番号:23924466
1点
ドラレコが必須な時代なんだな と あらためて実感。
書込番号:23924549
1点
>さやなつパパさん
どんな施設の駐車場なのかが重要なのはわかるかな?
周囲の防犯カメラがあればそこに写っている可能性がある。
弁護士を早急に決めるのは証拠集めが必要なときに時間がかかるから。
弁護士を決めたあとは相手とは話さず弁護士に任せますのでという事。いらんことは喋らない。
書込番号:23924816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さやなつパパさん
厄介な事態に巻き込まれ、ご心労お察しします。
私も15年ほど前に全く同じような状況に巻き込まれましたので、ご参考までにその時の経緯を書き込みます。
大型店舗の駐車場で駐車スペースを探していたところ、同様に駐車スペースを探していた前の車が突然バックし始め、こちらのフロントバンパーに衝突しました。
こちらは完全に停止していましたが、相手方の保険会社(損保ジャパン)はこちらにも1割から2割の過失があるとの主張をし続け変える気配が見られなかったため、「交通事故紛争処理センター」に相談し、結果こちらの過失無しで決着しました。
手間暇はかかりましたが、どう考えても相手方保険会社の主張に納得できず、泣き寝入りするのが嫌だったので行動を起こしました。
交通事故紛争処理センターは中立の立場から判定を下すので、安心して相談できました。
ただし、センターは全国主要都市にしか置かれていません。
スレ主様のお住まいの地域にセンターがあれば、ご検討されることをお勧めします。
駄文失礼しました。
書込番号:23925063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>さやなつパパさん
東京海上日動は酷いですね。
私も数年前、相手の保険が東京海上日動で、嫌な思いをしました。
どちらも止まってないのだから、50:50だと。
全く話にならなかったので、泣く泣く100:0を諦めて、こちらの保険屋を間に入れたところ、90:10で結着しました。
弁護士特約を使うのは、後々面倒くさいので、小さな事故だとお薦めしません。
仕返しに後日、会社の火災保険を、東京海上日動から切り替えてやりました。
書込番号:23925069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JamesP.Sullivanさん
ワシは自分の体験を書いてるので、貴方の主張が今ひとつ理解出来ない。文章で伝えられない部分があるだろうが。相手の保険会社から短期でお金が出ないという意味で同じだろ?頭ごなしに決めつけるなや!
書込番号:23925123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>弁護士特約使うと,相手の保険会社がウンと言うまで修理に取り掛かれなくなり,半年先まで直らないこともあり得ます。
弁護士特約に関係なく、ディーラーが提出した修理内容が先方の保険会社に認められれば、直ぐに修理にとりかかれますよ。
私の場合は、事故後ディーラーが被害状況を調べ(正式には修理工場のトヨタ車体)、修理内容を判断し当方の保険会社から先方の保険会社へ資料を提出し、その内容で了承されたので事故後一週間以内には修理作業に入りました。
もちろん、過失割合云々は出てませんが。幸いにもフレームまでの影響はなく、事故車扱いとなる事も無かったので、その評価損(下取り査定額への影響)は有りませんでした。
因みに、裁判になれば修理費と共に評価損(もしあれば)まで請求出来ます。その旨、弁護士から評価損の有無を確認されました。
事故後、加害者や相手保険会社とは一度も直接話しをしてません。弁護士または私が加入している保険会社の担当者と話しをするだけでした。
示談交渉が長期化するのは望んでませんでしたが、過失割合に納得出来なかったのと私の担当弁護士の方も100:0も有り得るとの判断で裁判する事にしました。お互いのドライブレコーダー画像もあり、司法でハッキリとした判断を仰ぎたかったので、、
しかしながら、司法では昔ながらの過去の判例に基づくものとなり、その域を出た判例とは成らず失望させられました。(弁護士によると、裁判官は過去の判例から先ず過失割合を決定し、それに合うよう証拠を採用している。つまり、ドライブレコーダー画像による事故時の状況証拠から正確に判断していない との報告を受けました)。
ただ、今回の場合停車車両に相手がぶつかってきたものと承知していますので、100:0以外有り得ないものと考えます。
弁護士を立て訴訟するとの意志を表明すれば、相手保険会社は認めざる負えないと思います。
どうか、納得いくまで頑張って下さい。
タラレバになりますが、ドライブレコーダーがあれば即決している事案でしたね。
書込番号:23925147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RTkobapapaさん
相手の保険会社が認めれば,
ワシの場合は,相手の保険会社が,半ば,放置に近い状況だったので。電話で向こうの主張を一歩的に伝えてきただけ,到底飲めない条件で。そういう相手もあるのですよ。
書込番号:23925160
0点
過失割合で決着していないのに支払ってくれる保険会社,あるのかいな?
書込番号:23925215
2点
>短期でお金が出ないという意味で同じだろ?
同じだねぇ。
すぐにでも金が欲しけりゃ、相手が言うママの条件で
示談すりゃいい。
納得行くまで妥協しないってんなら、交渉は長期化する。
あたり前だねぇ。
弁護士を入れようが入れまいが。
ではさ、
もし物損だけじゃなくてケガしてたらさ、
過失割合が決まるまで、示談内容が合意できるまで、
もらえる金額が確定するまで、治療しないで待ってるの?
ま、それも個人の自由だけど。
書込番号:23925240
3点
>JamesP.Sullivanさん
治療は限度額以内は自賠責保険だよ。
何言ってんだか?
書込番号:23925273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>治療は限度額以内は自賠責保険だよ
そうなんだけどね。
過失割合によっちゃ、自賠責で請求するのか、
健康保険適用するのか判断が変わるじゃん。
ま、いいんだけどね。
>弁護士特約使うと,相手の保険会社がウンと言うまで修理に取り掛かれなくなり
の、弁護士を入れたら、相手の同意が得られるまで修理できない
に対し、
そんなワキャない。
という結論は変わらんしょ。
書込番号:23925312
1点
自腹で30万やら80万やら払えるなら,修理できるってことを言っとけばいいの?
過失割合が決まってない時点では,相手の保険会社は何もしてくれないでしょうよ。
自分の保険で直すという選択をしない時点で,覚悟しないといけない。体験談だよ。建前論じゃない。
健康保険を使えって相手の保険会社は言って来たね。
仕事しなくていいからね。
それで健康保険で支払った分を,あとで返してもらう手続きを全部,自分でやったから,よく分かってるよ。
正確に言うと,その部分を自分の保険会社にやってもらうという選択肢もあった。
治療しないでブランク開けたら,それは治療費として認められないと考えるのが普通だ。
それを例として出すのは不適切。車の修理と同列に扱えるはずがない。出鱈目だ。
書込番号:23925339
1点
皆様
只今、勤務帰りで、覗いてみると皆様のご意見いっぱいでびっくりです。
ありがとうございます。
皆さんの体験談等、参考になります。
どれが最良の手段かご意見参考に悩んでみます。
こんなにいっぱいあるのでじっくり読ませて頂きますね。
書込番号:23925474
0点
>柊 朱音さん
社内カメラで写っているかもです。
但し、相手も動いていたと言ってないというし
論点がはみ出し見たいに変わってきているし、工場は違えど同じ社内で
もめたくないのでもう少し様子見たいです。
ありがとうございます。
書込番号:23925487
0点
>RTkobapapaさん
こんばんは。
昨日のディーラーの見積もりではグリルベース及びバンパービームの取り換えも必要とのことでした。
査定額には影響ないんじゃないかなぁ、はっきりは言えないがと言われました。
査定額の影響をはっきりいえるのは実際に修理するひとか、保険会社なのか弁護士なのか、こういった
微妙な判断は難しいですよね。
書込番号:23925538
0点
>さやなつパパさん
トヨタなら修理専門のトヨタ車体があり、そこで事故の状態を詳細に調べ、修理見積もりをだしてもらっています。その時、フレームまでの損傷があれば、事故車扱いになり将来査定額の評価損になります。
ホンダにも修理専門工場があると思いますので、そちらで正確な修理見積もりをお取り下さい。でないと、保険会社同士の同意した金額と修理金額がかわれば後々ややこしくなるのではと危惧します。
それから、もし評価損が出る場合は保険会社同士での話し合いで決まらない場合があります。その時は弁護士特約を使って相手保険会社へ請求するようになると思います。
いづれにしても愛車を元通りに直してもらいましょう。
書込番号:23925677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RTkobapapaさんの言う通りです。
本当は新車のまま返して欲しいけど・・・。
損害箇所がこれ以上膨らむ場合には乗り換えの検討も言われてます。
車両は入っていますが、現在使えそうもないし、大体、今のツーリングが大好きです。
次のヴェゼルは1.5Lターボ車は無くなりそうだし頭の中がぐちゃぐちゃです。
今晩は疲れたので寝られそうです。
明日、何らかの回答あればアップします。
おやすみなさい。
書込番号:23925900
1点
>さやなつパパさん
もめたくないので様子を見たいとの事ですが、すでにスレ主様の場合には一度当人に対して問い合わせをしていますよね?
このような場合、加害者側には二通りの考えが生じると思われます。
1つ目は何も考えない人種。
この場合には保険会社には働きかけはないかと思われます。
2つ目はできるだけ早く解決したいタイプ。
加害者側としてもできるだけ早く現状回復したいタイプですね。
今回はこちらかと思われますがこの場合にはダラダラと長引くのは加害者心理としては好ましくない状態と言えます。
様子見というのは今回の場合最悪の悪手でしかありません。
むしろ加害者と揉めたくないと言うならできるだけ早く解決するように行動を起こし、アフターフォローを行う方が良い結果につながると思われます。
書込番号:23926414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保険会社の名前は伏せ字にせずに公表すべきです。過去にも、人身事故ではかったが人身事故にしてくれと保険会社からいわれたというとんでもない保険会社の実名が価格コムの投稿にありました。
ブラックな保険会社は追放すべきと思います。そういう保険会社の保険で泣く人を少なくしてゆかなければと思います。
書込番号:23926438
3点
自分の保険会社から連絡あり弁護士が決まりました。未だに相手の保険からは連絡がない状態です。
>柊 朱音さん
担当者だけが悪いのか土曜日応対してくれた方は穏やかでした。こちらの状況も理解してくれてどちらが会社の対応か不明です。いずれにせよまだ過失割合が決定してないので名前は後日でご勘弁を。
書込番号:23926637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程の後半は>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんへのつもりでした。全くその通りですが具体的な回答が未だに出ないので
困ってます。
書込番号:23926651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは。
こちらが、弁護士立てたとたんに東京海上さんの担当者が変わった旨連絡がありました。
今度は男性でした。
過失割合を確認したところ、50−50とのこと。開いた口が塞がりません!
止まっているところにぶつけても50−50?
今度はイヤミで今度の私の過失は何?との問いに答えられません!とのこと。これまでさんざん
言いがかりつけてきたくせにこんどは黙秘?(弁護士対応?)
私は高血圧治療中でこれでプッツン来たら人身でしょうかね。
事故後、寝不足のせいかあちこち痛みます。直接の原因でないにせよ事故後体調も不調だし
家族間もお陰様で不協和音です。
ここまできたら、過失割合ではなく保険会社に誠意があるのか確認しながら自分の正義を
貫こうと思います。
書込番号:23927261
5点
>さやなつパパさん
なかなかスンナリいかないようですね。
私の経験上、弁護士が決まれば相手保険会社との交渉は全て弁護士が行います。
私は一度も相手保険会社と話しをした事がありまん。折角弁護士を立てたのなら、今後は保険会社との接触は避けた方がいいと思います。
全て弁護士に一任が、スムーズに交渉が進むと思います。
それにしても、相手保険会社の担当者がコロコロ変わるなんて変な会社ですね。不信感だらけです。
気長にいくしかないですね。
書込番号:23928435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>駐車場直進停止後
これってどう言うことですか?
いまいち状況がわからない。
駐車場の枠に止まった状況でバックでぶつけられたのなら50:50はありえないでしょうが
駐車場では駐車体制の車が優先されるので、駐車しようとしている車の邪魔になるような位置に停止していたのなら完全停止でぶつけられても過失割合はかなり高くなる場合があるようです。(当然、納得いきませんが)
全く落ち度がないと言う前提で書き込まれていますが状況次第かと思います。
書込番号:23928878
1点
>たぬしさん
おそらく駐車スペースが二列背中合わせに浮島のようになっていて
二列とも空いていたのでさやなつパパさんは頭から一列を通り越して奥の列に素早く駐車した。
バックせずに入れられて頭から出やすくするためにですね。
ぶつかってきた車はバック体制に入っていたけど後方を確認せずにさやなつパパさんの車に衝突ってところじゃないでしょうか?
おそらく相手の方が先に駐車体勢に入っていたんだから、
さやなつパパさんにも過失があるという主張だと思いますよ。
書込番号:23928946
6点
>きいろいぽんさん
なるほど!
ぶつけた車は駐車場が空いていることを確認してバックしたつもりが
後から来た車が駐車位置に先に頭から突っ込んでちゃったんですね。(横入りされた)
それなら完全停止していても100:0は難しそうですね。
書込番号:23928959
3点
>さやなつパパさん
きいろいぽんさんの言うような状況だと話は全く変わってきます。
うちらも最初そもそも停車していたと言う仮定で話していましたが前進して駐車して前を見たらバックしていたとなるとスレ主様の確認不足を取られる可能性もあります。
こうなると50:50どころか逆に取られる可能性も出てきます。
保険会社の話が変わったのも防犯カメラを確認したらバックランプが出ているにもかかわらずそこに停めたのが事故原因とされた可能性はありますね。
書込番号:23929044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんご意見ありがとうございます。
今回の駐車後ですが
まず、一列に並んだ順番待ち状態かでした。
暗黙ではありますが突き当り奥から順番に止めます。当然私も順番待ちで前の車の右側にです。
今回事故の相手は私の1台後方です。
暗黙のルールですが順番からいうと私の右側に止めるのが普通です。(空いてました)
(ここでの普通とは車の流れ上です)
この流れ上、一番奥は基本開いてないはずで、相手の車は空きスペースを探しに奥に行ったみたいです。
満車のためかバックのまま戻ってきて通過時開いていた私の駐車エリアが未だ開いていると勘違いしたのか
確認せずぶつかったようです。
途中から一切先方に連絡するなということで勘違い等の表現は私の主観です。
只、先方書類の情報からはそのように採れます。
書込番号:23929119
3点
事故のイザコザは大変で、お察しいたします。
私も、スレ主様と同じような体験をしましたが、当方の場合はドラレコが記録していたので助かりました。
とは申せ、向こうは一瞬で当て逃げし、しかも車は斜めでしたのでナンバーの極一部が微かに写っていただけでしたが
その映像を元に、警察が直ちに動き、その日のうちに捕まえて下さいました。
無論、向こうが100%で、ドラレコの威力は絶大でしたね!
書込番号:23929123
4点
>きいろいぽんさん
あ~、そう言う事か。
それなら確かに停止してても0-100にはならないかもですね。
私も昔、似たような状況でぶつけられました。
前車が右の駐車スペースに頭から駐車したので、その後ろを真っ直ぐ進行していたら突然バック始めて、私は停止してクラクションを鳴らしましたがそのまま突っ込まれました。
何でも右の駐車スペースから左のスペースに停めるつもりだったようです。
停車してからぶつかるまで5秒以上有ったと思いますが、それでも20-80でしたね。
やっぱり後ろ見てないって言ってました。(苦笑
慣れた人ほど一々見なくてもバックできるから、やはり確認は大事ですね。
書込番号:23929135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たぬしさん
>きいろいぽんさん
こんばんは。停止した時には前方に相手車はない状態でパーキングです。
その後バックする車が見えました。が、当然私の右にバックするのかと思ったのですが。
私なりの落ち度を冷静に考えると、相手のバックまでには時間が十分あったので
クラクションを鳴らし続ける時間があったら、バックしてかわせたかもとも。
但し、後ろからも順番待ちで車がくるので後方の安全確保を考えると動かないほうが
無難と判断しました。
書込番号:23929144
3点
>きいろいぽんさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
私も一般の商業施設でしたらあり得る話ですが、今回は1列順番待ちの状態でしたので
私には納得のいかないものでした。
丁度一般駐車場が工事のため、グラウンドに準備された応急駐車場です。
誘導員もなく、ただただ、順番に停止するといった流れでした。
確かに先方に私は、なぜ貴方だけ皆と違った行動をとるのか尋ねたところ、それがルールでしょうか?と
反論されました。
エスカレーターでも関東、関西で左右違いますが暗黙のルールは難しいです。
書込番号:23929161
0点
ありゃ、長文書いてるうちにスレ主さんのレスが。
推測はちょっと違いましたか。
てもまだちょっと理解し難いですね。
相手車が後方にいて何でスレ主さんが停めた所を空いていたと考えるんだろう?
主さんが駐車待ちしてる間に追い越して先を見に行ったって事かな?
書込番号:23929181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駐車場での接触事故って意外と多い印象です
・目的地にたどり着いた安堵感で緊張が解ける
・停める場所が残り少ない時、素早く駐車スペースに停めようとして注意が散漫になる
・停める場所を探して他の車の動きに気付きにくい
・ペダルの踏みかえやハンドル操作が多い
上記のようないろんな要因が考えられます
家族には運転手が駐車操作中には絶対話しかけないよういつも言い聞かせています
(気が散るので)
書込番号:23929210
1点
>しいたけがきらいですさん
意外と多いのではなく。構内事故とその出入り口が多いです。
勤めていた会社でも構内事故は多く、前向き駐車禁止、車庫入れも左からバック禁止、
バックカメラの装着禁止(カメラに頼ってぶつける)たくさんのルールがありました。
構内は公道と違ってルールが曖昧だったり
時間がないとか急いでいたって言うのが多かったですね。
書込番号:23929643
1点
>過失割合を確認したところ、50−50とのこと。開いた口が塞がりません!
>さやなつパパさん
車両保険は有効ですか
その場合100:0以外ではたとえ90:10でも50:50でも
損害は何も変わりません
>それを訴えたところ、保険会社は個人情報は見られないと言ってました。
本気を出すなら情報開示請求すれば見られるんじゃないですか
保険会社も100:0以外では両方の保険料が上がる訳だから
100:0に積極的ではないのかも
書込番号:23929939
0点
駐車場(交通法規上は、無免許でもシートベルトをしなくて運転しても良い場所)での事故は、道路上とは違い、交通法でも適用内容が違います。この辺が、事故の時に難しいと聞きました。
道路上でバツクしてきてぶつかったのではないということが根幹にあるのかもしれません。
駐車場でも突然的なことがしばしば起こりますから、道路よりも危険なところだなと言う思いがします。とくに、広い駐車場は !
車両保険に入っていたなら関係なくおそらく範囲内での修理はできるだろうと思います。
書込番号:23930069
0点
>gda_hisashiさん
>傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなんですよね。過失割合が変わったところで結果は変わらないです。50/50のセリフにカァッと来ただけ損だったのかも。ただ相手側の誠意が見たかったです。買ったばかりの車にぶつけておいて50-50です。それでは。で終わり。相手は保険会社に任せてありますで終わり。ぶつけた時は全面的に非を認めてたのに。思い出すとまた血圧が。夕方から弁護士と初面談です。精神的に少し休まりたいです。忘れてました。車両保険は入ってます。今の私に修理代だけ出ても…。いっその事もう一度購入したい気分です。
書込番号:23930525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶつけた時は全面的に非を認めてたのに
そこを突けば?差額は被害者持ち
書込番号:23930541
1点
状況を整理しています。
当初の>>直進停止後前から<<
そして、衝突は、前方からバックしてくる車が来たため、
最近の>>後ろからも順番待ちで車がくるので後方の安全確保を考えると動かないほうが無難と判断しました。<<
から考えると、
やはり、壁沿いなどではない、浮島的なパーキングロットに、スレ主さんは順番が来たため、前進で入れた。(物理的には後退できるが、後続車が心配)
そこに、次の順番の車がバック駐車を試みた(試みていた)
ということでしょうかね。1つのロットをめぐって、2方向からほぼ同時に駐車が試みられた??
書込番号:23931555
0点
>ワインがぶ飲みさん
ほぼ同時では無いのが私の主張です。弁護士さんも言われてましたがあまりに長いと回避義務が生じるようです。ヴェゼルは自動パーキングon間違いなく停止。エンジンは止めたつもりはないが、停止していた可能性大です。
書込番号:23932115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の経験なんだけど
人身にして警察引っ張り出して相手に過失を認めさせるのが早いです。
そして相手保険会社には本人認めましたよって伝えてあげてください。
これで勝ち取れます。
書込番号:23932757
3点
>サラスタさん
>人身にして警察引っ張り出して相手に過失を認めさせるのが早いです。
なるほど。
書込番号:23932782
1点
>Rheinlandヴュルテンさん
>サラスタさん
事故後下痢が続いてる程度で腹以外痛いところはないです。精神的?人身に切り替えるのは私の良心的に考えてません。相手は警察の前でも過失は認めている様で、過失を認めないのはどうも先方の保険会社の様な気がしてなりません。その辺も弁護士に伝えるつもりです。
書込番号:23933847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さやなつパパさん
警察の事故届けには、相手のコメント(今回は当方に過失があった等の内容)は掲載されないそうです。
私の事故の場合も、事故直後は相手運転手が後方確認したけど見えなかった とハッキリ言ってました。自分の過失を認めていたのに、車中で保険会社へ連絡した途端、何も言わない様に言われた様で此方との会話はしなくなりました。
担当弁護士から、事故届けには事故内容だけで、責任の所在に関するような内容(発言内容)は書かれていないと言われました。
事故後は、当事者同士の会話が出来ないためなかなか思う様に進まなくもどかしいですが、ここは焦らず冷静に吉報を待ちましょう。
ところで、愛車の修理は始まっているのですか?
正確な被害内容が提示されましたか?
書込番号:23934925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RTkobapapaさん
今晩は。修理はまだ始まってません。一時建て替えになる様です。仰る通り警察の事故証明には当時のセリフはないし、聞き取った時の漫画もない様です。資料として未だ残っているかもしれないとは言われましたが未だ未確認です。
書込番号:23934986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相手側の申し出が一切不明です。こちらの何が過失なのか未だに不明です。周囲にカメラ2台あり確認中です。被害者が動いて加害者側がふんぞり変える。何かなぁ。
書込番号:23935007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さやなつパパさん
事故は無いに(起こしても、巻き込まれても)越したことはありません。
私も購入後1年未満で、被害にあい事故車までにはならなくても納得できる結果とならず、今だに当時の記憶を忘れ去る事が出来ません。
いくら保険会社が事後処理するといっても、加害者側から誤りの連絡すら無いのですから、>さやなつパパさんのお気持ちをお察しいたします。
私のケースでは、修理代金は立て替えしましたが、相手保険会社が被害内容を認め、早めに修理に掛かる事が出来たので約1か月で修理完了しました。
今は代車生活されていると思いますが、裁判が始まるとなると半年は掛かると思います。
どうか気持ちをしっかり保ち、長期戦に備えて下さいね。
取り敢えず、一日も早く愛車が治って帰ることをお祈りいたしております。
書込番号:23935114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉警察の事故届けには、相手のコメント(今回は当方に過失があった等の内容)は掲載されないそうです。
事実関係は記録されますので
停車中にバックしてきてぶつかった
(警告の為にクラクションを鳴らした)
とかは、記録出来ると思いますよ
ぶつけた(加害者意識)とかぶつけられた(被害者意識)って記録が残るかは覚えていません
書込番号:23935452
0点
事故証明はとられたのでしょうか。
10:0でないというのなら、警察の見聞をもとにご自分の加入されている保険会社と相手方の間で交渉していただいては?
自分の保険会社であれば、代理店経由でプレッシャーをかけられます。
ちなみに、私はSOんぽジャパンで車両保険入っていたんですが、妻が持参事故を起こしたときに「こんな傷はつくはずがない」としらばっくれられ、半月修理させてもらえませんでした。
その時は代理店に猛烈に抗議を入れ、保険会社と代理店に説明に来させました。なお、その時に経緯を説明した書面に書かれた私の苗字の漢字が間違っていました。
まぁー、保険会社の人って図太いですよw
書込番号:23978520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M1NEutさん
事故証明を最近取りました。被害者のほうが証明費用持つのも納得いきませんが
当然相手側が甲でこちらが乙です。
細かな内容は証明書にはかかれていません。時間、場所、その他に〇程度で
警察が残した調書は別保管のようです。
その場の状況は実際に見ていた私なのに見ないでぶつけたほうと同じ過失割合では
納得できません。
立て替えで修理できると言われましたが、ホンダさんが決着つかないので難色をしめし
未だに修理不能です。
慰謝料請求したいくらいです。
書込番号:23978637
1点
事故の相手が過失を認めていない、というのが根本的な理由かもしれませんね。
スレ主様の保険会社が相手方の保険会社と過失割合の交渉をするはずで、そこで半々ですか?
書込番号:23979086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それが相手の保険のやり方みたいです。5対5から始まる様です。絶対そんな保険会社意地でも今後入らないし子供たちにも勧めない。
書込番号:23980629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
心中お察しします。
まず、停まっていたところにぶつけられたと言っても、ぶつかる直前に止まってもそんなの停止しているとは言えませんよ。
動いてその位置までたどりついたんでしょう。自動パーキングなんか1,2秒でつくし。
あなたは相手に気がついていた、相手はあなたに気がついていなかった、そして事故が発生した。
例えば、よくあるのが大型トラックなどが無理な車線変更や進入をしてくることがありますが、あれはその運転手がこちらが相手(大型トラック)を認識していることがわかっていて強引に入ってくるのです。
運転のうまい下手は、ハンドルアクセルの技術だけではありません。相手がこちらを認識しているかを考えることが大事です。
薄暗い時、雨天の時、自分はまだ見えるからと言ってライトをつけず運転している人よくいますよね。早めのライトオンで自分の存在を周りに知らせることは事故防止の上で重要です。
過失割合が決まっていないのに修理できるできない問題は、修理が、あなたと修理工場との契約であれば、先に修理代をあなたが支払ってあとから相手から回収する。修理が修理工場と保険会社の直接取引なら過失割合が決まらないと当然支払いません。
体が痛くないのに痛いと言って人身にするのは得策ではありません。保険金詐欺で犯罪です。
相手が100%悪いを認めているなら、過失割合を8−0とか9−0にして、差額を相手の自己負担で賠償してもらうこともできます。
保険を使うと3年間は事故あり係数がついて保険料大幅にアップします。保険を使う使わないはお互いの損害額にもよりますね。
あと、修理代金を高めに算出してもらって、実際は安く直したり、値引きしてもらったり、一部直さなかったりでお金を浮かせる方法もあります。
いずれにしても下取り時の査定額に響くわけで、残クレなどの場合は痛いですね。
円満解決はもう難しいでしょうね。どこまで妥協できるかでしょうね。交渉ガンバッテください。
書込番号:24008847
0点
農協さんですか?
あそこ最悪。
100対0は無い。
と言われますから。
書込番号:24009539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クレーマークレイマーさん
こちらは私の隣にバックで止めるつもりかなと思っていたので
普通に数秒経過、あれ!こっちに来るではでクラクション数秒長押し、トータルで5秒以上です。
弁護士さんも3秒未満ではといっていましたが相手は一旦通過後戻る動きでした。
通過時は車なかったとのことで行った先に空いた場所がなく戻ってきたみたいです。
>うみそらやまさん
農協ではなく、東京なんちゃらでやたら漢字が多いところです。
最初の担当はまるでこちらが加害者です。びっくりです。
書込番号:24009907
1点
>さやなつパパさん
また同じ被害にあった時の為にドラレコは直ぐ付けましょう。(迷ってるうちにやらかしたら意味がないので。)
自分はいつも納車翌日、遅くても1週間以内に付けています。今度の車(今月納車)はコムテックの360度カメラ付きにした。
後2台、納車待ちしてるけど全て同じドラレコにするつもり。操作性が同じなら迷いなく使えるメリットあるからね。
活躍するかしないかはわからないけど、保険みたいなもん。
備えあれば憂いなしですよ。
書込番号:24010510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さやなつパパさん
相手は、一旦、あなたの位置が空いているのを確認して、さらに欲張ってその先まで停めようと思って直進したが、空いているところがなかったのでそのままかなり長い距離をバックしてきて(直進バック)、あなたのいる位置に停めようとして(空いているということが頭にインプットされてしまった)ハンドルを切ってぶつかったということですか?
普通バックで停めるときは、一旦ハンドルを反対に切って、進入角度を緩やかにして停めますよね。それがまっすぐバックしてそのまま90度ターンして停めるにはかなり技術が必要です。絶対サイドミラーをみて曲がるタイミングを計るはずです。そのときあなたはまだその位置にいなかったのではないでしょうか?
もし、相手が90度ターンで停めようとしたなら、いつ後ろを確認したんだと言ってそこを指摘し、100−0に持ち込みましょう。
もし、相手がハンドルを一旦反対に切って停めようとしたのなら、すでに停める体制に入っているので、保険会社のいう通り5−5が妥当かも知れません。
書込番号:24010634
0点
>クレーマークレイマーさん
相手は90度左バックでした。よく見てなかったと言われました。その場ではひたすら謝ってくれてました。私の左側にあった車が知人の車で意識がそちらに行った様です。いずれにせよ後は弁護士さんに頑張って貰うしかありません。
書込番号:24010750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
高速を走った際、バンパーとボンネットに飛び石の傷が付いてしまいました。ホンダセンシングで車間距離を取って走ったつもりでしたが、残念ながらやられました😅バンパーは傷が目立ったので、修理に出しました。しかしボンネットは、ホンダに相談したら、目立たない上、サーフェーサーの層で錆ないとの事だったので、そのままにしています。
前の車もホンダでしたが、飛び石にボンネットをやられました。それ以前の車は飛び石で傷が付いた事がなかったので、やはりホンダは塗装が弱いようです😔
書込番号:23691211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近の車のボンネットは衝突安全性を考えてか、すこし盛り上がって気がします。
それも原因の一つではないでしょうか。
書込番号:23691277
4点
気持ちよくわかります。
こればかりはどうしようも無い、高速ではトラックの後ろは避ける、適度な車間距離、空いてる道は前の車から十分離れる。
最近はフィルムを貼ることもできるようですが?
あまり気にすると疲れます、タッチペンで補修して隠してそのうち気にならなくなります。
クルマに乗る以上多少の傷はしょうがないと思いましょう?実は自分に言い聞かせています。
書込番号:23691417
5点
そうですね。ボンネットが盛り上がっているのも、原因かかもしれないですね。今回は、ボンネットの手前側に、最初は鉄粉かと思っていました。
書込番号:23691676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>718オヤジさん
取れない鉄粉と思って、気にしないようにすると決めたのですが、ショックです。。
ちなみに、修理は5万位でボンネットを全面塗装と言われています。
書込番号:23691686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気に入っている車に傷がつくのは
とてもショックなことですよね。
お気持ちよーく分かります。
でもこの手の傷は仕方ない部分でもあります。
その都度、修理しているとお金ばかり掛かってしまいます。
私はタッチアップでごまかしています。
書込番号:23700310
3点
>子やじさん
私も板金をしているガソリンスタンドに相談して、無料でタッチペンで補修してもらいました。
以前よりも目立たなくなり、近づかないと気づかないので、このままにするようにしました。
今は見ないようにしています。また、キズがついたら、補修を検討します。
書込番号:23719908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,940物件)
-
- 支払総額
- 315.8万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 329.1万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 125.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
ヴェゼル e:HEVX 禁煙車・ワンオーナー・メーカーオプションナビ・ETC・LEDヘッドライト・HondaSENSING
- 支払総額
- 256.4万円
- 車両価格
- 246.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜551万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 315.8万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 329.1万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 125.6万円
- 諸費用
- 9.2万円

















