スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(32735件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4617件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

バンパーにフォグ穴あけました

2015/11/24 21:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

Gグレードを購入したのですが、最初からフォグは自分でいろいろ考えて、取り付けようと考えてました。
フォグ穴付きのバンパーに変えるのが、正しい手順だと思いますが、コストのこともあって、思い切って穴を開けてみました。ネットのオークションでも、安価で出てますのて、失敗してもいいか!って思って。
遊べる軽 なので、遊ばないと!!

近くで見ると多少気になりますが、普通に立った位置からだとほとんど気になりません。
だだし、完全に自己責任でやりましょう。

書込番号:19348597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/25 00:18(1年以上前)

光軸さえちゃんとしてれば問題ないでしょうね

書込番号:19349135

ナイスクチコミ!6


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/11/25 12:52(1年以上前)

Amazonに安いLED12Vありますよ。
自分も2つ買いましたが、ひとつ1500円で。
近く付ける予定ではいます。

書込番号:19350149

ナイスクチコミ!6


aohid777さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/12/01 09:34(1年以上前)

おおw勇者ですね。(シ´ω`)シ
是非綺麗に装着できたらまた投稿してください。

書込番号:19366599

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/12/08 16:04(1年以上前)

申し訳ありません、うちはエブリィです。
ハスラー見るたび買って後悔してます。
付けるのは12v作業灯転用です。

書込番号:19387123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2015/12/09 08:29(1年以上前)


いいっすねぇ〜、グレイトっすねぇ〜
遊んじゃいましょうよ

ジムニーのパーツとか使えるのかにゃ〜?

書込番号:19388805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件

2015/12/13 08:54(1年以上前)

>ハスラーがんばれさん

スズキ用のフォグ本体も色々とあります。
イカリング付きとかHIDが使えるようにガラスレンズのとかオークションサイト等を見ていると色々とあります。

私はフォレスター乗りですが・・・
スズキ用のフォグ本体、イカリング付きのを探して純正品から交換しました。
(流用出来るのを教わりました)
遊べる車ですからオンリーワンの車を仕上げて下さい。

書込番号:19399707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/01/26 22:27(1年以上前)

ヤフオクで購入したイカリング付きのライトを取り付けてみました。
リングはポジションで光るようにしました。
残念ながら、本体はまだ配線できてません。
ライトの防水をしっかりやり、リングが光るところできたので、とりあえずワンステップです。
まだまだこれからですが。

書込番号:19527746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aohid777さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/03/09 09:31(1年以上前)

おおw汎用でも良い感じに付きましたね〜。イカが綺麗に光ると良いですね♪

書込番号:19673855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/02/11 13:30(1年以上前)

穴を開ける方法 手順を教えて頂けますか?
よろしくお願いします。

書込番号:21589376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

Jスタイル契約しました♪

2015/07/26 00:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

Jスタイル 2WD カーキ契約しました♪
オプション/ドアバイザー、フードデカール、バックドアデカール、エンブレム、フェンダーガーニッシュ、デコステッカー、ルームミラーカバー、ACパワープラグ、SGコート
下取りは無し。かえるプラン利用の為、基本車両本体からの値引きは0円ですが、オプションで約7万9千円値引き。納車費用カット、車庫証明手続き代行費用と希望ナンバー申請代はサービス。そしてガソリン満タン。
最初ディーラー2社で競合しましたが、最後はディーラーとサブディーラーで競合となり、ディーラーでの契約となりました!
前車はマツダビアンテ約13万キロ走行で、下取りでは20万〜契約に至ったとしても28万が限界とのことで、買取専門店をまわり、34万で買い取っていただけ、その分下取り手続きや査定料がカットできたのでよかったと思います。
契約が7月17日で、7月29日には車検証もできるとのことで、自分の休みの都合で納車は8月3日となりました。思ってたよりかなり早い納車でビックリしましたが、納車日が本当に待ち遠しいです!!!

書込番号:18999042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mugichaさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:42件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/07/26 13:13(1年以上前)

契約おめでとうございます。ようこそハスラーの世界へ。

ハスラーは色もさまざま、ドレスアップなども他車と比べてバリエーションがかなりあるので
SR400ライダーさん色のハスラーへ仕上げてください。

自分は逆に外装はドノーマルで貫こうと思ってます。MT車って分かるようにだけしたいなーと思うので
リアにMTグレードのステッカーなど貼り付けようかとは思ってますが。

書込番号:19000338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2015/07/27 00:54(1年以上前)

mugichaさん、ありがとうございます♪
ここに投稿されてる皆様方は、イロイロとドレスアップされて個性的なハスラーに仕上げてますが、実際に街で見かけるハスラーって、外装的にはほとんどノーマルの方ばかりなんで、思い切って外装重視のオプションにしてみました!
新しいクルマの納車を待つのって、いくつになっても本当に楽しみですね〜っ♪(*^^*)

書込番号:19002251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

標準

GグレードMT 燃費

2015/06/19 10:53(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 mugichaさん
クチコミ投稿数:358件

ある程度データが集まったので、参考までに展開します。
Gグレード、FF MT、どノーマルです。

毎日片道20kmの通勤が主です。
20kmの内訳は5km高速、10kmバイパス走行、5km渋滞有りの市街地という感じです。
時々遠出や林道や山道などの悪路やアップダウンの激しい道路を走行しています。

添付画像は満タン法での計測です。メーターの燃費計との誤差は±1km程度です。

カタログ値24.4km/Lに対し、23.2km/Lとカタログ燃費達成率95%です。
アイドリングストップ機能は30秒以上の信号待ち程度でしか使用していません。
1年4ヶ月乗っていますが、節約できたガソリンは7L、1000円程度です。
正直、アイドリングストップは不要と思います。Gグレでもアイストなしが選べるといいですね。

書込番号:18886453

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/19 19:45(1年以上前)

> CVTは踏み込みがちょっと強くても回転数が一定になってしまったりするので、最適な踏み込み量が把握しづらいですね

タコメーターを見ている限りは,回転数は一定どころか,むしろ過敏すぎるぐらいに変動してるようです.パワー不足を感じさせないように,細かく減速比をコントロールしているように思えます.

> 100kmで走ろうとするとみるみる燃費が悪化します

まわりの車の流れもありますので,仕方のない部分もありますよね.もっとも,自分の場合はあまり燃費を気にしていないので,安全性に問題なければ,制限速度いっぱいまで速度を上げていますが・・・

書込番号:18887583

ナイスクチコミ!1


barusantiさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/22 16:21(1年以上前)

Ghostview2000さん
mugichaさん
その他「アイドリングストップ否定派」の皆さんに質問です。

アイドリングストップの何が不満なのでしょうか?
私は、違和感もストレスも感じません、重宝してますし
無駄な燃料消費もせず、CO2削減にも供与し、大変満足。

なので最近では「アイドリングストップできません」とか
表示出ると「何でや〜!止まれ〜!」とか思います(笑)

書込番号:18897362

ナイスクチコミ!3


スレ主 mugichaさん
クチコミ投稿数:358件

2015/06/22 16:43(1年以上前)

自分は否定派ではないですよ(笑
ただ不要と思った理由はコスパが悪い点です
・アイスト用バッテリーが高い(例、アイスト無:5000円 有:10000円くらいの価格差)
・セルモーターへの負荷が高い
当然、対応したセルモーターになっていますがその分のコストアップ
・右折やちょっとした停止でアイストし、再始動がうるさい
自分はMTなので好きなタイミングでアイスト出来ますがCVTはできませんね

1年半近く乗って1000円も節約出来ていないアイストに対し、車両価格にのせられているアイスト機能のコストアップ分が割に合わないと思っています
そのコスト分を他に回して欲しいと思ってます、足回り強化とかカーテンエアバッグとかESP標準とか燃料タンク増加とか
MT車へのテレスコ、シートリフター追加とか、etc...

Sエネチャージくらいまでいけば走行性能が良くなるので、大歓迎です

書込番号:18897417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/22 18:04(1年以上前)

CVT車に乗ってますが、右折待ちとかアイストしたくない時はSモードボタンを押します。
Sモードだとアイストしません。

書込番号:18897585

ナイスクチコミ!1


スレ主 mugichaさん
クチコミ投稿数:358件

2015/06/22 20:14(1年以上前)

そういったユーザーに不便を押し付けて、得られるメリットが少なすぎるのが機能としては不完全だと思うんですよね
アイストがなければSモードにわざわざ切り替える必要はないんですし

ハイブリッドやPHEVのアイストは機能として必要ですし、アイドリングでのガソリン消費量が多い大排気量車はあってもいいかもしれませんね

言いたかったのは今の軽や小型車のアイストはあまりメリットがないということです

書込番号:18897998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/22 20:30(1年以上前)

> アイドリングストップの何が不満なのでしょうか?

個人的な考えですが,車(に限らず道具全般)が自分の意図したとおりに動いてくれるのが理想なので,自分の意志と関係なくエンジンがON/OFFされて,しかも,それを体感できてしまう状況が気に入りません.一般的なHVとか,CODのように,エンジンOFFとかシリンダーOFFが分からないような状況にまで制御が自然なら,アイドリングストップが付いていても気にならないと思います.

約1年,約1万kmでアイドリングストップ約30時間,燃料節約は約15Lとなっていたと記憶しています.上記のような不自然さと15L/年のガソリンを天秤に掛けると,不自然さの方が重いという判断です.

エコ優先の方を否定する気はありません.個人の嗜好・志向の問題だと思います.

書込番号:18898048

ナイスクチコミ!3


barusantiさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/23 09:15(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。
コストの面、感覚的なものなど色々あるんですね。

ただ、今では当たり前のように装備されているエアバッグの様に、
いずれはグレードを問わず多くの車に標準採用されて行く方向にあるかと
思います。
日本だけでは無く、世界的に推進されているようです。
え〜!アイドリングストップ付いて(しない)ないの?という
時代が来そうです。

自動車先進国である我が日本、個人主義ではなく、我々の地球の
将来の為にみんなで努力して行けたらいいのにな、と思います。
一日数分のアイドリングストップで、年間一台あたり
約100kg以上のCO2削減が可能だそうですよ。

毛嫌いしないで、それに慣れるという考えも必要なのでは?
と思ってます。


書込番号:18899706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/23 09:48(1年以上前)

> 自動車先進国である我が日本、個人主義ではなく、我々の地球の
> 将来の為にみんなで努力して行けたらいいのにな、と思います。

他人の価値観にまで踏み込んでエコを推進されるくらいなら,ハスラーじゃなくて,i3でも買った方が良いと思いますよ.「将来の為」になると思います.

書込番号:18899782

ナイスクチコミ!2


barusantiさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/23 11:05(1年以上前)

Ghostview2000さま

ありゃまぁ、曲解しないでくださいよ(笑)

何も貴方の考えを否定している訳ではありませんよ。
あくまでも私の希望を述べただけで、あなたにそれを
強制しようとか、押し付けようとかという考えは
毛頭ありません。
その様な文章に読めたのなら申し訳ありません。

ところでi3ってなんですか?検討してみますね。
高い車なら買えませんが(笑)

書込番号:18899936

ナイスクチコミ!1


スレ主 mugichaさん
クチコミ投稿数:358件

2015/06/23 12:46(1年以上前)

本題から逸れているので修正しますが
アイストによる燃費への効果は、
ごくわずかだということを示したかっただけです

メーカーは燃費対策としてアイストを推していますが
実際のところは企業としてCO2削減が求められておりその対策としてアイストを付けたのかと推測します
燃費対策にしては効果が弱すぎますからね

だったら最初から
「CO2対策したいのでアイスト機能で減らします、コストがちょっとアップしちゃうけどみんな負担してね
あとちょっとだけ燃費にも効果があるよ。1%くらいだけどね」
と言ってくれればいいだけです。
その上で、ユーザーに選択する余地を残し環境意識が高い方はアイスト機能を選ぶ
でいいのではないでしょうか?

書込番号:18900177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/23 16:40(1年以上前)

barusantiさま

ありゃまぁ、曲解しないでくださいよ(笑)

何も貴方の考えを否定している訳ではありませんよ。
あくまでも私の希望を述べただけで、あなたにそれを
強制しようとか、押し付けようとかという考えは
毛頭ありません。
その様な文章に読めたのなら申し訳ありません。

> ところでi3ってなんですか?検討してみますね。
> 高い車なら買えませんが(笑)

2014年の世界カーオブザイヤーでワールドグリーンカー部門とワールドカーデザイン部門をダブル受賞した車です.

http://jp.autoblog.com/2014/04/21/audi-a3-2014-world-car-year-awards-new-york/

昨年の日本カーオブザイヤーでも総合3位でイノベーション賞を受賞しています.

http://www.jcoty.org/result/

1位 マツダ・デミオ (423点)
2位 メルセデス・ベンツ・Cクラス・セダン (404点)
3位 BMW・i3 (340点)
4位 スバル・レヴォーグ (124点)
5位 スズキ・ハスラー (65点)

エコに関しては現時点で世界で最も優れた車の1つです(笑).

書込番号:18900640

ナイスクチコミ!0


cherrysanさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/23 22:19(1年以上前)

スレ主さまにまったく同意です。
アイスト機能は未だ発展途上なアイテムですからメーカーオプションでいいと思います。将来的には標準になると思いますが、まだ早いですね。

再始動時の振動で気持ち良く寝ている子供が起きちゃうのは容認できないですね。

書込番号:18901739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


barusantiさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/24 08:42(1年以上前)

>mugichaさん

話題そらせてしまって申し訳ありません。
まあ関連事項なのでお許しを。

1%でも向上するならそれはそれで良しなんじゃないですか?
長い目で見れば大きな数字になるでしょう。
ご意見ありがとうございました。


>Ghostview2000さん

輸入車なんですね、私の頭に国産車以外の選択肢は無いんです。
3は3気筒の3かと思いました(笑)
情報ありがとうございました。

書込番号:18902771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/24 10:24(1年以上前)

barusantiさん

> 3は3気筒の3かと思いました(笑)

i3はオプションで650ccの発電用エンジンを乗せられますが,そちらは3気筒ではなく2気筒です.3気筒だと上位車種のi8(2000万円のスーパーカー)になります.自分には縁のない世界です(笑).

i3なのに3気筒ではなく2気筒,i8なのに8気筒ではなく3気筒.実に紛らわしいですね(笑).

ちなみに,i8の3気筒エンジンは,インターナショナルエンジンオブザイヤー2015を受賞しています.

http://response.jp/article/2015/06/18/253709.html

時代の流れか,上位には直噴ターボやPHV,EVが目立ちますね.

自分はメーカーの「国籍」に特に拘りはありませんが,日本の技術水準は上記のとおりですので,

> 輸入車なんですね、私の頭に国産車以外の選択肢は無いんです。

なんて「毛嫌いしないで、『いろいろ試す』という考えも必要なのでは?」と思っています(笑).

何も貴方の考えを否定している訳ではありませんよ。
あくまでも私の『感想』を述べただけで、あなたにそれを
強制しようとか、押し付けようとかという考えは
毛頭ありません。
その様な文章に読めたのなら申し訳ありません。

書込番号:18902953

ナイスクチコミ!0


スレ主 mugichaさん
クチコミ投稿数:358件

2015/06/24 11:29(1年以上前)

追加コスト無しで1%向上するならいいんですけどね
バッテリー交換1回で浮いたガソリン代が消えるんですよね
アイスト対応バッテリー、軽のバッテリーとしては高すぎなんですよね

3年で乗り換えるならいいんでしょうが、自分は長く乗りたいタイプなので
パーツ維持費はどうしても気になります

書込番号:18903070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2015/06/24 21:26(1年以上前)

ドイツの輸入車を20年以上乗り継いでいますが、やっぱり日本車より壊れるし
修理は高いしなあ。。。

書込番号:18904506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2015/06/27 14:02(1年以上前)

新車購入3ヶ月での不具合発生率(初期品質)

 日本車平均:  1,27箇所/台
 ドイツ車平均: 1.06箇所/台

http://www.jdpower.com/press-releases/2015-us-initial-quality-study-iqs

新車購入3年での不具合発生率(耐久品質)

 日本車平均:  1,27箇所/台
 ドイツ車平均: 1.37箇所/台

http://www.jdpower.com/press-releases/2015-vehicle-dependability-study

書込番号:18913443

ナイスクチコミ!0


スレ主 mugichaさん
クチコミ投稿数:358件

2015/06/27 14:29(1年以上前)

ポロに7年乗りましたが故障率は国産とそう変わりませんでしたね
パーツなどの部品代は高かったですが

というかスレ違いなので国産外国産車論議は
別にスレを立ててやってください

書込番号:18913510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/27 17:12(1年以上前)

このグローバル化の時代に,メーカーの「国籍」で一括りにすること自体ナンセンスですね.

本題の燃費&アイドリングストップの話ですが,キャンセラーを取り付けて,極低速時の挙動が劇的に改善されました.当たり前のことですが,アクセルを踏んだ瞬間に車が反応しますし,渋滞路や合流等でアクセルとブレーキを細かく踏み換えるような状況でも,エンジンが止まってテンポがずれるようなことも起こりません.今のところ,キャンセラーそのものにも他の部分にも不具合は出ていないようです.

もっと早く取り付けておけばよかった・・・

書込番号:18913885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/28 00:18(1年以上前)

MTの燃費の話じゃなかったっけ?

書込番号:18915297

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ハスラー1年点検・代車はあると残念?

2015/05/29 19:56(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

代車はS・エネチャージ

S・エネチャージ・エンジン

金属音で低速遅いけど?

本日、ハスラーの1年点検に行って来ました・・・
およそ4時間と言う事で代車が必要!アルト残念?

行ったら残念でなく!ワゴンR!Sエネチャージ!
ハスラーもSエネチャージなので、ここはじっくり・・・

金属的な起動音も無く、静かそのままで40KMまでは
ターボより快適で、速く感じる。そのまま制限速度・・・

街中で平坦で制限速度までなら、ターボは必要無いかも・・・
登坂・追越・高速は、さすがにターボ無いとストレスかも・・・

点検料1万数千円払い、ハスラーを受け取り、欠点有るけど・・・
ターボのエネチャージが出たら、どうする?自問自答?

書込番号:18821084

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/29 22:51(1年以上前)

で、どのような情報を交換すればよろしいのでしょうか?
ワゴンRのレビューならそちらに掲載すればよろしいのでは?

書込番号:18821696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/05/29 23:51(1年以上前)

三菱好きからすると、ワゴンRのような鉄板的な車があるのは羨ましい。

書込番号:18821891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2015/06/04 07:39(1年以上前)

エネチャージとかって街乗りだと、あまり回生エネルギーを蓄えられないから「どうなの?」って感じです。減速エネルギーしか回収しません。
走って回転してるエネルギーを蓄えてくれたらいいんですけどね〜。自転車のライトみたいに…
自分のスティングレーにもエネチャージが付いていますが、あまり期待はしていません。

書込番号:18837777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/04 08:25(1年以上前)

エネチャージはこれからEVに向かう過渡期なのでどんどん性能が上がるでしょうね。
(エネチャージ→Sエネチャージもこの流れ)

今の技術が10年後にそのまま生き残る事はないでしょう。どんどん良くなります。

ユーザーのメリットはハイブリッドの優越感と知的な感じがします。
メーカーはこの手の車が売れるならどんどん出してくるでしょう。

書込番号:18837885

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2015/06/04 12:25(1年以上前)

コメント有難う!

【軽自動車の皇帝@楊斯】さん

ハスラー・ターボに1年間乗り続け、Sエネチャージ化に対する個人の感想です!

【norimonobaka】さん

私もミニカ・パジェロミニに乗ってたので・・・浅野のDANGAN良かったです!

【JET16号】さん

路面抵抗が有るので走行時の回生はコンピュータ制御が難しいですね、せいぜい
アクセルオフ、ホイール直結モータ、蓄電池の改良等、エアコン蓄冷も有効ですね!

【んc36改】さん

そうですね、最初のハイブリッド車の10年後は蓄電池交換で車が買えた?(中古)
鉛、ニッカド、ニッケル水素・リチウムどれも10年はおろか、それ以内の寿命
電子部品のコンデンサの様に20年近く使える大容量が有れば・・・?

書込番号:18838365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

偶然に駐車場で同じ車(4WDTは不明)

日光にスカイツリー?

霧にむせぶ華厳の滝!

昨年6月に納車以来、街乗り専門でターボの恩恵は、ほとんど感じませんでした。
(発進ではノンターボの方が軽く出るし、燃費も、でも4WDだからターボ付けた?)
つい先日、桜を見がてら、高速・いろは坂を使い日光に行って来ました。
(過去にアルトのノンターボ・パジェロミニのターボで高速は辛かった!)
さすがにターボ!速度計は振り切るかも?でも安全運転第一に・・・
車の流れには十二分に乗れます!(1200CCの乗用車並み・・・足回りは?)
標準タイヤでの速度計表示はNAVIとレーダーと比較し9%多く出るみたい!
いろは坂では、制限速度40KMは余裕で登り、アクセル踏み込むと加速しすぎ
足回りでコーナーがきつく感じアクセル戻して調節が必要(上記の軽では経験なし!)
普段はミニバン4駆で高速は快適です(高速横風の影響ほとんどなし)でもエコが大切・・・

書込番号:18694901

ナイスクチコミ!8


返信する
yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/19 10:25(1年以上前)

スレ主さん、

 車種は異なりますが、軽ターボで街乗りしてます。 でも
高速にのった時、おっしゃる通りターボの実力を実感しますね。

 さて、華厳の滝の写真秀逸ですよ。 Nice job !!

書込番号:18696072

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件

2015/04/19 20:16(1年以上前)

東照宮境内の桜??

帰りのPAが時代風!!

【yohyohx】さんコメント有難う御座います
ハスラーはボディも足回りも高速向きではありません!
流れに乗るには十二分ですが、ところでN-ONE のターボに
お乗りですか・・・? それなら高速走行も快適ですね!
キビキビと流れをリード?ハスラーは有人のオフロードに
向いてます、無人のオフは深入りすると帰れなくなるかも

華厳の霧は30分後には晴れて、ひと時の静けさでした!
境内の桜?が一枚有ったので、お目汚しを・・・

書込番号:18698030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

1年経過

2015/04/03 11:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 pchelperさん
クチコミ投稿数:113件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度4

納車から1年経過しました。

NA X4WD パールホワイト

走行距離36122km

アイドリングストップ時間
87:42:36

節約燃料
39469ml

当初に感じていた、サスペンションの硬さも今はあまり気にならなくなり、アイドリングストップ時のタイムラグにも慣れました。

30000Km頃エアクリーナーを交換しましたが、これにより燃費が良くなりました。次回からは、20000Kmぐらいで交換しようと思います。

ノーマルタイヤ時の燃費は
21−24Km/l
スタッドレスタイヤ時の燃費は
17−20Km/l

まあ、月間3000Kmを乗るので、燃費の良さに感謝しております!

これといった不具合は何もなかったのは、良かったと思いました。

書込番号:18643788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:23〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,290物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,290物件)