
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4618件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 31 | 2022年7月26日 19:59 |
![]() |
59 | 6 | 2021年3月19日 14:59 |
![]() |
16 | 5 | 2021年2月26日 17:49 |
![]() |
7 | 5 | 2021年3月9日 17:52 |
![]() |
82 | 22 | 2021年2月25日 00:47 |
![]() |
403 | 33 | 2021年2月26日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラーX ターボ二駆に乗ってます。
納車して約8ヶ月です。
ハンドルを切るとカチッと音、運転席シートからもたれると?軋み音がします。
運転席はブレーキ時で体重がかかるから?
わかりませんが…。助手席はしません。
購入店に相談すると、ハンドルは「音の大小あるが他のハスラーもする」との事です。
ハスラー乗られてる方、カチッと音しますか?
中古車を買った訳じゃなく、こんなに早く音が出るとは思わず…。スズキの軽は何台か乗ってて、まさかこんな事が起こるとは考えてもいませんでした。
ご意見お聞かせください。
書込番号:23978342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラー等購入先の対応は如何だったのでしょうか?
書込番号:23979673
1点

>たろう&ジローさん
ハンドルの音は少し前にも出て、その時は原因不明で、ハンドルを一度外して、付け直したとの事でした。しばらく音は止まっていたんですが、最近また出てます。
運転席シート軋み音は、購入店の人は確認出来てないと言われました。が私、夫2人で確認済みなので、出てると思います。
お金を払って買ったのに、こちらがクレーマーの様に思えて…。
ハンドルは直るか、あやしいです。と言われてしまいました。
今までのスズキ車が良かったんでしょうか。
今回たまたまハズレを引いてしまったのか…(泣)
書込番号:23979788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ママ殿さん
>ハンドルを切るとカチッと音、運転席シートからもたれると?軋み音がします。
ちょっと難しい日本語ですね。ステアリングコラムと運転席シートからそれぞれ異音が確認されるということですか?ちなみにウインカーが作動中ハンドルを切りこんだときにカチッと鳴るのは構造上当然でる音です。ハンドルを戻したときに自動的にウインカーが解除されるための”返り”が作動するときの音ですから。ウインカー操作と無関係に音が出るならコンタクトコイルが原因かもしれません。
シートは裏にバネがたくさん入っていてもともと音が出やすいパーツです。助手席が鳴らないのは使用頻度の違いでしょうか。スズキは割とすんなり交換してくれるので、気になるといえばシート丸ごと交換してくれるでしょう。
安普請でうるさいのが当たり前だった昔の軽自動車と違い、いまは恐ろしく静かですからいろいろ気になる部分が出てきてメーカーも大変ですね。
書込番号:23979790
2点

>わら太3世さん
わかりにくかったなら、すみません。
ステアリングコラムがわかりません。わら太3世さんの言ってる音だとしたら、始めから出る音でしょうか?音が出だしたのは乗り始めて少し経った頃です。
シート軋み音も少し前からです。
今、購入店に預けてて、代車の都合で明日一度戻ってきます。
新たに代車の都合がついたら、詳しく見てもらう予定です。
ありがとうございました。
書込番号:23980422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは別の異音ですが、ハスラーという車は異音カーなのでディーラーに相談しても改善する事はありません。 構造的仕様なので、納車された個体によって異音箇所は異なります!
うるさい客には表面上はお預かりして代車を貸し、なにか修理したフリしてお客様に返却します。その場合は、明細書の発行はありません,実際は何もしていないので(笑)
異音と感じるのは、お客様の捉え方で変わってくるので,異音について修理しない(できない)が正解です。
書込番号:23983168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドーベルマン山井さん
そうなんですか!異音カーですか…。
よく走るし燃費も良いし…異音多発がホントに残念です。追い金して他の車を買うのも出来ないので、我慢して乗るしかないですね…。あ〜萎えます…。
書込番号:23983725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ママ殿さん
ハンドルを操舵したときにステアリングコラム内部より「コトコト」「パキパキ」音がするのでしたら対策が出ていますので確認してみてください。
書込番号:23998636
3点

>kamui1さん
ありがとうございます。「直らないかもです」と断言されてるので現在は大きめの音量で音楽流して、気にしない様にしてます。
運転席シート軋み音は、確認してもらえました。
せめてこちらは解消してもらいたいです( ; ; )
書込番号:23998859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もママ殿さんと同じ、ハンドルを切ると(パキパキ)という音がします。ディーラーにてステアリングコラム交換してもらいましたが、次の日には、また異音(パキパキ)がなり始めました。
ディーラーの対策ステアリングコラム交換以外の方法が分かりましたら教えて貰えないでしょうか?お願いします。
書込番号:24302562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごまぞう220さん
コメントありがとうございます。購入店に何回か見てもらいましたが音は消えません。
私より重い旦那が乗るとシートが軋む音もします。
が、購入店の方には聞こえないそうで。
異音をわかってもらえないので、我慢して乗ってます。同じスズキのスペーシアはハンドルもシートも異音しないんですが。
大ハズレを引いたと諦めてます。
ごまぞう220さん、こちらこそ何か対策あったらまた教えてください。(泣)
書込番号:24303424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ママ殿様
返事ありがとうございます。
異音解決してないのですね。
ショックです(T_T)
自分は、2回車を預け部品交換しても駄目でした。
今度は長い事預けて欲しいと言われました。ディーラーの方も困っていました。
対処が無いと思うと諦めようかと思います(T_T)
少し様子見てから預けようかと思います。
>kamui1様
もし見ていましたら、対策分かれば教えてもらえると助かります。お願いしますm(__)m
書込番号:24303674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごまぞう220さん
自分がまるでクレーマーの様に思えてしまい、購入店にもディーラーにもこれ以上言えなくなってしまってます。軋み音は確実にしてるんですが…。
三年保証内で何とかしたいんですけどね。
もし、何か進展あったら書き込みますね。
お互いストレス無く楽しくカーライフ送りたいですね。
書込番号:24303685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ママ殿さん
シートのきしみ音ですが、シートベルトのバックル部からの音ではないでしょうか?
前車のワゴンRで音が発生し、ディーラーに指摘し音は確認してもらいましたが、完全には治りませんでした。
(出たり出なかったりの繰り返し)
現車のハスラーも、先日、同じようなきしみ音が発生しましたが、ワゴンRの時より症状軽いので、そんなに気になっていません。
再現率が100%でないので、対策が難しいかと思います。
まだ気になっているようでしたら、早いところ処置してもらった方が良いと思います。
時間が経つと、そのくらいの音は仕方ないとか、そもそも機能上の失陥がない音や振動は保証対象外と言われ、
対応してもらえなくなると思います。(ディーラーとの付き合いによるかも知れませんが)
以上、ご参考まで。
書込番号:24305890
0点

>ぽっち21さん
コメントありがとうございます。
購入店の人にも同乗してもらったんですが聞こえないって言われてしまって。スマホで音は撮ってあるので聞いてもらって、シート交換は一度したんですが…。
書込番号:24306212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のハスラーは納車当日からハンドルを切ると
チャリチャリとチャックを揺らしたような音がしてたんですけど
ディーラーに相談したら原因はエアバックだったらしく外してもらい実際にエアバックを振ったらその音でした。
このような事例は初めてだったみたいですが
今度エアバックを交換してもらったらまた報告したいと思います。
書込番号:24340413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なべ1001さん
コメントありがとうございます。そうです、そのチャリチャリって音です。
エアバックですか!購入店に相談してみようと思います。なべ1001さん、改善されると良いですね。
また経過を教えてくださいね。
まだまだ長く乗りたいので、異音は解消したいですね。
書込番号:24341652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なべ1001さん
自分もこの様な症状で悩まされています。
情報ありがとうございます。
エアバッグからこの様な音とは思いもよりませんでした。
フルと金属音がなると言うことは、万が一エアバッグが作動したら怖い(危険)ですよね。
エアバッグ交換したら症状が改善したか教えてもらえると助かります。宜しくお願いますm(__)m
書込番号:24366923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なべ1001さん
私もその後が気になります。
また教えて下さい。
書込番号:24367260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ママ殿さん
はじめまして。
色々と拝見させて頂きました。
自分のハスラーはXターボ4WD 今年の6月に納車しました。
確かにハンドルを回すと中で何かの破片の様な物が動いている様な音(チリチリ音)が、します。普段は音楽を流していたので気が付きませんでした( ; ; )
6ヶ月点検でディーラーに行く時に相談してみたいと思います。
書込番号:24369176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告が遅くなり大変申し訳ありません。
結果から言うとほとんど音がしなくなりました。
音がするのは中に入っている火薬らしいとの事なのでエアバックの作動には問題ないらしいです。
ただそこのディーラー様では初めて受けた報告だったみたいで
スズキ本体の方に問題のあったエアバックは送るとの事でした。
同様の事でお悩み方は一度購入したお店に相談してみて下さいね。
書込番号:24369476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
3月下旬納車予定で、XターボFFを注文済みの者です。試乗の折り、路面の継ぎ目を拾いがちだと感じ、タイヤを変えようか?とディーラーに相談したところ、アブソーバ交換はどうか?と逆提案されました。アブソーバ交換は「走り屋」さんのチューンナップだとばかり思ってましたが、ネットを探ってみると特に旧型ハスラーで乗り心地・リアの突き上げ改善のために、KYBのアブソーバに交換して、良い結果を得ているという書き込みを多数発見。新型では、元々乗り心地など改善されているらしいのですが、不満を感じてリアショックアブソーバを交換されている方がいらっしゃれば、その改善効果などお聞かせいただきたく投稿した次第です。フロントアブソーバも換えたよという方のご意見も伺えたら嬉しいです。
予定では、高速道路200km超えドライブも1回/3ヶ月ぐらいはするファーストカーにするつもりです。N-Vanターボでそのぐらいのドライブは結構しており、その体験からファーストカーに軽ターボはありと判断した次第。車載能力以外はN-Van(タイヤホイール交換済み)より新型ハスラーが優れているだろうと予想していますが、直進性と乗り心地は若干気になっております。
多くのご意見をお聞かせいただけると澤井です。
10点

ハスラーも大変だなぁ。
先日ここのサイトにハスラーのターボで高速乗るとグルグラ揺れて怖いって人いた。
グラグラと感じる人もいれば、突き上げがひどいと感じる人もいる。
実はこの車は普通であって、違和感を感じた人が異常なのかもね。
書込番号:23977965 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

GターボFFに10ヵ月一万キロ乗りました。
概ね満足してますが、やっぱり高重心感は感じますね(前車との比較)、物理の法則には逆らえないなって思います。
コーナーが楽しいと思う感じは全く無いです。
乗り心地は基本的にシットリしていて良いと思いますが、ちょっとしたギャップでフロントがガツンとボトムしたような感じになることは有ります。
一番の不満はどうにもしっくりこないアップライトなドライビングポジションとシートのホールド感の無さです。
ポジションしっくりきてシートのホールド感も良くコーナーも楽しい婆さんのポンコツミラバンと交換しようかなと、わりと真剣に思ってます。
婆さんいわく、交換すればお互いにウィンウィンだねって¨¨
書込番号:23978247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フロントサスペンションの突き上げ、たまに出ますよ、多少の段差かと見て通過すると、ドカンと突き上げでる事があります、普段はあまり通らない道での事だったので、特にディーラーにも相談していません、スペーシアギアからの乗り換えですが、フワフワ感はほぼありません。
書込番号:23987480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名古屋のタッチャンさん
リアのみですが定番のKYBのNEW SRを取付けてますが、ノーマルの時は後部座席の子供が「気持ち悪い」と盛んに言っていたのが今は一言も言わなくなりました。
取付けは、トルクレンチとラチェットレンチがあれば自分でも出来ますよ。
ディーラーから言ってくるなんて珍しいですね。
私の購入した正規ディーラーでは間欠ワイパースイッチでさえ純正品でも改造になるのでうちでは出来ません!なんて頭の硬いディーラーでした。
まぁ、鼻っから自分で交換出来るので頼む気は無いでしたけどね(笑)
書込番号:24010224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケンメリ2000GTさん
アブソーバを換えたのは新型ハスラーですか?
KYB、まだ新型用は発売前だったような気がするのですが
旧型用を付けたのでしょうか?
書込番号:24010702
6点

ご報告
新型ハスラーXターボ2WDが納車されて5日ほど乗りましたが、懸念した乗りゴゴ地の悪さはなくショックアブソーバ交換はしない方向に考え方を変更しました。
旧型で不評だった後席の乗りゴゴ地はメーカーとしても新型で対策してきたのでしょうね。
4〜5日乗った印象では、全体的に良いのですがステアリングと運転席高さの位置関係に、イロイロ調整してもまだ馴染めません。
そしてステアリングのセンター維持力の弱さ、戻りの悪さ(セルフアライメント?)など、ステアリング廻りにストレスを感じています。
燃費はいいです、遮音もOK,パワーは必要にして十二分というところです。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:24029966
4点



SUZUKI スズキ 純正 HUSTLER ハスラー スペアタイヤ固定キット T135 / 70 D15 4WD車用 2016.12〜仕様変更 99000-99071-SU3
を使って、テンパではない普通のハスラーのタイヤホイールはセットできそうですか?
テンパでもはいるのですから、テンパ使用後のパンクしたタイヤは収納しなければいけないのでたぶんできそうだとは思われますが、確実にわかる方いらっしゃいますか?
3点

>テンパ使用後のパンクしたタイヤは収納しなければいけないのでたぶんできそうだとは思われますが、確実にわかる方いらっしゃいますか?
ハスラーに限らずパンクしたタイヤはそのまま修理するか新品交換に出すので収納に関しては考えられていないはずですよ。そうでないとテンパータイヤの意味が無いです。
書込番号:23976149
6点

>なめくじねこさん
>テンパでもはいるのですから、テンパ使用後のパンクしたタイヤは収納しなければいけないのでたぶんできそうだとは思われますが、確実にわかる方いらっしゃいますか?
昔はそうだったけど今は入らない場合多いみたですよ
書込番号:23976159
2点

>テンパでもはいるのですから、テンパ使用後のパンクしたタイヤは収納しなければいけないので
それは思い違いと思います
パンクしたタイヤは荷室等に仮に積む事しか考えられていないでしょうね
工具の分の高さを削れば行けるかも知れん(工具類はスペアタイヤの横にでも置く)
まー乗り換えまで使わないで終わる可能性の高いスペアタイヤにフルサイズを積むのもどうかと思いますし、このキット付けたらリアシートのスライドも無くなるみたいです。
書込番号:23976350
5点

標準装着されている同サイズや同ブランドのタイヤ&ホイールを用意し、スペアタイヤとして車載するのはスレ主様のご判断ですが、テンパータイヤ(応急用スペアタイヤ)の場合、ラゲッジスペース確保するという兼ね合いもあり、標準装着タイヤ比でトレッド幅が狭く、直径も小径となり、その為高めの空気圧で走行距離、走行速度に制限があり、マニュアルにも後半部の記載がされています。
『テンパでもはいるのですから、テンパ使用後のパンクしたタイヤは収納しなければいけないのでたぶんできそうだとは思われますが、確実にわかる方いらっしゃいますか?』
→先ず、上記は、残念ながら最も自己中心的な方が、短絡的に自身が都合のいいように一見合理的に結び付けた思考のように感じました。
何故スペアタイヤが標準サイスではなくテンパータイヤ、或いは現状殆どの車両がテンパータイヤさえMOPorDOPとし、タイヤパンク応急修理キットへ移行しているか想像すらせず、自らに有利な答え有りきありきの記述のようにも感じました。
無論道路インフラストラクチャーの整備進展もありますが、実情は、メーカーのコストカット、スペースユーティリティ(特に軽自動車ようなサイズ的に小さいモデル)、ドライバビリティや燃費にも貢献する軽量化の一環として、極一部の車両を除いて標準装着タイヤと同ブランドのスペアタイヤ搭載から、テンパータイヤ、そしてパンク応急修理キットへ変遷しているのが現状なのです。
ところで、SUZUKIホームページから簡単にアクセス可能なハスラーのマニュアルはご覧になりましたか?
もし、未だ未アクセスなら、そちらにOPパーツのテンパータイヤのタイヤの記述がありますので、一度ご覧になって下さい。
マニュアル記述内容からの推測ですが、ハスラーのテンパータイヤスペースに標準タイヤを搭載するには、何らかの補修加工を要するように個人的には推測します。
書込番号:23976780
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ドアハンドルプロテクターかドアハンドルエスカッションを付けようかと思っているんですが、自分で貼った方いますか?素人でも、なんとかうまく貼れるんでしょうか?
あとドアハンドルプロテクターとドアハンドルエスカッションは素材が違うのはわかるんですが、使用感に違いはありますか?
カタログを見た感じ、ドアハンドルエスカッションのほうがしっかりした素材で高級感ありそうですが、厚みがあってドアハンドルとの隙間が狭くなりドアハンドルが握りづらくなることってありますか?
書込番号:23971032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エスカッションの方がしっかりしている分
ご自分で作業するには楽な様に思います
プロテクターって透明シートですよね
高級感は分かりませんが
前者よりは貼りづらそう
ご自身の指が人より太い場合は辛いかも知れませんが
普通だと思われるなら問題無いのでは?
ディーラーに厚みを訪ねればご自身で判断出来ると想像します。
尚、愛車の色も発言されればイメージに対してのレスもつきやすいと思います。
とりあえずの口出し失礼しました。
書込番号:23971183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
新型ハスラーJスタイルターボ2WD デニムブルーになります。
純正アクセサリーカタログに載っているドアハンドルプロテクターか、エスカッションを検討しています。
カタログを見る限り、プロテクターはグレーで、シートよりはしっかりしてそうな感じですが、実物はどうなんでしょうか…?
書込番号:23971227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます
デニムブルー 濃紺色ですね
明るい色だとカバーの主張が強すぎたり
濃紺色だと逆に目立たなすぎかも知れません
(ここは好みで分かれるところかな)
一体物で有れば裏の両面テープの剥離紙剥がして
ハンドルノブを引きながら位置決して押さえつけるだけだと思います
折角レス頂きましたが
ディーラーに実物の形状を尋ねつつ、貼り方のコツを伺う様にされてはいかがでしょうか?
書込番号:23971327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まちゃーみんさん
取付説明書を見させていただいた個人的な感想ですが
ドアハンドルプロテクター
⇒基本として大きい透明シール(やわらかいもの)の為、貼り付けは気泡等が入る可能性が高いため個人的には貼りたくないです。
ドアハンドルエスカッション
⇒ドア形状に合わせてあり分割した両面テープでの取り付けのため作業はしやすいかと思われます。
書込番号:24011629
2点

>まちゃーみんさん
申し訳ありません、このドアハンドルプロテクターは色付きで透明ではありませんでした。
訂正させていただきます。
書込番号:24011632
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラーハイブリッドXタイプ(全方位モニタ付きナビゲーション&スズキセーフティサポート加入込みでの)
車両本体値引 約6万6千円
オプション値引 5万円
が提示されました(2回目の交渉)。
しかし、ネットで検索すると、新車の車両値引き価格は車両本体価格から10%前後とあったり、
価格COMの値引き額データをみると、本体10万、オプション5万という数値があがっています。
もう少し交渉すれば、上記のような数字になるものなのでしょうか?
皆様のご経験をお聞かせいただけたら、幸いです。よろしくお願いします。
※ちなみに、購入するかどうか迷っているタフトと競合しています。
6点

>上記のような数字になるものなのでしょうか?
販売店の店舗維持管理コスト、店舗の各種法定点検費用、
人件費、光熱通信費、販売管理費、諸税、保険雑費等々。
各地の販売店によって、会社を存続させる為の
損益分岐ラインは違うことは判るでしょ?
仮に1台100万で店舗が仕入れたとしても、そこに最低
いくら上乗せして売らないと赤字にならないかってライン。
同じ地域であっても違うのに、全国一律で語られる値引き額
なんてものが如何にいい加減なものか自明。
全国平均値引き額が10万円であったとしても、
貴方が買いに行ける範囲内の販売店では、
5万でもウルトラC級かも知れない。
15万円値引いてもらったとしても、同じ販売店で
多くの人は20万引きで買ってるかも知れない。
要は、自分がその車に総額いくら払っても良いか決める。
それしかないの。
書込番号:23966517
13点

https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000607174/
本体10万、OP5万が相場のようです。但しOPに関してはOP内容にもよりますから、なんとも、、、
まぁ、本体10万はいけると思いますよ。
私は車を買うときにあまり競合車は出しません、出さないと言うか無いのです。買うときはこのモデルってハッキリ決めてますから、端から競合の存在が無いのです。なので同じ車種で一本勝負です。但し買うところは複数交渉します。
昨今は最初に高値を出したところが最終的に1番値引きします。最初渋いところは最後まで渋いです。
私は最近スズキのスイフトスポーツを契約したのですが、交渉したのは行きつけのスズキ代理店と正規ディーラーのアリーナ店のみです。下取りは無しです。行きつけの店は最初から18万円引きでした(本体17万、OP1万)。OPは6万円分ほどしかつけてません。
アリーナ店は10万くらいでしたかね〜。
で、私は2回目の交渉は行きつけの店のみとしました。最終的に正式契約をする段階で、社長決裁で21万まであげてもらい、それで契約しました。最終的にはOPを削って3万円分にしたので、値引きのほとんどは本体からって感じですね。
スイスポの値引き相場は本体からは10〜15万円ですから御の字でしょう。
最終総支払額はこんな感じです。
スイフトスポーツ 6MT セーフティパッケージ非装着車 4月納車予定
OP品約3.6万円分をつけて総支払額188万円です。
当初OPに入れていたマットとかは社外品購入予定です。ナビやETCも社外品購入予定です。上記OPの金額のほとんどはこの社外品ナビなどの取り付け費用です。
書込番号:23966539
3点

ワシは去年の1月23日新型ハスラー発売当日日(関係無いけど武漢閉鎖の日)に近くのモータースでGターボFFメーカーナビデニムブルー契約しました。
いつも良くしてもらってるんで、値引き交渉はせずにお任せで、本体値引き3万円、オプション5万円分のサービスで諸経費込み総額175万円した。
書込番号:23966599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>安くて良い品選びたい!さん
いくら値引きしてもらったより、いくらで買うのが重要なのではないですか??
良いものを安く買いたいは、消費者としてすごく理解できます。
幾らから11万強の値引きなのでしょう。
オプションが多ければ、値引きは多くなると思うけど、支払いも多くなるはず・・・
条件さえあえば、中古車(新古と言われるやつ)が、一番安いと思う。
書込番号:23966651
4点

JamesP.Sullivanさん
そうですよね。。
でも、ついつい損得勘定がでてしまい、私だけ損するのは嫌だなという感情が湧き出てしまいまして。
周りと比べず、自分で納得できた価格で購入するのが、ベストですよね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:23966819
3点

KIMONOSTEREOさん
社長判断すごいですね!
スーパーのように値札の通り販売していれば、他者との購入額の差を気にする必要はないのですが、
交渉の仕方によって値札が変わる車販売に関しては、せめて皆さんと同額レベルで購入したいと思ってしまい気になってしまって…
最終的には、人とのつながりで値引き額が変わりますよね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23966875
4点

スプーニーシロップさん
発売当日に契約とは、即断即決ですね!
任せられると思う方(ディーラー)をお持ちですと、心強いですよね。
私の場合は、はじめてスズキのディーラーさんにお世話になるかもしれない状況で、
ここで購入していいのかも含めて、伴侶を得る感覚で交渉中ですw
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23966902
2点

ZXR400L3さん
ご回答ありがとうございます。
本体価格 約172万円
オプション価格 約 5万円
本体値引き 約 7万円
オプション値引き 5万円(キャンペーン)
という感じですので、180万円弱の価格で11万円強の値引きですね。
ディーラーさんに「いくらなら購入しますか?」と尋ねられたのですが、
値引きの適正値が分からず(大きくでる事ができず)口ごもってしまう有様。
ディーラーさんにうまくまとめられた感が後から湧き上がってきてしまいまして…
次回の交渉時は、後悔しないようにしたいものです。
書込番号:23967062
1点

Jスタイルのターボモデルが来週納車予定です。
値引きは本体9万円、オプション5万円でした。
10年以上前のボロい軽四下取り車9万円
社外ナビとバックモニター、バイザー、フロアマット
全部で173万円でした。
ナビ、下取りなしならなら170万円ぐらい?
安いのか高いのかはよくわかりませんが参考に。
書込番号:23967064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カツヲ家電好きさん
車購入は、他者と比べて、高く買ったのか安く買えたのか、分かりませんよね。
カツヲ家電好きさんのデータ、参考になりました。
私の勝手な価値観で判断すれば、良きお買い物をなされたのではと感じました。
違うお店では値段は変わりますが、
スーパーのように同じお店では誰が買っても同じ値段という分かりやすい売り方をしてもらえると、
私のような交渉下手は助かるのですが…
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23967120
2点

>ついつい損得勘定がでてしまい
申し訳ないっす。
欲しているのは、いくらぐらいの
値引きが引き出せれば、
お得な買い物をしてますよって
情報なのは判ってるんですがね。
こういう場で値引きの情報を求めても、
20万引いてもらいました、25万引いてもらいました、
なんて、嘘か真か確認のしようがない情報をみて、
自分はイマイチな値引きで買ったと、
そんな風に思うのは不幸でしょ。
折角新車を買うっていう、ワクワクする時期なのに。
ここで親切ごかしてアドバイスしたがる連中って、
そのアドバイスに従って、目標と言う値引きが
引き出せなかったところで、その結果に責任を
持ってくれるわけでもないですよ。
大丈夫、って背中を押してほしい、
ぼられていない担保がほしい、
その心情は大いに理解できますがね。
こんなところで、匿名で、何かを教えたがる人は
むしろ信じない方が吉。だと思うよ。
アドバイスを求めるなら、身近にいる信頼出来る人でしょ。
雑音を求めず、雑音に耳を傾けす、
自分で調べた情報を元に、自分で納得行く
ラインを決め、自分で決断する。
それが一番幸せになるコツだと思う。
書込番号:23967168
8点

>もう少し交渉すれば、上記のような数字になるものなのでしょうか?
エリアによって販社が異なるので、エリアのマーケット情報で販社毎の値引き限度なんて異なって当たり前です。無責任な常連が、さもどこでも同じ値引きが引き出せるかの如く「値引き目標額は〇〇円なので頑張ってください」なんて書き込みを見ると辟易します。本当に参考になるのは、スレ主さんが購入を予定るエリアの同じ販社で購入した人の値引き情報だけです。同じスズキの他車の情報なんてモデルチェンジやキャンペーンの状況も違いますし、参考になるどころか混乱するだけです。
精神衛生的にも、今後のディーラーとの付き合いも考えて、自分が納得できる価格で契約するのが一番だと思います。
書込番号:23967460
7点

1/3の初売りでJスタイルNAを契約 1/31に納車されました。
1回目の交渉で約10万の値引き、初売りで契約頂ければ
もうすこし値引きできると思いますとの営業さんのお誘い
を信じて1/3の2回目の交渉で+メンテナンスパックを無料
で付けて頂いて契約に至りました。合計13〜14万の値引き
相当だと思います。納期も1ヵ月掛からずで満足な商談でした。
合い見積もりは行っておりません。
書込番号:23967659
3点

ハスラーハイブリッドXが今月納車予定です。
オプションはバイザー、デカール(フロント、サイド、リア)、デコステッカー
ヘッドランプリム、フロントグリルガーニッシュ、エンブレム、
オリンピックナンバー(希望ナンバー含む)で175万でした。
下取り無し、社外ナビ、シートカバー、ドラレコ取付サービス含むでした。
書込番号:23967918
1点

JamesP.Sullivanさん
「そんな風に思うの、不幸でしょう」
とても身にしみました。
幸か不幸かは、自分で決めるものですよね。
ちょっと前向きになりました!
わざわざの返信、ありがとうございました。
書込番号:23968800
2点

エメマルさん
「参考になるどころか混乱するだけです」
まさに混乱中ですw
いい値引き額を引き出した情報をみてしまうと、最低でもそれに近い値引き額にしてもらえないとって思ってしまいます。。
販売店によって状況も様々ですから、値引き額にも違いがでてきて当然ですよね。
「今後のディーラーとの付き合いも考えて」
欲張らずに、おしとやかに交渉に臨んでみます。精神衛生的にそれが一番ですよね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23968817
2点

windjammersさん
「合計13万円〜14万円の値引きだった」
との事ですが、メンテナンスパックにOP値引き、車両本体価格値引きの合計でしょうか?
すると、私の合計11万円程度の値引きもそう悪い数値ではないように思えてきました;
それにしても、メンテナンスパックが無料になるんですね。それには驚き!
値引き情報ありがとうございました。
書込番号:23968838
1点

16691669さん
私が見積もりしてもらった同型のお車ですが、
色々オプションをつけて、かつ取り付けサービスを含んでの175万はかなり値引きされた数値と思いました。
こうやって皆さんの情報を頂くと、やはり様々な値引き数値が挙がってくるものですね。
日本全国、販売店によって、人づきあいによって、様々な値引き額が導き出されているのを知りました。
ネットでの値引き目標額など、その一端に過ぎない事を学ばせて頂きました。
皆さま、様々な助言、情報を頂き、あらためて感謝します!
ありがとうございました。
書込番号:23968871
1点

>安くて良い品選びたい!さん
1回目の交渉で本体-5.5万 op-5万の金額を提示され
2回目の交渉で総額据え置きでメンテナンスパックを付けて
頂きました。(1回目の見積もりにはメンテパック含まず)
ですからメンテパック無料と思っております。
Jスタイルは11月に出たばかりで、大きな値引きも期待
できませんので、何度も足を運ぶ手間より納期優先で
あっさり契約して感じですね。
書込番号:23970124
0点

値引き金額が大きいと得した気分になりますよね。
J STYLEターボ2WDを知り合いの業販店とアリーナ店で見積りしました
WEBのオンラインでは車体1,689,600、諸経費108,840円、オプション302,665で合計が2,101,105円です。
これに持ち込みのドラレコ前後、TVキャンセラーの取り付けとコーティングとオリンピックナンバーを頼みました。
アリーナ店は、持込取付とコーティングは営業マンのサービス工事で0円、諸経費122,279円で2,030,000提示。84,544円の値引き。
業販店は、持込取付とコーティング39,500円、諸経費136,680円で2,000,000提示。168,445円の値引き。
たまたま、知り合いの業販店の方が値引き・総費用とも安くなりました。
気がついてほしいのは、諸費用が異なっているとことです。
業販店は卸店からの購入で手間がかかるので諸経費は割高になるようです。
しかし、諸経費を上手に使えば
値引き金額を期待する客には、諸経費を上積みすれば表面上の値引き金額は吊り上げることができます。
諸経費金額には気をつけてください。
値引き金額ばかり見るのでなく、
営業マンの人柄や今後のお付き合いを含めたものを総金額に入れて考えることをお勧めします。
書込番号:23971769
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
高速道路で80キロ以上スピードを出すと横揺れというか安定感がなくなり怖いです。
普通車はもちろん、他の軽自動車でもこんなことなかったのに、車高が高いからですかね。
せっかくターボにしたのに、高速乗ってもスピード出せないなんて。ゆったり走る車かもしれないけど、急いでる時は法定速度くらい出したい。
皆さんそんなことありますか?
ちなみにホイールバランスとかは正常でした。
書込番号:23955010 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ス−パ−ト−ルワゴンの宿命です。
横風が強いとまっすぐ走るのが難しいです。
トンネル出口とか怖いです。
書込番号:23955092
16点

>ゆいゆいはるこうさん
まぁ高速走行はあまり考えていない車でしょうね。
CD値も悪そう、投影面積も大きい、横も大きい
地上高が高いので高速ではリフトしやすい。
普通の車は高速時の燃費や最高速のためにダウンオースを取るようなことは無く
ある程度の速度になると車が浮いてきてふわふわします。
初代セルシオで250km/h出るという触れ込みでしたが(CD値0.26??底部はフラットボトム)
220km/h超えると浮だし正に宙を浮く感じでしたね。
とても250km/hでるパワーは無いのに宙を浮かして最高速を出した感じです。
ハスラーだと高速で飛ばすようなタイプの車ではないので
そういった兆候が早く出るのでしょう。
書込番号:23955138
18点

個人的な主観ですが…。
スズキ車は80以上になると足回りに落ち着きがなくなるように思います。(走る前提のものは該当しないと思いますがKeiなどの車高高いのでは強く傾向出てました)
HONDAのライフなんかも乗ったりしましたがそのような事なかっただけに残念に感じました。
書込番号:23955212 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ゆいゆいはるこうさん
怖いと感じるかどうかは個人差でしょう。
ハスラー80kmで怖いと思う人もいれば、軽トラ100kmでも怖くないと思う人もいます。
基本的に市販車は、その車の出せる最高速度で安全に走行できるように作られています。
ハスラーならMAXは130km/hくらいでしょうか?ターボならリミッターの140km/h?
でも80km/hで怖いと感じるのでしたら、それ以下の速度で走られるのが正解だと思います。
書込番号:23955221
34点

自分の技量(恐怖心)に車速を合わせるかないね。
大型車の高速走行経験すると軽も普通車も、落ち着きのある良い車と思えてくる。
高速道路や自動車専用道路があんなに凸凹してるなんて…
軽を含む自家用車って安定してて乗り心地いいわ。
書込番号:23955250 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

確か軽の高速法定速度は80だったような
誰も守らんルールだが
書込番号:23955274 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

> ホントの事が知りたいでござるさん
かなり以前の道交法改正で普通車と同じになりましたよ。
多分ですが、速度差は危険だと気付いたんでしょうね。
どうせなら最低速度も見直せばよかったのに・・・。
話はそれましたが、上記理由で90キロは合法です。
ともあれ腰高でしかも軽い軽SUVだと高速走行での安定感は低いと思います。
怖いと思って当然、その感覚が無くなったら逆に危険だと考えます。
書込番号:23955282
27点

車高の高さの他にフロントウインドーが立っているので風切音も大きいからでしょう。それにトレッド(車軸間距離)が狭いのでトラックなどによってできた轍を通過する時にステアリング操作がシビアになるからです。
書込番号:23955296
7点

アルヴェル に乗り換えをオススメします。
あっという間に100キロ超え!体感的に50キロぐらいの感覚しかないので、これで100キロ??みたいな。
世の9割の大衆車を500万で蹴散らせる唯一のビックモンスターですよ。
書込番号:23955322 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
自分が所有した車の中で一番高速性能が劣るのがヴェルファイアでした。
人の感覚や基準って違うものですね。
書込番号:23955351
61点

>1stlogicさん
それ言ったら切りがないでしょw
性能じゃなく高速道路での安心感の話しだよ。
最終的にはGTRがぁ〜ベンツがぁ〜とか言い出したら切りがない(笑)
書込番号:23955405 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

以前ミライース乗っていたので気持ちは分かるけどファーストカーなら慣れるしかない。それが無理なら買い替え。スレ主さんは許容範囲が広いので慣れるのもそんな時間かからないと思う。
自分は国産Bセグ車でも高速は疲れる。ハンドルからの振動がリラックス出来ないのでそこが最低限の車選びですから人の感覚はそれぞれですよね。
書込番号:23955426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初期型ハスラー乗ってた。横風が強いと恐ろしくて乗れなかった。
結局,2年経たずに売却。
型が変わって,それよりはマシと思う。でも,スピード出して乗る車じゃないよ。
書込番号:23955467
8点

>ゆいゆいはるこうさん
追い風のトンネル等で多少でも落ち着くなら、ボディ形状に起因することでしょうから諦めるしかありません。変わらないなら、タイヤやアライメントを見直してみる余地もあるかと思います。
書込番号:23955603
2点

新型ハスラー乗ってます、
穏やかな日で真っ直ぐな道なら100キロ/hで大丈夫です、
ですが、接地感が希薄なんで大きなカーブが来ると気持ち良くないです、
風の強い日はあきらめてます。
このての軽自動車だと気持ち良く走れるスイートスポットは80キロ/h前後くらいではないでしょうか。
書込番号:23955607 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ホントの事が知りたいでござるさん
軽の法定速度は80km/hじゃなくなったよん。
つーか20年前に変わってる。
知らない人ってまだいるんだね(笑)
ルールを守らないのは軽じゃなくても多数いるし(笑)
書込番号:23955765 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ゆいゆいはるこうさん
私は初期型ハスラーですが、購入当初、ドノーマル状態で初めて高速に乗った時にやはり同様に不安定感を実感しました。90km付近を境にスピードが上がる程サスの揺れが反復増幅する感じで、車線変更程度でも風圧と相まってハンドル操作の揺返しのGで持っていかれるような感じでした。やっぱり軽って造りが柔いんだなあと思いましたが、少ししてリアショックをモンローに交換、フロントにタワーバーを入れたところ格段に安定して走れるようになりました。
お約束で賛否あると思いますが、直進安定性も増し、フワフワ感も改善しますので、ある程度安心して高速にも乗りたいのであればお薦めいたします。まあノーマルではブレーキも弱いのでその辺も踏まえて安全運転でお願いいたします。
書込番号:23956044
6点

背の高い軽自動車は最後には裏切られそうな乗り味ですね、
背の普通なアルトやミライースとかだと最後はなんとかコントロール出来そうな(低い次元で)乗り味のような気がします、やっぱり普通は良いなぁって思います。
背の低いコペンやS660なら足回りも締め上げられて乗り味がシットリし出すスイートスポットが100キロ/hくらいではないでしょうか。
書込番号:23956060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゆいゆいはるこうさん
初めまして
新型ハスラー2WD NA に乗っています。
ゆいゆいはるこうさんのと私のハスラーに対する印象とだいぶ違うので気になりました。
以前、代車でフレアに乗ったとき、シートの座り心地がずいぶん違う印象を受けました。
足回りも少し違うなと思いました。
見た目は同じでも走りの味付けは変えてあるような気がします。
好みや相性があると思いますが、
私は高速道路の長距離移動には、
安定感があり疲れが少ない、ハスラーで行くことが多くなっています。
書込番号:23956540
5点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,119物件)
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 61.1万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 61.1万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 10.5万円