
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 12 | 2014年3月11日 10:13 |
![]() ![]() |
98 | 17 | 2014年3月11日 04:33 |
![]() |
13 | 9 | 2014年3月10日 21:15 |
![]() ![]() |
63 | 35 | 2014年3月10日 16:02 |
![]() |
10 | 11 | 2014年3月10日 10:01 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2014年3月9日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MT車にこだわり、15年振りに車を買い換えました。
今の軽自動車の相場等を参考までに教えて下さい。
1月30日赤×黒色契約。2月1日急きょ家族会議の結果、カーキ色に変更。
納車は夏以降でしたが、どういう訳か3月5日に納車。
Gグレードでクールカーキ色MT車。
OP=フロアイルミネーション・フロアマット・フォグランプ・ドアバイザー・ドアモール・ETC・マッドフラップのみです。
ナビは市販品【クラリオンNX513で工賃込み5万円】
ナビ代や諸経費等、全て込みで乗り出し価格115万円。
下取り車【15年落ち10万キロ】2万円でした。
軽自動車に100万円と思うのは私だけですか?
1点

随分安くないですか?
オプションもそれだけ付けて
値引き交渉が上手かったんでしょう(^-^)v
ちなみに下取り車種は何でしたか?
書込番号:17289962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>軽自動車に100万円と思うのは私だけですか?
スライドドア車のスペーシアやタント等にオプション付けるとグレードにより200万円に届きますので
今時の軽自動車が100万円ならば安いと思います。
書込番号:17290014
6点

契約書の値引きはいくらなのでしょうか。
15万円位ですかね。
契約から納入までの早さや値段も特別だとおもいます。
羨ましいです。
良い買い物をなさいましたね!
書込番号:17290065
4点

クールカーキさん
今諸費用込みで100万円以下で買える車(商用車は除く)はミラ(プレオ)・ミライース(ピクシスエポック・プレオプラス)・アルト(キャロル)位だと思います。
又、タントカスタム・スペーシアカスタム・デイズルークスハイウェイスター・N BOXカスタムになるとオプションや諸費用を含まない車両本体価格で170万円前後のグレードが存在します。
つまり、今時の車は軽自動車でも高いのです。
書込番号:17290070
2点

全て合わせて115万!?
めっちゃ安いじゃないですか
しかも納期早いし!!
羨ましいです。
同じGのMTですが、1/4契約で、納車は4月頭になります(>_<)
2トーンってのがネックなのでしょうか・・・
100万越えの軽自動車・・・・
安いと思うか高いと思うかは、ありきたりですが「本人のそのクルマに対しての価値の見いだし方次第」だと思います。
私の場合は120万を境にハスラーを検討して、「価値あり!!」と納得したので即契約しました。(手出し金1,180,000)
決めたからにはあとは迷わず、相方として愛するのみです(笑)
書込番号:17290272
2点

でしたらもっと安い車種を買いましょう^^;
書込番号:17290292
6点

下取り車は赤色三菱トッポBJです。
皆さんの意見を聞いて、とてもラッキーだった事を知りました。
書込番号:17290385
2点

返信ありがとうございます。
当初は同額位の為、マツダデミオのMT車13Cかミラーイースを検討していました。
しかし、通勤と魚釣りの為、ハスラーにしました。
書込番号:17290419
0点

返信ありがとうございます。
今時の軽自動車は乗用車クラスだと実感しました。
当初、同額位でミライースかマツダデミオMT車を検討していましたが、通勤と魚釣り目的でハスラーにしました。
とても良い買い物が出来たと思います。
書込番号:17290439
0点

皆さんの意見を聞いて本当に良い買い物が出来たと思います。
様々なハスラーに会える事を楽しみたいです。
書込番号:17290456
0点

暖かいコメントありがとうございます。
色々なハスラーに会える事を楽しみにしています!
書込番号:17290473
1点

返信ありがとうございます。
当初、同額位でマツダデミオMTかミライースを検討していましたが、通勤と魚釣り目的でハスラーにしました。
書込番号:17290484
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
こんにちは。
ディーラーの営業マンに聞いてもわからなかったので質問させてください。
以下は先程ネットで収集した情報です。この理解でよろしいのでしょうか。
ハスラーの4WD方式は、ビスカスカップリング方式で、前後輪軸に回転差が
生じた時のみ後輪にも駆動力が伝わる。普段はFF。
当然、高速道路を直進している時もFF。
雪道走行時も前輪が滑らない限りFF。滑らない為に4WDが欲しいのに、
滑ってから4WD。
カタログに「フルタイム4WD」と表記するのはアンフェアな気もします。
ついでにもう一つ気になった事が。
「アウトドア大好き」みたいな売り方ですが、スペアタイアがついていません。
この車、ワゴンRのシリーズで、ジムニー寄りなところはほぼありませんね?
4点

http://new-car-news.seesaa.net/s/article/387003912.html
ハスラーの4WDについてかかれてます
書込番号:17279646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そーゆー車だと思いますよ。ワゴンR派生で地上高上げて、四駆はFFベースなのでビスカスカップリング、一応、切り替えずに作動するのでフルタイムと書いているのだと思います。
書込番号:17279677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>雪道走行時も前輪が滑らない限りFF。滑らない為に4WDが欲しいのに、
滑ってから4WD。
カタログに「フルタイム4WD」と表記するのはアンフェアな気もします。
4WDって滑らない為の装備じゃないよ、どっちかといえば突き進むための機能ですよ
滑らない為の装備はABSとかTCS(VSA)とかハスラーにだってグリップコントロールが付いるじゃないですか
それになんちゃってフルタイム4WD…オンディママンドフルタイム4WDじゃない方か少ないです
フルタイムがウリのスバル車でもVTD-4WDとMT車以外はオンディママンドな4WDですよ
滑らないためにはブレーキ制御かトルクコントロールまたは両方が必要ですが、ハスラーの価格帯でトルクコントロールはコスト的にムリです
ジムニーみたくアナログ的なデフロックも今となっては高価な装備です(ジムニーだから可能なわけで)
書込番号:17279698
13点

確かに一見すると非常に不安になりますが、当方ではジムニーのほうが不安でした。
福島の金山で、登坂30度以上の砂利を加速中に、とんでもないV字カーブ。
コーナーブレーキ現象で減速、デフオイル漏れ。
登坂は、仕方なく車降りて、路上把握してから、一回下までバックし、Vカーブの手前で2駆に切り替えし、仕方なく乗り切りました。
あんな事やってたら視界悪かったりミスったら転覆しますね。
パルサーGTI、ブルーバードや平成元年スカイラインGT-Rで初めて採用された日産のアテーサETSみたいな類の延長だと思いますが、エクストレイルの最上級GTにも装備されていたのは、切り替え式でなくフルタイムのこれらです。
書込番号:17279740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パートタイムかフルタイムの2択ならフルタイムになるでしょう。
でも・・・スタンバイ4WDと呼ぶ方が正しいような。
通常はほぼFFの事が多いでしょうから。
一時期はビスカスカップリングが大モテでしたが・・・近年では軽自動車以外ではあまり見かけなくなりました。
(ツインビスコとかトリプルビスコとかありましたね)
空転車輪にブレーキを掛けるシステムはかなりの走破性が期待出来ます。
ジムニーのような別格の悪路走破性を誇る車を除けば、かなりレベルは高いのでは?
テリオスキッドとかパジェロミニ相手ならば、善戦するのでは?
書込番号:17279832
7点

「ジムニー」→「ハスラー」の乗り換え組です。
「降雪地帯」でない「通勤用」には「ジムニーの長所」を宝の持ち腐れ……。
「ジムニー」だってボタンを押さないと四駆にはなりません(3年半で2回四駆に入れました)。
自分は20年以上、四駆(ランクル70→ランクルプラド→エスティマハイブリッド→ジムニー→ハスラー)でしたが、一番感心したのは「エスティマハイブリッド4WD」です。
フルタイムですが「モニター」に今、どの車輪が駆動しているのかを「逐一表示」するんです。
今日も乗ったんですが、めったに雪の降らない地域では「ハスラー」の方が「ジムニー」より燃費・居住性で優位です。
反面、降雪地帯や今年みたいに雪の積もった時は「ジムニー」の独壇場。
自分は「ジムニー」のスレでアップしましたが、今年の「ヤフーニュース」で「大型トラック」を「ジムニー」が牽引している画像がニュースになりました。
間もなく「3.11」になりますが、そこで活躍したのも「ジムニー」でした。
ベクトルはまるっきり違いますが「ジムニー」も「ハスラー」もスズキの「思い」のこもった車だと思います。
「ランクル70四駆」「ランクルプラド・フルタイム四駆」「エスティマハイブリッド・フルタイム四駆」「ジムニークロスアドベンチャーXC」「ハスラーXターボ4WD」それぞれ「ベクトル」は違っても素晴らしい車だと思いました。
書込番号:17279836
14点

まあ、スタンバイ4WDに分類されるんだろうけどサービススタッフが言うには
普段でも微妙に後輪に駆動かかっててゼロではないそうだから
フルタイム4WDでいいんじゃね?
書込番号:17280027
8点

>カタログに「フルタイム4WD」と表記するのはアンフェアな気もします。
他のメーカーでも同じですし、必要に応じて機械が勝手に四駆にしてくれると言う意味ではそれでいい気がします。
>この車、ワゴンRのシリーズで、ジムニー寄りなところはほぼありませんね?
車高が少し高い。
タイヤ大径。
悪路や雪道に効果的なデバイス。
ワゴンR以上ジムニー未満で、狙い通りでは。
書込番号:17280110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バンパー+フォグランプ は もろジムニーですよね
ハスラーはスズキの新しいラインナップ(ワゴンRとジムニーの中間)であり
ハスラーほどの遊び心が必要なければスペーシア(トールワゴン)やワゴンR
クロカン好きならジムニー、荷物キャンピング重視ならエブリイ かな?
ハスラーはワゴンRに物足りなさ(遊び心)を感じるけど
ジムニーのようにクロカンはしない なんちゃってSUVで満足♪\(^o^)/
って思う人が買う車だと思っています(個人主観)
納車が待ち遠し♪ヽ(´▽`)/ (納車予定4〜5月)
書込番号:17280930
4点

アテーサETSの延長はいくらなんでも言い過ぎでしょう……。
すれ主さんが言うように、車高が上がったワゴンRです。
スペアタイヤとアウトドアは関係ないと思いますが。
ジムニーは道無き道もいけるSUVとして作られていますが、ハスラーはそのような道を走ることを考えて作られていません。
書込番号:17281994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様どうもありがとうございました。
この車、まずまずのセールスのようですが、購入者が皆、この4WD方式を
理解しているのか疑問に感じます。
妻の車の買い替えにと思いましたが、結局軽自動車という選択はなさそうです。
維持費は別にして割高感があり、もう少し足して普通車で選択肢をふやしたいと
思います。
今回初めて軽自動車の仕様をみてみましたが、タントやデイズなどという月20,000台
以上売れているモンスターは、軽自動車版ミニバンなんですね。
ちなみに私の恐れている自動車ベスト3は、
B黒いミニバン
A黒いミニバン+エンブレムがゴールド
@黒いミニバン+エンブレムがゴールド+光るナンバープレート
なんです。(洒落ですから抗議なんかは止めてくださいね)
SIどりゃ〜ぶさん
ありがとうございます。
口ごたえする訳ではございませんが、
GTR,インプ、ランエボ等の大パワーでもない限り2輪でトルクを受け止められないことは
ないと思います。特に軽自動車の4WDは走行時のスタビリティ向上が主目的では。
雪上を走行する場合は4輪にトルク配分して滑りにくくして欲しいです。
それから、小生スバルのAWD車に乗っていますが、アクティブトルクスプリット方式は
通常時前輪60%、後輪40%と理解しております。
JOKR-DTVさん
ありがとうございます。
ジムニーの融通の利かないところ、大好きであります。
が、私にはクロカンの趣味はありませんので、さすがに設計が古いと感じてしまいます。
フルモデルチェンジすることがあれば、センターデフ式MTでお願いしたいです。
書込番号:17284242
2点

スペアータイヤはオプションで、ありますよ
4WDの切り替えレバーが無ければフルタイム4WDですよ(笑)
書込番号:17285983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全ての4WDには前輪駆動と後輪駆動の繋ぐためのセンターデフがあります。
そこの方式は違えど、クラッチ効果のある物を装備して前後駆動配分を調整する役目もあります。
これはGTRでもインプSTIでも同じです。
スポーツカー4WDでも低負荷時は80;20なんて車もあります。
このようなものを総じてフルタイム4WDと呼んでいいと思いますよ。
書込番号:17286035
0点

>購入者が皆、この4WD方式を
>理解しているのか疑問に感じます。
雪国のドライバーの大多数が自分の車の4WD方式なんか知りません。
しかし、生活四駆といえど雪に対して有効な事を知っています。(だから売れている)
スタビリティとかトルク配分とかのウンチクは、どうぞスバル板でやってください。
大切なのは、この雪で発進できるか?この坂を上れるか?無事に家に帰れるか?です。
>全ての4WDには前輪駆動と後輪駆動の繋ぐためのセンターデフがあります。
俺のジムニーにもセンターデフがあるのか?さがしてみよ (^_^)
書込番号:17286606
16点

すみません、途中送信してしまいました。
書き方が悪かったです。
センターデフもしくはトランスファーですね。
パートタイム式で直結となる元祖四駆は今回の主様の話と別なので。
書込番号:17289779
0点

普通な人は普段使いで四駆の方式なんかどうでもいいでしょう。
関東に限らず東北でも、遅っせークルマは制限速度以下でブレーキばっか踏んで割り込まれて危なくて仕方なく、こういうのが渋滞引き起こすんだと思いますね。
また2週間前の先月末、熊本の金峰山に行ったら圧雪、今回は仕方なくレンタカーだったので、オリックスがハゲつる夏タイヤ付けた2駆ATのワゴンRで突進しましたよ。
書込番号:17289928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
初めてスズキ車を購入しました。
オーディオレスなので2DINサイズのオーディオを購入して取り付けようと思っています。
時計が常時表示されるのが良いので2DINサイズで以下の3つの中から
カロ:FH-580
ケンウッド:DPX-U510
クラリオン:CX211
カロのFH−580が最安値だだったのでこれにするつもりですが
お店で聞くとブラケット・コネクターとフェイスパネルが必要と言われました。
@ブラケットは不要?レス車でも標準で付いていると聞きましたが?
Aフェイスパネルって必要なのでしょうか?
ダイハツ車のときはレス時にはブラケットが無かったです・・・
また、過去2DINサイズのオーディオ取り付け時に
フェイスパネル?を使ったことはありません(トヨタ車)
オーディオをDIYされた方、スズキ車(ハスラー)の場合、実際はどうなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

質問の答えではありませんが
カロ:FH-580 ケンウッド:DPX-U510 クラリオン:CX211
正直どれも日本語表示に対応していないので微妙だなーと思います(英数字表示です)
日本語の曲名やアルバム名でも日本語表示されないと使い難そうです
2DINモデルならばカロ:FH-780DVD ケンウッド:DDX375 辺りの方が使い易いと思います。
書込番号:17284253
1点

ACCESSORIES(オプションカタログ)P36 をみると、
2DINサイズのオーディオを装着する場合は何も必要ありませんと書いてあるので、
ディーラーオプションオーディオを取り付ける場合は何も要りませんが、
社外品の場合はスズキ(&ホンダ)用ハーネスが必要です。
上下に若干の隙間が出来る機種もあるので、その場合は、
ビニルテープやスポンジテープ、プラ板等でふさいでください。
フェイスオープンする機種は若干の隙間が必要な場合もあります。
書込番号:17284324
3点

追加です。カロのFH−580でスズキ車の場合、カロのRD-HRA20(アンテナブースター3500円)をつかわないと、ラジオがうまく聞こえない場合があります。(アンテナ変換ケーブルも、もしかすると必要かも。)
書込番号:17284375
1点


すすすゆうさんへ
アクセサリーカタログ上の記載を教えて頂きありがとうございました。
確かにそう書いてありますね。無駄な買い物をしなくて良かったです。
変換コネクターは必要ですね。了解しました。ありがとうございました。
でもカロの情報、すごいですね!ラジオが聞こえにくなる商品なんて初めて聞きました。
スズキのオプションで扱っていないのはそう言う事なんですかね?
しかしカー用品店での値段を見たときにはびっくりしました(余りの安さに)
同じ商品なのにディーラーオプションは高かったので。
その後アマゾン見たら更に驚きましたけど・・・(笑)
他の皆様も、情報ありがとうございました。感謝致します。
書込番号:17284624
2点

私もオーディオレスで注文しました。
ナビは必要ありませんし。
今の車もオーディオレスで注文しましたが、選べる種類が少なくその点はカーショップは良いですね。
店員から聞きましたが、同じカーオーディオでもディーラーにはスズキ車専用ハーネス込みなので、問題無く組み込み出来ますが、カーショップ向けは汎用の為スズキ様のハーネスを別途用意し繋げるのですが、慣れていない店員に当たると、アンテナアンプを繋ぎ忘れAM感度が下がります。店員の確認もFMぐらいの確認をしないので、ぜひカーショップでの取り付けは確認を。
まぁ自分でハーネス取り付けまで用意して、アクセサリー取り付け時にディーラーでお願いした方が早いかな?
書込番号:17284811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
クラビィクラメスケイルス さんオススメのエーモンのキットは良いですよ。
フェイスパネルも付いてますので、隙間処理が簡単にできますね。
ハーネスも、パイオニアのラジオアンテナ作動用の平型端子が付いています。
RD-HRA20は不要の場合も多いので、ラジオ駄目と確認してから買ったほうが良いですよ。
スズキのショートアンテナ採用車は評判悪く、過去にはパレット等でアンテナアンプの故障やアース不良で
後付けオーディオのAMラジオがならない不具合が在りました。
ラジオならなかったり、ノイズだらけの場合は、スズキのお店に相談して、車両側の問題がないか確認してもらって下さい。
中古ラジオくらい数台あるでしょうから、それを仮付けしてもらって音出るか確認しましょう。
車両側の問題が無いことを確認の後、社外オーディオのラジオの音が悪い場合にRD-HRA20を買うか考えましょう。
安売りカーステより高いかも。
書込番号:17285064
0点

社外ナビなら、車種専用取り付けキットを買えば、一通り付いて来ます
スティングレー乗ってますけど、化粧パネルはあってもなくても解らない隙間ですよ(笑)
スズキのディーラーオプションナビって、社外ナビとサイズは変わらないと思いましたからね
ホンダはディーラーオプションが7インチでもボタンの幅だけ広いので、化粧パネルは広めでしたけどね(笑)
トヨタや日産の200ミリのワイドなら、化粧パネルは必要ないんでしょうね(笑)
180ミリに合わせるパネルは売ってましたけどね〜
書込番号:17285956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フェイスパネルが無いハーネスのみで取付の場合は
黒い厚めの硬いテープ付きのスポンジテープで代用すると良いでしょう
隙間を埋めないと上下に隙間が出来ます
特に上の隙間をどうにか埋めておかないと
CDやDVDが隙間に入ってしまい
ナビやオーディオを外さないと取れなくなってしまう事もあります
書込番号:17288675
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
車検にお願いした車が いかれていて 修理と車検で30万もかかるといわれ 急きょ ハスラーの購入を検討することになりました。
今の車もターボ4WD でMT車でして ハスラーは4WDのCVT車にしますが どなたかの
投稿で ワゴンRと同じ エンジンなので
CVT車ならターボでなくても いけるような
お話をちらっと拝見したので 、ワゴンRは
乗ったことがないし どんな感じかは
わかりません。ターボだったら 走行は間違いはないのでしようが 迷ってます。
アドバイスお願いします。
書込番号:17274059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで試乗して決めましょう
おそらくはターボ無しのCVT車の試乗車しか無いと思いますので、それで過不足無いのならばターボ無し、不満を感じたらターボ付きにするのが良いですよ。
書込番号:17274078
8点

そうですね 今迄乗った車がターボ車でしたので ターボでない車を長距り運転したことがないし、変えたら後悔するかともと思ったり
山坂の道は通勤で往復30分程であとはそんな山坂の道ではないことと もう若くないので
ターボでなくてもいいかなとも思い はじめ
車屋さんは勿論ターボをすすめますし^_^
やっぱり 乗ってみて自分で体感してきます。
ありがとうございました。
書込番号:17274139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初めまして、私も似た感じで、パジェロミニからの乗り換えです
4WDのターボをのっています。
去年の10月車検で24万掛けて、修理と車検でしたが、
燃費の悪さと(ミッションが悪いらしく)8.5キロ
通勤で、使用しているため嫁から、うるさく言われ
買い替えです。
本題ですが、試乗した感じ、踏み込まないと判らなかったです。
こちら、九州なので、4WDが無くわかりません
わたしは、Xのターボの4WDにしました
スズキの販売店の人に聞いたらどこにターボ車があるか教えてくれますよ
書込番号:17274321
1点

ディーラーの試乗も、店舗中心とした短距離のコースを指定されます。大概が平坦な道のりの短距離コースでの試乗になっていると思います。
ターボありもターボなしも、このような条件で試乗しましたが、ターボの必要性を感じませんでした。ターボの必要性を感じるコースではありませんでした。
なので、試乗するなら、営業マンに言って、坂道のあるコースなどを行けないか相談された方がいいと思います。
ターボの必要性は、高速などの遠距離(加速)や坂道だと思うので。
一般的に営業マンが言うには、(車種に関わらず)ターボに慣れた人は、過不足感を感じやすく、次の乗り換えでもターボを選択する方が多いそうです。
だけど、必要かどうかは、価格負担もありますから、試乗して検討されてみてください。場合によっては必要でないかもしれません。私は、4WD・ターボになってますが、ターボは私の意見ではなく、家族の希望により、この内容になりました。
書込番号:17274328
2点

かたてんさん
ありがとうございます。
こちらは長野ですので4WD は必須^_^です。
やっぱターボかな!
ハスラーはターボでも 思っていたより
安いかな?
とりあえず 試乗してきます。
書込番号:17274334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しっぽさんも、言ってましたが、営業の人に言って、坂道をとことん走ってみた方が良いですね。試乗車なんで、踏み込まないと、解りませんし、営業の人と二人では、実感が無いので、三人位で乗ってみては、どうでしょうか?
書込番号:17274664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yamaneのしっぽさん
アドバイスありがとうございます。今私も
会社の人に聞いてまわつてまして^_^
賛否両論です。
ターボとターボでないのとでは 約8万ちょっと違うので なかなか決め兼ねていますが
ターボに慣れているから 物足りなく感じるかもと思ってます。
書込番号:17275056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かたてんさん
そうですね 2人 3人位 出来たら乗ってもらうといいんですね。皆さんのアドバイス ありがたいです。日曜日に試乗してきます。
書込番号:17275068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検にお願いした車が いかれていて.......
とありますが、これがエンジン関係、とくにターボの不具合であるのなら、ターボはやめたほうがいいですよ。
車検で指摘されるまで大きな故障に気が付かないのは問題です。
ターボは日頃のメンテナンスがノンターボより手間がかかります。(オイル交換の回数ふえたりとか。)
CVTも同様です。
メンテ面倒なら、ノンターボのMT車が良いですよ。
メンテ大好きならすいませんでした。
書込番号:17275072
2点

すすすゆうさん
アドバイスありがとうございます。
雪の降るところでして、長年のエンカル剤とかの影響もあり 車体の底の骨が腐つていました。定期点検にも出さなかったので 気つかなかったりで メンテナンスは大事と感じました。まあ11年乗ったので 寿命と思ってます。
書込番号:17275095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボならターボですね。
私もMT4WDターボですが、今年車検でハスラー4WDターボを考えています。
本当はMT4WDターボが用意されていれば良かったのですが。
書込番号:17275113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひでたんたんさん
ほんと5速のMTがあると良かったんです。
ターボに乗っていた人は やっぱりターボっていいますね。
ありがとうございました。
書込番号:17275140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり軽は、MTだと思います。いざというときにエンジンブレーキがすぐ使えますので。
シフトチェンジで頭を使うのでとぼけた運転はできません。気を引き締めるのにはもってこいです。
EFIがないとさらに楽しめるんだけどね。
めったにエンストもしないけどエンストすると荒馬に乗っている気分ですかねぇー。
書込番号:17275422
1点

>EFIがないとさらに楽しめるんだけどね。
EFI がないって、どういう意味ですか?
書込番号:17275556
1点

スレ主さま
私も長野県に住んでいます。
最近の大雪のせいもあり、今まで乗っていた2WDの軽では不安になっています。
嫁さんの車なんですけど、自分も乗りたくて、ハスラーXターボ4WD
2トン赤黒を2月中旬に発注しました。
4WDだと車重も増えてしまいますし、高速も使う事があるので
ターボもつけることにしました。
書込番号:17275804
2点

X4WDターボ待ちです。
ターボがノンターボに劣る点は燃費位じゃないでしょうか?
登坂や高速はどう考えても有利でしょうし。
あと出費!?
8万円とおっしゃいますが、スレ主様は大事に長く乗るタイプの様なので
たった8万円で長年後悔(可能性がある)し続けるのは如何なモノでしょう?
後悔先に立たずじゃないですが、8万円惜しまずにターボ選択が精神衛生上も健全かと思います。
書込番号:17275983
1点

fーriderさん
その通りです。
8万なんぼで 後悔したくないですもんね。
今 借りている代車はターボなしの4WD5MTの為
(ターボなし)でも いけるけど ターボを乗り付けてしまうと どうも物足りないと感じて
しまいます。 やっぱりターボかな〜
沢山のご意見を頂き 参考になりましたし、
ほんと皆さんありがとうございます。
書込番号:17276233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最寄ディーラーにターボの試乗車が無くても同県自販内で試乗車を回してもらえると思いますよ。
当方東京で契約でしたが乗り比べがしたかったとディーラーに言ったところ他店の試乗車と一時的にチェンジしてくれました。
その上でターボを選びましたが平地低速走行ではノンターボがエンジン音が静かでいいと思いましたが
踏んだ時の前に出る感でターボがいいと思いましたが。
よく星を見に山に行くのでグイグイ進む感じがどうしても欲しくて選びました。
長野ならターボがお勧めだと思います。オイル交換とかはネックですが。
書込番号:17276355
2点

そうですねオイルは高くなるけど メリットの方が大きいかな!
ずつと今迄もターボでしたのでオイルは
その中でも 一番安価なものにしてました(笑)
書込番号:17276433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はGターボFF契約しました。2月頭ですが…
今まで普通車FFのメインカーを軽に乗り換えなので高速や遠出も考えてターボになりました。
4WDにしなかったのは雪国ですが山とかはほとんど行かず今まで必要に感じなくて、燃費を重視したためです。
ターボは使用頻度や用途に応じて考慮するのがいいと思います。
セカンドカーでしたら遠出の際はメインカーを使えるのでターボはそんなに必要ないと思います。
燃費もあるのでよく考えて決めてください。
増産体制を組んでいるようですがまだまだ納期はかかるようですので、早めに契約することをおすすめします。
6っか月待ちなんてありえないけど・・・とほほ
書込番号:17277313
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
赤黒か白黒かカーキで迷い、いまだ契約出来ていません(^_^;)
オプション品を色々付けたいのですが、車に詳しくない女性でも自分で付けられるものを教えて下さい。
取り付け予定のものが…
サイドガーニッシュ
ドアハンドルエスカッション
ドアハンドルガーニッシュ
ピラーフィルム
ドアバイザー
マッドフラップ
サイドシルスカッフ
サイドマーカープレート
アルミペダルセット
ルームミラーカバー
本革ステアリングホイールカバー
等です。
女性の力では無理であるとか、専門的な知識がいる、専用工具がいる等…自分で取り付け困難なものを教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:17250390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/c/0000003791/
こちらにハスラーのオプションの一覧があります。
各品目に取り付け難易度がありますので参考にされてください。
ドアハンドルエスカッション
ドアハンドルガーニッシュ
アルミペダルセット
ルームミラーカバー
は簡単につきそうですけど、ほかはちょっと解りません。
書込番号:17250644
0点

本革ステアリングカバーは市販品でも同等のものがあります。
http://www.hashimotoshoji.jp/products/asmiage/amu-aircalf/
難易度が高いというか時間がかかるようです。
上記サイトに取り付け動画もありますので参考に。
書込番号:17250706
2点

スレ主さんはどの程度の知識やスキルと何の工具を持っているのか?が判らないので返答も難しいです
ご自分でタイヤ交換とか出来ますか?
マッドフラッブはおそらくネジ留めだと思いますがタイヤを外さないと作業がし難かったりすると思います。
書込番号:17250865
2点

シャルル・アズナヴールさん
難易度が書いてありますね!!
こちらで確認して、自分で出来るか考えてみます。
助かりました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:17250976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北に住んでますさん
タイヤ交換はいつも主人にお願いしています。
タイヤを外しての作業になるかもしれないんですね。
何とか出来そうな気がします。
ありがとうございました(⌒▽⌒)
書込番号:17250987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの編み込みハンドルカバーはSサイズですか?それともMサイズですか?
書込番号:17252322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カッパイトウさん、こんばんは!
ハンドルカバーはハスラーの場合はSサイズでいいようです。
私もこの掲示板の別のスレで教えていただきましたが、自分でも時間をかければ本革ステアリングを編み込めそうなので、ぜひチャレンジしてみたいと思っています。
実際に納車はまだなので、納車済の先輩でトライされた方のレポートいただきたいですよね。
よろしくお願いします!
書込番号:17252480
0点

難易度などなどありますが、ディーラーで取付れば不具合あれば直させることできるし、新車なので全部取り付いた状態での納車が気分イイと思いますので、取付はディーラーお任せが私はお勧めです。
書込番号:17253864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JFEさん
おはようございます。
ステッカー等自分で付けられそうなのに、工賃が入ってるのが気になってしまって(^^;;
それならあれもこれもと…。
多分主人にも同じ事を言われると思います。
ディーラーでお願いするのが一番ですね^ ^
自分で簡単に出来そうなものだけにしておきます。
ありがとうございました^ ^
書込番号:17254246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で簡単に出来そうなものだけにしておきます。
とありますが、まずは安全、第一に考えたほうが良いですよ。
サイドガーニッシュ
ドアハンドルエスカッション
ドアハンドルガーニッシュ
ピラーフィルム
ドアバイザー
等、キチンと下処理してから取り付けしないと、走行中に外れたりした場合、他者が迷惑します。
アルミペダルセットが外れてブレーキに引っかかったら困りますよ。
出来れば、取り付け時はお店に場所借りて、時々作業を工場の人に注意事項を確認しながら行うと良いでしょう。
(あまり迷惑にならない程度に)
難易度を工賃に置き換えてみれば、理解しやすいとおもいますが、ただ貼るだけのパーツも取付面の汚れをおとしたり、熱を加えたり面倒なんです。
アルミペダルセットよりオーディオ取付のほうが工賃は安いんです。サイドガーニッシュと同じ工賃です。
つまりは同じ難易度です。
できれば、外装、ハンドル周り、足元周りはやめるか、協力者と一緒にやるかで、
オーディオとか、シートカバーとかルームランプバルブのLED化とか、
内装で安全に関わりの少ないオプションパーツだけ自分で取り付けるのが良いですよ。
書込番号:17285371
4点

すすすゆうさん
コメントありがとうございます。
どれも簡単なものではないのですね。
素人考えで安易に考えすぎていました。
シートカバーやフロアマットぐらいが無難ですね。
主人にも怒られそうなので、ディーラーでお願いします。
ありがとうございました^ ^
書込番号:17286734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーGターボ"(CVT)4WDの購入を検討しており カタログを見てますがカタログの中の
オーディオで1DINを付けた場合は すき間が空くのですか? お店でははじめから2DIN ということでの見積もりをとるようでしたが
家に帰って 改めてカタログを見たら 1DEN
もあったので それでも十分だと思いまして
ただ はめ込んだ時 隙間などが空いて おかしいのなら仕方ないですが?
ナビなどは付けないので 。
カタログで車内は見ているんですが いまいち
想像ができず ‥教えてください。
書込番号:17272495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

隙間は小物入れになります。
嫌なら化粧で隠すかナビでも付けたらどうでしょうか?
自分は100個くらいスペースが欲しくても空ける場所すらなく困ってます。
書込番号:17272525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アドバイスありがとうございました。
オーディオ はあまり重視しないので 小物入れの方が 重宝します。
書込番号:17272635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
教えてくださった 小物入れは カタログの1DIN 4種(207 208 209 210)どれにも
装置できますか?
すみません 自分では調べられなくて。
合うようでしたら 小物入れがいいと思います。
書込番号:17272667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も1DINのオーディオをオーダーしています。(carrozzeria)
そこで、同じ疑問を抱いたので調べたところ、空いたスペースを埋める収納ポケットがある事を教えてもらいました。
ハスラーのアクセサリーカタログ36ページの下の方にあるオーディオレス仕様車用の「1DINポケット」がそれです。
取付けねじと合わせ\1,525
これを着けない場合、空いた空間がどうなるのかはわかりませんが、この1DINを着ければ収納スペースがひとつ増える!・・・はずです(^_^;)
書込番号:17272772
2点

私もナビいらない派なので、DOPのケンウッドの2DINつけました。
私の場合は、値引きなどで ほとんど費用が掛かってないからよいですが、DOPのオーディオは、値段が高めに設定されているので注意してください。
ケンウッドの2DINはDPX-U510ですので、定価17800円位(近所のオートバックスで15800円)だったと思いますが、ハスラーのOPカタログでは28980円もします。
書込番号:17272800
2点

カタログにありました。
ありがとうございました!
販売の方に聞いてみます。
みなさん情報を ありがとうございました。
書込番号:17272801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:17272822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小物入れですが、ちゃんと純正のオプションにも有りますよ
アクセサリーカタログの36Pを見てください(オーディオが載っている次のページ)
右下の方の1DINオーディオを装着する場合の1DINポケット+スクリュがそれです(引き出しの無いただの小物入れでしょう)
オーディオは重視しないとの事ですが、音楽は何で聴かれる予定でしょうか?(CD直聴き?)
CD直聴きだけならば大した問題では無いのですが、今の主流はSDカードやUSBメモリー又はiPod等に音楽ファイルを入れて聴く人が殆どです
その場合、オーディオに曲名等が日本語表示対応かどうかで使い勝手が大きく変わります(非対応の場合は英数字のみの表示)
アクセサリーカタログの載っているオーディオはどれも日本語表示に非対応の様です
車の契約はオーディオレスにしてオーディオはオートバックス等で日本語表示対応の物を取付られてはいかがでしょうか?(その場合小物入れもオートバックス等で入手出来ます) 。
書込番号:17272824
1点

シワにいさん
カタログにありました。
ありがとうございました。
書込番号:17272857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

You2westさん
とても参考になりました。高い買い物なので
できるだけ 安くなれば 助かります。
情報ありがとうございました。
書込番号:17272879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北に住んでいますさん
ラジオは聴くのですが 音楽はあまり聴きません。が 日本語 対応の方が 私にはいいので
オートバックスとかも聞いてみますね。
情報ありがとうございました。
書込番号:17272928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>スレ主さん
私なら
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=%EF%BC%B0%EF%BC%86%EF%BC%A1+%EF%BC%91%EF%BC%A4%EF%BC%A9%EF%BC%AE%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC
この辺のをチョイスします。
送風口の前をスッキリとドリンクホルダーをつけたくない時オススメです。
ご参考までに
書込番号:17272955
2点

おすし⚫️さん
情報ありがとうございました。
助かります!
書込番号:17273014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、1INのオーディオにしましたよ下は小物入れでにしています。
USBが使えるから、携帯の充電もでしきるし。
書込番号:17283409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解です。私もそうします!
書込番号:17283491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,184物件)
-
- 支払総額
- 174.5万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.5万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円