
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2020年11月14日 20:32 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2020年11月20日 07:23 |
![]() |
23 | 4 | 2020年11月4日 00:40 |
![]() ![]() |
168 | 21 | 2020年11月23日 17:40 |
![]() |
25 | 12 | 2020年10月26日 10:59 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2021年11月7日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
新型ハスラーのGターボ2WDを購入予定です。
メーカーOPのナビシステムを皆さんは付けましたか?
車を売却するときメーカーナビは付加価値ありますか?
費用対効果はありますか?
ご回答をよろしくお願い致します。
2点

付加価値は無いです
アル辺りのリアエンタ付ならあるけど支払額までのプラス査定にはならない
私は中古買う時に取り換えの面倒なメーカーナビ等付は嫌なので選考から外しますね(高級車は取り換え自体が不可能に近い物も多い)。
書込番号:23783673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたが体験して報告お願いします
書込番号:23783776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカー保証とか色々とディーラー丸投げ
できるので初めから性能云々なしで
お願いする場合が多い
拘りがあるならしっかり比較して購入すればよろしい
書込番号:23783800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのナビ枠に7インチを取り付けるのは寂し過ぎ、後で後悔するよりは MOPナビとしては安いと思うので、自分だったら9インチを取り付けると思います。
悪評高かったハーマン製からパイオニア製になったので買いだと思います。
ソリオもフルモデルチェンジで装着してくるはずだし、各メーカーも大型ディスプレイを採用しているので、これから主流になっていくと思います。
書込番号:23784201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あのナビ枠に7インチは寂し過ぎ、後で後悔するよりは、自分だったら9インチを取り付けると思います。
悪評高かったハーマン製からパイオニア製になって18万円だったらMOPナビとしては安い方だと思います。
ソリオもフルモデルチェンジで9インチを装着してくるはずだし、各メーカーも大型ディスプレイを採用しているので、スズキ車も9インチが主流になっていくと思います。
書込番号:23784221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー純正ナビの利点は、ディーラーの長期保証が適用されることです。
社外ナビでも別途長期保証に入ればいいんじゃない?って思うかも知れませんが、その場合保証されるのは本体の修理代のみです。送料や脱着工賃は保証されません。
しかしながらディーラーの長期保証であれば修理に必要な脱着工賃も保証に含まれます。
その保証が残ってる状態であれば、査定に影響あるかないかで言えばあるでしょうが、もともとの購入価格が市販の同性能の製品より高いので微妙ですね。
そもそも社外ナビでもよほど人気があったり、高価な製品でないと査定への影響はあまりありません。
例えばサイバーナビXとかサウンドナビとかオーディオ性能に特化したような高級モデルであれば5年くらい経過してても査定に影響するとは思います。
全く違う車種での話ですが、私がジムニーにつけていたサウンドナビとサブウーファーはそれの有無で査定が10万違いました。つまり他車に移設などで外すのであれば査定額は落ちますと言われました。ナビとサブウーファーは取り付け工賃込みで25万ほどかかったものを5年くらい使用した上での話です。
書込番号:23784405
2点

メーカーオプションナビ着けました。
ナビって車と同じかそれ以上に陳腐化していくと思いますので売却時の付加価値はどうなんでしょうかね。
費用対効果は、個人の価値観かと思いますが、18万円でナビ機能、オーディオ機能、全方位モニター機能、インフォメーション機能、スマホ連携機能等ですからどうなんなんでしょうかね。
オーディオとしての性能は普通の軽自動車レベルかと思いますが、こだわりは無いので十分です。
ワシ的には全方位モニター機能で周辺の安全が確認出来ることに一番価値観を感じてます。
オーディオレス仕様にして、そこも小物入れになっていれば費用対効果はすごく有るような気がします。
書込番号:23784646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のご意見ありがとうございました。
カタログを見てると、あれもこれも欲しくなりグレードも上位グレードに誘導されてしまいますね!
ゲタ車に高価なナビや装備は不要でした!
書込番号:23787912
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
教えて下さい。
ハスラー純正9インチパイオニアナビに外部アンプ接続用のRCA(赤・白)フロント音声出力やリア音声出力、RCA(赤・白)のサブウーファー出力、あるいはRCA(黒・モノラル)のサブウーファー出力は付いていないでしょうか?
また、社外のアンプやウーファーは取付出来ないのでしょうか?
書込番号:23782736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sads1978さん
外してみないとなんとも言えませんが、最近の流れで言えばついてないと思います。ディーラーナビでサイバーならオプションで追加できると思いますが、楽ナビだと難しいかもです。自分はモデルチェンジ前に楽ナビを付けましたが、RCAはついてない、オプションの設定もなかったです。
しかし、ウーハーやアンプをつなぐことはできます。
アンプ内蔵ウーハーだとスピーカーラインから、アンプを介するならスピーカーラインからRCAへ変換するものもしくはアンプに直接スピーカー線をつなぐものもありますので。
しかし、音にこだわられるって事なら、ナビ無しで購入し、サイバーなり、サウンドナビ等を組まれた方が近道ですよ。
書込番号:23783436
1点

全方位モニターに釣られメーカーOPの純正9インチナビ付けました。取説の外部入出力はHDMIが1系統だけでRCAのことについては書かれていません。しかし、このナビの内蔵アンプは30w x 4 でスピーカーのグレードアップには十分なパワー(私にとっては・・・)だと思います。
私の構想ではリアドアの純正SP位置をウーファー専用にし、フロントにはチョット良いヤツを考えています。
書込番号:23787972
2点

残念ながらHDMI出力だけです。これもリアのオプションモニター向けみたいです。
入力も無く、入出力端子はかなり絞られています。外した時の画像付けますのでご参考ください。
書込番号:23788785
6点

>Piccadilly Circusさん
コネクターの数が多いですねぇ〜驚きです(;'∀')左上がメインでその下の茶青緑が全方位モニターでGPSアンテナ、ETC、ドラレコ、車両情報、DVD CDプレーヤー、まぁこうなりますね。
しっかし、冷却ファンの大きさに一番驚きました!
私的にとても参考になる写真です。ありがとうございます
書込番号:23790334
3点

すごくわかりやすい画像、ありがとうございました。
ものすごく参考になりました。
書込番号:23798499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
参考にさせて頂き、私も色々考えてみます。
書込番号:23798502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
車に詳しくないので、よく分からないのですが、GとXの違いは、何ですか?
後、オーディオプレイヤーが装備されてないようですが、mp3CDを聴くには、後からプレイヤーを別に購入し装備しないといけないのでしょうか?
書込番号:23766597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉車に詳しくないので、よく分からないのですが、GとXの違いは、何ですか?
カタログでもいいですし、ネットでもいいですので主要装備を確認し比べてみてください。
もしくは、ここの価格.comのハスラーのページでグレード毎にユーティリティと記載され仕様が掲載されています。
ここに書き込めるなら見れますよね?
〉オーディオプレイヤーが装備されてないようですが、mp3CDを聴くには、後からプレイヤーを別に購入し装備しないといけないのでしょうか?
装備されていない事は何で知ったか分かりませんが理解できてますね。
その通り装備されていませんので、ナビなり車載プレーヤーを購入しなければいけません。
はい、その調子でグレード毎の装備の違いを比べてみましょう。
書込番号:23766632 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>竜馬1979さん
大きくはホイール:アルミ、スチール。LEDライト:有無、ステアリング:本革有無など、あと細かいところの差があります。
GとXは価格差、装備差となりますが、私はコスト優先にしたのでGに乗ってます。
あと、オーディオレスなので、純正付けるか、社外品付けるか、メーカーナビオプション付けるかなどの必要があります。
書込番号:23766638
3点

大変分かりやすく参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23766697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『質問する前に、先ず自身でできる範囲でしらべてみましょう』
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
このルールへの直リンクURL https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
先ず、上記のように「掲示板利用ルール」を主宰者が規定していますね。
また、「>じゅりえ〜った 様」も同趣旨のご記述を行われていますが、当該サイトへアクセス出来るだけのスキルを有されているのなら、当該ハスラーサイトから容易にメーカーサイトへアクセスは可能ですので、先ずはご自身でご確認下さい。
その上で、疑問点や不明点、或いは理解できない点があれば、先ずはスズキディーラー、或いはカスタマーサポートのメーカーインフォメーションで伺い、それらから得た情報から更に疑問点や不明に思うこと、或いはハスラーユーザー等にフィードバックすべき情報があれば共有したり、伺ったりすべきではないでしょうか・・・?、失礼ながら少なくとも当方はそのように思いますし、考えます。
最後に、ググってみる事どころか、何の自助努力も行わず、全てを第三者に対し丸投げの上、安易に情報や答えを求めようとするスタイルは如何なものかと思考させて頂く良き機会をご提供下さりありがとうございました。
書込番号:23766720
8点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
もうすぐ夏タイヤで納車になりますが、住んでいるのが北海道なのであと一月ほどでタイヤ交換の時期になります。
今まで乗ってきた軽(14インチ)と比べると、ハスラーって冬タイヤが高い…!!びっくりしました。同じ軽自動車でもこんなに違うんですね(ーー;)
会社の往復と子供の送り迎え、買い物のための街乗りが主な用途で高速などは乗りません。
なんとなく信用できるので、冬タイヤは毎回ブリヂストンを購入しています。
今回もブリヂストンで考えているのですが、15インチとなるとどのお店でも予算オーバです。
スタッドレスは14インチのタイヤを使っていきたいのですが、その場合は165/65r14でいいんでしょうか?
車からタイヤがはみ出るのは嫌なんですが、適合サイズやお勧めメーカーなどがあれば教えていただきたいです。
書込番号:23749910 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

banana-888さん
下記のパーツレビューのように新型ハスラーで14インチへインチダウンされてる方はいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?mg=3.13683&kw=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3&trm=0&srt=0
タイヤサイズは上記のパーツレビューでも165/65R14と165/70R14の2通りがありますね。
純正サイズの165/60R15及び165/65R14と165/70R14というサイズの外径は下記の通りです。
・165/60R15:外径579mm程度
・165/65R14:外径570mm程度
・165/70R14:外径587mm程度
この外径から165/65R14、165/70R14何れのサイズのスタッドレスでもハスラーに履かせる事は可能です。
参考までに下記は165/65R14と165/70R14というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。
・165/65R14:18銘柄
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=65
・165/70R14:26銘柄
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=70&pdf_Spec201=14
上記の検索結果のように165/70R14というサイズの方が選択出来る銘柄が多いです。
ただ、上記の価格コムでの検索結果では165/65R14の方が流通が多い為か少し安価です。
この辺りの事も考慮して165/65R14、165/70R14何れのサイズにインチダウンするかご判断下さい。
最後にお勧めのスタッドレスの銘柄ですが、北海道にお住まいという事でブリヂストンのBLIZZAK VRX2が良さそうですね。
書込番号:23749959
24点

タイヤサイズ検索はスペックタンクでどうぞ
夏タイヤが165/60/15なら
165/65/14でも175/65/14、165/70/14でもOKですよ。
さすがに13インチはむりかも。
https://spectank.jp/tir/008105627.html
書込番号:23750000
16点

新型ハスラー乗ってます。
婆さんのミラバン13インチ鉄ホイールを奪って履く予定ですが、まだ試してません。
履けるなら155/80r13を履く予定です。
書込番号:23750119 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>banana-888さん
初心者ということで、
ハスラーの純正タイヤは165/60R15以外ありません。
何種類かのタイヤがあれば、最低のサイズを選ぶことはできますが、ありませんので、やめたほうが無難です。
そのうえで、今迄に乗ってきた軽自動車(14インチ)のスタッドレスタイヤは残っていませんか?
それでも良いような気がしますが。
書込番号:23750429
9点

banana-888さん
自動車メーカーが純正サイズを決定するにあたって、限られたコストの制約の中で乗り心地や走行性能や安全性等のあらゆる事を想定して決定します。
自動車メーカーのプロが定めた最低限の純正基準は守るべきです。
素人が安易に予算等の理由から純正基準を下げる事は、大切な命に関わる安全性の観点からもオススメ出来ません!
予算的な事でしたら、
https://s.kakaku.com/item/K0000808517/
こちらのナンカンをオススメします。
※BSと比較しても安全運転をすれば問題無く使用出来ます。BSが高いのは性能とは全く無関係な必要以上の膨大な広告経費が上乗せされてるからです。他に鳩山元総理が母から貰ってる月数百万円のお小遣い代が含まれてます。
書込番号:23750505 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ハスラー乗り2ヶ月の初心者です。
ハスラーって、インチダウンできるんですね?(^^;
ショップの方に、「インチダウンできない」と言われ、
純正サイズのままで出してもらったアイスガード、
タイヤ+アルミのセット価格が、
9万とちょっと、でした。
「すごくお得なお値段」と言われました。
あれ???(-"-)なんか、根本が違ってきてますかね?
このスレのみなさんのコメント、
参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:23750674 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

調べたら
YouTubeで新型ハスラーに13インチ履けたって投稿が有りました。
でもおそらくギリだと思うのでホイール形状によっては干渉するかもしれないですね。
13インチだと現物確認必須、14インチならまず大丈夫かと思います。
書込番号:23751470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん回答ありがとうございます!
個別にお返事せず申し訳ありません。
今のところ165/65r14か165/70r14のどちらかにしようと思っています。
自分でも色々調べてるんですが、14インチだと干渉する場合もあるから店員に相談必須と書いてあるサイトもありました。
現車がなくても、ホイールの形状でわかるものなんでしょうか?
>スプーニーシロップさん
のおっしゃるように、14インチならまず大丈夫と思って自由に選んでもいいんでしょうか?
>お銀さんさん
わかります…!!思ってた以上に高いですよね!?
これほんとに軽のタイヤ??って思いました(;o;)
北海道の冬はガソリン代もすごくかかるし、タイヤ買い替えの年はなるべく安い物を探すのに必死です…
書込番号:23751804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

banana-888さん
本当にブリヂストンが1番良いタイヤなのか?
この動画を見たら一目瞭然!!!
https://youtu.be/l6WNa0pFe6w
参考までに
書込番号:23751806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

厳密には
PCD(穴ピッチ)、インセット、穴形状(テーパー丸平)、ハブ径、とかも有るんで、専門店に相談が良いかと思います。
極端に安いホイールは強度不足やホイールのタイヤと接している部分が錆びてエアーがスローリークしやすいので避けたほうが無難かと思います。
書込番号:23751838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハスラー ハイブリッドXターボ買いました。
納車は11月中旬で14インチのホイール(スタットレス)にしたいと思ってデーラーさんに聞いたら
キャリパーが当たって履けないそうです
泣く泣く165/60-15買いました.....
書込番号:23752178
8点


トランスマニアさん
動画見ました。
紹介された動画ではよくわからなかったのですが
同じ方の別の動画ではABSなしのパジェロミニでしたね。
タイヤをロックさせてのテスト、全く意味がありません。
こんにちの車はABS付き
同じタイヤでも同じ車でも凍結路面だとタイヤをロックさせた方が
停止距離は短い。
ただ、ロックさせるとハンドルが効かず障害物をよけれない。
各社、ハンドルをきかせた状態でいかに性能を上げるかに苦心されている。
書込番号:23752919
10点

3月に新型ハスラーに乗り換えましたが、
旧型では、ブリザック 165/65R14 を履いていました。
平成28年10月にホイル付で購入しましたが、取付費込みで¥61,000でした。
昨シーズンは一度も雪道を走らなかったので、新型では非金属のタイヤチェーンを
購入しようかと思っております。
書込番号:23755398
5点

旧ハスラーですが
155/80R13 のスタッドレスを5年間、履いてましたが
特に問題はなかったです。
新型ではダメかな。
書込番号:23756974
7点

私は前の車(K12マーチ)で履いていたホイールを継続使用しています。
タイヤは 175/65/14 で、ほぼ外径寸法は同じサイズとなります。
幅が5.5J 、オフセット+40 で リム・タイヤは収まっているのですが、
RS Watanabeのスポークが若干はみ出すため、フェンダーモール で
対応しました。(ディーラーもOKとのこと:工場長次第かも)
スピードメータの誤差の範囲内に収まれば、タイヤのサイズは好みの
問題だし、ブレーキに干渉するか否かは、ホイールの形状に依存する
ため、実際に取り付けて確認すべきです。スペーサーで逃げる手はあり
ますが、その分タイヤが外側に出るためはみ出す可能性が高くなります。
書込番号:23762052
2点

私は新型ハスラーに乗っていますが、165/70r14のブリヂストンvrx2を購入しました。
実際に交換しましたが全く問題ありませんでしたよ。
ハスラーに関しては冬タイヤはインチダウンさせるべきやと思います。軽自動車やのに純正サイズだと高いですからね。
書込番号:23765110 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スプーニーシロップさん
やっぱり店員の方に相談した方がいいですよね。
あまりに安いものは避けようと思います!
書込番号:23765285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>見たらわかる安いやつやんさん
14インチにされたんですね(^-^)
購入されたホイールの種類や形状を教えていただけますか?
お店で相談するときの参考にさせていただきたいです!
書込番号:23765301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7月から北海道でハスラー乗ってます。
1ヶ月点検の時に、スタッドレスタイヤ購入を考えている事を担当に伝えると、まず最初に、「インチダウンにする人が多いですが、どうしますか?」と聞かれました。
この手の車種のスタッドレスは、インチダウンが普通になっているみたいですね。前に買った車もそうでした。地域性もあるのかな。
先日、取り付けてもらいました。
YOKOHAMA ice GUARD iG60
165/65 R14 79Q
です。
銘柄に特に拘りはなく、話して何となく。
サイズ、ホイール共、お任せです。
思惑があって、1組目はディーラーです。
乗り心地の改善も多少期待してましたが、担当の方は、これだけの差では、体感出来ない様な事を言ってました。
関係ないですが、ついでにメーカーOPナビの車両アイコンの色も変えてもらいました。
書込番号:23800416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
数日前にハスラーが納車されて、さっき洗車したんですが、ボンネットの真ん中のフロントガラス寄りのところに、黄色っぽい米粒位の色の違う所がありました。
これは何でしょうか。触ってみても、表面は普通に滑らかです。何かが付着したのではなく、塗装の内部の色が違うだけのようです。
よくわからないので、知っていましたら教えてください
写真は、左から右にいくに従って、ズームしてあります。色が違うのは光の具合です。
書込番号:23747476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まりんくるりさん
こんにちは
>表面ツルツル
見た感じ、クリアー塗装の前の塗装の汚れのような。
またはボディコーティングの前の汚れのようですね。
ディラーに言って対処してもらいましょう。
書込番号:23747498
3点

鳥糞が浸透して塗装を痛めてるんじゃないですか。
書込番号:23747546
0点

納車直後で、洗車しても落ちない汚れなら早急に受け取った車屋に相談してみては?
納車の時、スレ主自身が車のチェックしてると思うのですが、その時に汚れがあったまま受け取ったのかは分かりませんが…
書込番号:23747553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まりんくるりさん
ハスラーを保管中に鳥の糞等が付着して、塗装が変色したようにも見えますね。
又、納車されるまでの車の保管は屋根が無い場所が一般的ですから、鳥の糞が付着する事は普通にあります。
何れにしてもボンネットにシミのような汚れがあるとディーラーに相談してみて下さい。
ディーラーでの補修方法ですが、クリア層の研磨でシミが除去出来ない場合は、ボンネットの再塗装になりそうです。
書込番号:23747557
0点

色々教えていただきありがとうございます。
鳥のフンが付くとは色が変わるんですか。 知りませんでした。
こちらでは、鳥のフンは付いていなかったので、納車前からあったのかもしれませんが、納車のときは、新車なので何も問題ないと思って、車の説明だけしてもらっただけでした。
納車あとは、ガレージに入っていて、雨の日に一度だけ乗っただけでした。
もし、鳥のフンでこうなっていた場合、放っておくとどうなるのでしょうか。
営業さんに電話したら、後で車を見にくるそうです。
書込番号:23747584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

んー、鳥糞が付いた場合ってこんなに全面に黄色く残らないし、塗装が侵されてザラつくので、何かが付いたとしたなら木の樹液とか侵食性高い液体が付いて塗膜表面に色が定着してしまったって可能性が高いのではと思います。
ただ納車して数日だとしたら、そこまで塗膜の奥までは行ってないのではと思うんで表面を耐水ペーパーなんかで研いでコンパウンドで磨けば落ちる可能性は高いのではないかと。
もしくはコンパウンドだけで落ちる事もあるかも。
クリヤーの中にあるとしたら塗装段階で入ってるんだろうけど、新車でこういう状態の車は見たこと無いような。
書込番号:23747736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいぶ前ですがスズキのOEMの軽自動車で塗装面に毛を噛んでいるのがありました。まあスズキの塗装レベルは残念ながらその程度だと思います。表面で無ければ無償で再塗装に応じるはずですが工場出荷時時と同等になるとは限りません。
非を認めたのなら用品サービスが妥当です。
書込番号:23747891
2点

花粉とかでは無いかと思います。
ホンダでも黄色く変色します。
ホンダの場合は少し時間を置くと消えますがスズキは知りません。
間違ったいるかも知れませんが。
書込番号:23748035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まりんくるりさん
鳥糞もですが、虫糞も結構残りますよ。白いボディなので目立ちそうですね(汗)
塗装のムラにしてははっきりしすぎてるような気もしますし、自分も鳥糞、というより虫糞の方だと思いますけど、そっちだと思います。
もしそうならコンパウンドで磨いてみるかですかね??
書込番号:23748786
0点

>まりんくるりさん
何もせずにディーラーへ行きましょう。
後からか、塗装前かすぐわかります。
書込番号:23748900
1点

営業さんとサービスの方が来まして、よく見てもらいました。
納車から数日なので、こちらが原因ではなく、製造の時か、納車までの保管期間中に何かが付着して、塗装に影響を及ぼした可能性が高いそうです。
こういう事は多くはありませんが、一定数はあるという事でした。
鳥のフンでも変色しますが、これはちょっとそれとは違う感じだということでした。皆さんの教えていただいたように、虫の死骸や植物の花粉類や樹液などでも塗装が浸食されるそうです。
サービスの人が軽く磨いてみましたが、薄くもならないので、塗装のクリア層より下に入っている感じの変色なので、多分表面の磨きでは、対応できないかもしれないと言っていました。
拡大してみましたが、凸凹していませんで平らでした。
それで、無料での直しで対応できますが、ボンネット全部の再塗装になるそうです。
ただ新車時の、このメタリックの風合いは完全に同じには出せないので、それを承諾してもらえれば、ということでした。
こういう場合でも、色がソリッド色なら、ほぼ問題なくできると言う事でした。
そして営業さんは、状態がこれ以上悪くなればもちろん再塗装ですが、1年位なら再塗装に応じる事にしますから、考えて、もしあまり気にされないで納得できる感じなら、この車の個性と思って乗られてはどうかと、言う事でした。
やはり再塗装すると、メタリックの風合いが変わってしまうからと言う事でした。それは生産時の塗料と、板金塗装で使う塗料とメタリックの粉?が違うからだそうです。
もし将来下取り価格に出すことがあっても、この状態の減点しても千円位の事だと言う事でした。
そのような感じでしたので、状態を見ながら、暫く考えようかと思います。
お父さんにも、塗装が悪くなってるなら直すけど、その一点を常に見てる訳じゃないし、ここ直しても、飾っておく訳でもないし、乗っていればどこか擦ったり、傷も付くだろうから、その位ほっとけって言われました。
初めて買った車だったので、ちょっと慌ててしまいました。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:23748978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まりんくるりさん
よくある事です。
私なら小さい物なら再塗装は100%しません。
書込番号:23749028
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
2020年の2月末に納車され、6月ごろより画像にあるようなびっくりマークがモニターに表示されます。
びっくりマークが表示されるのはカメラや車のモデリングがモニターに表示される時のみです。ナビ画面では表示されません。エンジン起動時このビックリマークが表示される時はバック時およびバックからの前進時に表示されるカメラモニターにガイドライン(赤黄水色の3本線、タイヤの向きを示す黄緑の線)が表示されません。設定で表示を消すようなことはしていません。
今のところ週に一回から二回のペースでこの不具合が発生します。エンジンをかけ直すと直っているようです。
そのためなのか、ディーラーで診断機に接続してもエラーが検出されずに困っています。ディーラー経由で担当部署?の回答待ちではありますが、時間がかかっているのでその間に不具合が発生したタイミングでディーラーに診断機を接続しに行くということで様子見です。
他店舗にも同様の例がないか調査してもらっているのと、インターネットで検索してみたりしているのですがなかなか同様の例がなく…という感じです。
もし似たような事例あれば解決方法など教えて欲しいです。
書込番号:23661677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bifizusukinさん
アラウンドビューやバックカメラの処理(アダプター?)の故障やなびの不具合が故障診断機で分かるかどうか疑問ですが?
単純にカメラ関係からの配線不良かナビの故障では?
書込番号:23661938
7点

ステレオカメラと超音波センサーどちらかが異常の時に
表示されるようです。
5−50ページ
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-59S03_20200424111127.pdf
1枚目の写真は、超音波センサーをイニシャライズするとき(電源ON)に、草が揺れて
センサーの出力が一定値でなかったためセンサーを初期化できなかったのが原因の
可能性が高いです。
車を前進させて草から離れてもう一度キーOFF/ONしてみれば解消すると思います。
2枚目は、状況がわからないので何とも言えませんが、太陽光が強くてステレオカメラが
認識しなかったとか、そんな原因かもしれませんね。
ステレオカメラだけでレーザーセンサーが付いていない車なのでセーフティ機能は過信せず、
自分の目で確認して安全運転に心がけてください。
書込番号:23661943
4点

確かに、2つの画像とも太陽光が入り込んでいるようですね。夜にこの現象が発生しなければビンゴでしょう。
書込番号:23662328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
レス大変ありがとうございます。
なるほど、そもそも診断機というものが何を診断するのかいまいちわかっておらず、、、funaさんの言われることが原因であれば確かに診断機に繋いでも、ってなりますよね。。
書込番号:23662695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
詳細にレスありがとうございます。センサーの可能性もあるのでしょうかね(すみませんいろいろ調べたりはしているのですが知識がないもので。)…私の方でマニュアルを確認した際に5-120にあるエラー表示でカメラシステムと記載がありましたので、カメラなのかシステムなのかと思っていました。
>ピッカンテさん
レスありがとうございます。すみませんいい写真がなく載せてはおりませんでしたが、夜間にもなります。家(アパートの整備された駐車場)でもエラーは出るみたいです。参考までに夜間の画像も載せておきます。
書込番号:23662729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜間で回りに動いているものが無くても故障マークが出るんですね。
5−51ページにあるように、これだけの機能が連携しています。
5−96のリヤパーキングセンサー(バンバーについている丸いセンサー)の故障
の場合は、メータパネルに5−97の表示が出るので確認してください。
出てなければ、5−115の全方位モニターカメラカメラ、がステレオカメラ系です。
5−52のステレオカメラの認識範囲内に物を置いたりしてなければ、
5−54にあるように、イグニッションをオフにして再度ONにしてもでるようであれば
!故障の撮影画像を見せて
「過信はしてないけどセーフィティセンスが故障なら怖くて乗れない」
って言って販売店に相談するのがいいと思います。
書込番号:23665757
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
度々ありがとうございます。
>> 5−96のリヤパーキングセンサー(バンバーについている丸いセンサー)の故障の場合は、メータパネルに5−97の表示が出るので確認してください。
→これについては豪雨の時などにでているのを確認したことがあるので、今回の件とは異なることを理解しておりました。
ご教示頂いたおかげで、なんとなく整理できました。エラーが出た際に再度エンジンOn/Offにして問題がないか確認してみて、様子を見ることとします。
書込番号:23666661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bifizusukinさん
その後9インチナビのびっくりマークは解決したでしょうか?
私の新型ハスラーは2021年2月に納車されましたが、先日ドライブレコーダーなどを取り付けた後、びっくりマークがモニターに表示されるようになりました。タイヤの向きを示すガイドラインも表示されません。また、私の場合はエンジンをかけなおしても、症状は治まりません。
ドライブレコーダーなどはDIYで取り付けたため、9インチナビはいったん取り外したので接続を再確認しましたが異常はありませんでした。
オーナーズマニュアル5-136ではこのような場合「スズキサービス向上で点検を受けてください」とありますが、DIYのためディーラーにも言いにくく、せめて原因でもわかっいればお教えいただけませんでしょうか?
書込番号:24127572
0点

>新型けんちゃんさん
簡潔に申し上げますと、原因はわからずじまいでした。
というのも、ディーラーからメーカーに問い合わせてもらっていたのですが半年ほど待っても回答が来ないのと、半年くらいして症状が全く出なくなったのでこれ以上は何もできないということで、はっきりとはわかりませんでした。
一度大雨の日に添付のようなエラーが表示されたのですが、これに関してはもしかしたら皆さんに回答いただいたセンサーの干渉によるものなのかもです。これもエンジンかけ直しでなおりはしたんですけどね。
直接的な解決にはならないかもですが、ディーラーで診断機なるものにナビを接続してエラーチェック的なことができるらしいです。私の場合は症状が出た状態で診断機にかけれなかったためか、問題なしと判定されてしまったのですが、症状が出たままであれば何かしら原因がわかるのかも?なのでご相談されてはいかがでしょうか。
私から申し上げられるのはこの程度ですが、治るといいですね…(結構表示されるのストレスですよね
書込番号:24127695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状を見る限りでは、カメラの水分等によるくもりが原因と推測されます。フロントガラスのカメラもくもりが原因で機能停止したので、くもり止めをしばらく作動させたら直りました。参考になればいいです。
書込番号:24127720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bifizusukinさん
早速のご返事ありがとうございます
DIYの後にびっくりマークがでるようになったので、ディーラーに行きづらく自分で何とかしようと思ったのですが、センサーの干渉とか異常ということも考えられるのですね。
一度、センサー学習を初期化して、それでも出るようでしたらディーラーに怒られに行ってきます。
書込番号:24127899
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
その後ディラーに行っても原因がわからず、ドライブレコーダーの位置などの指摘を受けて修正しましたが、びっくりマークは解決しませんでしたが、この度、いじった配線を全部外してみたところ、自己解決しましたので報告します。
原因は「ドライブレコーダーなど」の「など」で、ドラレコと同時に取り付けた「ドアミラー自動格納ユニット」でした。
これを外すとびっくりマークは出なくなりました。
多分全周囲モニタのチェックプログラムがドアミラーモーターの状況を調べるようになっており、その際にエラーが生じたものと考えています。なぜ全周囲モニタにドアミラーモーターの状況が必要なのかは疑問ですが、現在はびっくりマークも出ず、ガイドラインも表示されるようになりました。エラーコードでも出れば早く原因追及できたのになぁ。
皆さんにご心配をかけ、すみませんでした。
書込番号:24434826
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,160物件)
-
ハスラー G 社外メモリーナビ ワンセグTV CD SD 衝突軽減ブレーキ ISTOP バックカメラ 前席シートヒーター 純正15インチアルミホイール スマートキー
- 支払総額
- 133.4万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 164.1万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー G 社外メモリーナビ ワンセグTV CD SD 衝突軽減ブレーキ ISTOP バックカメラ 前席シートヒーター 純正15インチアルミホイール スマートキー
- 支払総額
- 133.4万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 164.1万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 8.5万円