
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 17 | 2014年6月30日 18:15 |
![]() |
3 | 2 | 2014年6月29日 20:20 |
![]() |
13 | 7 | 2014年6月29日 12:42 |
![]() |
52 | 7 | 2014年6月28日 23:10 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月28日 20:44 |
![]() |
41 | 31 | 2014年6月28日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
現在5月ハスラーX NA 4WDで契約している者なのですが、試乗したNAのハスラーがキビキビと走ってくれたので迷わずNAで契約したのですが・・・・ここに来てターボモデルにすればよかったかなと迷いが出てきました、私自信NAの軽を購入するのが初めてで今まで乗っていた車はターボ着きのモデルばかりでした、私の住んでいる所はど田舎で少し町から離れると山道も多くやはりターボモデルにすれば良かったのかなと今頃になって未練たらたらです・・・ディラーさんに相談したら納車遅くなるかも知れないが今ならターボモデルに変更は可能との事、そこで現在ハスラーに乗られている先輩方にアドバイスいただけたらと書き込みました、よろしくお願いします。
1点

>そこで現在ハスラーに乗られている先輩方にアドバイスいただけたらと書き込みました、
なんのアドバイス?走り?納期?
書込番号:17639703
1点

納車されていませんが…後悔してるなら変えられる今
ターボをオススメします。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17630008/
書込番号:17639741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

変えなくて後悔するなら変えてしまえばと思います。
ターボからの乗り換えならターボの方が良いと思います。
ただ、ハスラーのNAはよく走ります。80km/hぐらいまでならターボと遜色ないと個人的には思います。
私はターボですけど。
書込番号:17639777
4点

ターボ待ちですが、迷っておられるならターボです。
書込番号:17639849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

patixaさんへ お勧めの書き込み有難うございました、やはり皆さんターボ一押しですね
ftomoさんへ そうなんですよ試乗したNAがすいすい走ってくれたので契約したんで・・・でも山道とか走るとだいぶ違うとやっぱりターボかなと思います
書込番号:17639851
2点

ひでたんさんへ 迷うならターボですよねもう一日考えて決めます、ありがとうござうます。
書込番号:17639861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

N/Aですが、全くストレスなしです。N/Aは吸排気バルブ制御してますが、ターボは排気バルブのみです。低速域はN/Aの方が勝ると思ってますがどうでしょう?
燃費は、都内で22〜23km/Lコンスタントに走りますが、ターボはどうでしょう?(エアコンOFFの数値です)僕はこれでN/Aにして良かったって思えます。
ジムニーからの乗り換えですが、ジムニーよりパワフルです。
書込番号:17639879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フダックスさんへ 参考になるご意見有難う御座います、私鮎釣りで河原を走るのでターボモデルの方が良いのかなと・・・でもジムニーに乗っていた方がNAにストレスを感じないとの貴重なご意見本当に有難う御座います。NAも捨てがたい迷います(泣き)
書込番号:17639893
1点

トルクが1.5倍違うので、山道走るならターボ付きの方が良いと思う。
ターボ付きは1リットルのNAエンジン相当のトルクがある。
書込番号:17639907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両方立て続けに試乗しました。
結論から言えばターボですね。
以前ワゴンRXX ジムニー23に乗っていました。
NAでもジムニーと比べたら軽いですし本格的オフロード車と比べたら気持ち良く走りだします。
同じハスラーで比較すれば 予算に余裕有れば当然ターボですね。
エコ運転を心掛ける速度アクセルワークなら問題無いですけどその先を望むならターボですね。
ターボでも燃費は良いですし安いじゃないですか。
N‐BOXカスタムと比較してたらXのターボが安く感じて(笑)
NAを買って後悔するよりターボ買ってNAでも良かったかな?と考える方が良いじゃないですか。
書込番号:17639933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X 4WDならばターボ の方が良いんじゃないですか。
1ヶ月無駄になるかもしれませんが この先 モヤモヤして待つより良いんじゃないですか。
モヤモヤして数年乗るのも。
友達で3ヶ月過ぎてキャンセルしても問題なかったです。
逆にスズキが謝ってました。
書込番号:17639960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。
ハスラー乗りでは無いですが、基本設計が同じスティングレー乗りとして・・・
4WDならその分車輌重量は重くなるので、変更可能ならターボの方が良いと思います。
2WDならNAで充分だと思いますが。
自分がスティングレーにした時は2WDならNAで充分、4WDだとやっぱりターボが必要かな?と感じました。
予算の都合もあり結局2WDのNAにしましたが(^^)
書込番号:17640196
1点

パジェロミニからの乗り換えのハスラーX4WDターボです・・・
発進加速は、パジェロミニの方が速いですが、燃費は倍走ります!
静かにするすると加速し、法定速度に達します(普通車並です)
街中走行で山坂道がなければ、ノンターボでも行けるのでは・・・
但し長い登坂と高速道路では、ターボが効いて(普通車並です)
ハスラーターボは1000CC並と1500CC並位の差かなと
個人的感想です。使用用途と個人の好みで選べばよいのでは・・・
書込番号:17640289
3点

現・XT 4WDユーザです。
ハスラーNA、ターボ両方を雪道で試乗し、更に雪解け後のハスラー納車後に
一時期NAスペーシアを代車で使っていたので、
R6エンジンはある程度感覚は掴んでるつもりです。
オールマイティに使用するならターボが無難ですねー。
NAでも力不足は感じませんでしたが、一番差が出るのは坂道ですかね。
坂が多い地域にお住まいでしたらターボのほうがストレス無いと思います。
逆に平坦な道が多い、狭い道が多い、等の場合はNAの方が燃費面で良いと思いますよー。
書込番号:17640375
4点

皆さんたくさんのアドバイス有り難う御座います、NAなら納車8月には出来そうとDが言ってましたが、この際皆さんお勧めのターボ車に変更します、納期が遅くなりますとハッキリ言われめしたが、車がくるまでのんびり待ちます。
書込番号:17640855 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今日納車されて気づいたのですが、アイドリングストップ中にハンドルを動かすとエンジンスタートするのですね。みなさんしってましたか?
書込番号:17683272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



来月納車の者ですm(._.)m
デカールをつけた方に質問なんですが、
洗車はどの様にされてますか?剥がれそうになりますか?
私は雪国なんですが、雪すかし、スノーブラシとゆう環境だとデカールはヤめたほうがいいでしょうか?
デーラーオプションの最終決議中です(/ _ ; )
宜しくお願いしますorz
書込番号:17669821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はデカールを入れました。洗車はスタンドの自動洗車機にいれてます。ですが全然大丈夫ですよ。デカールって言うと薄くてすぐ剥がれるイメージですが、しっかりしてて結構厚そうでした。私は関東に住んでいるので雪のことまではあまり考えませんでしたが大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:17679932
1点

私はサイドにオリジナルのストライプデカール貼りました。
ボンネット、リアは躊躇しております。
駐車環境が野天の為、焼けは必至です。
あっ、もちろん貼ってないほうの塗装焼けです。
その他キズ等痛み、剥したら差異がでるでしょう。
カラーにもよりますが、特に野天駐車の場合
貼ったら貼り続ける覚悟が必要じゃないでしょうか?
ちなみに私はサイドデカールをしてからコーティングをしました。
洗車は手洗いです。
書込番号:17680391
1点



一般的に言ってこの車は走行音がワゴンRのような車種に比べて大きいと考えてよいですか?
北海道で長時間、長距離を60キロ以上のスピードで走るため走行音は気になります。
軽だし価格からしても防音材等の十分な対応がとられているとは考えられません。
短時間の試乗では分からない車種特有の振動やロードノイズ、風切り音などのデメリットがあれば教えてください。
楽しそうな車ですが知らずに飛びつくと痛い目にあいそうで。。
2点

11日に秋田スズキにて、契約をしてきました。
試乗の感想ですが、車高が高いので視界が良いのと、
内部の広さ、エンジン音の静かさはまるで乗用車に乗っているような感覚でした。
走行時間が短いせいもあって、アイドリングストップは作動せず、
現在乗っているミライースのアイドリングストップの不安定さと比べる事は、
残念ながらできませんでした。
試乗したら最後、買うしかありませんでした・・・(^^;)
書込番号:17074521
4点

momo67さん
返信ありがとうございます。
積雪地でこのデザインや装備だと確かに飛びつきたくなりますよね。
でも実際に一番走るのは雪の無い時期なんで、迷います。
今は北海道暮らしですが、転勤も多くあくまで一時的なんですよねー。
書込番号:17074545
1点

山道を走行しながらのレポート動画があります。
走行音についても話してますよ。参考になるのでは?
検索してみてください
↓
スズキ ハスラー X 試乗 2014.01.11 - YouTube
書込番号:17077466
1点

私も北海道です、ハスラーGターボ4WDに2回試乗しました。
試乗なのであまり過激な運転はできないので答になりませんが、今までワゴンRプラス、ワゴンR軽、Kei、パレットSWに乗ってきた感想を言うと、パレットSWは車重も思いし、多分重心も低いので高速走行は軽とは思えないほど安定感がありました。
ただし、重いので発進は遅いし燃費も悪いので今回ハスラーを契約しました。
ハスラーは軽くて車高が高いので加速力はありますが、北海道の雪道の悪路に入ると安定感が低い感じがしました。
ただ、最新のメカニズムがついているので走行性能には期待してます。
書込番号:17080232
2点

本日札幌市内でXターボ4WDに試乗してきました。
吸音材が多く使っているN−ONEプレミアムツアラーと比べてですが
エンジン音は大きく感じました。スピードは60キロぐらい。
低速時はいいけど高速走行では期待できなさそうだと思いました。
書込番号:17128252
2点

6月中旬の納車で、今日6月28日、東名高速道路、首都高湾岸を通って羽田空港まで運転しました。一般道では走行音はあまり気になりませんが、高速道路では時速80Kmを超える頃からうるさくなり、時速100Kmからは、路面状況によっては会話もままならない走行音です。エンジン音は気になりませんが、タイヤからの音がものすごいです。首都圏の道路は交通量が激しく、路面も悪いですが、ちょっとハスラーはうるさい印象を受けました。
書込番号:17677473
1点

返信ありがとうございます!
ウチのn-oneは騒音測定器と言うスマホアプリで高速道路で110キロ
でも70〜72デシベルでした。
音楽の音量を大きく上げる必要もないし会話もできます。
ハスラーはやっぱり厳しかったですか。
書込番号:17678862
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
フロントのタイヤハウス付近の、
スタビライザーのネジがもうサビてました。
他にもブレーキ近辺の部品(ディスクではなく取り付け部位)がサビてます。
ブレーキ付近のは早い気がしますが、良く見る感じのなので問題ないかなとは思いますが、
スタビライザーのネジはけっこうやばそうです、
6,8mm程度のネジなので心配です。
点検では問題ないようですが、
皆さんの車のサビはどんな感じですか。
いちょう自分でグリスは塗っておきました、
状況は納車1ヶ月、3月納車のため融雪剤の関係なし、関東、通常保管です。
他社ではもっとひどいところもあるのでなんと言えませんが、
アンダーコートする場合はタイヤハウス内、足回りもお忘れなく、
これでスキー行けるのかな?
燃費はこのごろ21km/Lと調子いいです。
2点

こんにちは。
可能であれば、錆びた部分の写真をお願いします。
あと、「通常保管」と、ありますが、保管場所はどのような場所でしょうか?
砂利&青空駐車、砂利&屋根付き、舗装&屋根付き、車庫 等など、いろいろあると思いますが、
人それぞれ「通常保管」が違うと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:17532881
4点

化粧している時点で詐欺師さん
ご回答ありがとうございます。
保管場所は 舗装 天井なし、写真は場所的に撮るのがむずかしく失敗しました。
今日、気になったのでディーラーに行ってきました、表面しかサビないので問題ないようです。
車両についても展示車で確認でき同様の部分がサビてました。
ブレーキ付近については鋳鉄なので錆びても表面で止まり浸透しないので問題ないようです。
鋳鉄部ぼほとんが塗装してありますが、未塗装部分にさびが出ています。
こちらは他車でも良く見かけます。
ストラットのボルトについて正確には
ストラットリンクとロアアームをつなげる部分、
ストラットリンクとサスペンションをつなげる部分、
のねじ込み部分(ボルトっぽい)にサビがあります、
こちらも表面だけしか錆びないらしく浸透していかないらしいです、
こちらはあまりみないです。
念のため潤滑剤で表面のサビがとれたので、冬タイヤ交換時に油性ペンで塗っておきます。
他車の状況もわかったので解決済みにしておきます、
お騒がせしました。
書込番号:17533856
2点

私はワゴンRですが、ご指摘の箇所の錆びをディーラーで激しく抗議して
錆び落として塗装してもらいました。
他にも塗装不具合が多く発見され、ディーラーに文句いってますが今だに
解決してません。
スズキ駄目ですね!失敗しました(>_<)
書込番号:17672279
1点

↑
ディーラーがかわいそう。
このクラスの車に何を求めているのでしょうか?
下回りまで完璧な塗装の代償に何割も価格が上がってもいいとでも?
書込番号:17675799
18点

↑ではあなたは下回り未塗装でお願いしたらどうですか?
自分で補修すると言ったら、あまりの酷さにディーラーが補修させて下さいと申し出たんですけど!
ディーラーも全てのお客に対応していません、私だけの対応です。それも整備士による刷毛塗り塗装です。
この程度の補修で販売価格が何割も上がるわけねーだろ!
難癖つけるのやめていだだけませんか!
書込番号:17676493
2点

>私はワゴンRですが、ご指摘の箇所の錆びをディーラーで激しく抗議して
錆び落として塗装してもらいました。
↑
ずいぶん書いてることが違うんですが?
↓
>自分で補修すると言ったら、あまりの酷さにディーラーが補修させて下さいと申し出たんですけど!
>この程度の補修で販売価格が何割も上がるわけねーだろ!
全てのクルマに下回りなどのの隅々まで錆が出ないように加工して出荷してたらコストアップは避けられない
ってことなんですけどね。
そんなことも考えずに「激しく抗議して…」ってことだからディーラーがかわいそうと書いただけですよ。
書込番号:17676717
17点

↑
言葉足らずで申し訳ないですが、
ディーラーに激しく抗議した結果、補修しますと言ったけど、一向に補修しないので、
これだといつになるか分からないと思い自分で補修するからと言ったら、申し訳ござ
いません明日、補修させて下さいと申し出てきたんです。
ここまで事細かに書いてあげないと理解できないかな?
質問者もスタビのホーローセットの錆び、ナックル部の錆びを限定して書かれています、
それに対して私もナックル部の未塗装部分の錆びを補修して頂きましたと回答してるだけなんだけど!
だれがフロア下回りの隅々まで完璧な塗装になってないって言った?こちらは、ある一部の部品の
錆びを指摘しているのに、あなたが勝手に妄想・拡大解釈しフロア下回り完璧な塗装になってないって
解釈して、それに対してコストが掛かるだのディーラーがか可愛そうだの訳の分からん事言ってるですよ!
あなたの回答が質問者への回答になってますか?
何度言いますが難癖付けて言葉尻付いて楽しい?
書込番号:17677093
6点



マニュアルの場合、キーが違いますよね?
いわゆるキーレスタイプじゃなくて、少し前のボタン付きのキーですよね?
エンジンスタートも、押しボタンじゃなくて従来型のキーシリンダーに差し込んで回す。
と言うことは左右ドアとテールゲートにリクエストスイッチは付いてないって事ですか?
書込番号:17672574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Ftomoさん、素晴らしいレポートありがとうございます♪
参考にさせていただきます。
書込番号:17676472
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーX NA 2WD を600キロ(納車後2カ月)ほど走りました。
はじめの頃の燃費は18.9キロでした。
その後、徐々に燃費があがってきて今は19.5キロです。
市街地ばかりの走りですのでこんなものかなとは思ってますが。
みなさんはどれくらいなんでしょうか。
ターボの燃費も知りたいです。
それとこの平均燃費の表示は、今まで走った走行距離全てに対しての表示なんでしょうか。
途中から測ることは出来ないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

みんカラに沢山の方の燃費記録が出ています。参考にされたらいかがでしょうか。
書込番号:17657430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーター内の燃費表示出したままで左のポッチンを長押ししたらリセットされて、途中からでも計れますよ 燃費率計る時は毎回リセットしないとダメですよー
書込番号:17657439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レッズ30さん♪
有難うございます。
ちなみの「みんカラ」ってどうやってたら見ることが出来るのでしょう。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17657450
3点

ウニネコさん♪
早速有難うございました。
そんな方法があったんですね。早速やってみます。
書込番号:17657452
1点

みんカラ
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/nenpi/default.aspx
ターボFFで
街乗り:18〜20km/l
郊外をゆったり:20〜22km/l
書込番号:17657482
3点

こんにちは、
私のはG NA CVT 2WDです。
4月末に納車して、昨日で走行距離が5000キロに達しました。
主に片道約30キロの通勤に使用し、休日もあちこちへ走り回ってます!
現在のところ、平均燃費はリッター25.3キロです。(最近はエアコンを使うので少し下がりました)
ちなみに購入してから、平均燃費計は一度もリセットをしておりません。
書込番号:17657695
2点

↑みんカラです。
オーナーのプロフィールを見れば、グレードがわかります。
みんカラも面白いサイトですよ♪
書込番号:17657699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xターボ4WDです。
2/15に納車されてから3500キロ走りました。
乗り始めの頃はリッター15くらいでしたが(暖房の影響?こちら北海道です)、最近は19くらい走るようになりました♪
ちなみに自己最高瞬間燃費記録は22です^^;
もっと燃費が上がるようにエコドライブに励みます♪
書込番号:17657745
2点

私の所はGターボ FF車ですが、ガソリンは燃料残量計4の時点で満タン給油にしています。
毎回給油での平均燃費計リセット方式での燃費は街乗り含めて約400km/19L で21キロ位です。
ディスプレーの表示値と満タン法との比較値は、ほぼ同一ですが満タン法が若干よい数値です。
軽ターボ車の燃費としては、走りの軽快さを考えると決して悪くないですね。
これから夏時期のエアコン使用時の燃費には一つの興味でもあります。
書込番号:17658094
2点

Ftomoさん
みんカラのリンク先有難うございました。
たいへん参考になりました。(^_^)
書込番号:17658186
0点

もくもくpさん♪
もう5000キロも走られたんですか。凄い!
燃費も25キロとよく伸びてますね。
29キロも夢じゃないですね。(^_^)
書込番号:17658201
1点

レッズ30さん♪
みんカラの情報有難うございます。
これだと一目瞭然ですね。(^_^)
書込番号:17658206
1点

isokaze3さん♪
Gターボ FFで21キロも伸びるんですね〜
私のNAよりよく伸びてますね。
燃費がこれだけいいのなら、ターボにしておけば良かったです。(^_^;)
書込番号:17658227
1点

静岡市在住です。奥様専用車で4月から4500キロ走行しています。
Xターボ4WDです。
2000キロまで、奥様が市街地をのんびり走った平均燃費計の表示は19.2でした。
感心していたら、ちょうど片道250キロ、往復500キロを4日連続で2000キロ
走行することになり、奥様から拝借しました。
大人4名乗車+高速法定速度の少し割増+3日晴天、1日オールウェット+市街地10キロ
静かで快適でした。5月末で、エアコンONでした。
の条件で、約4000キロ経過後の平均燃費計は14.8キロに落ちていました。
この時の燃費は13キロ/Lぐらいと推測されます。
その後、奥様が市街地で500キロほど、走行して、16.2キロまで、回復しています。
高速では空気抵抗と走行抵抗が倍増するのでしょう
4名乗車でかなりきびしい条件だったはずですが、
加速しないとか?ストレスは感じませんでした。
ただし、燃費タンクが27Lなので25Lしか使えないと
計算して、プランをたてないと危険だと思いました。
380キロぐらいだったとおもいますが
高速走行中に『燃料給油アナウンス』が出た時には
残り走行距離表示がバーバーになってしまい。
あとどのくらい走れるのか、知る事ができず、ドキドキでした。
ご報告させていただきます。
書込番号:17658406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はNA CVTに乗っています。
今までに6回、満タンにする度に燃費計の燃費と満タン法による燃費を記録しています。
6回分の平均燃費は、下記のとおりです。
@ 燃費計の燃費の平均(平均エアコン使用率65%)………… 22.6 km/L
A 満タン法による燃費の平均( 〃 )…………… 21.9 km/L
B 6回分の走行距離と消費燃料を全て合わせた満タン法による燃費( 〃 )…… 21.9 km/L
私は前車も、燃費計のある他社のNA CVTでしたが、燃費計の表示は、気を付ける点があります。
それは、燃費計の燃費と満タン法による燃費とでは、思いのほか大きな差が出る場合があるということです。
その理由は、燃費計の燃費は正確なトータルのドライブの平均値ではなく、走り始めの頃の燃費よりも、走り終わりの頃のドライブの燃費がより強く反映されるからです。
つまり、例えば高速道を走って下りた後、燃費の良い郊外の一般道を長く走行していると、燃費計には後のほうの、回復した燃費の分がより強く反映されるため、満タン法による燃費との差が大きくなります。ドライブの始めのほうよりも、後のほうが、より強く燃費計の表示に反映されるからです。
詳しいことは、8回分の記録がまとまった時に、ここの口コミに出そうと思っていますので、参考にして下さい。
書込番号:17658441
2点

訂正:Bの「満タン法による」の言葉は不要でした。
書込番号:17658457
0点

crea-creaさん♪
X4Wのターボで19キロも伸びるんですか。いいですね!
私のX2W NA と変わらないじゃないですか。
実は、最近ターボが欲しくなってるので。。。
書込番号:17658463
2点

reiji753さん♪
どうも詳しく有難うございます。
市街地でターボエンジンで19キロも伸びるんですね。
高速道路でも4人乗り+クーラーオンだとかなり燃費が悪くなるんですね。
NAだとどうなってたんでしょう?
同じ条件で走ってみないとわかりませんね。
たいへん、参考になりました。(^_^)
書込番号:17658486
0点

ダージリンエクストラさん♪
かなり詳しく書いて頂いて有難うございます。
燃費表示と満タン方では若干変わってくるんですね。
今度は、より正確な満タン方でやってみたいと思います。
たいへん参考になりました。
有難うございます。
書込番号:17658498
0点

訂正です。帰宅して、確認したら16.2じゃなくて15.2キロ/Lでした。
平均燃費計を一度もリセットしていないので4500キロで
約300L給油したことになります。
20キロ/Lの平均燃費を記録している方は6000キロ走れると思うと
燃料費だけで、1万5千円以上節約できることになるんですね。
2000キロの連続慣らし運転がきいたのか?
奥様が最近、軽く踏んだだけで、びゅーんと加速する
と言ってますので
なんとなく!ターボ4WDでは燃費良くならないと予感します。
書込番号:17660595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,497物件)
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.6万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
ハスラー Xターボ ナビ フルセグTV Bluetooth CD DVD プッシュスタート スマートキー ドライブレコーダー 純正アルミホイール 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 161.0万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
ハスラー Xターボ ナビ フルセグTV Bluetooth CD DVD プッシュスタート スマートキー ドライブレコーダー 純正アルミホイール 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 161.0万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 8.1万円