スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(32737件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4619件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

フロントSエンブレムの取り外し方について

2021/10/07 18:01(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:104件

今年8月納車の 「新型ハスラースタイル(MR52S)」 乗りですが、フロント
に付くS字エンブレムの取り外し方を教えてください。

YouTubeなどで探しましたが、該当する新型ハスラーのものが見当たりま
せん。

以前の型はエンジンルーム側からのぞき込むと、取り付け箇所が確認で
きるような動画がありますが、現行の型はフロントグリルの内側に「グリル

エアガイド」なる黒色樹脂製のカバーがあって、エンブレムの取り付け部
分を直接アクセスすることができません。

また、ある方はエンブレムはグリルに爪ではめ込み固定されているので
外側から内張外しで外れる、とありましたので試しましたが外すことはで

きませんでした。

どなたか、外し方を教えていただければありがたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:24383893

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/10/07 19:02(1年以上前)

駄良河童さん

下記の方の整備手帳が参考になりませんか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/284371/car/2907436/6423449/note.aspx

書込番号:24383980

ナイスクチコミ!1


dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/07 20:38(1年以上前)

jスタイルですので参考になるかですが、メルカリで購入してSエンブレムの色を変えたかったので(マルーンブラックに変更)挑戦しましたが、エンジンから取れるだろうと安易に考えてましたが無理でした。
エンジンがぎっしりで、全く余裕がありません。
結果、前面のバンパー取り外しました。取り外すにあたりメンテナンスDVD Amazonで買いましたがブログでもありますので参考にしてはいかがかと。そんなに難しくありませんし、まるでプラモデルのように外れていきました。ただ、ビス等は、無くさないように。
ついでにフロントバンパー裏側用、目隠しカバーハニカムパーツを購入して取り付けました。
軽自動車に良くあるコンデンサーモロ見えが、気に入らなかった為です。傷もつきやすいし。
肝心のSマークですが、爪で6箇所(左2.右2.中央上1.中央下1)でしっかり止まってます。丁重に取らないと折れます。案の定、1つ曲げてしまいました。
カチッと音がするまではめます。
ホーンも取り替えたかったのでパワーヒューズと、ミツバサンコーワコーワのアルファUを付けました。
ここは慎重に、前面取り外した方が無難です。
せっかく取り外したついでに、他の所も変えてみたらいかがでしょう。
ホーンは、ミツバサンコーワのブログにあります。
それにはどこを外せば良いか、丁重に写真付きでかいてあり、前面の取り外し方が、わかります。
あくまでも自己責任でお願いします.......,。

書込番号:24384158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件

2021/10/08 23:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
拝見しますと、Sの付いたグリルがすでに外されています。
このグリルの外し方を知りたいので悩んでいます。
情報ありましたらよろしくお願いします。

>dr_no007さん
早速のご教示ありがとうございました。
やはりバンパーからの取り外しになりますか。
フロントグリルだけの取り外しができれば良いのですが。
Sマークの固定ですが、6箇所の爪だけで止まっていてボルトによるねじ締め固定はないのですか。
私もメンテナンスDVDに頼ろうと、販売店に問い合わせしたところ
 「新型ハスラーMR52Sには対応していないし、エンブレムの取り外しは収録されていない。」
との回答で諦めた経緯があります。
初めての挑戦のため、バンパーも含めた取り外しは難易度が高いように思われます。
また良い方法がありましたらご教示下さい。

書込番号:24386030

ナイスクチコミ!3


dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/11 07:24(1年以上前)

返信遅れました。確かに上の部分はビス止め目されてました。カバーを外さない限り取れなかったような気がします。無理にやるよりも外された方が良いと思われます。

書込番号:24389995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


takecoroさん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/11 19:12(1年以上前)

グリル裏にパネル有ります。

エンブレム裏にビス止めも有ります。

こんばんわ。
Jスタイルでは無い、フツーのMR52Sに乗ってます。
以前、グリル廻りを交換した際の写真データを添付します。

グリル裏にパネルが有るうえに、エンブレム台座もビス止め有りでしたので、バンパー外しての作業が必須と思います。
自分もバンパー外しは初めてでしたが、けっこうすんなりと外せましたよ。
みんカラでも参考になるページが多数有りますし、ホーンメーカーのミツバさんHPの「ハスラーのホーン交換」ってのが、参考になりました。

バンパー外しよりも、グリルとバンパーをバラす際の、多数のツメ外しの方が大変なぐらいでした(^^ゞ

書込番号:24390876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2021/10/11 23:38(1年以上前)

>dr_no007さん
そうですね、振動でのゆるみを考えればねじ止めはありますね。
よって、素人には難易度が増してきました。
エンジンルーム側、上部の留めビスを外して緩んだ隙間に手を
入れて外す事は出来ないかと安易に考えていましたが、甘かっ
たようです。

>takecoroさん
画像添付の分かり易いご教示を、ありがとうございます。
バンパー外しの作業とたくさんの爪外し、尻込みしています。
もう少し簡単にできないか模索してみます。

書込番号:24391324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアに来てる常時電源はどれですか?

2021/10/04 17:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 茎若芽さん
クチコミ投稿数:2件

ドアミラー自動格納キットを取り付ける為、本日ドアの内張を外してみました。
ロック・アンロック線はアクチュエーターモーターの位置で何となく分かったのですが、
常時電源はどれか分かりませんでした。
どの配線が常時電源でしょうか?

書込番号:24378961

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2021/10/04 20:14(1年以上前)

配線図を見るとパワーウィンドウ&ドアロックスイッチの18極カプラーの白色線が常時電源です。

白色線は2本ありますが、中心より外寄りの白色配線が常時電源です。

書込番号:24379181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8395件Goodアンサー獲得:1087件

2021/10/05 05:36(1年以上前)

配線コードの色は年式で変わっている可能性がありますので、常時電源なら検電テスターを使うのが確実ですよ。大した値段でもないので。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NWHFZW6

書込番号:24379749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茎若芽さん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/18 08:42(1年以上前)

>エメマルさん
>kmfs8824さん
早々の返信ありがとうございました。
仕事の都合でなかなか作業できませんでしたが、やっとできました。
確かに白色線は2本ありました。
テスターで調べると他の配線より太めの白色配線が常時電源した。
おかげで無事に取り付けることができました。
ありがとうございました。

書込番号:24401544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ302

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マッドガードつけるか迷っています

2021/10/02 17:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:13件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

【使いたい環境や用途】
都市部郊外での街乗りメイン、たまに高速道路使用。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
新型ハスラーを契約しましが、泥跳ねが目立つとの話を聞きました。
泥は良いとして、小石などで細かい傷がつくようならマッドガードを付けるべきか迷ってます。
そこで、泥跳ねの具合や付けて良かった必要なかったなどのご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24375318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/10/02 18:20(1年以上前)

>シュナ吉さん
今時はマッドガード付けてる車は殆ど見ませんね。
風圧が大きくなり燃費が悪くなりますし、美観上もお勧めできるものはありません。

それに軽の場合はリアタイヤの泥ハネは問題にならないと思いますが・・・
どうしても付けるならプラスチックのでなく風圧でしなるようなゴムマットが良いですかね。

書込番号:24375419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:683件

2021/10/02 18:28(1年以上前)

>シュナ吉さん
>泥は良いとして、小石などで細かい傷がつくようならマッドガードを付けるべきか迷ってます。

できるならマッドガードを付けましょう。
自分の自動車のためにはもとより、ほかの人のためにマッドガードを付けて泥、小石の飛びなどで嫌な気持ちになるのを防ぎましょう。

書込番号:24375439

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2021/10/02 18:47(1年以上前)

今まで購入した車はマッドガードは付けました。

雨の日の泥はね汚れに効果大ですので。

書込番号:24375477

ナイスクチコミ!20


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/10/02 18:51(1年以上前)

こんばんは、
一般論としては、必要性に迷いがあるときはやめる方がいいです。
必要性を確信したときに動くのがいいでしょう。

最近は、マッドガードをつける車はかなり減りました。
ランクルくらいでしょうか。道路が良くなって、マッドそのものに
出くわすことが減りました。
雪解け時などは一見効果が期待できそうですが、
隙間に雪が溜まって凍るなど錆を誘発するケースもあります。

後続車には良い面があるかもしれません。そのためにコストをかけるかどうか。

書込番号:24375490

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/10/02 19:24(1年以上前)

付ける人が減ったのは、昔はフロアマット、サンバイザー、マッドガードはサービスされていたことが多かっため、多くの人が黙って付いていたに過ぎず
機能的な事など頭にもなかった。

だからオプションで購入になった今は付けない人が多いだけ。

でも、付いてる付いていないで泥跳ね汚れや、雨の日の水飛沫を飛ばしている量は
全然少なくなる機能部品ですね。
タイヤトレッド面が多く露出しているハイト系やSUVは絶対に付けて欲しい部品ですね。
ハネ石も軽減されるし、水しぶきも視界を遮られるから
自車と周囲の車や歩行者のためにも。

書込番号:24375557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2021/10/02 19:24(1年以上前)

私は初期型ハスラーです。実用性というよりカスタムのつもりでJAOSのマッドガードを取り付けています。はっきり言って目立ちます。メリットはやはり雨の日やちょっとした水たまり走行するときでも気を使いません。デメリットとしては歩道の段差を降りるときや駐車時の車止めに気を使います。またバンパーに穴あけが必要です。
総合して私は気に入っています。

書込番号:24375558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2021/10/02 20:32(1年以上前)

自分も赤マットガード付けてますよ、Amazonから調達の自作。4枚2000円
23ジムニーにはスズキ純正部品で、値引きサービスでディーラーが完全部品もタダで付けてくれた

付けてない状態より全然良いです。
空気抵抗は増えるでしょうが、見た目以上のメリットです。
140km出しても取れません

書込番号:24375708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/02 20:36(1年以上前)

>シュナ吉さん
20年位前は当たり前のように新車にDOP標準で付いてましたね。
今でも軽トラなら付いていても違和感ないですが、乗用車はちょっと・・・
ハッキリ言ってダサイですね。

まあ、DOPなら今決めなくても納車されて暫く乗ってみてから決めれば良いと思います。

もし付けるなら、これなんかどうでしょうか  
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%B3%A5%E9%99%A4%E3%81%91-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E7%94%A8%E5%93%81-%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E8%81%B7%E4%BA%BA/dp/B00GM9FY8Q

書込番号:24375714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/10/02 20:51(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 付けずに後悔するより
⊂)  付けて後悔せよ!
|/ 
|

書込番号:24375744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/10/02 20:58(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` あんなの飾りです!
⊂)  偉い人にはそれがわからんのですよ!
|/
|

書込番号:24375758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/10/02 21:03(1年以上前)

シュナ吉さん

マットガードはオススメ出来ません!

理由は、空力性能が悪くなり乗り心地や走行性能や燃費が悪くなります。見た目もカッコ悪く泥除け効果は殆ど有りません。冬は最悪な状態に、、、ハッキリ言ってお金の無駄です。

汚れを気にされるのでしたら、専門業者で親水性クォーツガラスコーティングをオススメします。

書込番号:24375770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/02 23:05(1年以上前)

ハスラーで「空力が」とかナンセンス、元々そんなに良いとも思えない

風洞で測れば多少悪くなるのは確かだろうが、一般道で燃費や走行性能に体感出来る差は無いよ

マッドガード付けて乗り心地悪くなったなんて聞いた事も無い


大体スレ主さんは汚れよりも小石の飛び跳ね気にしてる。

書込番号:24376033

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2021/10/02 23:36(1年以上前)

>シュナ吉さん

ハスラーって後輪が後ろから見ると丸見えになるくらいよく見えています

後続車への飛び石被害軽減のためにも、迷っているのならお付けください

歩行者への水はねは変わらんでしょう(横方向なので)
水たまりをよける、スピードを落とすしかない

書込番号:24376075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/03 01:33(1年以上前)

>シュナ吉さん
自分は賛成派かな。確かに機能面や燃費などを考えるとマイナス部分が
多いのかと思いますが、付けてた方がオフロードって感じがして好きです。

完全に付ける人の主観だと思いますよ。

自分はジムニーぽっくて付けてた方がカッコよく見える。

書込番号:24376192

ナイスクチコミ!10


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/10/03 03:46(1年以上前)

ハスラーやタフトは、どういう理由でこんな迷惑なリアタイヤハウスにしたのか、不明。

通常、時計の4時頃までタイヤハウスがありますが、上記のクルマは1時までありません。

タイヤの巻き上げた路面の水がルーフぐらいまで、飛びます。むろん泥水、石もです。

書込番号:24376247

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2021/10/03 05:50(1年以上前)

JスタイルFFターボ、R3年8月1日納車です。契約時マッドガードについて迷いました。そこで街中に駐車しているハスラーのリアフェンダーを見て回ったところ、もれなく見事に汚れていました。自分の目で確認したので迷わずオプション追加を依頼しました。人の意見を聞くことも大事ですが、自分の目で確認することをお勧めします。

書込番号:24376287

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/03 06:35(1年以上前)

>泥は良いとして、小石などで細かい傷がつくようならマッドガードを付けるべきか迷ってます。

自車の為なら無くても良いかも
汚れや傷対策ならリヤよりフロント

後ろの車対策なら
普通の車は無くても良いと思うけど
この車は有ると後ろに優しい


と思う








書込番号:24376310

ナイスクチコミ!9


GANASANさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/03 07:12(1年以上前)

付けた方が良いに一票ですね。
理由は賛成派の皆さんとほぼ同様ですね。。
メリット
・リアからの見た目が良くなる。これはよく言われますね。先代やジムニーもそうですが、リアバンパーで隠れているタイヤの割合って上から2割位かな?機能性や雰囲気からしてもこちらの方が正かと思いますが、基本町乗りだと思いますし、マッドガードでタイヤが隠れる範囲が増えた方が私は締まっていると思います。フロントも、私は装着している方が見た目も良いと思っています。本来目的とは違いますが。
・泥跳ねが少ない?と思われます。比較出来ない💦

デメリット
・地上最低高が下がる。まぁ、そんなに悪路は走らないかと思いますが、リアは接触しても簡単には破損しない様に柔らかいので大丈夫かと思いますよ。
・空力的に影響がある?比較出来ないので何とも言えませんが、皆無ではないでしょうね。常識的な速度範囲なら比較しても分からないかと思います。
・コスト。これは、オプションを追加する以上は避けられない。費用対効果は人それぞれ感じる所は千差万別ですからね。
・ボディ側に穴が開く。付けたけど取り外そうとなった時にどの様な影響が有るのか?外さなければ問題無いと思います。

私は純正アクセサリー品を取り付けていますが、取り付け後にモンスタースポーツからも出たので、そちらも選択肢として入れてみてはどうでしょう?

書込番号:24376332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/03 09:34(1年以上前)

こういう車の装備で迷ったら、メーカーオプションの場合は付けるで決まりです

書込番号:24376477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2021/10/03 15:10(1年以上前)

自分は普通車ですが、雪を考えて着けないと判断しましたが、
田舎ですので跳ね上げが目立ち、何か無いかとネットで検索して、
フェンダーモールの様な物を付けました、
両面テープで取り付けるもので、やく10mmほどオーバフェンダーになり跳ね上げが半分以下になりました、
約2年になりますが、取り付けた時のままで重宝しております。
参考になればと投稿しました。

書込番号:24377041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/10/03 21:43(1年以上前)

皆様、1日のうちに沢山のアドバイスありがとうございます!
色々な考え方があり参考になります。案外、泥より見た目とか燃費が判断基準になってるんですね。燃費にどれだけの差がつくか次第かなぁ。
気になり始めてからハスラーとすれ違うたびに後ろを見るのですが、意外と付けてる車も走ってまして、付いてても見た目は悪くないのは、さすがSUVテイスト車デス。

書込番号:24377787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/10/04 11:57(1年以上前)

『マッドガードつけるか迷っています』

@『風圧が大きくなり燃費が悪くなりますし、美観上もお勧めできるものはありません。それに軽の場合はリアタイヤの泥ハネは問題にならないと思いますが・・・どうしても付けるならプラスチックのでなく風圧でしなるようなゴムマットが良いですかね。』
→前後左右4か所へマッドガードを装着したとしても、DOPのPP製パーツのようなものなら精々葉書4〜6枚程度、限界速度域で長時間走行でもしない限り燃費には殆ど影響しません。
 燃費向上を目指すなら、スロットルワークに細心の注意は払うのは無論ですが、燃料警告灯点灯後のガソリン給油を10L程度にする、ラゲッジスペースへ不要不急な物を積載しない方が現実的な対応です。
 また、「どうしても付けるならプラスチックのでなく風圧でしなるようなゴムマットが良いですかね。」は、全くラバー製等のソフト素材マッドガード機能を理解していないご記述です。
 本来、ソフト素材マッドガードはオフロード走行時路面と接触することによって、ボディの破損やシビアなハンドリングに影響が出ないようにチョイスされたものであって、オンロードを中高速走行時にはマッドガードが走行風圧による撓り(後方への反返り)を一定抑制するPP製等のバーを装着するのが基本中の基本です。

A『空力性能が悪くなり乗り心地や走行性能や燃費が悪くなります。見た目もカッコ悪く泥除け効果は殆ど有りません。冬は最悪な状態に』
→@にも記述した理由により燃費には殆ど影響しませんが、元々ハスラーは空力性能を云々するカテゴライズ車輌ではありませんし、このクラスでの乗り心地や走行性能への影響に至っては「?!?!?!?!?!」で、当方の想像性が欠如しているのか、何を根拠としているのか全く分かりません。
 また、何がどんな理由により「冬は最悪な状態に」になるのかは分かりませんが、降雪地方であればマッドガード非装着車輛と比較すれば若干フェンダー内への雪の圧着が多くなる傾向はありますが、それ以上にポディやリアウインドウスクリーンへの泥等の汚れ付着の軽減に繋がり、リアワイパー&リアウインドウウォッシャー使用回数も確実に減少します。
 これは、ハスラーのような2BOXボディ形状全ての車輌にも言えるのですが、が、3BOX(セダン)やファストバック(クーペ)ボディ形状スタイルと比べ、リアボディ付近の空気剥離時その形状から乱流(捲込み)が発生し、それがリアボディ及びリアウインドウスクリーンが捲込み減少により雨滴や汚れが付着を招いているのです。
 特に、ハスラーのようなほぼ垂直に切り立ったスタイル形状はその傾向が顕著で、それを補完しリア視界を確保する為リアワイパー&ウォッシャーが殆どの場合標準装備されているのです。
 2BOXボディ形状と比べ、車輌後方での乱流が少ないセダンやファストバック(クーペ)ボディ形状では、リアウインドウスクリーンの汚れ等の付着が少ないため、リアウインドウスクリーンワイパーが殆どの場合装備されていません。
 つまり、リア視界を確保したり、ボディへの汚れ付着には一定の効果が認められるということとなります。
 また、「見た目もカッコ悪く(以下省略)」ともご記述されていますが、格好悪いか否かは客観的なものではなく、個人の主観によるものであり、元々ハスラーDOPの「マッドガード」も、フロントエアダムスカート等の所謂エアロパーツのようにスタイリング向上を目指したものではなく、どちらかというと実用的なパーツだと思われるからです。
 
B『あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!』
→Aに記述した理由により、決してスタイリング目的とした装飾パーツと断定できませんし、ハスラーの場合スタイリング向上の装飾パーツと言うよりも、一定スタイリングに配慮した実用目的にウェイトを置いたパーツだと思われます。

C『一般論としては、必要性に迷いがあるときはやめる方がいいです。必要性を確信したときに動くのがいいでしょう。』
→新車購入をする場合、MOPの場合、稀にサードパーティーパーツ供給パーツで代替可能が場合もありますが、フィッティング性、価格等満足いかない場合が多いので、迷いがある場合はオーダーすべきかと思います。
 また、DOPの場合(スレ主様が迷われているマッドガードはこれに相当)は、新車購入時のサービス&割引対象より高価(定価)になり若干のコストアップを覚悟の上で先送りし、後日必要と感じた時にオーダーすればよいでしょう。

 従いまして「OPパーツオーダーに迷いがあれば、予算的な側面を考慮の上、原則後付けがほぼ不可能なMOPはオーダーし、後付け可能なDOPは引続き必要性を勘案し、必要とという判断に至った際オーダーする。」、これが当方のOPパーツオーダーのベーシックスタンスです。

書込番号:24378511

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/10/04 12:56(1年以上前)

>たろう&ジローさん
皆様のアドバイスの中で、踏み込んでお聞きしたいと思ったところを見事にフォローしてくださいました。ありがとうございます!

ドアバイザーも空力性能や風切り音が気になったところですが、これも何を優先するかで決まりました。同じように、どこまで許容できるかを乗ってみて判断するしかないですね。

書込番号:24378604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/04 20:41(1年以上前)

>シュナ吉さん
>前後左右4か所へマッドガードを装着したとしても・・・・燃費には殆ど影響しません。

などと言ってる方がいますが、街乗りでの燃費には影響が少ないかもしれませんが高速ではかなり影響しますので頻繁に高速をお乗りになるならよく考えた方がいいですよ。

書込番号:24379226

ナイスクチコミ!2


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/04 20:53(1年以上前)

>ごみちんさん
高速での燃費に大きく影響するエビデンスを見せてほしいです。
ここまではっきり言いきっておられるので想像で言ってるわけでは無いんですよね。

書込番号:24379249

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/10/04 23:10(1年以上前)

『「前後左右4か所へマッドガードを装着したとしても・・・・燃費には殆ど影響しません。」などと言ってる方がいますが、街乗りでの燃費には影響が少ないかもしれませんが高速ではかなり影響しますので頻繁に高速をお乗りになるならよく考えた方がいいですよ。』
→マッドガードの空気抵抗が原因で、高速走行時の燃費にかなり影響するということを実しやかに信じ、それを情報提供している状況に接し正直驚いています。
 確かにCD値が低いほど燃費は向上しますが、一体マッドカード装着によりどれだけCD値がが悪化するのでしょうか?
 元々非力な軽自動車でハイト系ボディ形状のハスラーのようなモデルは、前衛投影面積から空気抵抗も急激に増加する関係からエンジンも高回転域を使用することになり、結果的に70km/h超えた辺りから燃費は悪化していきますので、マッドカード要因と言うよりも空気の壁を切り裂くには不利なハイト系ボディスタイル、そして非力なパワープラントが高回転により燃費悪化を助長しているように思います。
 因みに、下記URLリンク先データが示すように燃費は変化していくようですが、物理的に到底不可能ですが畳一畳ほどのマッドガードでも装着すれば、「ごみちん 様」ご記述のように高速走行時影響が見られるかも知れませんね。
https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_3/pdf/s9-1.pdf

書込番号:24379523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/10/05 00:02(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>ごみちんさん
お二人のご意見にある「限界速度域で長時間走行でもしない限り燃費には殆ど影響しません。 」と「頻繁に高速に乗るなら‥」とが同じ意味にも捉えられるのですが‥。要は街乗りと高速走行の頻度で考えましょうってことでしょうか‥。実見できたらイイんやろうなぁ。

書込番号:24379595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/05 02:28(1年以上前)

>シュナ吉さん
https://all-for-brake.com/%E7%A9%BA%E5%8A%9B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%A7%E5%AE%9F%E7%87%83%E8%B2%BB30km_L%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8D%EF%BC%81/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%8D%E3%81%AF%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F%E5%AE%9F%E3%81%AF%E5%8D%98%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%B3%A5%E9%99%A4%E3%81%91%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%81.html

直接関係ないかもしれませんがいろんな実験をされる方がおられます。
車種も違うしいろんなことやりすぎてて純粋な比較とは言い難いですがこの方はマッドガードを付けた方が空気抵抗が小さくなったと感じておられるようです。

自分は効果の有無にかかわらず付けないと思いますがご自身の判断でいいのではないでしょうか。

書込番号:24379697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/05 06:29(1年以上前)

>シュナ吉さん

燃費

変わるか変わらないか

実験値を含め変わらないと言えば嘘になると思います

しかし通常使用でその差はオーナーが満タン法で確認しても他の要因に隠れてしまうようなご誤差みたいな程度かと思います

燃費(経費)にうるさい長距離トラックでも必要以上に大きなマッドフラップを付けていたりする

燃費と泥(水)跳ね防止効果を考えても付ける方が標準って事じゃないですか

燃費に大きな影響が有れば
なくす(着けない)かどうかまでいかなくても
短くしたりしそうですよね

燃費が重要な高速のトラックが大きな引きずりそうなマッドフラップ付けていて
泥跳ねしそうな街のダンプカーは短かったりしますね


空力的実験を行えば違っても
泥跳ね効果を考えれば気にするほどでもない
って事かと思います



書込番号:24379782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2021/10/05 07:13(1年以上前)

>gda_hisashiさん

横から失礼しますが、逆ではないですかね

> 燃費が重要な高速のトラックが大きな引きずりそうなマッドフラップ付けていて
> 泥跳ねしそうな街のダンプカーは短かったりしますね

ダンプカーは工事現場や採石場など舗装されていないところを多く走るため、
タイヤに小石を挟み込むリスクが高いのに加え、デパーチャーアングルが大きい
ので後続車への飛び石加害者になりやすい
⇒対策として地面に届きそうな長いフラップをつける

一方、後輪より後ろの荷台が長くてデパーチャーアングルの小さい大型トラックは
飛び石被害を起こすリスクが低いため、長いフラップはさほど必要ない
高速道路を走ることが多い大型トラックでは燃費的にも長いフラップはプラスには
寄与しない

他人を顧みないドライバーもいるのですべての大型車両が当てはまるとは言えま
せんが、多くは当てはまると思います

書込番号:24379806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/05 08:00(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

マッドフラップの目的的にはそうなんですけど
実際の速度を出し移動距離が多く燃費を気にしそうな
高速トラックのマッドフラップが長く
長距離や高速移動が多くないと思われる
工事現場のダンプカーのマッドフラップが短い
と言う事実

マッドフラップは燃費に影響するかどうかについてのコメントでした




書込番号:24379845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/05 08:31(1年以上前)

>空気抵抗を侮っておられる皆さん

空気抵抗は速度の二乗で効くんです。

まあ、マッドガードの大きさがあなたの顔くらいだとして 試しに高速で首を出してみてください。
バイク乗りなら解ると思いますが、どれ程空気抵抗が大きいかが実体験できますよ(笑
これが4首だと結構な抵抗になると思いませんか。

空気抵抗のエビデンスとして参考例が適当ではないかもしれませんが、
時速100キロで窓を開けて走った場合、助手席片側で10%、全開で20%燃費が落ちるというデータもあります。
(以下参照)

https://plaza.rakuten.co.jp/led777/4005/

書込番号:24379877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/05 08:51(1年以上前)

>ごみちんさん

燃費に影響するってのは事実だろうけど
ネタ元がベストカーだからね東スポみたいなもんじゃない
しかも窓でマッドフラップじゃないし

少し燃費に影響しても泥(石)跳ねを減らしてたいってのも間違っていないと思う

※高速道路で顔出すのは間違いだと思うけど

手をおわん型に出し80km/hくらいで走ると○っぱいの感触に近いかも
失礼しました






書込番号:24379906

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2021/10/05 10:20(1年以上前)

マッドフラップって負圧側なので又ちょっと違うかもですね。

書込番号:24380015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2021/10/05 14:24(1年以上前)

別の車種ですが。

泥はね。マッドガード付けていても左右前ドア付近に泥が着いていますけどね。

どちらかと言うと雨水の跳ね上げ対策だと自分は思いますけどね。

書込番号:24380324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2021/10/05 19:59(1年以上前)

スズキエブリイです。

フロントは標準装備ですが、リアがOPなのでバランスよくリアにもつけました。左右で5000円もしませんし、バンパー周りの汚れを軽減できると思うのでつけました。エブリイは特にリアの下側にスペアタイヤもついてますしね。
私の場合は、RTタイヤというオフ向けタイヤをつけたのでなおさらです。

フェンダーの有無による泥はねの違いはバイクで体感してるので、私はつけたいと思う派です。

書込番号:24380824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2021/10/05 22:04(1年以上前)

ジャオスのマットガードを付けています。参考までに

書込番号:24381069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/10/05 22:10(1年以上前)

『お二人のご意見にある「限界速度域で長時間走行でもしない限り燃費には殆ど影響しません。 」と「頻繁に高速に乗るなら‥」とが同じ意味にも捉えられるのですが‥。要は街乗りと高速走行の頻度で考えましょうってことでしょうか‥。実見できたらイイんやろうなぁ。』
→先ずスレ主様に言葉足らずで誤解を与えたならお詫びします。
 本来「限界速度域で長時間走行でもしない限り燃費には殆ど影響しません。 」と「頻繁に高速に乗るなら‥」は全く意味合いが異なります。

 ここで言う限界速度域とは、ハスラーがどの位のスピード巡行が可能なのか不明ですが、閉鎖的な施設内での法定上限速度(確か新東名等で120km/h)を超えるシビアな環境下で最高巡行速度を表しています。
 これ位の限界速度域で長時間走行をすれば、例えばドライバーの体重、積載ガソリン量、風速や風向、マッドカード、サイドバイザー、ルーフキャリア等の重量、空気抵抗の増加する付属物の有無によって微妙に燃料消費率の数値(燃費悪化)に明らかに影響するでしょうということです。

 また、他の方がご記述された「頻繁に高速に乗るなら‥」は、日常的に自動車専用道路をご利用されるならマッドカード装着により空気抵抗が増加することにより燃費が悪化するということだろうと推測しています。
 
 仮に高速道路で許された上限最高速度の120km/hであったとしても、ハスラーのようなハイト系ボディの軽自動車は元々前衛投影面積が大きいため高速走行時の空気抵抗は驚くほど肥大化し、登坂、横風等の外からの影響も顕著に受け、高回転域使用による車内騒音の増大を伴いながら燃費も悪化しますので、実際はもっと実用的な速度域でのご使用が中心となろうかと思います。

 この実用的な速度域で走行した場合でも、元々そのボディスタイルから空気抵抗の大きいハスラーのようなモデルが高速道路を巡行した場合、前後左右のマッドガードの有無がどれ程燃費に悪影響を及ぼすでしょうか?
 ハイト系という前衛投影面積の大きいそのボディスタイルとパワーウェイトレシオポテンシャルを要因とする高速燃費低下が大きなファクターであると当方は考え、マッドガード装着有無が与える燃費への影響は殆ど考える必要がないという意味での記述なのです。
 
 なお、マッドカード装着による空気抵抗増が燃費に全く影響ないわけではありませんが、実用速度域で気にするほどの燃費悪化に繋がるとは言い難く、それ程シビアに燃費を気になされるのなら、実用的なDOPパーツのマッドガードの有無よりも、ラゲッジスペース等へ不要不急の積載物を置かない、ガソリン補給はMAXタンク容量1/2まで、周りの交通環境を把握し加減速等スロットルペダルワークに気を付けた方がずっと効果的に燃費向上が図れるだろうということなのです。

書込番号:24381085

ナイスクチコミ!3


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/06 17:32(1年以上前)

>ごみちんさん
まるでエビデンスになっていないですね。
窓解放状態と、タイヤの後ろにあるマットガードを比較するのは無理が有りすぎます。

しかもベストカー・・・

書込番号:24382246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/10/06 21:44(1年以上前)

※書込番号:24381085の訂正

(正)→[前略〜]ハスラーのようなハイト系ボディの軽自動車は元々前【面】投影面積が大きいため高速走行時の空気抵抗は驚くほど肥大化し、[〜後略]

(誤)→[前略〜]ハスラーのようなハイト系ボディの軽自動車は元々前【衛】投影面積が大きいため高速走行時の空気抵抗は驚くほど肥大化し、[〜後略]

書込番号:24382674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/10/07 21:43(1年以上前)

皆様、親身になってアドバイス下さりありがとうございます。
付けても格好いい、つかなかったらサッパリしてコレもいい。空気抵抗は考えず。
しばらく乗ってみて、その様子であまりにも汚れが気にならようなら付けたいと思います。
楽しみ楽しみ!

書込番号:24384312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2021/10/09 22:21(1年以上前)

スレ主様、初めまして。
先月Jスタイル ターボ 4WD を納車された後、明日1ヶ月点検に出す予定でいるハスラー新米です。
私の場合はハスラーのスタイルを見た瞬間にマッドガードは必需品と感じてまっ先にオプション依頼をいたしました。
マッドガードが取り付けられた現車を見せていただきましたが、フロント側はこれで効果が有るのかと疑うほどの小さな物でしたが、リヤ側はリヤバンパーの跳ね上がったデザインの空間をしっかりガードしていて見ただけでも効果が有りそうな雰囲気でした。
実際納車された日と翌日はあいにくの雨が降ったり止んだりで近所で建設現場で基礎工事を行っている為に、道路上も汚れた水しぶきが飛び交う最悪の条件でした。
納車から3日目にようやく晴れ間が出ましたので、軽く洗車しましたが両サイドのドア周り下部に比べでリアハッチ周りにあまり汚れが付いていないと感じました。
この車のリアタイヤは車両後部ギリギリまで下っていて更にクリアランスが広い為に雨の日に走行すれば必ずリアハッチ周りにリアタイヤが巻き上げた水しぶきや汚れが車体の高い位置まで車体後部に発生した乱流によって巻き上げられてしまう事は誰が見ても明白です。
又、雨だけではなく雪の環境では更にリアハッチの汚れは想像できることと思います。
でも、スレ主様のハスラーに対するイメージをどうお持ちなのかで付ける付けないはイメージが大きく変わると感じますが、付いているハスラーと付いていないハスラーを時々並んで走行しているところを見かけたりする事が有りますが、私個人的にはマッドガードはデザイン的にも付けた方が車の下側に重量感が増して見た目の安定感が出ると感じます。
ハスラーの燃費に影響するとかしないとかの議論も有りますが、先日往復300Kmの高速道を2人乗車で走ってきましたが、平均速度100km/hで17.8km/ℓでした。
その時はルーフにキャリアを取り付ける為に、ルーフレールにベースキャリアだけが車体の一番空気の流速が早い所に付いていましたが、これまでの高速道でのターボの4WD車と差ほど変わらない燃費ではなかったかと感じています。
元々空力特性の素になるConstant Drag値が高いデザインですからマッドガードが付いたくらいで数字に表れるほどの影響はないと思われます。
素人ながら大変おせっかいな書き込み失礼いたしました。

書込番号:24387624

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2021/10/09 22:42(1年以上前)

>シュナ吉さん

他の人の書き込みはあまり見てないのですが、空気抵抗なんて気にしないでいいですよ。基本的に法定速度でしか走りませんよね。
その程度の速度では抵抗もクソもありません。


バイクとか想像してください、思いっきり抵抗になりそうな人間の身体がむき出しです。でも、法定速度で走る分には大した抵抗にはなりません。気にする必要ありませんよ。厳密に言えばそりゃ抵抗もあるでしょうが、それより受ける恩恵のほうが大きいですよ。純正レベルのものなら全く気にすることありません。どうぞ取り付けてください。

書込番号:24387658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/10/10 16:52(1年以上前)

>Atomu267さん
>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。とっても参考になります!
空気抵抗については、気にする必要はないなぁと感じてきます。
個人的にハスラーは何にも付けないのが好みなんですが、どうも足回りだけが華奢に見えて仕方なかったんです。小石等での傷が心配で質問し始めたのに、気づけば付けるか付けないかのポイントが見た目になってきている自分がいます‥
(⌒-⌒; )

書込番号:24388974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

FFと4WD

2021/09/30 09:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:10件

みなさまはじめまして!
X.NA.4WDのハスラー購入を検討中です。

冬場は豪雪とまではいきませんが、ちょいちょい積雪する地域に住んでいますので、4WDは必要と考えています。
まぁまぁ田舎なので、生活圏にはかるく峠を越えるような国道や山間地域へ向かう田舎道などもあります。
用途としては普段乗りで、メインカーがあるため高速走行はほとんどありません。

と、このような状況でX.NA.4WDを考えているのですが、こちらの書き込みやカーレビューなどでどうしても気になることがあり、質問させていただきました。

ディーラーでFF.NAを試乗してなんとなく感覚はつかんだのですが、これが4WDとなった場合重量50キロアップのほかに構造などの都合での走りのちがいはありますでしょうか?
生活圏ではNAで十分かとは思いましたが4WDの試乗車がなく、違いがあれば知りたいと思いまして。

「街乗りはNAで十分」といった話はよく見かけるのですが、そのほとんどは「都会の市街地.FF」でのケースのようで「NA.4WD.田舎暮らし」という同じような条件の方がおられましたらご意見をお聞きしたいです。

予算の都合上、まずは4WDを優先したいと考えているためターボなしで考えています。

書込番号:24370896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/30 09:18(1年以上前)

ジムニー乗りだった自分なら絶対ハスラーでも山行くので4WDにしますが、雪降るとは言っても、普通の人は坂道ないなら、2WDでしょうね。
安い、燃費、加速。
しょぼい環境ありきの亀R06エンジンNAならハイブリッドないと、2名乗車までのフル加速が限界かも
先代のあの時、keiワークスのようなMTターボを用意しなかった若手開発ゆとり限定のスズキを恨みたい

書込番号:24370915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2021/09/30 09:25(1年以上前)

積雪は年により違いますが、こういう時に4WDは強いです。4WDを使っている人しかわからないと思います。4WDでも必要な時に入り切りができる方が燃費も良くなりこの方が良いようにも思います。

段ボールや脱出用のタイヤの下に敷くグッズ 小さめのスコップを備えておくといざというときに大変役立ちます。

書込番号:24370920

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/30 09:33(1年以上前)

>予算の都合上、まずは4WDを優先したいと考えているためターボなしで考えています。

大変失礼な言い方で誠に恐縮ですが、このようなご質問をされる時点で4輪駆動車を選ばれたほうが賢明です。しかし滑ってしまってからは重量がある4輪駆動車のほうがコントロールしにくいので注意が必要です。

私もほんの少しだけフルタイムの4輪駆動車に乗ってスキー(住まいは南関東)に行ってましたが高速道が非常に楽でした。車高が少し高いクルマの場合4輪駆動車は気持ち安心です。

書込番号:24370930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2021/09/30 09:33(1年以上前)

>育児ふんとう中さん

雪が降りそうな田舎では坂道も多いのでは?
ターボ+4WDの方が無難です。
ハスラーなので、飽きた時にもターボの方が下取りが良いと思います。

書込番号:24370931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/30 10:33(1年以上前)

ターボにした方が無難だお
でもCVTのターボって加速するまでのタイムラグが長いって噂だお(ノ_・。)

書込番号:24371006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/30 10:40(1年以上前)

こんにちは、
>ちょいちょい積雪する地域に住んでいますので、4WDは必要

4WDは必要ということで、NAかターボですが、
予算があればターボ、なければNAですね。
割と決めやすいのでは。

書込番号:24371012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/09/30 10:40(1年以上前)

降雪地域でも圧雪路であればFFでもFRでも普通には走れちゃいます。

4WDの利点は降りたての積雪での発進時、圧雪路の下に隠れている凍結路面、登り坂。

で、軽FFのNA車でも高速使った遠出もしましたけど
普通に90km/hから100km/hで高速巡航出来ますし
非力で走れない事も、周りに迷惑をかける事もありません。
必要なら床までベタ踏みして加速しますけど。

ターボ必須な人は踏み切れていないから頼りがターボなだけです。

書込番号:24371014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/30 10:49(1年以上前)

>育児ふんとう中さん

車の利用(購入)は初めてですか?

今まではどうしていたのでしょう

先ずはffか四駆か
除雪される生活道路で有ればFFでも大丈夫(タイヤ次第)と思いますが
積もった直後や轍の乗り越え上り坂ではやはり四駆が有利です

NAかターボ

>用途としては普段乗りで

>「街乗りはNAで十分」といった話はよく見かけるのですが、
フラットな道であればNAでも良いかと思いますが

冬だけでなく夏も乗りますよね
やはり山道(登り)はターボが有った方が良いと思います

FFではダメNAではダメでは無いですが
四駆、ターボをお勧めします




書込番号:24371025

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2021/09/30 11:10(1年以上前)

昔から何度か書いてるけど、リアが車軸式な4WDはキャンバーとトーが0になり、バネ下重量が激増するので注意した方がいい。

昔、私の参加してた旧型とクロスビーのスレだけど

陸橋のつなぎ目で  横滑りしませんか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=22195643/
4WDの必要性
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001018250/SortID=21612625/

ここの書き込みを参考に。

後軸がFFと同じトーションビームのまま4WDになる車なら勧めてもいいんだけど、車軸式に変わる4WDは私は勧めない。
これは周りの意見で決めない方がいいと思う、当人が必須と思えば4WDにすればいいとは思うけど。

書込番号:24371061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/30 12:40(1年以上前)

〉ターボなしで考えています。
全然問題ありません。

ここの人間は自称クルマ好きが多く、世間の感覚とはかけ離れた人達です。

いま売れているN-BOXなどスライドドア仕様の重量級軽自動車も走ってる大半はNA。

ごく普通の感覚だと思います。

ただ、メーカーによってNAだとACCが付けられないなどはありますが気にしないのならNAはアリです。


また、我が家の軽自動車はFFです。通勤地は豪雪で有名な地域ですが車高の低い非SUVで通ってます。

駆動輪の上に重量物(エンジン等)積んでますからトラクションはかかります。

心配なら4WDもありですが…

ちなみに私は4WD必須派ですが、実はFFって雪も走れるんじゃね?と軽自動車はFFばかり乗ってます。

書込番号:24371203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/30 13:16(1年以上前)

>育児ふんとう中さん
予算の都合上と言うなら?
NAの4WDで決まりじゃないのですか?

四駆は走り悪いから辞めなよ!と言われたとしても、ターボまでの予算厳しいんですよね?

書込番号:24371266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/09/30 16:11(1年以上前)

短時間のあいだにたくさんのご返答!
コメント頂いたみなさま、ありがとうございます!

本文にも書きましたが、購入を検討中のモデルはX.NA.4WDです。
ターボの有無とかではなく、試乗できたFF車との違いを教えていただければと思いまして…
今回お聞かせいただければと思ったのは、たとえばですが、4WDだと試乗車で乗ったFFとくらべて坂道のカーブでハンドルが重い(?)とか、雪道で4WDが効いたときに出足がもたつく(?)など、実際に乗られている方の使用感をお聞かせいただければと。

しかしながら、大変参考になるご意見ばかりで勉強になります!(^-^)

書込番号:24371441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/30 16:57(1年以上前)

参考になるかどうか?
我が家は、スティングレーTの4WDです。
その前は、モコNAのFFでしたが、雪道での走りが全然違います!
木戸口が300mほどのダラダラとした坂道なんですが、モコの時は手前から加速してやっと(登れなくてやり直しも!)ですが、スティングレーだと普通に何事も無いようにあがります、
また、下りのエンブレも4WDの方がかなり安定してます。
雪道を安心して走るには、やはり4WDだとおもいます。

書込番号:24371504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/09/30 18:54(1年以上前)

所有者でも試乗経験者でもありませんが。

「通常走行時では前輪に駆動力を配分し」とあるので、路面状況が良い普段はFFと変わらない
感覚にはなるだろうと思います。フルタイム4WDではなく前後輪のトルク配分型で滑りやすい路面以外はほとんどFFすね。

あ。FLAIR CROSSOVERの代車に乗ったことがあるな。4WDのNA。
FFと変わらなかったような気がする。

書込番号:24371685

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2021/09/30 21:00(1年以上前)

>育児ふんとう中さん

半年前にHYBRID Xターボ4WDにライバル車であるタフトGターボと比較目的で試乗しました。

私の住んでる地域にはFFの試乗車が無かったので(雪国のため)比較出来ませんが、4WDである事を意識する事はなかったです。

>坂道のカーブでハンドルが重い(前後輪の回転差)とか、雪道で4WDが効いたときに出足がもたつく(タイムラグ)など

スタンバイ型の4WDだと意識すれば感じるでしょう。

私は軽自動車の4WDを所有してますが、雪道以外で4WDの恩恵を感じるのは、降雨時の踏切通過時2WDはタイヤが直ぐにスリップしてTCS働くのに対して、4WDは何事もなかったかのように通過できるという事です。

「NA.4WD.田舎暮らし」ではなく「ターボ.4WD.田舎暮らし」ですが、不自由を感じる事はないでしょう。

書込番号:24371965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/10/02 08:51(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ NAでもベタ踏みすれば大丈夫!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24374570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/10/02 14:31(1年以上前)

ご意見いただいたみなさま、ありがとうございました!
購入はまだ少し先になりそうですが、冬場に4WDに試乗できる機会があれば、みなさまのご意見を参考に気になる点を確認してみたいと思います(^-^)

書込番号:24375059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/10/03 08:05(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私も 「ターボ.4WD.田舎暮らし」です 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24376370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/10/03 09:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらターボ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24376462

ナイスクチコミ!0


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/10/14 16:20(1年以上前)

>育児ふんとう中さん
こんにちは。
岐阜に住んでいる関係で、冬場はスタッドレスをずっと履いています。
ですが、4WDが必須と思った事は一度も無く、ずっと2WD(FR/FF)で過ごしています。
(登り勾配で出来るだけ停止しないように工夫はしたりしますが)
最近のスタッドレスは優秀(といっても、先日までREVO GZだったので、3世代前ですがw)
なので、大型トラックが通ってボッコボコになった路面や、日陰で凍ってアイスバーンになった路面、
溶けかかってシャーベットになった路面でも困った事は今のところ一度もありません。

>育児ふんとう中さんは
大体どういった所を通るか想定はされているようですので、10%を超えるような登り/下り勾配でかつ、アイスバーンになるような所なら
4WDにした方が無難でしょうねw
ヒルディセントコントロールも付きますしw

走りに関して言えば、NA+4WDでも困らないと思います、モーターのアシストは絶大ですぞ。
トルク3kgm(正確な数値は失念)を最大30秒にわたってアシストしてくれる訳ですからね。
自動車評論家の皆さんが、走りはNAでも充分と評する訳です、時間が限られるとはいえほぼ1Lのエンジンに相当しますから。
素のR06Dの最大トルクが、5.9kgm+モーター3kgm(ry

僕は、Gターボ+FFを推しますけどねw

書込番号:24395574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

イエローかアイボリーか…色で悩んでます

2021/09/24 09:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 本〜田さん
クチコミ投稿数:13件

安全面から目立つ方がいいかなとオレンジ乗ってました。
同じ理由で、次は可愛いしイエローかなと。でも目立ち過ぎてちょっと恥ずかしいかな〜って迷ってます。
他にも調べていたら、黄色は虫が寄ってくるとか。どんな種類とか昼間だけなのかとか、知っている方いたら教えて下さい。
兎に角、蛾が凄く苦手です。蜘蛛とかてんとう虫は軍手履いて草木に逃がしてやる余裕はあります。
一色ならシフォンアイボリー気になるのですが、カタログではごく一般的なベージュに見えたり、黄み寄りに見えたりします。
実際はどちらなんでしょうか?

今は初期のオレンジ白です。その前は別の車種で殆ど赤に近いピンク、その前は爽やかなアップルグリーン。
出来れば、なるべく違う色にしたいなぁと考えてました。
当方アラフォー女性で、洗車はあまりしません。
仕事で悪路など走ったり酷使するので、割りと土埃にまみれてます。

ショールームに行ければ良いのですが、遠いのと忙しく時間が取れないので、助言頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:24359492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:683件

2021/09/24 09:14(1年以上前)

>本〜田さん
> イエローかアイボリーか…色で悩んでます

アイボリーが一押しです。

黄色もかわいいですが、アイボリーも落ち着いていてかわいいです。

書込番号:24359512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/24 09:17(1年以上前)

>本〜田さん

目立つ色が目的ならアイボリーは外して良いかも

ただ黒とか濃い色は別に色による安全性はあまり変わらないような気がします

>洗車はあまりしません。
>仕事で悪路など走ったり酷使するので、割りと土埃にまみれてます。

僕も洗車はあまりしないので(他車ですが)シルバー乗ってます
この車には設定ありませんし地味な色はあまり似合わないかもしれません

汚れが目立たないには淡い色が良いですが
目立つのは派手な色です

気に入った色で良いと思いますよ

僕は買う訳では有りませんが
レッド(ルーフの黒と相まって落ち着きが有りお洒落)とブルー(目立つが派手すぎない)が好きです

※ホワイトとのツートンの方が目立つ気がします










書込番号:24359516

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/24 09:24(1年以上前)

こんにちは、
やはり黄色は虫を集める傾向があるようです。

黄色いボディは、虫が集まりやすいって本当?:

https://car-me.jp/articles/8602

白系がおすすめです。被視認性も相対的に高いです。

書込番号:24359527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2021/09/24 09:41(1年以上前)

なるほど
シエンタの蛍光イエローとか見るとなんでこんな色買うんかなと思ってたんだけど安全性とか考えていたのね
世の中には家族思いの人がいるもんだ
FJクルーザーのイエローとかは好きなんだけどね
私も買うならアイボリー汚れが気になるならシルバー一択
シルバーもいいじゃないですか?

画像はここのサイトのなりころ7さんから拝借してます

書込番号:24359561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/09/24 10:12(1年以上前)

目立つ色ならイエロー、オレンジ、赤、ピンクに一票づつです。

グリーンはあまりお勧めしません。
以前、グリーン系に乗ってたときよく鳥に糞をされました。
まあたまたまかもしれませんが!

気になる色は実物を見た方が良いです。
デイラーに展示車や納期予定車など見れる車あるか確認してみたらいかがでしょうか?

書込番号:24359618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2021/09/24 13:26(1年以上前)

>本〜田さん

>一色ならシフォンアイボリー気になるのですが、カタログではごく一般的なベージュに見えたり、黄み寄りに見えたりします。
>実際はどちらなんでしょうか?

・・・実車が確認出来ないならば、カタログやWeb(SNS系)が頼りになりますが、写真より動画の方が良い場合も有るのでyoutubeなどでいろいろな動画をチェックするのも良いと思います。

例えば・・・https://www.youtube.com/watch?v=0U7tWzsLmvQ 

「ハスラー シフォンアイボリー」などの関連ワードで検索掛けるとたくさん出てきますし・・・

ただ、ディスプレイの色味の点や動画のクオリティにも左右されるので盲信は危険ですが参考にはなると思います。
実車でも、光の加減で「雰囲気」が変わったりする場合も有りますので…(笑

あと、敢えてビビットなカラーを選んでも、相手側(ドライバー)に興味が無ければ、スルーされる事(十把一絡げ)が多いような?
交通事故で多いのは、夕方で見え難い時間帯とも言われていますので、その点ではオーソドックスな白色系が一番のような気も・・・?

また、これは都市伝説かと思いますがキレイなクルマは事故率が低く、汚れたクルマは多いという話も聞いた事が有ります。
個人的には、上記に思い当たる点が多いので、極力キレイに乗るように心掛けています。

最近は、洗車機が進化していて傷の心配も減りましたのでガンガン洗車機にかけちゃっています。拭き上げの際にボディやタイヤのチェックが出来ますしキレイになると汚さない様、傷を付けない様に丁寧な扱い、運転になりますから違反や事故も減ります。

汚れたままだと、少々扱いが雑になるのは想像が…(笑

書込番号:24359893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/09/24 13:44(1年以上前)

安全性であれば、膨張色、暖色って事になるかと思います。

膨張色:同じ大きさの物でも色によって大きく見えたり、小さく見えたりする
黒っぽい色よりも白っぽい方が大きく見えるため
接近されにくい。

白は夜に虫が集まりやすいです。
クワガタ取りで白いシートを貼ってライトを当てるのは虫が集まりやすいから。

特にパールホワイト(最近の白は何らかのメタリックが入っている)は
虫がよく止まります。青白いのが一番集まりますね。

スノーフレイクホワイトパールマイカの自分の車は昼夜問わず、洗車時にも
何らかの虫が寄ってきます。

書込番号:24359914

ナイスクチコミ!2


スレ主 本〜田さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/24 18:34(1年以上前)

>神楽坂46さん
丸いライトとアイボリーが、可愛らしくて良いですよね。

>gda_hisashiさん
シルバーも夜間ボディに光が反射していいらしいですね。
レッドもブルーもクールでカッコいい。
赤は一番近く感じる色らしいですね、安全面からいくと、少し気にはなってます。

>写画楽さん
白オススメですか。オーソドックスで「本〜田さん、こないだ○○に居たでしょ〜」みたいに見つかりにくいのが個人的にメリットかなと思ったりします。
しかし白や黒は綺麗にしてないとかなり目立ちますからね〜、悩む所ではあります。

>み〜おんちゃんさん
イエローの車は個性的な方だったり、駐車場で見付けやすいとか、単に好きとか、色々理由あると思いますよ。
自分はたまたま可愛らしくて目に止まった+安全かな?と。
それより、シルバー以前はあったんですね。
ちょっと近未来な雰囲気だ。画像有り難うございます。

>ヒグマの父さん
グリーンにそんな落とし穴が(笑)
カラスだけでなくカモメも多い地域なので、やめておきます!(笑)
いつもお世話になってる販売店さん、通りがかった時に覗くんですが、最近中々会えなくて。ちょっと声かけてみようと思います。

>(新)おやじB〜さん
安い買い物ではないし、実物を見た方がいいのは重々承知してます。
画像もグーグルで検索したり、動画も少し観ました。
色等は主観もありますが、実際載ってる方やなんかの話が聞ければな〜と。
アイボリーはメタリックなので、光の加減というか影響は大きそうですね。
ホワイトですが、夕方ちょっと暗くなってきた時なんかも、確かに白は目に入りやすいかもしれませんね!なるほど。

>Che Guevaraさん
ヒィ〜!何らかの虫!!夜は街灯やコンビニの明かりの照り返し?で余計に寄せ付けてしまうかもしれませんね。
う〜ん、白は良い意見もあったけど、深夜にもよく乗るので考えてしまいます。

長くなりましたが、沢山の回答ほんとう有り難うございます。参考にさせて頂きます!

書込番号:24360362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 本〜田さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/24 18:41(1年以上前)

本日、ジムニーのシフォンアイボリーを見ました。すれ違ったのであまり良く見れませんでしたが、ちょっと黄みよりだったかな?
早速、帰りにお世話になってる販売店でジムニーのカタログをゲット(見比べる)
最近何度か事務所覗いてるんですが、中々会えず…
今回も保険担当の方に声かけて貰ってきました。

なるべく今月中に注文しようと思ってたので、こちらのクチコミも参考にしながら、決めようと思います。

引き続き、なにかあれば是非回答宜しくお願いします。

書込番号:24360376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2021/09/24 19:28(1年以上前)

アイボリー

イメージとしては
陰気
根暗
引っ込み思案

止めときなはれ

書込番号:24360434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2021/09/24 20:57(1年以上前)

クルマは数百万円の買い物ですから、数百万円払って失敗しましたではシャレにもなりません。

カタログやPCでの画像と現車では、また違って見える筈。
なので太陽光の元での現車確認はマスト。悩んでいるのなら尚更です。

書込番号:24360617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2021/09/24 22:11(1年以上前)

>本〜田さん

スイフトスポーツのイエローとオレンジ黒が家にあります。

イエローは本当に綺麗な発色ですが、手入れが大変です。雨が降る度に黒スジができて洗車しないと目立ちます。

夏場は洗車し終わると日中でも虫がすぐに寄ってきます。蜘蛛やてんとう虫というより、羽蟻やハエのような虫です。

その点オレンジは洗車をサボっていても、ほとんど汚れが目立ちませんが、天井の黒は汚れが目立ちます。

以前もオレンジのデミオに乗っていましたが、汚れが目立たなくて手入れが楽でした。

書込番号:24360768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 本〜田さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/25 07:12(1年以上前)

>麻呂犬さん
なんて事言うんですか!(笑)
検索してた時に出てきた、車の色で性格判断〜みたいですね。
有り難うございました〜。

>マイペェジさん
厳しめのご意見有り難うございます。
そうなんですよね、友人に同じ事言われたら、きっと私も「見に行け」って言うと思います。
ここでの意見は参考にしつつ、後悔無いよう自分で納得して決めたいと思います!

>Demio Sportさん
ハエや羽蟻は単体だと怖くないけど数で攻めてきそうで厄介ですね。
更にワード変えて検索したりしてました。他の方の回答にもありましたが、やはり虫は光(波長)の反射なんですね。
アイボリーも黄色入ってるっぽいのと+メタリックだし、もっと調べてみないと駄目ですね。
黄色は汚れ目立ちますか!意外でした。退色は調べて知っていたのですが。
確かに今のオレンジは汚れててもボディは気にならないです。
スイフトだと車高も低いから、視界に入りやすく気になるかもですね。
そうくると、オレンジって中々優秀ですね。
実際に乗られてる方のお話とても参考になります。有り難うございました!

書込番号:24361165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/09/25 11:01(1年以上前)

こんにちは。
車のイエローって本当に良い色ですね。大好きです。
ですが、今はパールホワイトです。イエローは買えませんでした。

ハスラーのボデイ色、きれいな色が多いですが、私の場合乗りつぶすので
塗装に長持ちしてほしいので、ピンクもブルーも買えませんでした。
皆さんの意見を聞き、研究して良い色を見つけてください。

書込番号:24361451

ナイスクチコミ!3


スレ主 本〜田さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/25 12:44(1年以上前)

>河合 宗さん
パールホワイトは上品な雰囲気ですよね。
私も乗りつぶします。今のハスラーもブレーキパッド、足回り、他にも何ヵ所か部品交換してるので、割と限界です。
単色だと褪せやすいんですね。
有り難うございます!ゆっくりもしてられないですが、焦らず決めたいと思います。

書込番号:24361630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/25 15:25(1年以上前)

イエローはツートンしか選べませんよね、いっぽうのベージュは単色もあり、私ならばベージュでボディサイドリアゲートにウッド調のストライプを入れます、今はXターボのデニムブルーツートンです。

書込番号:24361895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 本〜田さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/25 16:40(1年以上前)

>肥後ドンさん
ウッド!デカールというの、凄く気になります。
車は全然詳しくないですが、昔あったような、マットなベージュ?で下側がウッドの乗用車が子供の頃から凄く好きなんです。
でも、cross over〜て文字が入ってるのがネックかな。一応こっそり候補には入ってましたが。
デニムブルー、シックでお洒落ですよね!有り難うございます。

書込番号:24362028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/25 19:07(1年以上前)

ウッド調デカール、現行型の純正オプションです、スズキのサイトから入ると見られると思います。参考になりましたでしょうか?

書込番号:24362299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 本〜田さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/25 19:36(1年以上前)

>肥後ドンさん
デカールなど掲載されているカタログは持っていました!
はい、参考になりましたよ。有り難うございます。

書込番号:24362351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 本〜田さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/25 19:39(1年以上前)

なるべく実車を見れるように頑張ってみます。
皆さんのご意見も、参考にさせて頂きます。
沢山の回答有り難うございました!

書込番号:24362358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

冬用タイヤ(ホイールセット)は、どこで買うのがお買い得でしょうか?
おすすめなどあれば教えていただければ幸いです。

以前、別の車で車(N-BOX カスタムターボ AWD)がありこちらは2018年に
以下を紹介していただき使っていますが非常に気に入っています。
BRIDGESTONE ブリヂストン ブリザック VRX 155/65R14 14インチ
スタッドレスタイヤ ホイール4本セット BRANDLE ブランドル ZN-10 4.5J 4.50-14 
フジ・コーポレーションで実質3.5万円くらいで買っていました。
※ホンダのナットとは共有できないため別途購入。
同程度かそれ以上の品質があるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:24355529

ナイスクチコミ!1


返信する
PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/22 05:35(1年以上前)

>yue4.さん

フジ・コーポレーションさんホームページで、【ダンロップ、ヨコハマ、ミシュラン、その他、】ブリジストン除外で、タイヤ&ホイールセット割引クーポンが、2021/10/31まであるようですよ。
50000円から200000円以下のタイヤ&ホイールセットは3000offクーポンありました。

ホイールメーカー YOKOHAMA/グラス/SV 15インチ
デザインも落ち着いた感じです。

ダンロップWM02
真冬、除雪車で除雪されアスファルト路面露出した環境だと摩耗も少なく圧雪路面が少ない環境向けかなと…
ミシュランも同様。

北海道や山間部だとブリジストンVRX2、3装着する方多い感じします。圧雪路面期間や路面凍結があるためみたいです。
アスファルト路面だと、乗り方や車重、1ヶ月の走行距離によると思いますが、鬼の用に摩耗すると聞きます。

書込番号:24355588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/09/22 07:06(1年以上前)

>yue4.さん
>冬用タイヤ(ホイールセット)は、どこで買うのがお買い得でしょうか?

私はヤフオクかメルカリを一番に探します。
新車外しの純正ホイールも結構沢山出てますので・・・

書込番号:24355640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/22 08:54(1年以上前)

どこで買えば…

実店舗ではなくネットでもいいなら、好みのタイヤの最安値を探すかな?

今年も数社、新作を出してるから新作を選べば製造の古いものには当たらない。

個人的には、一世代前のものでも古いのに当たったことはないけど。

書込番号:24355752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/22 11:08(1年以上前)

こんにちは、
安さ優先なら通販オートウェイ。近隣の取り付け業者に直送してもらう。

書込番号:24355888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2021/09/22 11:12(1年以上前)

>yue4.さん

『お得』にもいろいろある。
金銭的なものなら、ネット最安購入+? どこかのレンタルガレージが借りられれ手組(DIY)かな。バランスもとれる。
実店舗を探せば、タイヤは高いがタイヤの脱着は安い店とか探せば良いのでは?
だいたいの整備工場ではこみこみ料金です。
実店舗なら、いろいろなメーカー品を扱っていれば、新しいタイヤが出た時の展示会なども参加しているのでタイヤ情報も聞けます。こういうのは『お得』に含まれない?

書込番号:24355891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/22 18:54(1年以上前)

何を買う? 何処で買う?

どっちの質問が正しいのか?、それとも両方?

何をなら、お住いの場所にもよるけど、新型が出て安くなってるであろうVRX2もしくはiG60が良いかと

何処でなら、フジもしくはマルゼンのネット通販が安価で上がる(自分で交換するならだけど)

又は、保管サービスやってるショップで購入交換すると考えようによってはお得じゃない?


個人的にはBSの新型VRX3が良いけど、深キョンのiG70もつい買いたくなる可愛さ。

書込番号:24356493

ナイスクチコミ!0


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/25 16:23(1年以上前)

こんにちは〜(o^―^o)ニコ
私もちょうど冬用タイヤ何にするか迷っていました。
私個人的にこれまで BRIDGESTONE / ブリザックVRXとVRX2を使ってきましたけど、どちらも山岳道の峠道とか信州、北陸の国道で使用してきましたが、今一つ値段の割には効かないイメージでしたので、今回はBRIDGESTONEではなく他のメーカーの物と考えたりもしていますが、いろいろネットで調べている内にしょせんスタットレスタイヤは3年で履き替えるのが限界のようですので、夏用タイヤと比べてもコストパホーマンスが非常に高い国産メーカー物にするより、輸入メイカー製の評判が良いNANKANG AW-1 165/60R15 77Q スタッドレス にしようか迷っているところです。
通販価格でも、早割で好みのアルミデザインとセットでも50,000円を切る値段ですので迷っています。
14インチは結構リーズナブルに出ているんですけど、15インチは高くなってしまいますよね〜
yue4.さんのご質問に便乗させていただきます((´∀`))ケラケラ

書込番号:24361990

ナイスクチコミ!2


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/09/26 11:35(1年以上前)


>Atomu267さん
かなり昔、ナンカンを使っていました。最近の品質は不明ですが、
当時は、国産よりも明らかに劣っているという感じでした。
また、今は組み換え工賃など考えて結局国産にしています。

ただ今回は新車を購入したのでセット商品でお安く変えればと思っています。
N-BOXの時は早期割引で4万円を切ってポイント込で3.5万円でしたので同じくらいになればと狙っています。

>北に住んでいますさ
両方になります。今回新車のためホイール付きで一式必要でどこでいつのタイミングが安いか気になっています。
特にホイール付きだと驚くほど安いことがあったりして気になっています。
また、空きスペースはあるので保管は自宅予定でいます。

>funaさん
DIYという方法もあるのですね。それは思いつきませんでした。
ただ、機械操作の安全性やタイヤ組み上げ後の安全性もありハードルが高そうな気もしています。

>PONTA 20さん
フジは楽天しか見ていませんでした。公式サイトだとそのようなクーポンもあるのですね。
また、型番別アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

>ハラダヤンさん
ヤフオクやメルカリはまだ調べていませんでした!
アドバイスありがとうございます!

>写画楽さん,じゅりえ〜ったさん
私もネットで購入する予定です。
イエローハットなどもタイミング次第では39800円ホイールセットも昔見た気がします。
今もあるのか分かりませんが、ホイールセットやタイミング次第ですごく安くなったりしますので悩んでいます。

書込番号:24363539

ナイスクチコミ!0


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/26 13:04(1年以上前)

>yue4.さん

楽天市場やヤフーショッピングペイペイモールでも2021/10/31までのブリヂストン以外のタイヤ&ホイールセットでクーポンは35000円以上 2000円OFFクーポン 70000円以上3000円OFFクーポン 先着4000注文であります。

ヤフーショッピングペイペイモールだと5の付く日や日曜日に購入だとペイペイ4倍または5倍あとはストア情報に掲載されてる内容でペイペイの倍率があがったりです。
165/60R 15 4.5J PCD100 +45かは不明?は、フジ・コーポレーションさんで49700円からでした。

ちょと高いですが。
クーポン対象 スタッドレスタイヤ ホイールセット ダンロップ ウインターマックス02 WM02 165/60R15 15インチ BRANDLE N52BP 4.5J 4.50-15
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/fujicorporation/item/fuji-3588-107429-23224-23224/

15インチなので値段も上がりますね。
アルミホイール価格も年々上がってます?!
あと、ホイールメーカー/ヨコハマ/グラス/SVは、フジ・コーポレーション公式ページのみの掲載みたいですよ。

上記以外だとオートウェイさんかなぁーと思います。

まだ、冬場まで時間あるのでスレ主さんの地元の店売商品と値段やデザイン、タイヤを選択されるのも良いですね。




書込番号:24363725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/09/27 01:04(1年以上前)

ありがとうございます。
前回のN-BOXのBSスタッドレスタイヤの買値である4万円。
できれば、このくらいには抑えたいですがタイミング的にまだ早すぎる(折込広告もまだ見かけない)のですかね。
はたまた、相場が変わってしまったのか・・・
また、キャンペーン情報ありがとうございます。楽天はクーポン情報は見落としていたようです。

書込番号:24365156

ナイスクチコミ!0


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/15 11:45(1年以上前)

>yue4.さん
こんにちは。
僕はヤフオクで、VRX2の中古ホイールセットを購入しました。4本で送料込み1万4千円程だったかな。
昨冬買ったのですが、結局履かなかったので、家の倉庫で寝ていますw(今シーズンは履くつもり)
ハスラー用の165/60R15は、ほぼハスラー専用で非常に高いので、2インチダウン、1サイズナローの、155/80R13にしました。
ロードインデックス大丈夫なの!?とお思いでしょうけど、77H→79Sなので問題ありません。
ハスラーには、タイヤハイトの有るタイヤの方が似合うと思うので、実は今から楽しみです。

たぶんディーラーとかには推奨されないと思うので、もしインチダウンとかされるようなら、自己責任でどうぞ。


書込番号:24396712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:23〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,219物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,219物件)