
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2014年4月16日 20:24 |
![]() |
10 | 8 | 2014年4月16日 08:47 |
![]() |
21 | 16 | 2014年4月15日 06:40 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年4月14日 06:19 |
![]() ![]() |
77 | 18 | 2014年4月13日 20:30 |
![]() |
10 | 7 | 2014年4月12日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主様こんにちは。
私は前後ともカロッツェリアの16cmを取り付けました。
タイプGは2スピーカー仕様でしたが、リヤにも配線付いてましたし、
本体のステーも最初から付いてました。
スピーカーはバッフルボードを取り付けた方が、
音漏れが無くて良いそうです。
書込番号:17419242
3点

純正サイズは16cmです。
ただし私はパイオニア製の17cmを取り付けました。特に干渉もしていないです。
別売のマウントを使うかインナーバッフルをご使用ください。
書込番号:17419689
0点

私はアルパインの17pをつけました。
付属のインナーバッフルで問題なくつきました!
三カ所ほど穴を開ける加工が有りますけど!
純正のスピーカーの軽さにはびっくりしましたよ!
書込番号:17419875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正スピーカーはどうみても安物という感じですから、社外品に
交換して良い音を聴こえるようにしたいという気持ちはよく分かります。
でも、せっかく交換するのでしたらスピーカーのタイプ(コアキシャル、セパレート)
をどちらにするか、またセパレートを選んだ場合ツイーターはどこに、どのように
つけるか?
によって聴こえる音が変わります。
それにインナーバッフルを付け、デッドニングをするとまた変わります。
スピーカー選びも予算に合ったものをいろいろ試聴して、好みに合ったものを
選んでつけるのがいいと思います。
ご存知のことでしたらお許しください。
書込番号:17420569
6点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
発売当初結構話題になっていた?と思うのですが、赤黒ツートンの屋根を白に変更された方はいらっしゃいますか?
塗装、ラッピング、どちらでもいいので、いらっしゃったら画像見せていただきたいと思います。
ちなみに私は買うなら赤黒でホイールを純正白鉄に変えて屋根を白でラッピングしたいと考えているのですが、、、
クーペとはまた違った感じだと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:17417048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなの見ましたよ。
http://s38201955.sj-matsuyama.jp/2014/03/28/%E3%80%8A%E7%A5%9D%E3%80%8B%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%B4%8D%E8%BB%8A%EF%BC%81%EF%BC%81/
私も赤白だったら欲しかった。
書込番号:17417194
5点

gorigoさん
おおっ!
塗装された方がいらっしゃるんですね、びっくりです^ ^
イメージ通りでとてもいい感じです^_^
純正白鉄ホイールを部品で購入することが可能なので、元のホイールはスタッドレス用に、と妄想しております。
ミニのように、と思ってるわけでは決してないのですが、やっぱり屋根は白が良かったなあと思います^^;
屋根が黒だと夏熱いしヽ(;▽;)ノ
書込番号:17417240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この人塗装らしいですがミラーとかもやってるみたいですしトータルでは結構かかってそうですよねぇ。
自分だったらバンパーガーニッシュも白に変更したいところです。
書込番号:17417328
1点

gorigoさん
確かに結構かかってそうですね。
オーナー様は乗りつぶす気なのかもしれませんが、私はやはりやるならラッピングかな、と。
バンパーガーニッシュは私も白に変えたいですね。
トータルバランスの問題でしょうけど、まあ、主観があるので^^;
ところで、ラッピングの場合、ルーフレールとかあると値段が高くなるのでしょうか?
私、趣味で自転車を積むのが前提なので、できたらルーフレールがある方が便利なんですけどね^ ^
書込番号:17417804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤×白、可愛いですね〜^o^
私はカーキを購入したんですが、白×カーキもありかな〜なんて思ってしまいました(*^_^*)
まだ見たことないカラーのハスラーを楽しみにしときます
書込番号:17417847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

makochan7553さん
どこかに画像ありましたがカーキ白もいいですね^^
昔、深いグリーンのロードスター乗ってる友人が、白のハードトップ着けて乗ってたのを思い出しました^_^
ハスラー、せっかくの個性的な車ですから、購入したら自分好みに個性的にアレンジしていきたいです^ ^
書込番号:17417906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤✖️白いいですね!
オリジナルのハスラー楽しいです!!
お金に余裕があればやりたいですが 画像で
楽しませていただいてます!
スレ主さんの オリジナルハスラー 是非投稿
楽しみにしてます!!
書込番号:17418594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おしえてアイホンスマホさん
カタログ見た時から赤白がいいなあと思ってまして、毎日妄想の日々です(笑)
ラッピングだけでも10万くらいかかりそうですし、本体購入もいつになるやら、ですが、購入したあかつきにはオリジナルハスラー、投稿させていただきます^^
書込番号:17418919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
赤黒Gに乗り一ヶ月が経ちます。
ディーラーから一ヶ月点検の予約の電話が来ました。その時に確認するか電話で聞けば分かるとは思いますが、事前に処理しときたいので質問させて頂きます。
今回スチールホイールから社外アルミに変えましたが、ホイールと一緒にナットも変えました。純正ナットの流用も考えましたが、錆びなどが気になることと、ホイールをボディ色に合わせているので、ナットも! という事でナットも赤のレーシングナットの長さ34oのショートナットにしました!本当はレイズの25oあたりを購入したかったのですが高いので、安物のレーシングナット袋にしましたが、実際着けてみると、フェンダー糸垂らし5oくらいはみ出てます! コレは車検通る状態なのか? 一ヶ月点検で指摘されるか? ボルトと袋ナットの中が10o以上は空洞になる為耐久性は弱いか? 等 ナットに関しては全くの無知で、どなたかご教授をお願い致します!(^O^)
書込番号:17411029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常でしたら、出禁になると思います。
車検も通らないでしょう(^_^;)
出禁は、お付き合いの度合いでも左右されるとは思いますが…!
アルミナットは、カラーも種類も豊富で足元のお洒落には持って来いですね(^O^)
とても、お洒落な足元で羨ましい!ですが私個人としては使用しませんね(二度ほど亀裂経験あり)
多分、運が悪かったんでしょうが止めました。(レース等で使用してるので物は良いと思いますが)
お勧め出来る物は、これだって物は有りませんがお許しを!
ハスラー欲しかったのに、女房子供に反対され他車を買わされて寂しいです(T_T)
書込番号:17411268
5点

HOPE*SLさんコメありがとうございます!(^O^)
やはり出禁ですか……。ん〜やはり足元がかっこよくなるのはいいですが、ハスラーは健全に そして安心して乗りたいので 買い換えた方が良さそうですね!
子どもものせるので余り無茶はできないですね……
書込番号:17411408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドレスアップ‥難しいですね〜。格好良いと思う基準はゼロ!。10人居れば10人の価値観がある。凄い格好良いだろう〜?『え〜何これ?』
格好悪いなァ〜『えっ!格好良いじゃんよ〜!』
と人によってマチマチ。
じつに難しいですね〜。
後‥点検と車検は違うから、どうなのかな…?
ナット位で出禁になるかな‥?
特に購入した車屋さんで出禁になるとは考え難いけどね〜
と、俺は思いますよ‥。
あくまでも俺の意見ね。
書込番号:17411717
0点

車検はNGでしょうね。
ディーラーは、次回直して来てって注意で終わる可能性もあります。
それでもそのままなら、出禁になる可能性もあります。
ここは素直に、適正はナットに変えられる事をおススメします。
書込番号:17412104
0点

>ドレスアップ‥難しいですね〜。格好良いと思う基準はゼロ!。。10人居れば10人の価値観がある。凄い格好良いだろう〜?『え〜何これ?』格好悪いなァ〜『えっ!格好良いじゃんよ〜!』と人によってマチマチ。
ショーモデルとして出展させるなら他人様の目も大切ですが、
趣味のドレスアップなんて、本人がカッコいいと思えばそれでイイんですよ。
それはさておき
写真で見る限り、
リムやスポークよりも内側のように見えますが、
これで本当にフェンダーから 5mm も飛び出しているんですか?
まぁ写真だから目の錯覚なのかも知れないけど。
取合えず、
ディーラーに持って行った際にプロの目で確認してもらうのが一番でしょうね。
書込番号:17412163
1点

補足
その状態で出入りしたいのであれば、一時的にフェンダーモール(両面テープ付)を、Dに入る前に張り付ければ
整備もやってくれると思います…各メーカーのDに寄って違う可能性が有ります。一番は担当者に確認ですね!
9mm幅で良いと思います。
ただし、面倒ですよ!
ありゃ!ぽんぽん 船さんに先越されてた…(^_^;)
書込番号:17412224
1点

そうなんです!コレで5o出てるんです。2枚目のフロントの方を拡大して頂くと分かりやすいかと思います。
皆さんコメありがとうございます!
やはり、皆さんのおっしゃる通り安全面も考慮し適正なナットに変更したいと思います。
車検に通らないかも?
入庫できないかも?
みたいな状態の車は散々乗って来たので、今回は大人しく乗りたいと思います。
書込番号:17412275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初から聞け!という話ですが、只今担当者に電話し一ヶ月点検の予約をお願いしナットの現状を話しした際、『全然大丈夫ですよ!』と鼻で笑われた感じで言われました。
多分 点検のレベルだと大丈夫という事かも……です。
ナットは交換するつもりでしたので車検には通のかは?という質問はしておりません。
書込番号:17412305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いナットでドレスアップだとメッキ、次に黒ですね。
袋ナットの全長22mmの物が協永産業から出てます。鉄で丈夫です。3000円位。
もっと安いのだと、モノタロウの23.5mmのがメッキで千円位です。
軽いナットは一般的に弱い(ねじ山が壊れるとか)と思って下さい。
少しでも軽くしたいのなら17HEXにする方法もあります。
長いナットだと、人にぶつかった時に引っかかって大怪我になったりしやすいのでダメですよ。
書込番号:17412414
1点

安いので、こんなのどうでしょう?
http://www.monotaro.com/p/0993/0663/
アルミ合金 赤 31mmですが、ギリギリ納まるかな?
ロック付き5千円くらい。
書込番号:17412486
1点

おぉ〜(^O^)
すすすゆうさん!いつもありがとうございます!
本当助かります!実は今、まさに協栄のナットをネットで見ており、ショートの赤は中々無いなぁ〜と思い黒が良いなぁ〜と思っていた所です。
教えていただいた赤はナットも良いですね〜(^O^)
予算の都合上、協栄ナット 22o袋ナットで最安で今から探してみます!
書込番号:17412880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらこそ、おひさしぶりです。
安いので黒 全長23.5mm 1814円
http://www.monotaro.com/p/4038/9781/
協永のP103B-19-16P 3387円
http://www.monotaro.com/p/1095/9837/
モノタロウは曜日によって10パーセントOFFとかやってます。送料も3千円以上で無料です。
アマゾンも色々ありますが、オートバックスブランドのナットも協永で安いですよ。
書込番号:17413140
1点

レスチですが、ローダウンしてなくても、アルミのデザインと色が、車とピッタリでカッコいいですね。
うちの親は、カーキで納車待ちですが、どんなアルミが似合うのやら…
あっ、親の車だから、ノーマルアルミのままかな…(笑)
書込番号:17413930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すすすゆうさんありがとうございます!
色々調べてくださり感謝! です。
今のところ協栄ナットは国産で安心できそうですね♪
てか何かあったらすすすゆうさんに直接聞ければ一番良いのですがね(^O^)
書込番号:17414407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HNPさん! ありがとうございます!
『車とピッタリでカッコいいですね。』
この言葉に救われました!……というのも本日洗車をしており、私の着ていたものが良くなかったのですが、ライダースを着て洗車してたんですが、袖のジップがボディーを『ガリガリ〜』……(-_-;)あとは想像におまかせします……
てな感じで凹んでおり増したが、ホイール誉められたので、気分持ち直しました!
カーキ納車待ちなのですね?
私なら間違いなくスチールホイール黄色に塗装ですね♪(^з^)-☆なんつって……
書込番号:17414593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこまでナットをドレスアップしたいのであれば
カラ―チェンジも1つの選択肢ではありませんか?
赤・青・黄・金・銀・桃・緑・紫・ガンメタ・メッキ‥
レ-シングナットばかりがナットでは有りませんよ!
エアバルブキャップや,リムガ-ドなんてのも有るし‥
他の人達に指摘されるのを承知で、
光るホイ-ルエアバルブキャップなんてのも有りますよ‥。キャップの先端にLEDと光センサ-と振動センサ-が仕込まれていて、
周囲の明るさと回転振動を検知して光る製品なんです。
昼間は光りません。
停止中も光りません。
書込番号:17415076
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
@OPカタログの、C9A9ツイーターと、クラリオンのC9A5の組み合わせは問題ないですか? ディーラーさんは問題無しとの回答てましたが、メーカーが違ったりすると問題なのかな?と‥。特に音質にメチャこだわっている訳ではありません。元々のものよりは少し良くしたい、程度です!
A@のクラリオンのスピーカー取り付けされた方で、画像お持ちの方いましたら是非アップ願います。
以上、毎回質問ばかりなのですがご教授願います?すみません!
書込番号:17407479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


どちらもクラリオン製みたいですよ。
カタログの点線が分かりづらいですが、一応、上段のクラリオン製品と点線下のカロッツェリアとケンウッドに分かれているようです。
私は、ディーラーではなく、直接、クラリオンに電話で尋ねました。
両者の装着は問題ないそうです。少し前のスレに以下を書きました。
あと、実際、営業マンの車に装着されていたので二つの音の試聴をしましたが(フロントC9A5とC9A9、リアに純正スピーカー)、音は値段の割に良かったですよ。ナビなどのオーディオで音を更に調節するといい感じです。
もっと、低音のドシャリが欲しい場合は、ウーハーもつければさらにいいような感じでした。
ツィーターC9A9からも、それなりに高音は出てました。
好みの音色や、どれくらいの音響設備で満足するかは、個人個人違いますから、試聴出来るといいですね。
スズキの社員だと、装着している可能性があり?車の装着されていないか尋ねてみるのもありかもです。
>クラリオンのお客さま相談TELで、以下の事が分かっています。
>@カタログC9A5とC9A9について(3way)
C9A5は、マルチアキシャルタイプですが、大きい青い所以外の外回り部分ドーム〜低音、真ん中青い部分〜中音、小さい青い所〜高音になっています。C9A5では、高音は直進性が高く、足元から出ており、人の耳に聞こえにくいので、ダッシュボードの上のC9A9ツィーター〜高音で補正しているとの事です。C9A5とC9A9を同時に使う問題はないそうです。
書込番号:17408080
1点

過去スレを見れば分かった内容でしたか。
確認不足ですみません(>人<;)
書込番号:17410472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらこそ、リンクの貼り付けだけで失礼しました。
書込番号:17411622
0点



ハスラーのバンパーは無塗装の樹脂製なんですよね?
ほかの車でもバンパーが無塗装・樹脂製の車を見かけますが
年数がたつと色が白っぽく日焼けしたようになっています
納車未定のハスラーですが、そんなふうにはしたくない!!
どのように手入れしてけば、ハゲチャビンにならずにすむのでしょうか?
樹脂製のところも、塗装されているところ同様に
ワックスをかけて手入れしていけばいいのでしょうか?
もしワックスをかけるなら、塗装部分と同じものでいいのでしょうか?
本体カラーは、白黒ツートンです
ちなみに24時間青空駐車です
海辺ではないので、日常的には潮風などの心配はありません
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
あ〜納車までに時間があると、いろいろ妄想することが増えてしまいますぅ〜"(-""-)"
3点

http://www.napolex.co.jp/products/A/A-5.html
アーマーオール試してみてください♪(*^^*)
書込番号:17405726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめまして。
私もその件で不安を感じ、
ディーラーとメーカーに問い合わせてみました。
メーカーのお客様相談室の回答は
手洗いでワックスは避けて、光沢剤等で
メンテナンスをオススメします。との事…
樹脂の耐候とか技術的なのを
聞きたかったけど、そんな回答でした(^^;;
ディーラーの回答はチョット信ぴょう性に
欠けるのですが、樹脂の品質は向上しており、
気にせず洗車機かけても大丈夫と言ってました。
けど、胡散臭いので、メーカーの言うとおり
手洗いとHAJIHAJIさんの
アーマーオール等で光沢維持が妥当かな?
って思ってます。
私も気になるので、他の案があったら
参考にしたいですね(^_^)
書込番号:17405975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして。私はディーラーにてSG コートをしてもらいました。ディーラー曰く製造元に確認して効果ありとの事だったのでコートしてもらいました。今のところ三回程手洗い洗車しましたが、艶も水弾きもしっかりしています。但し、コート材は一台分近く使ったそうです。
書込番号:17406099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。
オレンジツートンのマチラーです。
昔乗ってたコロナが樹脂製バンパーだったのですが、確かに白く褪せて来てました。
当時も、こばんびょんさんのスレにありますように光沢剤をスプレーしていましたが、
あまり長く持ちませんでした。
随分昔のことなので、今は良い製品になっているかもしれませんが…
HAJIHAJI さんの紹介のアーマーオール試してみようと思います。
あとenchandesu さんのSGコートの費用はどれくらい掛かったのでしょうか。
それはディーラーでされたのでしょうか。
宜しかったら教えてください。 よろしくお願いします。
書込番号:17406610
8点

お初です。納車時にディーラーでSG コートを施工してもらった時に一緒にしてもらいましたので追加費用はありませんでした。
書込番号:17406738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんはです。
以前9年間程乗ったスズキのスクーターですが黒の樹脂部を色褪せから守る為に新車時からクリポリメイトを塗りまくった経験から効果は絶大でした(同年式のスクーターは真っ白に変色)
ただ一つ欠点は雨が降ると縦に雨跡のすじが残る事でしたね(アーマーオールとクリポリメイトは似た様な商品だと思います)
以前本気に樹脂部の老化を阻止しようとしてましたのでレスしました。
書込番号:17406798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

enchandesu さん、ご返信ありがとうございました。
私も納車前にディーラーに相談してみたいと思います。
スレ主さん、私が使っていたのもrogins さんが紹介されている「クレポリメイト」でした。
塗った瞬間、褪せていたバンパーが新品のように艶やかに蘇ったものでした。
何回塗っても材質に影響がないのであれば、良いものだと思います。
私は当時の車を2年ほどで乗り換えたので、長期の影響は確認できませんでしたが…
書込番号:17407014
4点

たけやす929さんへ。私の懇意にしているディーラーは、SG コートの製造元の研修を営業マン含めて全員が受けていて、SG コートはディーラーで施工しています。全車のセルボもワイパー回りも施工してもらいましたが、洗車のみで5年間艶々でした。因みに今回施工してもらったのは5年間保証タイプです。ワイパーブレードもリアはプラスチックですので、そちらは量販店の黒艶復活材みたいのを塗布しておりましたが、一年は持ちまさしたよ。
書込番号:17407063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

enchandesu さん、SG コートで5年間効果が続くのなら、ぜひ私もお願いしようと思います。
ちなみに費用はどれくらい掛かったのでしょうか。
何度も申し訳ございません。
書込番号:17407135
2点

たけやす929さん
クリポリメイト使っていたのですね。
何回塗っても大丈夫でしたよ、使用して7年目頃の写真貼りますね(こちら車ハスラーなのに恐縮なのですが(汗)
実はこの後ネットでも評判の良い「ワコースのバリアスコート」を使ったのですが、その後スクーターを手放したので効果の程はわからず書きませんでした。
書込番号:17407175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たけやす929さんへ。スレ主さんすみません。5年間コートは確か、50000円弱だったと思います。1年に一度メンテナンスが付いていて、ガラス系コートの上の撥水コートのメンテナンスキットが付いてきます。予備にSG コートももらいました。洗車機はNGとの事ですが、何回かに一回程度ならびに問題ないと思います。前車のセルボも洗車機かけましたが大丈夫でした。因みに一年保証タイプでした。
書込番号:17407182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして(^_^)
ハスラー、いいですね。
樹脂バンパーの車はしばらく所有してないのですが、営業使用のサンバーのグリルが樹脂製です。
画像も添えておきますが、丸8年青空駐車ですが経年劣化などは感じません。
手入れは、ボディーに使っている安物のスプレーワックスを洗車時に吹きかける程度です。
今の樹脂部品は、昔より耐久性が向上してると思います。
書込番号:17407279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

rogins さん画像アップありがとうございました。
7年も経つのに、樹脂の色褪せが感じられませんね。
何回塗っても大丈夫なようですね。
enchandesu さん、詳しい費用等ありがとうございます。
1年に1万円なら、安い投資だと思います。
軽自動車は洗車も楽なので、あとのメンテナンスも苦にならないですね。
スレ主の黄色いクジラさん、すっかりこの場をお借りしてしまい申し訳ありません。
皆さんのアドバイスを参考にされると、きっと安心されることでしょう。
書込番号:17407282
6点

こんばんは。
樹脂製品の白化の対策と言えば、下記の物がお薦めかと思います。
http://kakaku.com/search_results/%83%8F%83R%81%5B%83Y+%83X%81%5B%83p%81%5B%83n%81%5B%83h/?category=0008_0005_0071
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A0-AG-163254-AUTOGLYM-%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A0%EF%BC%89%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A2/dp/B000MSU28U
ご参考までに。
書込番号:17407476
4点

市販の保護材や樹脂にも使えるコーティング剤(手洗いが苦にならない方)やお値段を気にしないのであればブリスアーマーなど
いくつかありますので主さんに合ったのを選ばれたら良いかと思います。
書込番号:17407826
4点

CAR CARE SYSTEM の
ホイール&樹脂モール専用硬化型ガラスコーティング剤
http://item.rakuten.co.jp/auc-magic/10000035/
とかあります〜(^_^/
新品時に使用すれば綺麗長持ちですね♪
書込番号:17407900
3点

樹脂もものによっては酷いですからね。
写真のアドレスなんかは品質いいけど、プジョーとかのはどうしよもないくらい劣化する。
書込番号:17408114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま いろいろとアドバイスありがとうございましたm(__)m
みなさまの情報の多さに驚きと感謝ですm(__)m
ディーラーでのSGコートは予算的に難しいと思うので
使用しやすいオイルや市販のコーティング剤を探して
自分でも続けられそうなものを見つけようと思いました
ほんとにどうもありがとうございます
また疑問が出ましたら、みなさまのお知恵を拝借したいと思います
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:17410304
2点



アクセサリーカタログNo.39 サイドガーニッシュのコメントに「ドアエッジモールと同時装着はできません。」と記載されています。
そこで次の3点について確認しました。
@後ろドアについて
後ろドアのサイドガーニッシュ装着付近にはドアエッジモールが付かないので同時装着に問題なし。
A前ドアについて
お店でサイドガーニッシュが装着された実車で確認すると、サイドガーニッシュを取り付けて、そのライン上のドア幅にまだ2cm程の余裕があり、幅8.5mmのドアエッジモールを装着しても1cm程の余裕がある。
A後ろドアを開けたときの前ドアとの干渉について
後ろドアをFullに開けた時、後ろドア面と前ドアのドアエッジモールとの間隔は約8mm、ここに厚み約2mmのサイドガーニッシュを装着しても6mm程の余裕がある。
以上のことから、物理的には同時装着ができると思ったのですが、メーカーの「同時装着はできません」はなぜなのでしょう? ご意見をお願いします。
また、すでに同時装着した人はいませんか?
2点

可能と思うなら自分で取り付ければいいのでは?
どちらもさほど難しい作業ではないでしょうし
書込番号:17386914
1点

出来ると思うならやってみるしかないでしょう!
人がしないことをする=個性を出す=試行錯誤
最悪重なる場合はどちらかをカットしてでも取付けです(^-^/
頑張ってください♪
書込番号:17387128
1点

Mtharudaさん
こんにちは。
私もサイドガーニッシュと同時装着したかった一人です。
「同時装着できません」とカタログ記載がありましたので諦めました。
後部ドアについては問題ないと思うのですが
運転・助手席については付けてみないと分からないですね。
干渉等、不具合があるのかもしれないのでディラーで取り付けてもらった実車画像添付しておきます。
書込番号:17389777
6点

お客様相談室に電話で確認されることをお勧めします
私も装備関係についての質問を何度かしています
回答をお聞きになったうえでご自分の判断で装着を試みてはいかがですか
書込番号:17391413
0点

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2151525/car/1652618/6091803/parts.aspx
どうしても欲しければ、市販品という選択は?
装着例がありますので参考まで。
書込番号:17393188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイドガーニッシュはDOP=ディーラーで取付(たぶん両面テープ)なので
取付位置をモール分離して取り付けてもらうとか(取付に立ち会う)
または
サイドガーニッシュ装とドアエッジモールを部品発注にして自分で取付にすれば
自分の好きな位置に貼れます どうでしょう
書込番号:17393310
0点

みなさん、助言有難うございます。
メーカーは干渉のため同時装着はできませんとの回答でした。
お店にあった納車前のサイドガーニッシュ装着車、及びドアエッジモール装着車の両実車で測定
したところ、余裕で干渉することはなく、同時装着が可能と個人的に判断しました。(冒頭のB)
メーカーでは、組立誤差によっては干渉する可能性を考慮したのか??
結論:先に、ハスラーをドアエッジモール装着にて注文、納車後に純正・サイドガーニッシュを
自分で貼り付けることにしました。
なお、両方を自分で装着する場合にはドアエッジモールを先に装着ということになります。
書込番号:17407097
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,373物件)
-
- 支払総額
- 115.5万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ハスラー G 禁煙 7型ナビ 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止装置 フルセグ 前席シートヒーター ヘッドライトレベライザー アイドリングストップ ドアバイザー プッシュスタート スマートキー ETC
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 96.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.5万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
ハスラー G 禁煙 7型ナビ 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止装置 フルセグ 前席シートヒーター ヘッドライトレベライザー アイドリングストップ ドアバイザー プッシュスタート スマートキー ETC
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 96.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 8.8万円