
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2015年7月5日 11:07 |
![]() ![]() |
82 | 16 | 2015年6月8日 10:05 |
![]() |
8 | 0 | 2015年6月3日 12:53 |
![]() |
6 | 5 | 2015年6月3日 20:28 |
![]() |
96 | 27 | 2015年6月6日 01:20 |
![]() |
55 | 19 | 2015年11月8日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーオーナーです。
先日やっと納品されました。
ピンクの2トーンルーフにして正解でした!
友達からもかわいいと好評です。
先日たまたまスズキのサイトを見ていたらHUSTLER FUNというキャンペーン(?)を
やっていました。
投稿してみようかと思うのですが、どなたか投稿された方いらっしゃいますか?
顔が写っている写真の投稿をされた方がいらっしゃるか知りたいです。
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/fun/
4点

makkurokurosuke1さん、こんばんは。
ハスラー納車おめでとうございます。
そのキャンペーン面白そうですね。
通勤程度しか使っていませんが、まだ車が綺麗なうちに応募してみようかと。
抽選なので掲載にならなくても、当たるかも知れません。
書込番号:18852087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう投稿をされている方も多いようですね。
特にサイト側で加工をしているということもないようですが。
http://hustler-fun.jp/hustler_owner/form_list.php?p=HUSTLER_OWNER&car=B
http://hustler-fun.jp/hustler_owner/form_detail.php?p=HUSTLER_OWNER&car=B&now_page=1&id=14
ナンバーは隠されている方が多いようです。
書込番号:18852326
1点

ひでたんたんさん
こんにちは!ありがとうございます。
そうなんです、おもしろそうなので私もキレイなうちに
投稿してみたいなーと思っていまして。
今日サイトを見たら投稿されている画像が見れるようになっていました。
参考にして私も投稿してみようと思います。
書込番号:18854917
1点

軽自動車の皇帝@楊斯さん
ご丁寧にありがとうございます!
みなさんの投稿を参考にして、私も応募してみようと思います!
応募要項を読んだら、ナンバーは消してもらえるようでした。
顔は出ている方も消えている方もいらっしゃったので自分で加工が
必要なようです。
書込番号:18854932
3点

スレ主さん こんにちは はじめまして!
ピンクのハスラーが納車されて9ヶ所になるオヤジです。
おっしゃる通り ナンバーは消してくれますが顔などは自分で処理が必要みたいです。
現在はみんカラに生息していますので価格comの書き込みは半年ぶりです。
当時の価格の仲間がたくさんファンサイトに掲載されています。
ノーマルだからダメで派手だから良いと言う事ではないと思います。
いかにハスラー愛が感じられるかな〜と私は思っています。
ぜひ チャレンジしてくださいね!
書込番号:18937823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日、jスタイルを納車しました。
ラバーマットがとても汚かったです。ロゴの白の部分はこんなものなのでしょうか?
助手席は1回、後ろは誰も乗っていないのに薄汚れています。
ゴムだし、ロゴが白なので靴で踏んでしまえばこんなものなのかもしれませんが、なんとなくいい気分がしないので週末お店へ行ってみようと思いますが、近所の人がやってるアリーナ店なのであまり細かいことがいいづらくて・・・
写真は3日目のものです。なんだか汚いですよね
5点

腹ペコこまちぶさん、こんにちは。
ハスラー納車おめでとうございます。
引き取る時に、そこまでチェックは出来なかったと思いますので
3日目でその汚れを発見された時はショックでしたよね。
引き渡す前に、誰かが後部座席に乗ったですかね?
私なら、やんわりと言えば、後腐れもないと思いますし
ダメ元で後部座席は誰も座ってないのに汚れている旨を購入店に言うと思います。
でも、一回乗っただけでもハスラーの白いロゴに汚れは付きますよ。
私もそれが嫌で、その上に敷く安いマットを購入しました。
購入店に気持ちが伝わると良いですね。
書込番号:18838940
3点

マーベルフローズンさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
やっぱりロゴは1回乗ったら汚れてしまうのですね。結構目立ちますね。納車に浮かれていたので、細かいとこ気にしてなかったんですけど、冷静になったらスゴく気になってしまいました。
後ろの席、誰か乗ったんですね、、、きっと。もう少し綺麗にしといて欲しかったです。
やんわりと汚れのこと言って、対策とか洗い方を教えてもらうようにします。
カバーの上にひく安いマット気になります。
やっぱり足元も綺麗に乗りたいですよね。
書込番号:18839025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マットはカーショップで1000円以下で運転席と助手席側を購入しました。
運転席から助手席側まで続く長細いのも良かったのですが、ゴミや石コロが他に行かないよう受け皿みたいになっているのを選びブレーキやアクセルに干渉しないように取り付けてます
あまり参考にはならないと思いますが、写真を貼り付けときますね。
ちなみに、ラバーマットは取り外してタワシで洗えば綺麗になりましたよ。
早く気持ちが晴れると良いですね
書込番号:18839235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロアマットの二枚重ねは危険なので止めておいた方がいいですよ.
もともと,フロアマット自体が防汚用ですので,防汚用のマットをさらに防汚しても仕方ないと思います.
書込番号:18839745
10点

Ghostview2000さん、ご指摘ありがとうございます
確かに、そうですよね。
カバーにカバーをしても駄目ですよね
せっかくのハスラーマットなので汚れるのが嫌で重ねてましたが運転席は止めた方が良いですね
書込番号:18839960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「せっかくのハスラーマット」も上に別のマットを置かれてしまえば,汚れを気にする以前に見ることすらできなくなりますしね.
ラバーマットは汚れが目立つので,気になるようならファブリックのマットに代えればよいと思います.
自分はファブリックからラバーマットに代えましたが・・・
書込番号:18840428
6点

マーベルフローズンさん 私も、マット二枚重ね派です。数台車を、買い換えてますが、ずーと二枚重ねです。マットの材質次第ですが、危険性感じた事。無いですよ。お互いに、ハスラーライフ楽しみましょう!
書込番号:18840896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フロアマットってそんなに厚みないけど、なぜ重ねるのが危険なの?。
ズレるとペダルが踏みにくくなるから?。私は前の車に使っていたマットをハスラーにそのままのせてますよ。
書込番号:18841796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさかフロアマットを重ねることの危険性について,あらためて説明が必要だとは思いませんでした.
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100330_1.pdf
> フロアマットってそんなに厚みないけど、なぜ重ねるのが危険なの?。
むしろ「何のためにわざわざマットを重ねるの?」と聞いてみたくなるところですね.
書込番号:18841863
15点

ラバーマットは濡れた靴や特に雪国は濡れる頻度が高いので布製のマットと違って水が染みてフロアカーペットを汚さない利点が有るので汚れてナンボだと思います。
家の車は全て縁が高いラバーマットを敷いてます
確かに見映えは美しくは無いですが実用を優先してるので(^^)
書込番号:18844721
4点

本題のロゴ部分の黒ずみですが,うちの車のマットも同様に黒ずんでます.
約半年の使用期間ですが,その間,誰も乗っていないはずの助手席のマットも少し黒ずんでます.
濡れたティッシュで少しこすってみましたが,黒ずみが綺麗にとれることはなさそうです.
初期不良として交換を要求してみると良いと思いますが,たぶん,すぐに汚れると思います.
書込番号:18845021
2点

マーベルフローズンさん、写真まで載せていただいてありがとうございます。
可愛い車を綺麗に乗りたいという気持ちがいっしょで嬉しいです。
ラバーマットは、車屋に聞いて取り外してロゴの部分だけ洗剤で洗ってみました。。けっこう綺麗になったので、これでちょっと様子見てみます。
後ろの席の汚れは、僕たちは後ろの席にはのってないって言われました、、、誰か乗った形跡はあるねとは言ってましたが、もういいやと思いました
書込番号:18850771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ghostview2000さん、ロゴ部分誰も乗ってなくても白は黒ずむんですね!
ラバーマットってそんなものなんですね。
車屋に聞いたら洗剤を振りかけて洗ってもいいとのことだったので、食器用洗剤でロゴを洗いました。真っ白にはならなかったけどマシになりました。車屋は汚れてるの当たり前って感じの雰囲気で、Ghostview2000さんの言うとおり新しくしてもこれはすぐ汚れると思って、何も言いませんでした。
新車だからって何もかもピカピカで納車って訳ではないのですね、、、
いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:18850826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 家の車は全て縁が高いラバーマットを敷いてます
自分もラバーマット派(メーカー純正限定)ですが,ハスラーのラバーマットは縁の部分の高さがないので,防水性は期待できません.実際,マットの周辺のフロアがすぐに濡れてしまいます.しかもマットの上の凹凸もほとんどないので,足下が浅い水たまりみたいになります.納車時に購入した縁高フロアマットの方がまだ実用的です.
他のオプションにも言えますが,実際にアウトドアをしない人が机上で企画・設計したような印象です.
> 確かに見映えは美しくは無いですが実用を優先してるので(^^)
実用性は上記のとおりですが見た目は悪くないと思います(黒なので,土系の汚れが非常に目立ちますが).
他のメーカーのものも純正品ならデザイン的なネガは少ないと思います(というか,むしろスポーティで格好良かったりします).
書込番号:18850851
2点

> Ghostview2000さん、ロゴ部分誰も乗ってなくても白は黒ずむんですね!
うちのはオレンジです.
材質は同じだと思いますので,汚れやすさは同じだと思います.上のレスにも書きましたが,ロゴの黒ずみより,泥汚れの方が目立ちます(気にしていませんが).
もし汚れが気になるようなら,ファブリックのマットの方が良いと思います.自分の場合は,納車時にファブリックのマットを買っていましたので,ラバーマットとファブリックの2組持ちですが,もともとラバー派なので,今のところラバーマットを使っています.可愛らしい模様があったり,ロゴ部分がワンポイントになってたり,見た目は悪くないですよね(車の雰囲気にも合っていますし).
書込番号:18850874
1点



今日、ディスカウントショップにて家窓のサンシェードを探してたところ、偶然見つけました。
…これ、まるでハスラー専用に作られたんじゃないかと思うくらいピッタリと合いました。
大きさは縦45cm✕横110cm。
株式会社ニーズから販売されています。
お値段は798円(税別)です。
吸盤を別途用意すれば十分使用に耐えうると思います。(吸盤が無くてもサンバイザーとルームミラーである程度は固定できます)
ただ本来はエアコン室外機の暑熱対策用途なので、お試しの方は自己責任でお願いします。
2点

>サンバイザーとルームミラーである程度は固定できます
その商品では熱でヨレヨレになってしまうと思います‥
バイザーで挟さんで使用するなら“芯入りタイプ”にしたほうが良いです。
ハスラー専用サンシェードは売っていますし、多少高くても“車用サンシェードが良い”かと思います。
書込番号:18818474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか〜やっぱり車専用のサンシェードはそれなりの構造になってるんですね。
ありがとうございました!
書込番号:18818589
0点

1000円以下でピッタリサイズ、試してみる価値はあると思います。
Amazonでもありましたよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00J4D6E7W/
書込番号:18818944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2500円位しますが“ハスラー専用”“車専用”品をオススメします。
参考 http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2337366/car/1829128/6926383/parts.aspx
書込番号:18819057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もcretomの専用を購入しました。
長く使うものなので多少高かった(2500円位)ですが、購入して正解でした。1000円以下の物と違いしっかりしている。
書込番号:18836526
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
こんにちは。
Jスタイル赤白ハスラーを納車済みですが、両サイドが寂しく感じるのでデカールを貼りたいと思っているのですが
どのようなデザインにするか悩んでいます。
ネットでデカールを貼った画像を見ているのですが、もっと多くの方の画像を見て参考にしたいので
見せて頂けませんでしょうか?
納車済みでも貼れるのか不安もありますし、お勧めのサイトなどがあれば合わせて宜しくお願い致します。
5点

納車おめでとうございます^^
白黒ツートンですが参考までに貼らせて頂きます
ハスラーは妻用でして、猫足は妻の趣味です^^;
書込番号:18812733
10点

うちのも赤白ですが、サイドの見た目に関して同感です。
ドアの一番下に10センチくらいの幅でカッティングシートなどでまるで樹脂パーツがついてるような感じにしたいなー。
と考えております。
書込番号:18812947
3点

でんてくさん、こんばんは。
素敵なハスラーですね。
白黒はデカールが映えて見えるので、見てるだけで私もニコニコしちゃいます
猫足の色違いなど、センスがあって凄い素敵です。
ボンネットにスズキのアルファベットも
違和感など全くなくカッコ良いです
ありがとうございました
書込番号:18813108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たーかー君さん、こんばんは。
やっぱり、サイドは寂しく感じますよね。
樹脂パーツが付いている感じとは、面白そうですね。
遠くで見た時と、近くで見た時の印象が異なって感じられそうなのかな?と勝手にイメージしてしまいます
ありがとうございました
書込番号:18813160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんちは・・。
赤白Jは何と言っても、バンパーとホイールの白がアクセントに
なっているから、ラインも白で決めると統一感が出ると思う。。
うちのJは立体ラインと悩んだけど、最終的にはやっぱ白チェッカーでGo!
話変るけど・・赤黒と比べて赤白は、同じ赤でもちょっと鮮やかに見えるから
不思議だよね・・これがカラーコーディネートの妙と言うヤツかなぁ。。
書込番号:18814921
5点

cherrysanさん、こんにちは。
赤黒ハスラーに黒のデカールはカッコ良さが増しますね。
写真でもデカールがマット調なのが分かります。
私が所有しているのが赤白と余計な事を書いたので
赤黒ですが・・・と書かれたのですね。
どんなカラーでもデカールを貼ったりしているハスラーや、そうでないハスラーも見るのは楽しいので
投稿頂き嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:18814957
2点

マーベルンフローズンさん、ご無沙汰しております。してやんよです(´・ω・`)ノ
私のハスラーですが、
http://falke.shop-pro.jp/?pid=83031718 (ファルケさん)
http://bloom87.shop-pro.jp/ (ブルームさん)
のステッカー及びデカールをぺたぺたしております。
赤黒にファルケさんの例↓
http://info-gmaga.blogspot.jp/2014/12/blog-post_9.html
スズキ純正黒デカールよりも濃い黒なので、赤を一層引き立てるかと思います。
(でも洗車にちょっと気を使います)
ご参考までに(´・ω・)っドゾー
書込番号:18814972
3点

SuperVisionさん、こんにちは。
青ハスも赤白ハスも、白のチェックデカールを貼ると一段と明るく見えますね。
青ハスは爽やかさが増して良いですね。
確かに屋根が白いと目の錯覚なのか同じ赤でも明るく見えますよね。
私も同じように感じてました。
ありがとうございました。
書込番号:18814977
3点

(・ω・`)してやんよさん、こんにちは。
(・ω・`)してやんよ さんの、ステッカーを貼られた投稿などコッソリ読ませてもらい
何時も楽しませてもらってました。
乗り心地?を改善するための投稿など、同じハスラー乗りとしては関心する内容ばかりです。
添付して頂いたユニオンジャックのデカールはカッコ良過ぎですね。
デカールの上にメッキ?のラインみたいなのもありますよね
デカールは自分の好みとは言いますが、センスがない私にとっては
皆様の画像が本当に参考になります。
サイドをチェックにして屋根を赤のチェックにしたら
可愛いのでは?と思ったのですが周りからは、
それは、止めた方が良いと言われてしまいました・・・。
ユニオンジャックは、こちらのサイトで初めてしりましたがカッコ良いですよね。
ありがとうございました。
書込番号:18815026
2点


sora0130さん、こんばんは
バックにエンブレムとスズキのアルファベットを付けると印象がガラッと変わりますね。
ノブとサイドガーニッシュのバランスも良くてスズキ
アルファベットが映えて見えるので、とっても参考になりました。
バックにエンブレムも付けると出費が増えるので悩みますが、バックも寂しいのでカッコ可愛くしたいです。
ありがとうございました
書込番号:18818974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


na-ru365さん、こんにちは。
バンパーも木目にしたんですか?
白に木目が映えて、全く違った印象の白ハスラーになっセンスが際立ってますね。
本当に、世界に一台のハスラーになって素敵です
ありがとうございました
書込番号:18826557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真は違いますが、こんな感じのインテリア用のウォールステッカーを貼ってみてもいいかも。
耐久性は期待できませんが、数ヶ月持った話も聞いたことあります。
比較的、お安く雰囲気を変えるにはいいかも。
書込番号:18827364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷりぷりぺろりさん、こんばんは。
イユテリア用のも素敵ですね。
耐久性はないとの事ですが、逆に失敗したり飽きたりしても張り直せるので良いですね
ありがとうございました
書込番号:18827585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じゅんたぁ〜さん、おはようござます。
色々なステッカーが貼ってあって、ハスラーらしくオリジナリティーの高い仕様で
センスの良さを感じさせられます。
色がピンクっていうのが、また良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:18828945
3点

>マーベルフローズンさん
初めまして。
参考になるか分かりませんが
室内のデカールは自分で貼りました。
(純正は高いので(笑))
ティッシュケースは100均のに黒シールをはりつけ。
デカールでは有りませんが、前後エンブレムは自作です。
フューエルリッドはカーボンシートを貼りつけ
アルミステッカーを貼ってます。
あと本当に、色々してます。
50半ばを過ぎて何やってんだか?
こんなにハマる車が出てくるとは、思いませんでした。
こんな車が有ったら買うのになと想像していた
まさに、想像通りのハスラーです。
あとは、注文済みのクリムソンビーストのホイール待ちです。
ハスラーは何かしたくなる車ですよね。
お金が、いくらあっても足らない(笑)
書込番号:18838429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



CX−5を嫁に譲って、
通勤用にハスラー追加購入しようと思っています。
今日、スズキのホームページ、ニュースリリースの項目を見ていたら、
2015年8月「スペーシア」「スペーシアカスタム」に
S−エネチャージターボ搭載モデル追加予定という記事が・・・
ハスラーの記事を見てもS−エネチャージターボは載っていませんでした。
ハスラーにS−エネチャージモデル出るの待ってて、最近追加された。
今年10月くらいには購入予定です。
S−エネチャージターボが出るなら、やはり試乗してから決めたいところ
どうなんですかね?
ハイブリッド+ターボ、他にありましたっけ?
とても気になります。
想像では下から上までモリモリ
たのしそう(笑)
6点

> ハイブリッド+ターボ、他にありましたっけ?
軽自動車以外では以前からありますね.
書込番号:18791729
7点

スレ主さんはNAのS-エネチャージは乗った事はありますか?
私はワゴンRのは試乗しましたが
モーターアシストしていても全く体感は無かったです
なので、ターボに追加されたとしてもマルマルモリモリのパワー感は期待出来ず
あくまで燃費の為だけって感じでしょう。
書込番号:18791962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北に住んでいますさん
こんばんわ
ワゴンR
Sーエネチャージ車
今年に入って乗りました。
試乗運転したのは嫁ですが
助手席でもトルク感はシッカリ感じました。
※Sーエネチャージなしとの比較です。
電子制御のアクセルペダル
踏む量だけでなく
踏むスピードも関係してくるので
感じ方は人それぞれですね!
マルマルモリモリ、パワー感はムリですか〜?
近くの店にハスラー、Sーエネチャージ車
配備されておらず、入ったら試乗してみます。
Sーエネチャージ+ターボ
気になりますよね?
書込番号:18792211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> マルマルモリモリ、パワー感はムリですか〜?
最高出力: 2.2PS/1000rpm
最大トルク: 4.1kg・m/100rpm
ですので,ISGによるパワーアップ(?)を体感するのは難しいのではないでしょうか.下記の記事でも,ISGの効果は「エンジン再始動時の静粛性、快適性を向上」ということになっています(ただし,NAでは,エンジンそのものが高圧縮比化されてパワーアップしているようですが).
http://www.webcg.net/articles/-/32568
> 一部改良の概要は以下の通り。
> ・自然吸気エンジンを積む「XG」および「XS」に、ISG(モーター機能付き発電機)を搭載した「S-エネチャージ」を採用することで、アイドリングストップからのエンジン再始動時の静粛性、快適性を向上。
>
> ・自然吸気エンジン「R06A型」の改良(圧縮比を高圧縮化、EGRシステムの採用、吸排気計の見直し)により、低中速域の動力性能と燃費性能を向上。
>
> ・従来の「パールホワイト」から「クリスタルホワイトパール」に、ボディーカラーを変更。
書込番号:18792666
6点

>ハスラーの記事を見てもS−エネチャージターボは載っていませんでした。
どうなんでしょうね。今絶好調に売れてるのでマイナーチェンジも最小限度じゃないでしょうか?
S−エネチャージ追加でもびっくりしたぐらいですから。
売れてるうちはそのまま行くんじゃないでしょうか。気に入ってるなら待つ必要はないんじゃない、余計なお世話ですいませんが。
書込番号:18793816
4点

Sエネチャージとターボ車との相性が良くないからスティングレーでも搭載されなかったと思います。
改良されるんでしょうか?
モーターでアシストされなくてもターボがあるから意味無いようにも思うのですが…汗
書込番号:18801655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JET16号さんへ
スティングレー販売時
S−エネチャージターボが間に合わなかっただけだと思います。
無理に出して不具合発生!
対処するのにサービスキャンペーン?
コストも時間も大幅アップ
S−エネチャージターボ
ターボの欠点、低回転を補う為だと思っています。
高回転側はターボでカバー
S−エネチャージ
0〜60km(街乗り重視)
S−エネチャージターボ
0〜100km(街乗りから高速までカバー)
S−エネチャージ搭載でコストは2万くらい?(免税分で補える?)
自動車税のアップは燃費でカバー出来ると思います。
スペーシア、スペーシアカスタムに
S−エネチャージターボを先に載せるのは
4名乗車が多いからではと推測します。
コンパクトカーと比べ非力な軽は
4名乗車になると極端に加速が悪くなり、燃費が悪化
乗車人数が多い、高速乗る機会も多い→コンパクトカーを選んでしまう。
軽カーを多く製造するメーカーは致命傷
少し脱線しましたが、だいたいの予測です。
書込番号:18802115
4点

エンジン始動用でしょ。
たった2馬力でパワーアップも何もあったものじゃない。
書込番号:18803373
1点

燃費向上のためのターボでしょうから、アシストしてる分はエンジンの出力を絞っているんじゃないでしょうか...
書込番号:18803613
3点

スティングレーのSエネチャージとは別物なんでしょうか?
スティングレーでは15キロ〜85キロしかアシストしないようです。
それともモーター付スターターでエンジン再始動がスムーズだから、あえて「0キロ〜」とカタログで表記してるだけなのでしょうか?
書込番号:18807864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別物でしょう。1回のアシスト時間も違うようですし、エンジン自体も改良がすすんで素性も違うようですし。
元々、低速域でCVTがロックアップしていなかったのでうまくアシストができなかったとのことですから、データの蓄積と改良がすすんでできるようになったんでしょう。
書込番号:18808579
1点

JET16号さんへ
スティングレー搭載エネチャージより
手を加えていますね。
圧縮比上げたり、
熱対策施したり、
アシスト時間
最大6秒→最大30秒かなり大きい違い
馬力発生回転500回転程上がってます。
若干なので気が付かないかも?
圧縮比上げるとパワー出せます。
熱持ちはじめるとノッキングする。(異常燃焼)
それを続けるとパワーダウンし
エンジン壊れやすくなります。
なので熱対策が必要になります。
CVTも熱対策したのかな?
↑この部分載ってるのは見てないです。
細かい変更箇所は
スズキのホームページ見て下さい。
書込番号:18808719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。改良されてるのですね。
教えていただき、有り難うございました。
自分のスティングレーはターボなのでSエネチャージは未搭載なのですが…
(´・д・`)
新Sエネチャージ、気になりますね。
特に今度のスペーシアカスタムに搭載されるSエネチャージターボ…
まぁ、当分車は買いませんけどね〜笑
書込番号:18809348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JET16号さんへ
S−エネチャージターボ、気になりますよね。
スペーシアにS−エネチャージターボ出たら試乗してみます。
ハスラーより80kg程重たいので、ハスラーに1名乗せた感覚ですかね?
参考にはなるかと思います。
今回の追加購入は通勤用なので、ターボは付いてなくてもいいのですが、
結構、勾配があり、ターボの方が燃費がいい可能性もある。←購入価格埋める事は出来ませんけどね(笑)
アクセルあまり踏まなくても上って行く、気持ちのゆとり?
購入した後に『あ〜 ターボにしとけば・・・』
にならないようにする為にも、比較するにこした事はありませんよね。
昔はカタログとにらめっこし、後は自分なりに
今はサイトで意見交換したり、良い所、悪い所を先に知る事が出来たりと
扱い方を間違わなければ、有効活用出来て良いと感じてます。
みなさまの貴重な意見、ありがとうございます。
書込番号:18814793
1点

突然失礼します。
ハスラーターボの購入を検討して居ますが、是非Sエネチャージ付きを買いたいものです。
こちらのスレを見て、スペーシアターボに搭載されるとのこと、昨日スズキのお客様相談室にメールて質問したところ、本日返信があり、「検討中」とのことでした! と言うことは近い将来、Sエネチャージ付きのハスラーターボが出るということと同義と思います。とても楽しみですね。\(^o^)/
書込番号:18830830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

lightSONYuserさん、こんにちわ
いつ出るのか分からないのはチョット・・・
私は待ち切れず、シャトルハイブリッド購入しました。
予算は1.5倍出ましたが。
スズキは他の開発が忙しいのでしょう。
ワゴンRにS−エネチャージターボ追加されているので、あと少し?
スズキの展開
同じパーツを他の車種に流用する事で、
コストを下げ安く提供出来るとしている。
評論家からはターボは足回りが負けていると指摘が多く、修正を加えるでしょう。
難しいのは出すタイミング、受注が多い時に変更加えると、大ブーイング!
J−スタイルUの情報もスズキから上がってます。
J−スタイルUにターボ欲しいところですね。
スズキに要望が掛ければ、開発進めてくれますよ。
一例はアルトワークスでしょう。
客からの要望が多く、ターボ、マニュアル、足回りの強化、シートなど。
来年早々出したいという意気込み。
スズキは客の要望を早く取り入れ、実行してくれる。
いい会社だ。
今回は待てませんでしたケド(笑)
書込番号:19295565
1点

Sエネのいいところはアイドリングストップとの相性じゃないでしょうか
パワーや燃費にも影響はありますが、始動時のあのいやな感じがSエネだと解消されます。
アイスト始動時の違和感が解消されたターボ車ぐらいに考えておくといいですね。
それだけのために、数万円のコストアップが許容できるかはまた別の話。
書込番号:19295903
0点

ぶんぶん123さん、mugichaさん、ありがとうございます。
どうやら 東京モーターショーでやっと発表されて、出そうですね。
昨日車検を通してしまったばかりですが・・・
>始動時のあのいやな感じがSエネだと解消されます。
そうなんです。私もそれでSエネを待ってます。たぶん、1年後くらいに買うかなあという感じです。
ありがとうございました。
書込番号:19300405
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,160物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 110.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 171.8万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 110.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 171.8万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 7.6万円