
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2014年5月31日 09:05 |
![]() |
15 | 6 | 2014年5月30日 18:59 |
![]() |
52 | 21 | 2014年5月30日 00:21 |
![]() |
489 | 74 | 2014年5月29日 23:17 |
![]() |
33 | 11 | 2014年5月29日 18:27 |
![]() |
96 | 12 | 2014年5月29日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ディーラーアクセサリーカタログ(5ページ)ACパワープラグフロント用なんですが、付けた方の感想をお願いします。
また、Aタイプに付けて常時100Wを使う場合、搭載されている安価なバッテリーへの影響はどんなことが考えられますか。
5点

スマホなどの充電用にでもと、AC装着しました。しかし、ナビからUSBが出ていたので、ほぼ不要に。。。
バッテリーの件ですが、エンジンかけないと電源供給されないんで、あまり心配ないのでは。。。過電流が流れるとヒューズも飛びますし。。。昔、掃除機で室内清掃しようとして、ヒューズ飛ばしたことがあります。浅はかだった。。アンペア考えてなかったんです。。
常時、エンジンかけずに電源を取るなら、バッテリーから直接ですかね。。。そん時は、バッテリー性能に依存しますよ。というか大きさですね。所詮、軽自動車サイズなので、すぐバッテリーは上がると思いますが。。。
書込番号:17576435
2点



ハスラーの購入を予定しています。
ディーラーから、今月中に契約すれば32,400円分のオプションをプレゼントすると言われました。今月中に契約をして、来月になったら54,000円になったらくやしいです。来月どうなるかは、ディーラーの人もわからないと言っています。
いつ契約するのがいいと思いますか。
0点

はじめまして(^ ^)
こちらの地域では54000円分です。
本体値引きはおいくらですか?
ディーラー以外でも色々と見積もりを貰った方が良いと思います。
ガリバーでも購入出来ますし、値引きもなかなかですよ。
ネッツトヨタでも購入出来るみたいです。(地域によるかもしれませんが。)
急ぎでなければ様子を見られた方が良いと、個人的には思います。
書込番号:17573118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

契約が遅れれば遅れるほど納期も遅れるのでほしくてたまらないならさっさと契約するほうがいいですね
お得感がほしいのなら待ってもいいですけど
書込番号:17573179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今だと何ヶ月待ちなのですかね?
逆算して来年の2-3月までに納車可能な日までに契約はされた方が良いです
待ったら値引き等で安く購入出来るかもと思っていたら何も購入出来ませんよ
欲しい時が買い時です。
書込番号:17573250
4点

欲しくなった時が買いどきです。
今の人気がいつまでも続くって事はありません。フルモデルチェンジが近付けば人気は当然下がるでしょう。
その時まで待てるなら値引きも大きくなるでしょうし、付属のオマケも増えますよね。
ですから、いつまでも待てるなら待てるだけ待ったほうが良いし、待てないならサッサと買って
値引き情報をそれ以上見ないようにするのが良いのです。
いつでも大差は無いと思いますよ。
書込番号:17573685
2点

自分は半年待ちと分かり、車検から逆算して3月に契約しました。
車を手離し納車待ちの方には辛いでしょうが、車検も気にせず急ぎで無いなら、待ってみるのも良いでしょうか。
個性的な車をお求めなら、これから1、2年先に出るであろう派生モデルが良いかも。
書込番号:17574032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でも「1〜2年待ってる」と「軽自動車の税制アップ」と「消費税10パーセント」にひっかかるんだよね。
「一番賢い」のは「今年の3月に消費税5パーセント」で契約ってのが「ハスラー購入」には一番賢い……。
売れ筋で「バックオーダー」抱えてるからね。
今買わないと「軽自動車の税制アップ」にも微妙ですよ。カウントダウンは「2015年4月」だからね。
ギリギリ待って「今年の8月〜9月あたり」までかな?。
書込番号:17574212
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ある方がハスラーターボについて、こう言っています。
「ターボはアクセル開度やギア比、車速や負荷によって制御されるので、
常時タービンが仕事をしている訳ではありません。」
今までの自分のターボ知識では、タービンは常に排気ガスさらされ、エンジンがかかっている間はずっと
動いているものと思っていました。
でも上の内容からすると、ハスラーターボは様々な運転条件によって電気的あるいは機械的にタービンが
ON・OFF制御されていると理解されます。
また、他のメーカーでも排気を2段階に制御するものは知っていますが、ON・OFF制御しているもの
は知りません。
そこで質問です。
@ハスラーは、そのようなON・OFF機構があるのか?あるならばどのような構造なのか?
A他メーカーの市販車で、そのような機構のものがあるのか?あるなら車種は?
どなたか詳しい方、お願いします。
2点

>ある方がハスラーターボについて、こう言っています。
「ある方」が誰で、どこで言ったのか不明ですが、まずは、その「ある方」に詳しく問い正したら?
書込番号:17562743
15点

スレ主さん こんにちは
以下回答してみます。
@ターボそのものをON/OFFするようなスイッチング機構を持ったターボエンジンは存在しません。
ただし、スーパーチャージャーについてはON/OFF制御のようなものはあります。
ガソリンエンジン用ターボチャージャーで可変制御する項目としては、過給圧が一定以上にならないよう排気ガスをバイパスするウエストゲートバルブ、アクセルOFF時に過給が逆流しないようにするためのエアバイパスバルブの2種類です。
A@より存在しません。
スレ主さんの知識どおり、エンジンが掛かっている間、タービンは常に回転しています。
「ある方」が過給システムのどの部分について解説したのかは読み取れませんが私なりに解説しなおすと
「ターボはエンジン負荷(アクセル開度、ギア比、車速を全て含んだ様々な条件)やエンジン回転数、外気環境によって制御されるので、常時タービンが回転してても有効な仕事をしている訳ではありません。」
参考になりますでしょうか
書込番号:17562833
11点

「ある方」に聞くのが一番早いです。
と、書いていたら 森のクマみたいな人さん とカブりました、まぁいいか。
>常時タービンが仕事をしている訳ではありません
→ 常時回ってはいますが、低負荷の走行で既定の圧より低い状態を指しているのでは?
>電気的あるいは機械的にタービンがON・OFF制御されていると理解されます
→ 排圧を利用していますのでON/OFFの制御自体、無意味ですし壊れそうですよね。
以前の大型/高回転型だと2万5千回転とかザラでしたけど、最近の小型のものはそこまでは回らないです。
逆に、過給超となった場合にエンジン内部保護の目的で、電気的な機械仕掛けでウエイストゲートバルブを開け、圧を逃がすという仕組みはすべてに備わっています。
来年か再来年になるとモーター仕掛けの過給器が登場すると予想しています(AUDI TDI)
ありそうで無かったのは、高回転に耐えられるモーターが存在していなかったからです。
こうなると排圧ではなくECU主体で過給圧を決定しますので、近いものにはなるかもしれないですね。
書込番号:17562879
1点

Jailbirdさん
>→ 排圧を利用していますのでON/OFFの制御自体、無意味ですし壊れそうですよね。
>以前の大型/高回転型だと2万5千回転とかザラでしたけど、最近の小型のものはそこまでは回らないです。
2万5千回転とはタービン回転数の事でしょうか?
通常、ターボチャージャーの最高回転数は大型トラック用で10万回転前後、軽自動車用のものですと25万回転くらいは回ります。
新しいターボチャージャーには更なる高回転化が望まれているのが現状ですので、将来的には最高回転数が上がるものと思われます。
書込番号:17562927
7点

森のクマみたいな人さん
申し訳ない、単位間違えました orz
今から山寺籠ってきます…。
技術の進歩はすごいですよね、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17562964
2点

森のクマみたいな人さん・Jailbirdさん、詳しいご説明ありがとうございます。
この話が出て10日ほど調べても判明せず、質問しました。
自分の知識と同様なので、安心しました。
「ある方」は仕事上の上役のため、「詳しく問い正す」ことはしませんが・・・。
(以前も、「圧縮比の可変機構がある!」と豪語した人なので。)
書込番号:17562981
0点

みにちびさん
すいません、間抜けなレスを入れて。
>「圧縮比の可変機構がある!」
圧縮比をどう理解しているかですよね、昔のエンジンだと 圧縮比=膨張比 で説明付きましたけど、
現在では 圧縮比 < 膨張比 としているエンジンが多く存在していますので。
過給を絡めて、そこまでの説明なら尊敬できる上司かもしれません(多くは逆か、斜め上を行く= 法則発動)
書込番号:17563039
2点

Jailbirdさん
一桁読み間違えたのかなとは思っていましたが、ネタとして返信しただけですので山寺には籠もらないでください。
山寺に過給エンジン道場なんてのがあったらちょっと行ってみたいですね。
スレ主さん
「ある方」の知識はある意味間違っては無いんでしょうが、正確に理解してるわけでも無いんでしょうね。
>(以前も、「圧縮比の可変機構がある!」と豪語した人なので。)
これも察するに遅閉ミラーサイクル(アトキンソンサイクル)エンジンの事を指しているようにも思えますが、もしそうだったとしたら「う〜ん・・・合っている様な間違っているような」と言った感じですもんね。
現在のところ、ターボシステムは目玉が飛び出るような斬新なシステムは存在していません。
しかし、Jailbirdさんが触れていますが、電動アシストターボや充電装置としてタービンジェネレータは所謂、回生ブレーキを使ってアイドル中にタービンを減速、或いは静止させ触媒温度を高く保ち排ガス浄化を促進させると言う使い方も研究されています。そう言う意味では今後エンジンが運転中にも係わらず、タービンが回らないシステムは存在するかも知れません。
でも、それはタービンが消費する熱エネルギーを触媒に回すための技術なので立派な「仕事」ですね。
ただし、上記はまだ高級車のほんの一部に使われるかも知れない話で、普及価格帯の軽自動車に使えるターボはコンベンショナルなシステムですので、基本的なシステムは10年前と大差ないですよ。
以上、余談でした。
書込番号:17563065
1点

Jailbirdさん・森のクマみたいな人さん、追加の解説ありがとうございます。
なんだか読ませてもらっていて、嬉しく楽しくなってきました。
圧縮比の件ですが、純粋に「排気量と上死点時の容積量」を基に、計算上での圧縮比を
可変できると話をしていました。
その時も、「そんなものが作れれば、あんたノーベル賞ものだ」と思いましたが、言う
のはやめた記憶があります。
書込番号:17563110
0点

>タービンは常に排気ガスさらされ、エンジンがかかっている間はずっと動いているものと思っていました。
基本的に、アクセルを踏んでパワーを出しているような状況で、タービンの回転数が高くなり、過給が始まります。
排気が多くなることが必要です。
静かにエンジンの回転を上げていくような、軽負荷の状況では、排気も多くなくタービンの回転数もあまり高くなりません。
パワーを必要とする状況では、ターボが働き過給が始まり高出力になります。
ON・OFF制御ではありませんが、ドライバーがコントロール出来るとは言えます。
(不必要にパワーが出たら、非常に危険で困りますので・・・)
(タービンは小さなものですので、低回転では過給しません。ある程度以上の高回転になって過給します。)
書込番号:17563605
1点

間違ってたらすみません。
タービンって3000回転位から本格的に加給が始まるのでは?
書込番号:17564330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タービンって3000回転位から本格的に加給が始まるのでは?
もっと高い回転数が必要です。多分、数万回転くらい。
小型の物は、20万rpm以上回ります。
https://www.mhi.co.jp/products/detail/turbocharger_technical-information.html
書込番号:17564431
0点

多分エンジン回転の話ですよね(^^♪
何か要領を得ないスレですね。半分以上は作り話でしょ。
書込番号:17564472
3点

mc2520様
ん?エンジンの回転数とは勿論別ですよね?
書込番号:17564484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイペェジ様
そうですそうです。エンジンの回転数です。
今までタービンの回転数は気にしたことが無かったので。
書込番号:17564493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「ターボはアクセル開度やギア比、車速や負荷によって制御されるので、
常時タービンが仕事をしている訳ではありません。」
仕事=動いていると曲解されると、オジサンは困っちゃうね(^^♪
タービンが仕事をする。少なくともエンジン内部が正圧に入っている状態。
正圧になるには十分な排気ガスの流速+ある程度の負荷が必要。
書込番号:17567039
1点

ちょっこうなりさん
>ん?エンジンの回転数とは勿論別ですよね?
(>タービンって3000回転位から・・・)
”タービンって3000回転位から”はそのままタービンの回転数と理解しました。が、エンジンだったようですね???
エンジンの回転数とタービンの回転数は比例しません。
エンジンブレーキでどんなに高回転になってもタービンの回転数は高くなりません。
余談ですが、ターボラグが問題になるのは、タービンが必要な高回転になるのに少し時間がかかるためです。
書込番号:17567153
1点

条件によるとしか・・・。
カラ吹かしだと殆んどブーストは掛かりませんし、走行中でもギアによって違ったりします。
そんな事は気にせず、ドライバーが加速を欲知ればクルマが自然と応えてくれる筈?
書込番号:17567426
1点

もちろん車種によりますが、今どきのターボはエンジンが1500rpmも回っていれ効きますよ。
書込番号:17567485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
色選びで後悔された方はいらっしゃいますか?
元々、色で悩みすぎて1月に発注が遅れ、今週納車の連絡を頂きました。
当初は好みの色味のハスラーの実物がなく、比較も出来なかった為、散々悩んで無難な白黒にしました。
元々は赤黒と青白と白黒で悩んでいました。
最近は毎日といって良い程たくさんの色味を見かけます。
ですが、注文した白黒を見かけても全然時めきません。
色変更も出来ませんでした。
だからといってキャンセルは出来ないのですが、私の様に色で後悔された方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:17534149 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

初めましてこんばんは。
わたくしは色で後悔した事はないです。
他の色を見たときは、オレンジも綺麗な色だなぁ
位です。白黒も凄く綺麗な色合いですよ。自分も迷ったのですが、うちのお客様で白黒のハスラーを乗ってる方が居るので辞めたのですが、後悔はしてません。取り敢えず契約したことさえ忘れそうなので早く納車して欲しいです(笑)
書込番号:17534371 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

ハスラーではありませんが、自分は黒と赤で悩んだあげく赤にしました。購入直後は黒にしておけば良かったかと後悔しましたが今は赤で良かったと思ってます。
ハスラー白黒ならボディを飾ればオリジナルが作れるからいいのではないでしょうか?
ボンネットだけ色を変えてみたりとか…
マジョリティの中のマイノリティの方が愛着湧くかもしれませんよ?
書込番号:17534459 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

色以外にときめけばいいのですよ。
ハスラー自体そんな車と思うのですが
書込番号:17534495 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ちょっこうなり さん
色で後悔された事がないとの事で、凄くうらやましいです!
何色にされたのですか?
確かに納車まで時間かかり過ぎて忘れそうになりますよね。
私は注文したら安心しきって色でこんなに後悔するなんて思いませんでした…。
書込番号:17534559 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

modelferrarihappy さん
初めは色で後悔されたのですね!
乗ってる内に赤で良かったと思われたのでしょうか?
私も白黒で良かったと思えれば良いのですが…。
オリジナルにしちゃうのは確かに有りですね!
車には詳しくないので乗っても愛着が湧かなかったら変化をつけるのも良いかもしれません。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:17534596 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

エンディミオン さん
私はハスラーの見た目が好みで選びました。
普段インドアなので、何処かに行くというより普段使い使用になります。
白黒がもぅ全く好みに思えなくなってしまっていまして、納車も楽しみがあんまりないのが本音です。
内装自体は好きな感じなのと、いざ乗ってみて愛着が沸けば良いなぁとは思っています。
書込番号:17534646 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は赤黒にしました。
年甲斐もなく「ちょっと派手??」と思って注文後不安になりました。
周りも「??」って感じでしたが
ディーラーに取りに行った時、「やばっ!思った以上に良い」と不安などこへやらって感じでした。
第一印象で「赤黒」にトキメキましたからそのまま変更なしです。
リトちゃ☆さんもきっと同じ感覚を味わえるはず。
この車、ホントヤバいですよ。
余談ですが、買ってからオプションいろいろ購入しちゃって、
X 2WD ノンターボで140万の本体なのに、トータルで200万軽く超えちゃってま〜す。
何か手をかけたくなる子なのです。
書込番号:17534736
19点

私なんて40過ぎのオッサンになりましたけど、
セカンドカーでピンクのハスラーを1月下旬に注文しました。
納車はまだで6月だと連絡が来ました。
色は人それぞれ好みがあると思いましたが、私の場合は一番最初に欲しいと思えた色を買いますよ!
なので似合う似合わないじゃなく、自分の好きな色を乗ったほうが良いですよ!
白も素敵だと思いますから!
私のメインカーは白(パール)ですよ!
書込番号:17534817 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

リトちゃ☆さん
赤で良かったと思えたのは自分らしい色は、やっぱり赤だって思ったのと周りの人が「いいね!」って言ってくれたからです。
僕的には白黒のハスラーいいと思いますけど
スッキリしてるし、ピンクや青とかとは違った魅力があるので
書込番号:17534846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

sige4 さん
赤黒良いですよね!
やはり第一印象は大事ですよね!
私のビビビ色は青白でした。
周りや旦那と相談して結局白黒になりましたが、やはり初めのビビビを信じるべきでした。
白黒とは5回以上すれ違ったり、走ってる前の車だったりしたので実物見ても時めける自信がありませんが、自分の元に来てジックリ見て良いと思えたらなと前向きに考える様にしています。
いろいろ注文したりされてるのですね。
軽で200万ですか!凄いですね。
楽しそうで凄くうらやましいです!笑
書込番号:17534847 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

車選びは恋人選びと一緒、決め手が無ければ後で迷うものですよ。
でも人生はそうやって後悔しながら楽しんだり、成長するもんです。
最初で最後の車にはならないんだから失敗じゃなくて経験だと思うことが大事ですよ。
最初にハスラー自体にときめいていたけど、自分のものになることが決まって冷静になってきたんですよ。
ハスラーは視界が高くて視野が広がるし、他にも小さくても色んなことが変わってきます。
楽しんでくださいな。
書込番号:17534878
15点

ケロロ軍曹っぽい人 さん
ハスラーの色は年齢関係ないですよね!
ピンクハスラー私も少し揺らぎました!
自分自身、優柔不断と飽きやすいタイプなので、もしかしたら飽きるかもという事が一番引っかかってしまったので白黒にしました。
私は車を乗りつぶすタイプなので先の事を考えすぎたのかもしれません。
また周りの意見に流されたのもあるので自分を貫き通せば良かったです。
ちなみに現在もパールホワイトに乗っていまして、白は飽きてきたのもあるのだと思います。
書込番号:17534879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

心理学上、人間は何かを選択した後にほとんどが後悔するものらしいです。納車後気に入れば良いですが、駄目なら値落ちが少ない前に買い替えるのも(多少の損を覚悟で)選択枠の一つですね。
書込番号:17534898
6点

modelferrarihappy さん
自分らしい色ですか。わぁ〜その考えなかったです!
周りの意見はやっぱり後押しになりますよね!
確かにスッキリしてて、シンプルで良いと思います。
ありがとうございます!
書込番号:17534918 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後悔というほどではありませんが、私が選択したオレンジが走ってるのを日の照ってる下で見た時
「うわっ。結構白ボケたオレンジだなぁ。」と思いました。
最初は画像で見てオレンジ一択でしたがあれを見てから「条件の合う未使用車なら青白でもいいかも。」
と思うようになりました。
もっとビビッドなオレンジだったら文句無しなんだけどなぁ。
書込番号:17534921
10点

確かに赤黒、青白のように派手さはないけど、黒白はシックで飽きのこないオシャレな色だと思いますよ!
書込番号:17534948 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

たぬし さん
確かに重く考えすぎですよね!
『最初で最後の車にはならない』←間違いないですよね!
しかも、『最初にハスラー自体にときめいていたけど、自分のものになることが決まって冷静になってきたんですよ』←本当にまさにそうだと思います。
冷静になっているからこそ周りが見えてきたと言いますか…笑
お言葉頂きごもっともと思いました!
視野が広がるというのは頭になかったので、違った感じ方で楽しめると教えて頂きありがとうございました!
書込番号:17534973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サードクラス さん
そうなんですか!
ほとんどの後悔にまんまとハマってしまうとは思いもよりませんでした。
確かに、気に入らなければ買い替えるのも一つの手ですね!
勉強になります。ありがとうございます!
書込番号:17535012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gorigo さん
オレンジはメタリックが入っていないのも関係しているのでしょうかね。
青白にされたのですか?
私も黒色でもブルーが入ってなければと思ったりもしましたので、残念な気持ちになりますよね!
書込番号:17535028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>内装自体は好きな感じなのと、
運転してる時は、景色以外は殆ど内装を見てる事になるから、内装が好きなのは、かなりポイント高いのでは?
自分は、展示車見て白パネルが気に入って買うと決めました!但し、そこから色を決めるのに3ヵ月程
かかっちゃいましたが(;^_^A
書込番号:17535036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
X/Xターボ2WDを注文する予定です。
色は、オレンジ2トーン、パールホワイト2トーン、カーキで悩んでます。
値引きはできないと言われました。
皆さんはどうでしたか?
ナビなんですが、子供いるのでフルセグにしようと思いますが、
純正と純正以外でどちらを皆さんは選択してるか教えて下さい。
これから、スキーもなるべくいきたいので、
ルーフレールはつけておいたほうがよろしでしょうか?
よろしく御願いします。
3点

自分も値引きはありませんでした。
でも下取り+査定と消費増税分は免除です。
ナビはメーカーOPのものが評判がよろしくないようなので、社外のものにします。
自分も昔スキーやってました。今もやってるとすればルーフレールは付けますね。
付けなければ複数では行けないと思います。
書込番号:17236753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の妻の車ですが、1月12日にX4WDターボのオレンジ2トーンを契約しました。(納期未定です…)
オーディオレスのルーフレール付でその他ディーラーオプション込みで172万円でした。
あまり値引きは特に気にしてなかったのですが、さっき見積書見たら約10万円の値引きでした。
多分ですが、お店次第で数万円程度は値引きできるのでは?って思います。
ナビは純正メーカーOP付けるとステアリモコンになるのが魅力でしたが、
今まで使ってきたカロツェリアのナビが私的にテレビとナビの操作性と性能が良かったので、
今回もその方向で取り付け予定です。
純正メーカーOPは確かワンセグタイプなので、
フルセグ希望であれば社外かディーラーOPが良いかと思います。
スキーは私も家族で出かけるので、今回ルーフレールとベースキャリアセレクトしました。
以前乗ってた車がルーフレールなしの車でキャリア付けたのですが、ドア上部にベースキャリアを
ひっかけるタイプゆえ、何年か経ってそこから雨漏りが発生したことがありました。
そんな苦い経験があったので今回は絶対ルーフレールを付けたいって思いました(笑)
マグネットのスキーキャリア付ければルーフレール要らないと思いますが、ルーフボックスや
サイクルキャリアなど付け替えたい考えがあればルーフレールとベースキャリアは
オススメかと思いますよ。
これからご検討との事でいろいろプラン膨らませてmomochanmanさんの
理想のハスラーを作り上げてくださいね。
書込番号:17237171
2点

色は悩んで悩んで好きな色を選んでください(^-^)v
値引きは 本体値引き4万 下取りあり 希望ナンバーサービス でした
ナビはMOPスマホ連動(ステアリングコントローラーをつけたかった)
ルーフレールは好みで選んでください
ルーフレール無しでもキャリアーはつけれます
いっぱい悩んで(楽しんで)ください♪\(^o^)/
書込番号:17237265
3点

当方、純正ナビを付けました。CD再生は付いてませんが、USB、SDカードリーダーが付いてますので不便ないです。かさばるCDも要りません。ハンドルで操作できますので便利です。評判が良くない理由が解りません。変な誤作動も全くありません。バックカメラ、ハンドル操作も付いていて、お得だと思って付けました。FM VICS情報も入りますので便利です。高度なナビを求めないならこれで十分です。
ご参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:17237462
11点

Xターボ2WD ホワイト/ブラックツートンで決めました。
車両本体価格 ¥ 1.516.200
諸費費用 ¥ 57.810
付属品 ¥ 49.456
他オプション ¥ 61.171
スマホ連携ナビ ¥ 73.500(サービス)
オイル交換9回 ¥ ? (サービス)
支払い合計 ¥ 1.684.637
1日でディーラーや、新車中古車販売会社を何軒かはしごして、あまり変わらななかったので、オイル交換サービスと対応の良さで近くの店に決めました。・・・価格交渉にも疲れまして(^w^)なので他の皆さんと比べてどうなのとかは気にしない事にしてました、でもやっぱり気になりますので載せてみました(^w^)・・・どうなんでしょうね(-_-メ)
ナビは歴代社外フルセグでしたが、TVは余り観なかったので今回はスマホ連携とバックカメラが着いて¥73.500は、やっぱり安い(サービスですが)ので、付けてみました。
色についてはどうしても内装が白なので・・・悩みましたが、内装の色に合わす形で白黒ツートンにしました(^O^)
では、参考になれば嬉しいです。
書込番号:17237846
4点

本体値引きはあまり有りませんでした。
ナビですが、外部入力端子やUSBオーディオ、iPod接続 等、自分の使い勝手に合った機能を持ち合わせたナビを探して納車前にディーラーに渡して付けてもらうことににしてます。
カーショップで実物に触れてみて買うも良し、ネット通販でとりあえず安く仕入れるも良しだと思います。
書込番号:17237905
1点

みなさん
たくさんのアドバイスいただきありがとうございました。
ルーフはつけることに決めました。
カタログを見てるだけなので色は悩み中です。
週末実物をみて決めたいと思います。
書込番号:17238572
0点

スズキディーラーで1月6日にハスラーX2WDルーフ付きカーキを契約しました。値引きは本体値引き52500円、オプション値引き52500円でした(下取り別)。納期は2月22日でした。本題のナビは、私は新製品が良かったので、フルセグ社外ナビにしました。ルーフは非常に格好良くて選択して良かったです♪色は好みだと思いますが悩みますよね(^^;;スレ主様も納得のいく契約が出来れば良いですね。
書込番号:17238656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん
その後、社外ナビは何を選ばれたか知りたいです。
書込番号:17349047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

厳しい事言うようですが
少なくとも4駆にしてください
ターボとツートーンは個人の自由ですが、スタックの可能性を減らす為
金を4駆に回して下さいお願い致します
これからお子さんをつれてスキーに行きたいなら尚更です
予算が許すならXターボ4駆ですね
4駆信者では無いですが素人(私も含む)でスキーに行きたいなら4駆です
ただそれでも過信しないで下さい
カミサンの実家が上越でガードレールに突き刺さっているのは
県外ナンバーFR>4駆>FFですかね
4駆はすごいですが万能ではありません
家族を大切にするなら、4駆>ルーフレール>ターボですかね
もちろんオジサンとかはFFのプリウスでガンガン走ってます(笑)
書込番号:17349279
1点

X赤黒ルーフレール付き 今日やっと納車されました。気に入りました。
書込番号:17570398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
1月半ばに赤黒の契約し、やっと先日私の車が販売店に到着しましたと連絡が入りました。
納車前に確認したいことがあると言われお店に伺ってみると…お店の人に『奥にお客様のハスラーがありますよ』と言われ見に行ってみると……
あれっ……ドアバイザーがついてる……がっかりです…………私はドアバイザーなしのスッキリした車が欲しかったのに………
お店の人は、外すのだったらちゃんと外しますよといわれたのですが、何だかすでに傷物にされた気分です。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、本当にちゃんと外せるものなのですか?跡とか残らないものなのですか?
コーティングも頼んであったのですが、バイザーの付いてあった部分はコーティングはされてないってことなのでしょうか?
外してもらったとして、納車の時に注意する点を教えて頂けたら嬉しいです。この辺りに跡が残っているとか…もし気に入らない場合は
どう言う風に車屋さんとやり取りすればいいでしょうか?皆さんよければアドバイスお願い致します。
6点

たいへん珍しいケースですからドアバイザーを外した人なんていないのではないかと思います。
ネジ止めをしてあるわけではないのできれいに外せたのなら別に傷物にはならないと思いますし、外してもらったあと自分で状況をチェックしてコーティングの件はその場で納得のいくまで車屋と話すしかないのではないですか。
個人的には先方のミスで取り付けたのですから無料でもらえるのだったらしばらくつけたままにしておいても良いのではと思いますがね。
書込番号:17562145
9点

スレ主さん
ドアバイザーは頼まれていないのなら、支払金額には含まれていませんよね。
見積、注文書を今一度確認されては?
注文していないオプションを勝手に注文されていたら大変です。
書込番号:17562163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もドアバイザー不要派なのでお気持ち分かります。不要派と言うか絶対に付けない派。
せっかくのスッキリデザインがドアバイザーあることで台無しになってしまいますもんね…。
キッチリ言って綺麗に取り外してもらいましょう。
両面テープなので早いうちの方が痕も残る可能性低いです。
コーティングは再施工してくれといってもいいと思いますよ。
書込番号:17562170 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

絶対に、お得じゃないですか!
バイザーでスタイルとか、関係ねぇーと思います。
無いよりあった方がいいと思います。
書込番号:17562225 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

どんくさ大王さん
注意点はバイザーを外れないように固定する金具でしょうね。
金具でボディ(窓枠)に固定する為、ボディに金具により傷が付いている可能性があります。
コーティングについては何とも言えませんので、営業マンに確認してみて下さい。
書込番号:17562311
8点

訂正します。
部位的にコーティング再施工については微妙ですね…
書込番号:17562553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの気持ち痛いほどわかります。
自分も絶対付けない派です。
あんな物 車の美しさを損なうものです。
どのカタログ見ても一切ついてませんよね。
必要な方には必要なんでしょう(失礼しました)
例え無料でも要らない物は要らない ディーラーで責任取ってもらい外しましょう。
仮に傷が残るようなら当然部品交換ですよ。
こんなのはクレーマーでもないです正当なクレームです。
ただし部品交換で傷物と考え落ち込むのは間違いです。
書込番号:17562957 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

5月25日に Xターボ4WD 黒 納車されました(1月26日契約、富山)
DOPのドアバイザーほかもろもろ全て部品発注で自前取り付けにしました
ドアバイザーは付いてて当たり前と思っていたのですが
このスレを拝見して装着をやめようか検討中です
カーデザイナーにドアバイザーをどう思っているのか聞いてみたいですね
スレの回答には関係なくて申し訳ありません
書込番号:17565488
3点

外すならすぐたのんだほうが良いですよ。時間がたつにつれてしっかり着いてしまいます。
まあ、相手もプロなのでキレイに外してくれるでしょう。
しっかり着いている場合はドライヤーとかで熱しながら外すと思います。
整備の人より板金、塗装の人の方が上手に外すと思いますよ。
ファッション性重視なら邪魔物ですが、実用性重視の人にとってはほしい装備ですね。走行音にも差がでるかな。
赤黒や白黒ならバイザー着いてもイメージ壊さないかなぁ?むしろ似合ってる?
書込番号:17565821
2点

煙草吸う人などは有れば便利
ただ無い方がすっきりとして個人的に好きなだけです。
後、バイザーの隅から垂れる水滴の水アカが嫌なんです。
先にも書いたようにカタログには一切ないですしカー雑誌で紹介されてる車にもついてませんよね。
多分メーカーからの貸し出し車両だと思います。
外車でも付いてる車 少ないイメージを勝手に持ってます。
ポルシェやフェラーリに付いてたら大笑い
でもハスラーやRV、SUVには似合うかも。
書込番号:17565840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん沢山の書き込みありがとうございます。
やはりうまく外せる外せないに関わらず、ドアバイザーが着いていない車に乗りたかったので、車屋さんには外してもらうようお願い致しました。
車屋さん的には、出来れば外さない方向にして欲しかったみたいですが……。
こちらとしては、頼んでもないのに勝手に付けられ(当然見積書にも入ってないです)気分を悪くしてるのに、
ドアバイザーをこのままサービスしておきますよ的な態度の車屋に腹が立ってきてはいるのですが、これから長い付き合いになるであろうことから、
ことを荒立てず、ちゃんと元通りにして頂くのを絶対条件にしてもらいます。
(とは言え、外す工程を見る訳ではないので、何とでも誤魔化されそうな気がしますが)
でも何故見積書にも入ってないのに付けたのか………謎です。(涙)
書込番号:17566770
2点

外して傷がなければ良いじゃないですか(笑)
少しでも傷が有れば店長も引っ張り出してクレームでOK。
自分にとって不用な物を勝手に付けられてサービスもお得もありませんよね。
納得いくまできっちり交渉してください。
書込番号:17568248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,338物件)
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 114.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 95.7万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.5万km
-
ハスラー JスタイルII 純正7インチナビ スズキセーフティーセンス ハーフレザーシート 前席シートヒーター アイドリングストップ機能 ビルトインETC バックカメラ オートエアコン 禁煙車
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 90.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 114.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 95.7万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
ハスラー JスタイルII 純正7インチナビ スズキセーフティーセンス ハーフレザーシート 前席シートヒーター アイドリングストップ機能 ビルトインETC バックカメラ オートエアコン 禁煙車
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 90.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.3万円
- 諸費用
- 5.5万円