
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年4月15日 19:28 |
![]() |
87 | 46 | 2015年5月20日 22:45 |
![]() |
50 | 17 | 2015年4月21日 21:57 |
![]() |
357 | 72 | 2016年2月26日 09:15 |
![]() |
482 | 103 | 2015年4月18日 03:47 |
![]() |
186 | 139 | 2015年10月7日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハスラーの自動車保険の更新のお知らせが来ました(東京海上日動)
ハスラーは去年より料率がアップされ、等級が上がり10%ほど割引が増えたにもかかわらず
支払額が去年より10%高くなりました
単純に車が増えたからなのか、
事故が多いのかわかりませんが
ハスラー乗りのみなさん安全運転しましょう
書込番号:18684312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通販の自動車保険にすればかなり安くなりますよ
東京海上系列もありますよ
途中解約して切り替えれば いくらかお金帰ってきますよ
書込番号:18684369
0点

http://www.sankei.com/economy/news/140727/ecn1407270009-n1.html
http://toyokeizai.net/articles/-/52114
事故率の高い高齢者比率の上昇、若者の自動車離れによる業界全体の赤字化というのがあるようですね。
軽自動車は車種別の保険料がありませんのでまだましですけど、TPPで軽自動車の枠が撤廃されるとまた上がるかもしれませんね。
書込番号:18684503
0点

http://kakaku.com/kuruma/hoken/ranking/
車両保険の種類を車対車+限定Aとかにするとかなり安いですよ
自分で募集資格も持ってるので示談とかも保険会社に期待しないので。
書込番号:18684522
0点

通販系や保障条件は見直して最適にしていますので変更の予定は今のところありません
ただ同じ保障でワゴンR(MH34S)と比較すると
ハスラーのが10%ほど高くなるんですよね
いまお知らせをよく見たら事故発生状況を鑑みてとあったので事故による請求が多いみたいです
維持費などシビアに見たい方は任意保険料も気にした方がよさそうですね
書込番号:18684906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆様のハスラーの書き込み、いつも楽しく拝見しております。
さて先日のことですが、ハスラーの試乗にディーラーを尋ねたところ、
sエネチャージが搭載されると聞きました。
発表は5月13日で全グレードのNAに搭載されます。
燃費はFFで32,0kmだということです。
ターボには付かないそうです。それと4駆は見てなかったので、
燃費はわかりません。4駆希望の方はディーラーに訊ねてみてください。
価格は現在価格の2万アップと聞いております。
Jスタイルは継続販売だそうで、それにもsエネチャージ搭載が決まってるそうです。
他にも情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、お書き込みいただければ、有難いです。
例えば色とかの情報も有難いです。よろしくお願いします<(_ _)>
5点

私の所には昨日、変更情報が入ったら連絡もらえるようお願いしていた販売店から連絡がありました。
口頭だったので、どこまで聞き取れているかわかりませんが、参考までに。
・3月15日発表
・XグレードとGグレードのNAにSエネチャージ搭載
・価格アップは1.5万円と数百円
・ボディカラーはパールホワイトがスーパーホワイト系へ
・その他のカラーは変更、追加なし
・外装はエネチャージのエンブレムがSエネチャージに
・その他、内外装は変更なし
・燃費はSエネチャージの改良で30.2km/l(32.0の聞き間違いかも)で、新エコカー基準で100%免税
こんな所でした。営業所には書面レベルの概要だと思いますので、全てが正解かは責任を持てませんので、あらかじめご了承願います。
書込番号:18679925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Jスタイルを3月中旬に発注していたのですが、4月上旬にショップより、このままの発注であれば、4月中旬に製造開始4月下旬納車予定との返事を頂きました。、
その際に、詳しい日はその際には言わなかったのですが、5月中旬ころからSエネチャージに変更になるので、納車が遅れても良いなら、2万円アップで変更しますとの連絡をもらって、現行のJスタイルの注文をキャンセルして、Jスタイル Sエネチャージ仕様に改めて発注いたしました。
書込番号:18680944
5点

Sエネチャージ、スターターの音がなくなるだけでも2万円の価値はあるなぁと思います。
ワゴンRに試乗してみて、再始動時の静かさに、これならアイストあってもいいかも!と思えました。
高級感が違います(笑)
それと停止時のアイストの挙動にも違いが・・・。
通常のスズキのアイスト車だと、停止前にアイストしてしまうので、
赤信号でブレーキを掛けて、最後にブレーキをすっと弱めるとエンジンかかっちゃうんですよね〜。
結構気を使って、そろ〜り止まるか、カックンブレーキ気味に雑に止まるかで・・・。
これが停止直前にブレーキをすっと弱めても良くなったので、ストレス無く乗れました。
ターボにはSエネチャージの設定はないですが、ワゴンRに試乗した感じだと、中速域でのアシストも多少は感じられたので、ビュンビュン飛ばす人じゃなければ、ターボじゃなくてもいい気がしますね。
(本当はゼロスタートからアシストして欲しいですけど)
次の改良は発売から2年経つ12月頃かな〜。
書込番号:18681135
6点

皆様、書き込み有難うございます<(_ _)>
ハスラーは話題が尽きませんね(^-^)
発売当初は興味があまり湧かなかったですが、見てるうちに好きになってきました。
そういう車は飽きがこないものです。
職変わってまだ日も浅いので、これから貯めて買おうと思ってます。
それまでにまた何かの動きがあるかもしれませんね。
次にディーラーさんに行った時にもう少し、確認したいと思います。
その時にはまた書き込みします。
コメントいただいた方、ナイスをいただいた方、取り急ぎお礼まで<(_ _)>
書込番号:18682287
1点

XのNAとG/CVT・NAのエネチャージがSエネチャージになると聞きました。G/MTにはエネチャージが搭載されていませんし、見送りなのでは?
どちらにせよ4/15に公式発表という噂ですね。それを待ちましょう。
書込番号:18682508
2点

Jスタイルはカラバリに取り込まれてカタログモデルになるってことでしょうか。
特別仕様車=期間限定車と思って買った人はうっそーんて感じてるかも。
スイフトRSも特別仕様車ですが、アルトRSはカタログモデルです。
スズキにとって特別仕様車ってなんなんですかね。
ハスラーはAの何も無しとG XのSエネとターボエネでNAエネチャージは消滅でしょうか。
そうなるとワゴンRもそんな感じになるのかな。
書込番号:18682564
3点

噂を元に議論しても仕方がありませんけどね。
まあ盛り上がるっちゃ盛り上がりますけど。
Jスタイルは9月までの販売継続と聞いたように思います。
まあ、最初っから「ご好評につき販売延長!」って予定だったのかもしれませんが。
期間限定、台数限定ってのは車やバイク業界では当たり前の商法なのであんまり気にしすぎてもダメかなと思ってます。
書込番号:18684293
1点

私もハスラー(Jスタイル)待ちです。2月後半に注文しましたが、未だ工場出荷が不明の中で販売店の提案でSエネチャージモデルに注文を切り替えました。で、先日改めて販売店で見積もりを頂いた際に聞いたのですが、今後の注残分は全てSエネに切り替えとの事です。勿論お客さんに確認(価格アップ等)と了承の上だそうですが、拒否される場合はキャンセルも仕方ないとか。Sエネ搭載のW-Rに試乗しましたが、モノが良く(エンジン再始動の静かさを実感!)なるのだから断る理由が無いと思います。ご参考まで。
書込番号:18696081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショコライオンさん
初めましてm(__)m
ひとつ気になったので教えてください。
今後の注残分は全てSエネに切り替え…とありますが、現行モデルのターボ搭載車もエネチャージですが(ですよね?)マイナーチェンジ後のターボ搭載車もSエネチャージに切り替わるのでしょうか?
ハスラー購入予定で、ターボにするかSエネチャージ搭載車にするかで悩んでまして(笑)
ターボとSエネは共存しないとの認識だったので、質問させて頂きました。
書込番号:18725879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まっ紅な楓さん
すみません、私の言葉足らずでした。NAモデルに限った話しとして書きました。とは言っても販売店から「ターボモデルは含まない」と明確に言われたことでは有りませんが、通常の推測の範囲(ターボモデルもSエネになるならもっと話題になる筈)です。誤解を与えてしまい申し訳有りませんでした。
書込番号:18726472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショコライオンさん
お返事ありがとうございます。
こちらこそすいませんでした。
その【通常の推測の範囲】が推測できず、『えっ、ほんと?だったら嬉しい〜』と飛び付いてしまいました。
ターボでSエネは今後出てくる可能性ってあるんですかね?
書込番号:18726830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まっ紅な楓さん
ターボでもSエネチャージが出ると良いですよね。
当然メーカーも意識していると思いますよ、技術的な云々・メーカーの緒事情等は判りませんが。
ウチの場合は、投資最小限・維持費重視でターボは別に…でしたので迷わずNAでした。
お嫁さん用のパート通勤・買い物・塾の送り迎え車ですので。
書込番号:18727861
1点

>ターボでSエネは今後出てくる可能性ってあるんですかね?
横からですみませんが。
ターボにSエネが搭載される可能性はほぼ無いと思います、費用対効果が望めないのが理由です。
SエネはもともとNA(自然吸気)の低速域でのトルク不足をアシストする事によって燃費を向上させるシステムですがターボ車にはある程度トルクがありますしそもそもターボ自体がエンジンを回転させなければ排圧を上手く活用出来ないシステムなので。
つまりエンジンの活用を抑えて燃費を向上させるSエネとエンジンを回す事によってより高い出力を得るターボとでは目指しているゴールがまるで違います。
書込番号:18728529
3点

ターボ車にはある程度トルクがあります...
私はターボにSエネは面白いと思いますね。ターボは低速トルクは無いです、圧縮比がNAより低いはずです。逆に中速から高速は加給されるのでトルクはあります。はっきり行って街中をおね〜ちゃんが買い物だけに走り回るのは無駄でしょ(笑)高速走行ならそれなりにメリット有ると思います。(でもターボはオイルも高いしネ。)
Sエネでターボ車の発進トルク不足補えばより高回転型エンジン可能だと思います。
まー僕も出ないと思います、コストUPで採算が取れればメーカーも考えるでしょ。限定車で出れば面白いと思います。
相性はいいがエコとは言い切れないですし。
書込番号:18733000
2点

DOHC 吸排気VVT エンジン (NAエンジン)
63N・m<6.4kg・m>/4,000rpm
DOHC VVT ターボ エンジン
95N・m<9.7kg・m>/3,000rpm
こちらのデータを見て頂いても解るかと思いますがターボはNAより1,000rpm低い回転で約1.5倍の最大トルク発生します、ちょっとトルクカーブ等が見当たらなかったのですが両者を1,500rpm程度で比較してもターボがNAにトルクで劣ると言った事はないではと思います、ただNAよりトルクカープの盛り上がりが急なのは事実ですから相対的に「低速トルクが無い」と感じるのは普通の事です。
またSエネ自体、システムで2.2馬力程度しかなくターボ車に搭載して体感出来る程の効果を発揮するのか疑問です、ターボラグを少しでも減らしたいのであれば弱小モーターでアシストするよりもCVTのチューニングを見直した方が早く安上がりかもしれません。
書込番号:18733684
3点

> こちらのデータを見て頂いても解るかと思いますがターボはNAより1,000rpm低い回転で約1.5倍の最大トルク発生します、ちょっとトルクカーブ等が見当たらなかったのですが両者を1,500rpm程度で比較してもターボがNAにトルクで劣ると言った事はないではと思います、ただNAよりトルクカープの盛り上がりが急なのは事実ですから相対的に「低速トルクが無い」と感じるのは普通の事です。
最近は直噴ターボが主流ですので,最大トルクが1500rpm以下で発生したりしますが,ハスラーの場合は昔ながらのターボですので,極低回転域では過給効果が発揮されず,低圧縮比がもろに出足の悪さに繋がっているように思います.
自分の場合は,そういう部分が辛抱できずNAを選択しました.ターボとNAを交互に乗り比べてみるとよく分かると思います.
ターボ+モーター,スーパーチャージャー+モーターのハイブリッド車も市販されていますので,今後はハスラーターボもハイブリッド化されるかもしれませんね.そうすれば,低圧縮比のネガが解消されるように思います.
書込番号:18734031
4点

ハスラターボの出足の悪さは低圧縮云々よりもCVTの特性上の問題の方が大きいみたいです。
近年のCTVは良くなったとは言え通常のミッションに比べれば耐久性は劣りますし特に低速域において過大な負荷を与えると著しく寿命を縮めます、車が停止時に50馬力の負荷を与えるのと30km/hで走行中に50馬力の負荷を与えるのとでは同じ50馬力でもCVT掛かる負担は天と地ほども差があるのは容易に想像出来るかと思います。
書込番号:18736676
3点

> ハスラターボの出足の悪さは低圧縮云々よりもCVTの特性上の問題の方が大きいみたいです。
NAの方はそれほど違和感はありませんよ.
普通のCVT車の挙動(回転上昇に遅れて「リニアに」パワーが出る)です.
ターボとCVTの相性の悪さを否定するつもりはありませんが・・・
書込番号:18737127
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
色々貼り貼り
結果から言うと失敗(´・ω・`)ショボーン
目玉のハスラーステッカーが斜める大失態
サイドのユニオンジャック(製品名ななめんじゃっく(MINI用))は水張りしたのですが、気合入れすぎて破けた…(写真の逆側)
こんな大きなステッカーは初めて貼りましたが、とても難しいですね…
9点

(・ω・`)してやんよ さん
後ろだけじゃなかったんですね(笑)
水張りって難しいんですね
したことないです。
('';)小学校くらいにプラモデルでならあるか・・・w
でも
カーキにおしゃれくマッチしてます
d(*´ェ`*)
書込番号:18673592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アレ、わざとじゃないの
ステッカーのハスラー君もドッキリしてフロントあがり気味だし・・・
書込番号:18673884
5点

斜めは、いい加減な感じで反って良かったんじゃない?
ステッカーをあれこれ貼るなら、キッチリはるより、適当感がいいと思う。
( ´∀`)
書込番号:18673891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

wtpmjgda.さん
ありがとうございますペコリー
大きいタイプは経験が物を言いそうです…
SIどりゃ〜ぶさん
力みすぎてずるっと滑ってベタっと…
やませんせいさん
ありがとーございますー(´・ω・`)
もう、もともと斜めなものだと割りきって行こうかと
書込番号:18674056
3点

良いじゃないですか〜!愛嬌があって!
カーキにはホワイト及びシルバーのステッカーが映えますね〜!
ところでちょっと気になったのですが、
低排出ガス車等の2枚のステッカーを剥がしてそこにはったら良いのにな〜と思います。
余り知られていないようですが、2枚のシールを剥がしたからといって何の罰則もないはずです。
当方は納車された日にはがしました。
詳しくはこちら等をご覧下さい。
↓
http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-370.html
書込番号:18674381
2点

takoatamaさん
ありがとうございますー(´・ω・`)
左にはスーパーガラスコートのステッカーが貼ってあったので、ベリベリ剥がしてラッカーでフキフキして綺麗にしちゃいました。
右の二枚も邪魔になったらはがそーかなーとか考えております。
(てきとーに貼られすぎててすでに端がめくれ上がってますが…ディーラーェ…)
書込番号:18676338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(・ω・`)してやんよ さん
初めまして。カーキに白のステッカーがかっこいいですね。
わたしも子供用にカーキを契約予定ですが、ずっとAグレードとGグレードを迷っていまして
ディーラーでもAグレードはおすすめしませんと言われ、混沌としていました。
写真を拝見して、ドアノブのブラックもいいアクセントになっていて、アウトドア感満天で
Aグレードの契約に相当傾きました。
ちなみに、各種ステッカーはアクセサリー販売されているものですか?
書込番号:18678902
1点

ryo8_mさん
どうも、してやんよですー(´・ω・`)ノ
A型の廉価部品、あなどれません。
ミラーカバーしかり、アナログなエアコンパネルしかり。私の好みです。
高価な電子部品も少なく、昔のアナログな車が好きな人はA型がいいと思います。
ただ、ハスラーの目玉とも言えるグリップコントロールなどの安全機能もオミットされているので雪国での運用は悩みどころではあります。
A型はピラーブラックアウトなし(Xのみだったか…)、リアワイパーなし、リモートドアミラー格納とリモート角度調整なし。スピーカーなし(配線は来てます)。
ステッカーですが、白いものは「サインショップ・ブルーム」さん
bloom87.shop-pro.jp
ですべて購入しています。
写真では見えづらいですが黒いものは「ファルケ・デザインワークス」さん
http://falke.shop-pro.jp/
です。
ちなみに(聞かれてませんが)シートカバーは「ユアブランド」さんです。
http://www.y-brand.com/hustler/hastler15-tu-ss.html
ご参考までに(´・ω・)っ ドゾー
書込番号:18679573
2点

こんばんわ、
ごめんね、ちょっとお邪魔します。
あのスレでのコメントありがとうね。
うれしかったよ(*^^*)
しばらくは、静かに縁側ですごそうとおもってますけど、してやんよちゃんは、お気に入りに入れたから♪投稿はチェック(@_@)しておくからね〜!
書込番号:18686126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

してやんよさん
はじめまして!
ユニオンジャックのステッカーカッコいいですね!
貼るのが大変だった事と思います。
私も真似していいですか?(笑)
ちなみに私はこんなの貼っています。
書込番号:18704649
2点

ぬおお!wセンターストライプカッコエエ〜〜〜!!(・∀・)
うーん・・どうしよう自分も張ろうかなぁ。シルバーでも似合うかなぁ?あまり自分はステッカー派じゃないもので・・
でもトランザムやシボレーマスタングとかのストライプ好きなんだよなぁ。。
書込番号:18704658
1点

してやんのさん
ステッカーじゃないけど…
後部座席にでっかい(・ω・`)がwww
書込番号:18704812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

禁煙セラピーさん
僕もネットでハスラーに貼った写真を見つけてひとめぼれしたクチです(笑)
貼るのも大変でしたが、洗車の時引っ掛かりやすいので要注意です(´・ω・`)
aohid777さん
ボンネットのは絶対シルバーのが似合いますよ!
黒ストライプは白と銀が一番映えます。
おいしいお米が食べたいさん
実は車内に4体ほど住まわせております(´・ω・`)
(´・ω・`)守り神ー!
書込番号:18705019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よおおおっし!一丁やってみんべかぁああ!!ww(シ´ω`)シ
確かに似合う例あるんですよね。このGT500エレノア仕様が大好きなもので(シルバーですし)
ちなみに、ステッカーは何処のメーカーでしょう?ハセプロさんかな?
書込番号:18705127
1点

マスターピースさんです(´・ω・`)
書込番号:18705433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日に、予約発注していたNEW SRが届きました。
納期が6月初旬といわれていたので驚いた。
馬が無いので安全のためタイヤを付けたままの交換です。
純正ショックを取り外して見ると、ゴメンナサイ!
以前『ガス封入タイプでは有りません』と書きましたが、間違いでした。
しっかりガスが入っていました(NEW SRも同タイプ)。
どれだけ反発力があるか、計ってみると3.5sでした。
車重800sに対しショック2本で7sなので、1%未満、
ほとんどに尻下がり影響は無いと思います。
交換後の乗り心地は、空気圧を2.5〜2.3に落としているのを含め、とても良くなりました。
22点

貴重なレス感謝します。 自分も考えていましたので数値と体感での評価、大変参考になります。
(・∀・)ゞ
書込番号:18666719
5点

ハス子さん、交換おめでとうございます(羨ましい)ヽ(´・ω・`)ノ ヤホーイ
突き上げ、横揺れ、縦揺れ、ロール、バンプタッチ、いかがですか?
書込番号:18666763
10点

ハスラー純正のは、オイルダンパーですよ
純正ショックを取り外す際に、アッパーの方からボルトを外してショック自体を縮めて外したと思いますが、この縮めた際に復元力はありません。
オイルダンパーは、低圧ガス封入タイプです。
ガス封入タイプと呼ばれる物は、高圧ガス(セルラーガス)が入っています。
ガス封入タイプのショックの取り付けは、一旦縮めてすぐに伸びて来ますのて 取り付けにコツが要ります。(^^;;
>>オイルショックアブソーバーは変位速度が高い場合、オイルがバルブを通過する際に局所的に圧力が低くなってキャビテーションを発生するため、後述の単筒式と同様にガス圧によってオイルに加圧してキャビテーションを抑えたものが複筒式にも登場した。複筒式の加圧は単筒式と比べると比較的低い圧力であるため、低圧ガスショックアブソーバーと呼ばれる。
↑
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
↑
こちらからの引用です。(^^;;
書込番号:18666979 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

訂正です。
チッソガスやセルラーガスの低圧ガスの物が、オイルダンパーで、高圧ガス封入のはニトロゲンガスが入っているみたいです。
>>低圧ショック
セルラーガスを封入したタイプのショックで、一般的にはオイルショックと呼ばれています。乗用車の純正に多く採用されており、マイルドな減衰力でクセがありません。このタイプは押しても戻ってこないショックです。
>>高圧ショック
ニトロゲンガスを封入したタイプのショックで、一般的にはガスショックと呼ばれています。トラック等の重量車の純正に多く採用されており、減衰力が強い特徴があります。このタイプは押すと戻ってくるショックです。
↑
このようですよ (^_^;)
書込番号:18667389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ハス子さん
大変有意義な情報ありがとうございます
当方も思案中だったのでとても助かりました
ケツ下がりの心配もないと言う事で早速発注させて頂きます(*^_^*)
書込番号:18667502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハス子さん
こんにちは!
はじめまして!
NEW SR納期が早くなってよかったですね!
私も乗り心地に不満があったので、私は別車種のリアショックに交換しました。
少しはいい感じにはなったのですが、それでも満足できなかったので、155/80R13のタイヤに交換しました。
交換後の乗り心地はようやく許容範囲といったものになりましたが、
更に乗り心地を改善したくてNEW SRの装着を考えていますので、詳しいインプレッションを期待しております!
それにしても、純正のショックは縮ませるとニョキニョキと復元してきますね!
胸筋のトレーニングにも使えそうです(笑)
有意義な情報をありがとうございました!
書込番号:18667720
8点

(・ω・`)してやんよさん
車に、クスコのストラットバーとロワアームバーが組んであり、リアショクを含め。どれが効果を上げているのか解りませんが
今の処、突き上げも感じず、大げさに言えばジェットコースターに乗っている感じかな?
元ミニ乗り晴れ男さん
低圧ショックの様です。廃棄の時には、穴を開けて窒素ガスを抜くように指示があります。
皆さん
純正ショックは、SUZUKIがコストをギリギリに押さえて、部品メーカーに造らせた製品?
NEW SRは、部品メーカーが、すこしお金を掛けて、走りを1ランク上げた製品だと感じます。
送料込みで10.626円は安価で効果が有りました。
書込番号:18668952
9点

ハス子さん
体験談ありがとうございます。
ところで前は純正のままでしょうか?
バランス的には大丈夫そうですか?
書込番号:18669000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>純正ショックは、SUZUKIがコストをギリギリに押さえて、部品メーカーに造らせた製品?
NEW SRは、部品メーカーが、すこしお金を掛けて、走りを1ランク上げた製品だと感じます。
↑
どちらも、KYB製です。
まぁ、コストダウンにも程がありますが…外してみると判りますが、純正ショックはガッカリする程のショックアブソーバーです。
SR special は、少々コストを掛けている分はマトモという事です。
ソリオ純正のショックアブソーバーが、1本6000円以上しますので、社外KYB SR specialの方が 価格も安価設定になっていますね (^_^)
また、純正サスペンションに合うようにセッティングされていますので 尻下がりにはならないです。
(減衰力も純正のよりあるので)
書込番号:18669046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おいしいお米が食べたいさん
前は純正のままです。
今の処、バランスは不具合を全く感じず、大丈夫そうです。
書込番号:18669143
1点

ハス子さん、初めまして。
念願のリアサス交換で、少しでも乗り心地が改善され、良かったですね。
フロントサスに比べて、リアは比較的安価だし、交換も容易にできるので
ご自分でやられる対策には良いですよね。
元ミニ乗り晴れ男さん
>純正ショックはガッカリする程のショックアブソーバーです。
ちょっとこの表現は、ノーマルで乗っている者とすれば、がっかりする言い方ですね・・・
今後、もう少しソフトな言い方で書いていただければ、嬉しいです。(笑)
ハスラーは乗り心地が悪いとよく言われていますが、それはハスラーがSUVのジャンル
だからではないでしょうか? 特にセダン系から乗り換えた方は、乗り心地に違いを
感じると思います。軽自動車に限らず、普通車でも同じことがいえると思います。
SUVはどうしても、重心が高くなりロールしやすく、重量も重くなるため、
ピッチングやバウンシングを抑えるのが難しくなりますからね。
SUVは他にコストを掛けている分、セダンに比べるとサスペンションに掛けるコストも
抑えているとも考えられます。
お金に余裕のある方は、カスタムで自分の好きな乗り味にあったサスに変えることは
良いことだと思います。私は通常乗っている車も、普通車SUVなので、ハスラーが
それほど乗り心地悪いとは感じません。(*^o^*)
書込番号:18669705
13点

> チッソガスやセルラーガスの低圧ガスの物が、オイルダンパーで、高圧ガス封入のはニトロゲンガスが入っているみたいです。
nitrogenとは窒素のことです.
書込番号:18669980
13点

foremiya185さん
ハスラーの乗り心地の原因は、柔らかすぎて仕事をしないリアショックだと言いたかっただけです。
縦揺れの挙動だけなら、まだしも横揺れが治まらないのが宜しくないですね…^_^;
国産車や軽自動車の足回りは、高速道路を快適に走行出来る設計ではないですし、欧州車などに比べると柔らかい物が採用されています。
原因が特定されれば、対応策はあるという事です。
実際のリアショックの状態を、表現したまででしたが(実際に外して触ってみないと判らないですから)
表現は、難しいですね…当たり障りのない事を書いても伝わりませんし orz
しかしながら、その辺は気をつけたいと思います。
ご忠告、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18670165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> 実際のリアショックの状態を、表現したまででしたが(実際に外して触ってみないと判らないですから)
触ってみたところで,Cがいくらかなんて分からないのでは?
書込番号:18670210
8点

特性比較
低圧ガス
しなやかな乗り心地
バネレートが固いサス向け
軽量〜中量車に最適
サスとの相性が悪いと横揺れがする
高圧ガス
しっかりとした乗り心地
バネレートが柔らかいサス向け
中量〜重量車に最適
サスとの相性が悪いと固くてハネる
↑
上記の、特性からも横揺れの原因が判るかと…^_^;
つまり、単純にマッチングが悪いだけです。
ソリオ純正ショックやジムニー純正ショックに交換するだけで乗り心地が良くなる報告がされています。(減衰力がハスラー純正のより強いので横揺れが軽減して適性化される)
KYB SR special の 減衰力については ハスラー純正より強くてソリオやジムニーの純正のよりは柔らかいようです。(乗り心地は、好みもあるので難しいですが)
純正サスペンション基準で、乗り心地改善を考えておられるのであれば このSR special に交換もですが、ソリオやジムニー純正ショックに交換という純正他車流用方法でも特に問題もなく改善されると思います。(中古部品使用はやめた方が良いです)
書込番号:18670311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高圧か低圧かということと,減衰係数(C)には直接的な関連はありませんよ.
ちなみに,臨界減衰って知ってます?
書込番号:18670416
9点

Ghost view2000さんへの、返信コメではないですよ ^_^;
ハスラーのリアショックの横揺れの事です。
書込番号:18670563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> Ghost view2000さんへの、返信コメではないですよ ^_^;
[18670210]との関連で「高圧か低圧かということと,減衰係数(C)には直接的な関連はありませんよ.」と書いたわけではありません.
単に,[18670311]で,減衰係数の話とダンパーの形式の話がリンクしてしまっているように思えましたので,「高圧か低圧かということと,減衰係数(C)には直接的な関連はありませんよ.」と書きました.
書込番号:18670587
14点

ハスラーの純正ショックは、柔らかすぎるのですよ
純正のサスペンションに負けている減衰力だと思います。
一度、外して縮めてみてはどうですか?
純正のショックは、押してみるとあまり力も入れなくてもズボズボと簡単に縮んで行きます。
社外のショックであれば、純正ショックよりも縮める力は掛かる筈です。
低圧ガスタイプのオイルダンパーの交換作業は比較的に簡単です。
高圧ガスの、ガス封入タイプのショックの取り付けはアッパーアームの方を先に取り付けてから 下側は縮めないとブッシュのカラーに嵌まらないのでショックの下側にジャッキでブッシュのカラーに合うところまで高さを合わせないと嵌まりません。
書込番号:18672602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 純正のショックは、押してみるとあまり力も入れなくてもズボズボと簡単に縮んで行きます。
それがダンパーというものです.
書込番号:18673697
10点



ダウンサスでのリアの沈み込みの現象を 調べてみると、私の思った通りダウンサスの影響で停車時であっても常に1G が掛かっているという記述がありました。
1Gとは、重力加速度を指し、(地球が)物体を地面に引張る強さの意味らしいです。
1G=9.8m/s^2
質量問わず(相手が惑星並に大きいと話は別ですが)あらゆる物体が1秒間に秒速9.8mずつ加速できる凄い力です。
つまり、停車状態でも1Gが掛かってショックを引っ
ぱりずっと運動エネルギーが働いているという事です。
判りやすく言えば、後部座席に荷物を載せっぱなしにしているのと同じような状態です。
荷物があれば、車高は尻下がり状態になるのと同じ事です。
バネレートが強くて、ショックアブソーバーの減衰力が弱い状態でこのような現象が起こります。
解決策は、減衰力の強いショックアブソーバーに変更するのが手っ取り早いです。
ショックアブソーバー単体だと、社外品であればハスラー用のは KYB製しか選択肢はなく…ダウンサスの場合は、ローファースポーツしかありません orz
また、ショック自体の長さが短すぎてもバランス良くないです。(ローファースポーツの長さも判らないので不安でもある)
ガス封入タイプのハスラー用のショックがあれば良いのですがありません
ショック探しに、純正他車両の物を考えたりもしましたが…ジムニー用のがヒントになりました。
モンローやコニーのガス封入タイプもありましたので (^^)d
で、辿り着いたのが プロコンプのショックアブソーバーです。
ジムニー用のノーマル車高用のが、長さもハスラーの最大長480o(最短長330o)に対して 441o(最短長281o)なので 高圧ガス封入タイプのES9000にしようかと思っていたら、ES9000タイプのローダウン用のがあるじゃないですか (^^)
ダウンサス用の計算式まであります。
つまり、最大長480o-最短長330o=150o
ストローク量は、半分の75o です。
最大長480o-ストローク量75o=405o
しかしながら、1G 掛かった状態 のショックの長さ380o
プロコンプのショックの1G 掛かっている長さと同じ380oを選択すると 最大長は、460oの物となります。
>http://www.4wpwjapan.co.jp/shock.html
つまり、RS-R のダウンサス装着車には 460oのショックが適合(減衰力によって違いますプロコンプの場合です)するという事です。
TOXIC ES4000ショックアブソーバー(品番:ECP418500)
ノーマル車高であれば、ES9000 でブーツの色が選べるタイプが良いと思います。ただ、ES9000タイプの場合はジムニー用JB23用のしかありません (^^;;
ES4000 であれば、1G の停車状態でのショックの長さを計測して適合表で照らしてみれば最適なショックの品番が判るかと思います。
何れにせよ、自分の車両に最適なショックが見つかって良かったです。
金額も、代引き手数料含めて 11,736円と とてもリーズナブルでした。
後は、いつ取り付けるかだけですね…^_^;
書込番号:18647057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つまり、停車状態でも1Gが掛かってショックを引っ
>ぱりずっと運動エネルギーが働いているという事です。
運動エネルギーは働いてないでしょ。ショックが移動してるんですか?停車状態で?
停止しているなら運動エネルギーは0ですよ。運動エネルギーの方程式は
K=1/2*m*(v^2)
m・・・質量
v・・・速度
ですよね?
ボディにかかる重力がショックから鉛直下向き方向にかかっていて、それに対する垂直抗力が重力と等しいだけ地面からタイヤ経由で鉛直上向きにかかっているだけですよ。
>判りやすく言えば、後部座席に荷物を載せっぱなしにしているのと同じような状態です。
>荷物があれば、車高は尻下がり状態になるのと同じ事です。
なんで後部座席だけなの?エンジン側には重力がかからないの?
書込番号:18647263
21点

>バネレートが強くて、ショックアブソーバーの減衰力が弱い状態でこのような現象が起こります。
ショックアブソーバは車高には関係ありませんよ
書込番号:18647287
23点

元ミニ乗り晴れ男さん
他の方も指摘しておられるように,まずはスプリングとかダンパーというものの基本的な機能を理解されてからレスされた方がよいと思います.下記の式が基本になりますが,式の意味することを把握できますか?
m・du^2/dt^2 + c・du/dt + k・u = f
uは変位です.「サスの伸縮量」または「路面の凹凸」と解釈すれば分かり易いと思います.
tは時間です.
fは外力です.外部から車に加わる力です.当面,f=0と見る方が理解しやすいかも知れません.
mは質量です.「車の重さ」と解釈すれば分かり易いと思います.
cは減衰係数です.「ダンパーの強さ」と解釈すればよいと思います.
kはバネ定数です.「スプリングの強さ」と解釈すれば良いと思います.
車のサスペンションはスプリングによって,k・uの項に相当する力を車と地面に与えることなります.
また,ダンパーによって,c・du/dtの項に相当する力を車と地面に与えることになります.
見ての通り,k・uの項は変位uに比例しますので,スプリングは「サスの伸縮量」に応じて機能します.
したがって,スプリングが車を支える力はサスの伸縮速度や伸縮加速度には依存しません.
これに対して,c・du/dtの項は速度du/dtに比例しますので,ダンパーは「サスの伸縮速度」に応じて機能します.
したがって,
『ダンパーが車を支える力はサスの伸縮量や伸縮加速度には依存しません』.
書込番号:18647296
17点

ショックをサスの役割をそれぞれ縮側と伸側と勘違いしているとかいうオチじゃないよね?
書込番号:18648015
7点

ご指摘して頂いた皆様、ありがとうございます。
私の不的確な説明に付き合ってくださり、申し訳ありませんでした。m(__)m
バネレートと減衰力の関係は、非常に難しく説明出来ないというのが 良く判りました。(^^;;
Ftomoさん、Ghostview2000さん
詳しく 説明して頂きありがとうございました。
バネは、ダウンサスのままでショックを純正から社外のショックに交換(前後KYB new SR special) したら尻下がりになった理由をどう考えますか?
(交換後、明らかにリアの最低地上高は下がりました)
交換前は、前後の車高のバランスは取れていたのですけどね…^_^;
※キャンバー角度は、変更していません。
書込番号:18649387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バネは、ダウンサスのままでショックを純正から社外のショックに交換(前後KYB new SR special) したら尻下がりになった理由をどう考えますか?
リアサスが下がったのではではなくフロントのサスはストラット式ですのでショックアブソーバのバネを受けるお皿の部分が少し高いのだと思いますよ
車高調整タイプのショックならばフロントを調整すればよいですし、もし車高調整式で無い場合バネを交換するしかありません
書込番号:18650030
2点

餃子定食さん
フロントは、サスペンションとショックは一帯式で組み込み リアは別々になっているので動きも違いますし そこが起因なのかなとも考えていましたが、お皿の高さだけなのでしょうか?
確かに、車高調はその辺の調整の自由さがありますので簡単なのは判りますが、いかんせん高価ですよね…
バネ交換しかないんですか? それで下がった場合は、ラバーの巻き付けタイプのバネに挟み込むパーツがあるという事なんですかね…^_^;
書込番号:18650196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベンツなんかだとラバーの車高を微調整出来るラバーのバネ用のカップがありますから(メーカー純正で)もしかするとハスラー用のラバーカップが存在するかもしれません
書込番号:18650213
0点

餃子定食さん
整備士の話だと、アッパーマウントを組み込む微妙な位置関係にも因果関係があると聞きました。
フロントショック形状は、社外のは若干違ってゴツいですからリアのとは違いますからね…
ベンツなら、あるのですね (笑)
ハスラーについては、ガス封入タイプで様子を見てみようかと思っています。
書込番号:18650284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやく、リアショックが届きました。
ブッシュとカラーが組み込んでない状態で入っています。
ステッカーも貼られていません。
ブッシュは、二個付属していてカラーは6個付属していました。
車種にハスラーと記載したところ、ブッシュとカラーが別けられて梱包されていたので 取り敢えず それを信じて1本は そのブッシュとカラーをそのまま組み込みました。
もう1本は、サイズが違った場合の為に カラーは装着しませんでした。
まぁ、このブッシュが硬くて入らずに苦労しました。orz
プライヤーでは、歯が立たず…ハンマーで叩いても入らず、万力(サンダーの下の固定部分)にてようやく組み込む事が出来ました。
大きいC型クランプでも出来そうです。
取り付けは、まだ先になりますが…^_^;
書込番号:18650397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> バネは、ダウンサスのままでショックを純正から社外のショックに交換(前後KYB new SR special) したら尻下がりになった理由をどう考えますか?
車には興味はありますが,その手のDIY絡みの話には全く興味がありませんので,その手の趣味をお持ちの方に聞いてください.
先に説明した内容は,サスペンションの基本に関わる部分です.
c・du/dtの項で静荷重(簡単に言えば車の自重)を支えることはできません.
もしそんなことができたら,それは「超常現象」です.世界中の物理学者からノーベル賞候補として推薦されると思います.
書込番号:18650493
7点

Ghost view2000さん
ステップワゴンの場合は、取り付け方にも問題があったと思う事にします。
ハスラーについては、尻下がりから元に戻るまでの時間を計測したかったのですが 中々 私が触れる時間がなく…そのままショック交換になりそうです。
書込番号:18650543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ステップワゴンの場合は、取り付け方にも問題があったと思う事にします。
他の方からの指摘もありましたが,単純にショックアブソーバーを取り外した状態で,車高がどうなるのかを確認すれば,何が原因か分かると思います.どうせ取替作業をされるのなら,外した状態を確認してみてはどうですか.
車高が落ち着くのに時間が掛かる云々もダンパーそのものの挙動とは無関係ですので,どこにフリクションが掛かっているのか分かるかも知れません(個人的にはタイヤだと思いますが).
書込番号:18650660
2点

>このブッシュが硬くて入らずに苦労しました。
普通は圧入機で入れますから・・・・・・・
書込番号:18650664
8点

Ghost view2000さん
時間が あまり取れないので、そこまではやれないですね…orz
交換作業自体の時間さえ確保するのが大変ですし…夜中くらしかないかも ^_^;
餃子定食さん
圧入機なんて、そこまで持ってる人なんて少数でしょう…^_^;
ある物で代用するしかないですね…
持ってるんですか?
書込番号:18650745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>持ってるんですか?
中国製の2万円程度の安いやつを持っています
書込番号:18651192
10点

餃子定食さん
中国製でも 2万円くらいするんですね…(°Д°)
アストロプロダクツのでも、3万円くらいしますし
しかもデカいですね…^_^;
持ってるとは凄いです。(^^;;
書込番号:18651874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>持ってるとは凄いです。(^^;;
単純にサスペンション交換を工場に依頼する工賃よりも安かったのでヤフオクで購入しました
多分アストロプロダクツで売っている物と同じだと思いますよ(笑
ところで話の基本に戻りますが車高を上げたい場合ショックを交換しても上がらないのでリアのスプリングにコイルスペーサーを入れなければなりませんよ
書込番号:18651979
7点

昔のダウンサスは、遊びがありサスペンション自体の堅さがあったのでオイルダンパーとの兼ね合いもあんまり考えなくても良かったのですが 最近のダウンサスの特徴は長さがノーマルコイルと同じ長さになっています。
サスペンション本体の中央辺りが堅くなっており上下部分は軟らかくて車高が下がり、下がった状態となると本来のバネレートが掛かるように設計されているようです。
その為、上下の部分が軟らかく伸び縮みします。
オイルダンパーは、沈み込んだら元に戻らないので 暫くそのままを維持します。(この上下部分のサスペンションの軟かさにより沈み込みバネの戻す力も弱いので)
リアの沈み込みは、どうもその為なのかと…^_^;
沈み込みを回避するには、ガス封入タイプのショックが最適かなと思います。
極低車高の場合であれば、オイルダンパーで問題はないですが 2〜3pや5p程度のやや車高を下げた場合にオイルダンパーだとなりやすい症状なのかと推測します。
間違っていましたら、申し訳ありません (^_^;)
書込番号:18655287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまりサスペンションの事を知らないようですから「プリロード」という言葉をググってみてください
書込番号:18655930
8点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆さん こんばんは
早いもので
1年点検のお知らせが来ました。
と言っても、まだ11ヶ月目ですが(^^;)))
そんなにいじってませんが
最近では熱も少し冷め気味で
世のハスラーカスタムも
だいたい出尽くした感もあり
興味ある題材が少なくなってきました。
でも
何かしたいなと
ネット探索してますと
(;゜0゜)おっ!!
(´ー`)ちょっとカッコいいかも〜
と思ってしまった物がありました。
こちらです。
http://item.rakuten.co.jp/tajimastore/231500-9620m/?scid=af_sp_twitter01&sc2id=324054102
よくよく読んでみて、断念・・・・
私の
ターボ車じゃないんですよね〜。w
私と同じように迷走中の方っていますか?
これやってみたいけど
どうでしょ? 的な情報がありましたら
教えて下さい。
書込番号:18642889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wtpmjgda.さん
(´・ω・`)ノシ ドモー
同じく迷走に迷走を重ねてます・・・
同じくターボ車のみ↓ファンネルスロットルチャンバー
http://www.tryforce.jp/hustler_500200.html
タイヤ交換までホイール買う資金もないのに13インチホイールを見入って右往左往・・・
燃費が良くなる?エアフィルターなどを見ては右往左往(買う金はない)・・・
サブウーファーやらツイーター見てまた右往左往(←ディーラーでツイーター付けられないタイプのスピーカー買ってしまった)
スーパーピカピカレインを試したくて右往左往・・・
その前に飛び石とドアパンの傷を何とかしなきゃ・・・(´;ω;`)
newSRのリアのみ(勢いで)楽天で注文したのに業者から強制キャンセルかけられて右往左往・・・
とりあえず、16000円分ステッカーを注文したので、それを貼ることにします・・・(´・ω・`)
書込番号:18643072
5点

(・ω・`)してやんよ さん おはようございます。
すっごいですね〜ぇ
まさに迷走中
完全に自分を見失ってる感 ありますねぇ(笑)
でも楽しそうですw
ターボ車の装備、カッコいいですよねw
タイヤ・・・
スレ見てますよ。(^^;)))
見た目、乗り心地、資金
全てを満足させる物があればいいんですが
乗り心地って正解があるのかを考えると
どっか妥協するか
こじつけて自分を納得させるか
そうなってしまう気がします。(>_<)
サブウーファーなら下から突き上げる感じで
座席下がいいですよね?
前に助手席下の収納BOXに設置された方が
いましたが
いいなぁと思いました。
今、予備のティッシュBOXしか入っていないのでw
取り付け出来ないツーイーター
気になりますねぇ(* ̄ー ̄)
詳細待ってます。
ピカピカレイン?
手頃な値段でよさそうです。
確かに
やるならキズの修復してからですね〜
私、コンパウンドの知識なんて
全く無かったのですが、
ラジコンのおかげで
少しのキズならいけるかも?
なんて思ってしまいました(笑)
でも、コーティクングのことを考えると
それなりによく考えないと と
考えられるようになりました。(((^^;)
16000円分のステッカー?
これまた気になりますねぇ(* ̄ー ̄)
ラリー車なみに
貼りまくってるのみたことありますが
かっこよかったです。d=(^o^)
中には
えっ! えっ! なんで?
ってのもありますが・・・・
私もその1人ww
お披露目待ってますよ!
書込番号:18643346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(*´∀`*)
チラ見してました。
一度お声をかけさせていただきたいと思ってました。お邪魔してます。
色んなカスタムがあって迷ってますが
かかる時間と自分の技量に合うものしか出来ないので
ワタクシには選択肢は意外と有りません(笑)
頑張ろうとして購入しても、なかなか手を付けられずに在庫。迷走品が部屋にそっとしまってあります。
ワタクシの実行した迷走はマフラー選びです。
外装は貞淑な路線で行くのがマイルールだったのに
排気機能upが目的だったはずなのに
気付いたらロッソモデロのピンク色が。
箱を開封もせずにショップに丸投げするという人間なので、初対面時の衝撃はナカナカのものでした。
ちょっぴりやりすぎた感で焦りましたが人間って慣れるものですね。
書込番号:18643823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumika さん こんにちは
私は存じ上げてますよ!
おとうさんからのプレゼント
羨ましく拝見させていただきました。
そして
おとうさんの
あの迷いのない「天使の羽根」
流石です!((((;゜Д゜)))
kumika さんの
ラゲッジスカッフプレートの
はがし液の登場回数は
笑らかしていただきました。(笑)
最終的にはd=(^o^)=bグットです。
あの反対出しのマフラーですか?
そんな経緯があったとは
でも、同じ赤黒オーナーとして
常々
kumika さんのパーツのチョイスは
すばらしと思っとりました。(笑)
こんど、タンスの肥やしならぬ
お部屋のオブジェの数々
紹介して下さいよ
もしかしたら
ん? と
付ける意欲が復活するかもです。(笑)
書込番号:18643935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


f-rider さん こんにちは
そう そう これです。
いいなぁ
いいんです!!
私、
見た目重視ですから(笑)
書込番号:18647679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
何かと迷走中ですが
こんなものもあるんですね
初めてみました。( ̄0 ̄;ほ〜〜っ
最初は意味が分からなかったです。(笑)
面白いけど、微妙な選択ですよね?w
書込番号:18650673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え・・・・w主さんコレ何でしょう?wクイズかなww
ルーフキャリアに見えるけど・・ステーの位置が・・・。うーん・・・(((-'Д-)
よし!(テールレンズガード)だっっww(・∀・)ゞ
書込番号:18653763
2点

aohid777 さん おはようございます。
食い付きありがとうございます。
そんなつもりは無かったんですが
私も後から読み直して
ん? 書いてないや
わかるかな? まっ いいか?
なんて考えてました。(笑)
アウトドア派はよさげです。
シティ派は ん〜〜〜 悩みどころですねw
お値段も 19325円となってましたので
まぁまぁしますね。(笑)
書込番号:18653827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

七輪の上に乗っければあら便利!
サンマも焼けます!(´・ω・`)
書込番号:18653929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(・ω・`)してやんよ さん こんにちは
そうですね
パット見
アウトドアで使用するそれ系に見えますよね
魚というより、ガッツリ肉焼き用に・・・w
でも、好きな人は好きそうですよ
私も一瞬、クラッとしました。w
溶接技術があれば、作れそうでもあります。
(;゜∇゜)無理かな?
こんなパーツ
ハスラーでは見たことなかったのですが
パジェロとかにはあるんですかねぇ?
書込番号:18654102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4X4.クロカンマニア、なら昔から有りますね〜。(ランドクルーザー、ジムニー、パジェロ)等。
(バグガード)とかもマニアアイテムですね。虫がガラスに当たらないようにするアイテム)
昔はヘッドライトにワイパーまで付いていた時代を思い出す・・ww
ああ自分の物欲が・・マフラーが欲スィ・・・w
書込番号:18654565
1点

aohid777 さん こんにちは
やっぱり、パジェロみたいな車には
マニアックなパーツがいろいろあるんですねぇ
なんかライトにワイパーって
昔、なんかで見たことある気がします。
カッコいいマフラーです。
こんな私でも知ってる
名器「ヨシムラ」じゃないですかw
高そう〜〜( ; ゜Д゜)
書込番号:18654690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.apio.jp/parts/2002-1tn.html)
昔は国産車でも、オプションで付いてましたね〜。誰も有効活用してなかったけど・・wアウディとか欧州車のマネですからね♪。ベンツにも付いてましたねw
NA用のマフラーは以外と無いんですよ。有っても(車検不可)とかが多いですし。ターボと違って抜けを良くするとトルクが落ちてしまいますし・・。これは高いですよ♪チタンですし、ループ管仕様ですしねwフェラーリやNAチューンの最強仕様ですね。
書込番号:18654705
1点

aohid777 さん
ヘ(゜ο°;)ノ248,000円って
!( ̄- ̄)ゞ以上!
書込番号:18654877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自作も有りならスキッドプレートとかバンパーガードはどうですか?
http://jaos.co.jp/products_catalog/list.php?grp_id=63&mode=products
http://jaos.co.jp/products_catalog/list.php?grp_id=234&mode=products
書込番号:18657199
1点

よこchin さん こんにちは
バンパーカードは原車がどうなってて
どこがバンパーカードなのか
( ; ゜Д゜)さっぱりです
でも
スキッドプレートの方は
何となくイメージは出来ますね
別スレの
下からの巻き込みとか見ていると
気になるところではあります ハイ
(; ̄ー ̄A
書込番号:18657275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
テールランプのスモーク化は
塗るのが一番安上がり?
( ̄〜 ̄;)
ポン付けパーツがありまが
13,000円とはビックリです。
背面のイメチェンを
いろいろ考える時に
上のテールランプガードも見付けたのですが
いきなり、あちらこちらで
販売開始してるようです。
構想なのか妄想なのか
いろいろ考えてる時が楽しいですねw
書込番号:18660030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことより
聞きたいことがありました(笑)
私、テールランプを外した事もない
ど素人です。
多分、外す時も悩むとは思います。w
で
ハスラーのテールランプって
クリアじゃないですか?
もし、スモーク化で塗るとしたら、
表でなくて裏から塗った方が綺麗に
仕上がりそうなんですが
これって普通ですか?
逆にダメなんですかなね?
過去に1人だけ塗りで
スモーク化した方の報告見たこと
ありますが・・・
どこでだったか?(;´д`)
詳しい方、教えて下さい。
m(__)m
書込番号:18660102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷりぷりぺろりさんのこれですねー
三(´・ω・)っ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17426826/#17871056
みんカラなど見ていると、フィルムを張ったり、テールランプをスモーク化する専用のスプレーもあるらしい…
カバー取っ払えるなら裏から塗っても問題なさそうですね(´・ω・`)
書込番号:18660428
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,177物件)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ハスラー JスタイルII 2型 衝突被害軽減ブレーキ ペット臭 後退時ブレーキサポート 前後・誤発進抑制機能 LEDヘッドランプ オーディオレス ETC
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
-
ハスラー X 白黒ツートンカラー 衝突軽減ブレーキ スマホ連携ナビ TV Bカメラ ETC HIDオートライト シートヒーター 車検令和9年4月
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
ハスラー JスタイルII 2型 衝突被害軽減ブレーキ ペット臭 後退時ブレーキサポート 前後・誤発進抑制機能 LEDヘッドランプ オーディオレス ETC
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
ハスラー X 白黒ツートンカラー 衝突軽減ブレーキ スマホ連携ナビ TV Bカメラ ETC HIDオートライト シートヒーター 車検令和9年4月
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 15.5万円