
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4618件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2015年5月14日 16:43 |
![]() |
10 | 2 | 2015年3月29日 11:56 |
![]() |
511 | 91 | 2015年4月18日 12:26 |
![]() |
56 | 8 | 2015年4月2日 18:21 |
![]() |
15 | 10 | 2015年4月12日 18:32 |
![]() |
12 | 4 | 2015年3月18日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://ibaraki-suzuki.com/blog/?p=1839
>ハスラーの5月下旬出荷分から、2WDのNAエンジンCVTモデルからS-エネチャージが標準装備になります♪
>価格は10万円以内の上昇に押さえてくるとの事ですが、正式発表が待ち遠しいです♪
だそうですよ。
3点

ワゴンRのように、車両価格を抑えた非S-エネチャージ仕様車は残らないんですかね?
書込番号:18643769
0点

そもそもエネチャージが搭載されていないAには搭載されないと思いますけどねぇ。
G以上はどうなんでしょうか。
価格上昇が数万円という情報もありますけど。
書込番号:18643943
0点

そのお金でグレードアップかターボにする
書込番号:18643971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それより、MTのターボが欲しいですね…。
エブリイでR06A MTターボがあるので実現するのは難しくないかと思いますし。
書込番号:18644974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エブリイのターボMTは「商用車」です。乗用では横滑り防止装置が義務化されたのでエブリイのターボMTでは販売できません。
実際に乗用車タイプのエブリイにはMTはありませんね。
ただでさえ販売台数の少ないMTですから簡単ではないと思いますよ。
書込番号:18645637
1点

◯たぬしさん。
もちろん、このことを知った上で書いていますよ。
カテゴリーやメーカーは違えども、S660にしろ、横滑り防止装置は着いています。
確かにハスラーだとワゴンRよりはMTの需要はあるにしても、それでも販売台数の面で言われれば?ですね。
けど、RBSはなくとも、横滑り防止装置を付ければ行けることだとは思いますよ。
書込番号:18645764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S660って月産数十台しか作れないのに当初は出さないって言ってた新型MTを開発してよく出したなって思いますよ。
出す意義はあるけど赤字の車なんだと想像してます。
ちなみに500台限定で既に完売したレクサスのLFAは開発費に仮に100億円かかっても一台3750万円以上の価格ですから90億円以上の荒利が出るスーパーカー商法です。
それに比べS660なんて。。。
あとハスラーでターボMT出すとジムニーがますます売れなくなるから新型ジムニーまで出さないのかも?
書込番号:18645921
0点

現実的にはMTの可能性は低いでしょうね...残念ながら。
合理性の塊みたいなスズキが出すでしょうか。
アルトターボRSもMTという噂がありながらIGSでしたしね。
もうスズキもスポーツカー路線は出さないようですし
(とかいう自分は元カプチーノ乗りだったりする)、
MTは出て欲しいような必要ないような...
書込番号:18645956
0点

ハスラーのS-エネチャージ登載車が出ましたね〜。
けど、スズキのHPではターボ車の主要諸元表にも「ハイブリッドシステム」と書かれていますが…
間違いですよね?
(;´д`)
書込番号:18774225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定義上、法律上はハイブリッド車です。車検証にはそのように書いています。
ワゴンRの時に「なんちゃってだからハイブリッドとおおっぴらには言っていない(意訳)」と言っていたように思います。
書込番号:18775281
0点

>けど、スズキのHPではターボ車の主要諸元表にも「ハイブリッドシステム」と書かれていますが…
>間違いですよね?
諸元表には「ハイブリッドシステム(X、G CVT車)」と記載されていますから、
ターボの付いていないNA車の事になると思います。
書込番号:18775489
0点

JET16号 さん
私も以前、
エネチャージはハイブリッドではなく
S-エネチャージになればハイブリッドだと
書き込みがあった気がします。
今回、ターボ車はS-エネチャージ対応じゃないので
まだハイブリッドではない
ということですよね?
記載ミスじゃないですか?
(;´д`)
書込番号:18775515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
取得税が4月1日から、重量税が5月1日から変更になるが、ディーラーに尋ねても、さっぱりだ。あと3日しかないのに。
ハスラーは両方とも免税だった。
EV、PHV、FCV、クリーンディーゼル車 非課税
平成32年度燃費基準+20%達成 非課税
平成32年度燃費基準+10%達成 80%軽減
平成32年度燃費基準達成 60%軽減
平成27年度燃費基準+10%達成 40%軽減
平成27年度燃費基準+5%達成
ハスラークラスの平成32年度燃費基準がいくらなのか?
2.車両重量が 741kg 以上 856kg 未満 24.5km/lである。
ハスラーの燃費は29.2(Gタイプ2WD)であるから、+10%達成ということで80%軽減ということになるのだけど…。
1点

おそらく、税金駆け込み需要で現場もパニック何でしょうね。友達も新車間に合わせたんですが、(一般レベル)の人も(プロ)もお互い見積もりしないと話が進まない程の状況でした。自分のゴリオシで購入契約させましたがw(車はディーゼルXトレイル)今月に手に入れないと損するという感じ位の思考しかできませんでしたね。まったく・・国のやることは・・・
消費者を食い物にする事ばかり良く考えつくもんです。。(#`Д´)
書込番号:18626744
5点

G FF CVTの場合
取得税は100%免税から80%軽減
重量税は100%免税から75%軽減
に変更のようですね
最新のベストカーに詳しく載ってます
書込番号:18627385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
KYBのSR、リアショックだけなら一万円ちょいで買えるんですねぇ…(´・ω・`)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/abmstore/nsf1247-nsf1247-1001.html
http://item.rakuten.co.jp/toptuner/kyb76416152f02/
タイヤ使いきったら13インチのララパームに155/80/13履かせようと考えてましたが、この程度の値段で買えるなら、ポチってしまいそう…
8点

KYBの new SR special をステップワゴンで装着していましたが、リアショックは純正よりも軟らかいのでリア下がりになりました。orz
まぁ、乗り心地は良くなりましたが…あまり良いイメージはありませんね (^_^;)
ローファースポーツに踏み切れない理由は、そこにもあります。(ケツ下がりが懸念されて)
※純正サスペンションで装着した事はないので、また違うかも知れないですけどね…^_^;
書込番号:18625170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

RS-R のダウンサスと純正ショックの組み合わせの場合の横からのアングルです。
既に、ケツ下がり気味になっているのが判るかと思います。
これ以上は、ケツ下がりは避けたいですからね…(^^;;
書込番号:18626872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ショックアブソーバーは、社外品で 過去に使ってみたり体感したのは KYB にビルシュタインにコニーにSPAX にAVO にオーリンズ になりますが…なんか ショぼいイメージしかないです。(^^;;
特に、ミニの場合でも ビルシュタインとSPAX とコニー(従弟)とKYB(実弟)が組みましたが…AVOが良かったですし KYBは すぐに抜けて来る感じがしました。
ただ、ハスラーの場合は KYBくらいしかなく(車高調ならありますが…) 選択肢がないので困ります。orz
先日、ディーラーのメカニックと話をした際にRS-R の車高調を組まれたお客さんの話が出たのですが…減衰力が一番弱いのでも硬くなってガチガチになって とても乗れなくなったらしくショックだけは元に戻したとか…何か忘れてたけど不具合があって、その部分だけは元に戻したらしいです。
純正サスペンションの場合だと、みんカラなどでは良くなったというのが多く見受けられますので良いのかも判りませんが、鵜呑みにしてしまうと違う印象になるかも知れません。(^^;;
まっ、サスペンションとのマッチングに因るという事になりますね…^_^;
(new SR special に交換した場合は、25000キロくらいで抜けて来るので純正より持ちは悪いです)
書込番号:18626995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RS-R のサイトの写真では尻下がり荷は見えません、なにか調整した写真かな?
http://www.rs-r.co.jp/script/itemsearch/index.html
http://www.rs-r.co.jp/db/suspension/SUZUKI/mr31s_2wd_d.jpg
書込番号:18627111
7点

RS-R のサイトの写真は、参考程度かと…^_^;
私の車両は、純正ショックですが他には調整はしていないですよ
実車でやってみないと、判らない事は多いですね…
私も、その画像で参考にはしていましたが、ご覧の通りです。
書込番号:18627222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガス封入ショックで無ければスプリング効果はなく、車高には影響しません。
ケツさがりに成ったのは、スプリングが短いからか、スペーサーをいれなかったのでしょう。
書込番号:18627304
10点

車高のケツ下がりは、バネレートとショックの減衰力の兼ね合いに因ります。
つまり、ダウンサスで車高が決まりますが (純正ショックであっても高さはダウンサスで下げています)
純正ショックと、社外ショックで長さが同じで車高がケツ下がりになるという症状はショックの縮み側の減衰力が弱いからです。(ショックの長さが同じなのにサスを支えきれていないからなのです)
ダウンサスのバネレートが弱ければ、支えきれて大丈夫だと思います。
書込番号:18627414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当は、ダウンサスに合わせてローファースポーツにしたいところですが、ショックの減衰力がある程度確保されて(RS-Rのバネレートより高いと良い)ショック自体が短いショックになるので高さは制限され一番縮んだ高さが肝心な部分で決めかねているところになります。(ショックの減衰力がバネレートに負ければ更にケツ下がりになりますので…)
書込番号:18627479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クルマが停止状態では、スプリングだけが働きリアショックは作用しなくて尻下がりになら無いのではないですか。
書込番号:18627572
13点

ステップワゴンスパーダになりますが、ダウンサスはタナベのビジュアル重視の物を純正ショックで装着して、前後のスタイルは丁度良くバランスが良かったですが、走行距離が5万キロくらいでKYBのnew SR special を装着したら思いきりケツ下がり状態になりましたね…(^^;;
勿論、停止状態での話です。(サスは同じ物を使用してです)
リアショックの長さは、同じでした。
書込番号:18627660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アリーナのディーラーで、メカニックに聞いてみたところ ダウンサスと純正ショックで車高の高さが均等化していて、ショックを交換してケツ下がりになったというのは、ショックの長さは同じなので減衰力がバネレートに負けて支えきれてないからだという説明でしたが…
本来、ダウンサスによって車高を無理に決めて下げているので…それよりも下がる場合はショックの減衰力の起因が高い(ショックの減衰力が弱い)という見解でした。
書込番号:18627687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リアショックは静止状態では作用しません、減衰力は力が加わって初めて関係します。
車高とは関係ないのでは…
書込番号:18627745
17点

ダンパー(速度に応じて反力が発生)とスプリング(変位に応じて反力が発生)の話が上手く切り分けられていないように思います.
実際のショックアブソーバーは,本来のダンパーとしての機能と副次的なスプリングとしての要素がありますので,そのあたりを少し整理された方が良いように思います.
ハスラーのショックアブソーバーがどのようなタイプなのかは知りませんが・・・
書込番号:18627794
7点

減衰力は、ダウンサスの車高を無理に下げる力が負荷になりますので(無理に縮めています)常に掛かっていますよ(車高分の負荷です)
また、車重も掛かっていますので一番伸びた状態ではないです。
その負荷を掛けないようにショートストロークのロワードショックがありますが、組み合わせによってはダウン量が多くなる場合もあるという事です。
書込番号:18627823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハスラーのリアショックアブソーバーはガス封入タイプでは無いので、副次的なスプリングとしての要素があません。
したっがって、車高には影響を与えません。
書込番号:18627836
15点

> ハスラーのリアショックアブソーバーはガス封入タイプでは無いので、副次的なスプリングとしての要素があません。
そうでしたか.
静的に伸ばしたり縮めたりしても,復元力が働かないということですね.
それなら車高には関係なさそうですね.
書込番号:18627861
8点

> ハスラーのリアショックアブソーバーはガス封入タイプでは無いので、副次的なスプリングとしての要素があません。
↑
そうなんですか? では、リアショックはガス注入タイプでなければ長さは ダウンサスであってもあまり気にしなくても良いのですか?
ステップワゴンも、オイルダンパーだけどケツ下がりになりましたけど…
ディーラーのメカニックのバネレートと減衰力の兼ね合いという説明は違うのかな?
書込番号:18627914 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

何を弄って可愛くなったか判りません。
書込番号:18622295
22点

白いフロントグリル、ピンクにはよく似合いますね(´・ω・`)
エイトデザインかエヌズファクトリーのものでしょうか
書込番号:18624204
7点

(・ω・`)してやんよさん、ありがとうございます♪
フロントグリルは、エイトデザインで購入し、白に塗装してもらいました。
バンパー下も白に塗装して、あとは純正オプションです(*^。^*)
バックはいろいろ剥がして、スッキリにしてみました!
書込番号:18624696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初めまして フッチー☆さん
ピンク×白 可愛いですね(^_^)
我が家のハスラーは妻用なのですが 自分好みにいじっています
昨年5月に購入して黒×赤にするつもりでしたが、赤の下地に白を塗って
付けてみたら可愛くなって先月まで黒×白で走ってました
しかし「J-スタイル」の登場でかぶり始めたので、本来の黒×赤に仕様変更しました
(購入当時はルーフを赤にするつもりでしたが挫折してルーフレールの塗装にしてしましました(^_^;; )
ディーラーにお披露目に行くと「アルトRS風になりましたね」と言われてカタログを見ると納得!
(アルトRSの黒と並べて写真撮りたいなって感じです)
書込番号:18638061
6点

他のスレに圧倒されて参加できないので、こちらにカキコ・・・(笑)
レッドカプチさん
なかなかカッコいいいですねー。
Xにあえてスチールホイールをチョイスするあたりが渋いですね。
あとはエンドルーフスポイラーを赤に塗装して取り付ければ完璧!?
奥様も目立って喜んでいるでしょう。
となりのレッドカプチーノは純正赤ですか?
ハスラーの赤の方で、経時的な色あせを気にされている方が多いので、
年数経った状況を教えてくださると参考になります。
スレ主様、この場を借りてスミマセン。
書込番号:18638591
0点

レッドカプチさん、こんばんは。
センスバツグンですね (^^)d
攻撃的なルックスで、走り系のスタイルが好印象です。
やっぱり走り系のカスタムは嬉しいです。(^_^)
ナイスです。(^_^)v
書込番号:18638699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●初めまして foremiya185さん
ありがとうございます
このホイール、スチールっぽく見えますがアルミなのです
ワゴンRの13インチです、冬用にスタッドレスが組んであります
夏用は純正アルミですが、そのままでは寂しいので赤色を入れてみました。
すでにタイヤ交換は済ませたのですが、装着写真が撮れていません。
ルーフエンドスポイラー(赤)装着予定です
ハスラー純正があるのですが、ワゴンRスティングレーの物が付けれるか試行錯誤中です
妻が喜んでいるかは・・・
カプチーノですが前オーナーが純正赤で全塗装を行っています(平成5年式 走行距離15万Km)
あっ全塗装なら純正色じゃないかな?
板金屋さんによって扱う塗料の会社もさまざまで色の調合によっても微妙に変わったりもします
今回塗ってる赤色はイサム塗料だったかな
いつも塗料を作ってもらう板金屋さんの社長が「この赤はいい赤だよ」って言ってました
運転席側のフェンダーを作ってもらった塗料で塗装してあるのですが
(運転席側のみガルウイング=ランボドア仕様なので加工フェンダーに付け替え)
明るい場所では同じ赤色に見えますが、暗い場所も発色が良くボンネットとフェンダーが違う色に見えます
塗料の質も改良されていることでしょうから、どこの塗料がいいかは難しい問題ですね
●こんばんは 元ミニ乗り晴れ男さん
ありがとうございます
黒×白 仕様の時は可愛いさがありましたが、黒×赤 仕様では走り系の雰囲気が出て
ほんと「遊べる軽♪」って感じで楽しいです
オフ会参加が待ち遠しい(^_^v
(ハスラー購入時ボディカラーに悩みに悩んで決め手となったのが
輸入車ショウで見たミニのJCW仕様だったのです(^_^;; )
書込番号:18639357
3点

カプチ)さん。初めまして。カッコイイ写真見させて戴きました。スゴイ良いですね〜♪
カーボンルーフかと一瞬思いましたよ。素晴らしいツートンになりましたね♪
(何かに似てるな〜っ・・・と、思ったんですが’{怪傑ゾロ}マスクに似てる・・w)古い!っ・・w
書込番号:18641381
0点



天気が良かったので日向に置いて放置、釣糸1号を軍手巻いてエンブレム剥がしです。コツはエンブレムとテープ間の層に釣糸をあててテープをボディに残すイメージです。
あとガラスのシールも剥がした。
フロントはどうしようか?
フロントエンブレム取ると土台が丸見えとか?
剥がせるスプレーブラックで塗装かな?
書込番号:18617314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グリルごと交換ですか?Sのエンブレム取ると土台が残りそれが丸見えでは?嫌なので剥がせるスプレーブラック発注しました。
また、バンパーの下もブラック塗装予定です、かっこよくなるかなぁ?剥がせるからtry
書込番号:18619035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すっきりしすぎなので四駆車を表現しようと調べたらヤフオクにminiのエンブレム発見、ALL4って表現してる、へぇー、パクってシール自作かな?
書込番号:18623000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


いいなぁ、ヤフオクで1000円でした。
とりあえずコレ貼りました。
剥がせるスプレー納品されたのでフロントエンブレムをブラックにしてみます
書込番号:18623668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エンブレムの、ブラックアウト化は引き締まって渋く見えるので良いですね (^^)d
グッドです。(^_^)v
書込番号:18624057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆さんこんばんわ。
G NA 4WDを一月中旬に契約して、昨日めでたく納車となりました〜〜〜。
当初はフルノーマル状態での納車のつもりでしたが、間際になって物欲がモリモリと沸いてしまい
結局、イエローフォグとホワイトバンパーをつけてしまいました^^;
地元でも、たまに青白のハスラーは見かけますけど同じ仕様にしている車は見たことがないので
結構、優越感に浸っています(笑)
ただ、凄く目立つので悪い事ができなくなりました・・・(爆)
あとは、ナビとETCをネット通販で購入して友人に教えてもらいながら取り付けます。
これから少しずつ手を加えて自分好みの1台にしていきますよ〜〜。
マフラーカッターもつけたいんだけど一杯ありすぎて、どれ付けて良いか分かりません(笑)
ちなみに写真を昨日撮ろうとしたのですが季節はずれの大雪で今日になってしまいました(マジで)^^;
4点

ムムッ!!イエローフォグにホワイトバンパー(技アリッ!)
実に青と似合ってますねぇ〜♪ 白バンパーは(銀)だとシマリ感抜けてしまうので羨ましいですw
自分もカスタム何て後々!と思っていたのに今では・・色んな物欲センサーが・・w
困ったコですよね。本当♪
書込番号:18583919
5点

ヒロメタルさん、こんにちは。
納車おめでとうございます。
スカイブルー鮮やかな色で良いですねー。
>マフラーカッターもつけたいんだけど一杯ありすぎて、どれ付けて良いか分かりません(笑)
こんなのどうでしょうか?
専用設計なので、はみ出しもなく車検もOKです。
なんと言っても2本出しの特徴は、内部のノーマルマフラーが見えにくいところですね!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kac/p1216-hus.html
書込番号:18584328
2点

ヒロメタルさん、連投スミマセン。
画像をよく見るとステアリングがピアノブラックに光っているように見えますが、
交換したのですか? ハンドルカバーでしょうか?
ちょっと見、高級そうに見えますねー。(笑)
書込番号:18585047
1点

aohid777さん
ありがとうございます。
ノーマルのままにするか、ホワイトバンパーとフォグをつけるか、ものすごく悩んだんですけど
ちょうど良いタイミングで臨時収入(パチンコではないw)が入ったので奮発してしまいました。(笑)
でも、ボディーカラーとのバランスが取れているので満足しています。
お互い物欲には勝てないですね〜。(笑)
foremiya185さん
ありがとうございます。
早速HP見させていただきました。
そのマフラーカッター今すぐにでも欲しいです(笑)
しか〜し昨日フルセグナビとETCを買ってしまったので(爆)
次回予算が出来たら即行でポチります。ww
ハンドルの件ですが、見た目は高級感を醸し出していますが
安物のハンドルカバーですww
ノーマルのハンドルでは貧弱すぎるので交換してみました。
書込番号:18592778
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,139物件)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 144.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 144.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 10.5万円