
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
184 | 53 | 2014年3月27日 23:52 |
![]() |
27 | 8 | 2014年1月5日 10:32 |
![]() |
25 | 10 | 2014年1月5日 19:12 |
![]() |
4 | 7 | 2014年1月6日 20:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年1月8日 13:45 |
![]() |
28 | 12 | 2013年12月30日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日ハスラーの見積もり取ってきました
北海道なので4WDでXのターボじゃないので。
いろいろいろいろつけて
3日間だけの特別値引き5万円もされて
192万。
試乗が出来る6日以降は+9万で201万円
更に8日以降はプラス5万なので192万+14万で206万円。
まぁこっちは素人で相談する人もいないからそのままの値段なんだろうけど、これはかなり高いのかな?帰り際に、2万円くらいは値引きできますって言われた。
あ、で今一番悩んでるのが色なんですよね
年齢がもうすぐ49歳なんですが、ピンク&白のツートンは止めたほうがいいと思われますか?
あとの候補の色が・・・赤&黒もいいかなとか思ったけど、考えたら私の中に赤はやっぱり無い感じで。
自分では軽の白は安っぽいってイメージを持ってて
でも上の方で、「黒の柱ならイイ」って書いてあったので
本当に色どうしよう
ピンク&白はとっても可愛い色なので(実車みました)
でも10年乗るとか考えるとこんな歳の人乗ってるの笑えてきませんか?
自分でも恥かしいかもと思ってるですが
どこかで諦めきれなくて
他の候補の色も絞れなくて
こんな時どうされますか?
5点

ピンクですかー。私はブルーのツートンにしました。北海道ですが、値切って、35万値切りました。xターボCVTで、245万を210万に値切りました。
オプション20万、本体15万です。下取りなしです。交渉っすね。もちろん、正月特典の5万もついてですが。。。
もう少し、値切れると思います。
書込番号:17031957
9点

この手の人気車は1円も値引きされないものと思っていました。
ディーラーと車種によるのかもしれませんね。
書込番号:17031968
2点

正月特典って。。。訳判らない。。。
それって車両本体価格から純粋に値引きしてくれるのですかね??
X4WD/TURBOが158万弱なので諸経費込みでも楽勝で200万切ると思ってたのですが。値引き無しで。
DRオプションは何も納車時である必要もないので見積もりに反映されると損得勘定が分かり難くなるので裸で見積もるようにいつも要求します。
そうするとまず値引き無しです。
値引き無しでも別にこのクルマなら構わないが、正月特典とか期間限定とかいって煽るような売り方するんだ、スズキって。販社によるのだろうがちょっとビックリです。
書込番号:17032208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、2件回ってきました。
愛知県では、チラシ確約でディーラーオプション3万+SGコート3万+下取りがあると3万=9万はまけてもらえそうです。3〜5日ってうたってるとこが多いですが、若干まってくれるようで、次の3連休まではオッケーらしいです。
それより、2トンカラーは売れ筋で3月納車が難しく、消費税のあおりを食うようです。
単色はギリギリ間に合う予定と言っていました(確約ではなく4月になると消費税が上乗せ)。
自分は、ジムニー・クロスアドベンチャーXCの下取りで今日、あと2件回って決める予定です。
結果は、またここのサイトでご報告します。
書込番号:17032223
0点

スレ主様へ。
自分は、ジムニーがパールホワイトだったので、ハスラーもそうする予定です(54歳)。
自分の気に入った色が、おススメの色だと思いますので、そうされる方が後悔はしないと思いますよ。
ピンクのツートン、自分で気に入っていれば大いに結構だと思いますよ。
書込番号:17032228
11点

あくまで個人的意見(48歳)ですが、ピンク&白はNGです
自分が良ければ何色でも良いのは良いですが、影で何言われるか判りません(直接言う人も居るでしょうけど)。
書込番号:17032249
10点

Unix5532さん
台数限定のスーパースポーツカーや、一部の輸入車の人気モデル以外は大なり小なり値引きされますよ。
書込番号:17032321
5点

派手とも思える色だけに難しい問題です。
無難な色にすれば周囲の目を気にせず乗れる。しかし乗る度におそらく後悔の嵐になる事でしょう。
ピンクにすれば、心無い言葉を言われる可能性があるかもしれません。しかし満足度は高いでしょう。
二者を両立出来ない以上、片方を切り捨てるしかありません。
人生の縮図ですな。
書込番号:17032450
7点

ピンクいいんとは思いますが難しいですね。
私はオレンジがいいと思ってましたが、
1ヶ月、写真を見ていて飽きました。
ピンク、ブラウンに行って結局、シルバーに決定。
N-ONEかハスラーで検討中です。
書込番号:17032528
4点

値段高いですね、
諸費用、オプションを削って、
カーナビはオーディオショップでつけましょう。
ディーラー変えたほうがいいかも、
他車種と比較競争させればいいとおもいますよ、
私も3万オプション、下取り2万(アップル0円査定車)、値引数万ぐらいです。
そんなに高いなら車種を変えたほうがよくないですか?
納期は厳しそうですがあせらずに決めたほうがいいですよ。
営業トークでしょう、でも、たしかに見積の人は多いですね。
書込番号:17032568
1点

>ピンク&白のツートンは止めたほうがいいと思われますか?
私ならパスです。
>でも10年乗るとか考えるとこんな歳の人乗ってるの笑えてきませんか?
他人様がどんなクルマに乗っていようと笑ったりしませんよ。私は。
って言うか、そこまで他人のことを見ていないような・・・
まぁ、ピンクの可愛いクルマからオッサンが降りてきたら、
「 娘さんのクルマかな? 」 くらいは思うかも知れないです。
若い女性のイメージがあるから。
ピンクの可愛いクラウンからオッサンが降りてきたら、
「 おっ!ヤルな この親父 」 って思うな。きっと。
書込番号:17032843
3点

ピンクはパスかなー
気恥ずかしいかも、と考えた時点で止めたほうがいいかもよ?
人目を気にするようでは、運転してても引け目感じそうw
しかもご近所のどこに出かけても「あ、○○にいる」なんてバレバレになりそうww
書込番号:17032990
2点

僕がピンクツートンを買ったら僕らしいねって言われるだけですね。
見られるのは嫌いじゃないし(笑)
カワイイって言われるのに抵抗が無ければ問題ないです。
僕は抵抗ありません(笑)
僕も北海道ですが奥さんの希望でホンダの軽で黒にしましたが
寒いと黒い方が温まりやすいのでそれはそれで満足しています。
ピンク1色だったらさすがにちょっとですね・・・。
書込番号:17033327
2点

乗り潰すなら何色選んでもいいけど・・・リセール悪そうだよね。
書込番号:17033486
1点

それがセカンドカーとか・妻用とか娘用と思ってもらえるようにすれば良いのでは???
あまり洗車とかしないで多少汚れている方がそれらしくて良いのでは???
極力オッサン色のする小物は隠しましょう。
(例えば釣り道具やそれ系のロゴの入った帽子等)
ピンク・ツートンのハスラーを愛でるようにワックス掛けしている49歳のオッサンの姿はとってもコワイです。
書込番号:17034699
4点

あのぉ〜私、まもなく49歳の
女です(笑)
男性だと思ってらっしゃる方多いですね、すみませんちゃんと書いてなくて
汚くない未婚の49歳なら
ピンクありでしょうかね(^ ^;)
それでも50代になって乗ってたら
おかしいですか?
山へ行くのは平気そうですが
平日に札幌の街を走るのは気恥ずかしい感じが少ししてるというか
ちなみに父は好きな色に乗ればイイって言っており
母はそんな派手な色大人げないと。
3つ下の弟はピンクはないよな、というかハスラー自体好きじゃないな〜と嫁に言ってました。
すいません、細かいことですが。
窓をもっと暗めにスモーク入れるのはありですかね?
私は街乗りが8割のあと2割が山し様です
書込番号:17034731
5点

オサ〜ンなの?文面から受ける印象だと女性かと思ったんだけど。
書込番号:17034757
4点

アイコンが男の子だったので騙されました。
でもその年齢なら男でも女でも変わらないです。似合うか似合わないだけ。
自分に似合った色か判断できないならやめた方がいいかも?
ドピンクじゃないからかっこいい色使いだと思います。
車の掲示板は男の返信が多いからあんまり参考にならないかもです。
僕はトキメキを大事にするので自分で買うならピンクです。
書込番号:17034795
3点

ところで、もうすぐ50歳になると言う色々人生経験したであろう成熟した女性の選択とは
周りの意見に左右されて、妥協することですか?
200万円も出して10年間も妥協したものを乗り続けるんですか?
大人だからって言う人は、勝手に自分の限界を作ったり、成長することを諦めた人が多いです。
大人なんだから=子供っぽい自由さが羨ましいんだと思います。
書込番号:17034865
7点

>あのぉ〜私、まもなく49歳の女です(笑)
顔アイコンが男(しかも若め)でしたのでね…
女性ならばピンクはアリです、歳は関係無いでしょう。
書込番号:17035279
5点



初めての北海道かつ初めて雪国で生活をしています。
つるつる滑る中でパドルシフトで減速できる(n-one)ので運転が楽になり助かっています。
ハスラーは最低地上高が高く安全装備も多いので乗り換えを検討していましたが
パドルシフトが無いのがネックです。
雪道での下り坂や停車時にパドルシフトの便利さを経験してしまうと無い車には乗れないです。
この手の車にはパドルはつかないですかね〜?
1点

そもそもスズキの軽で、パドルシフト装備の車種ってありました?
エンブレで減速したければ、シフトレバーを操作すれば良いと思いますが…
書込番号:17032065
6点

エネチャージは減速回生ブレーキなのでアクセルオフでけっこう減速してくれます。
燃費重視の車なので、パドルによるギアチェンジは無駄になりますからね、
パドルについてはワゴンRスティングレーについてますので参考にしてみてください、
スポーツドライブなら本田のN-ONEのほうがエンジンが元気そうで楽しそうな気がします。
回転計、シフト表示も簡易的なもので、
ボディー形状も背が高く、スポーツ走行をメインコンセプトとはしていません。
パドルシフトモデルは出ないとは思いますが、
要望があれば表示部、車高を低くして、形状を変えてでるかも?(スティングレーじゃん?)
それだったらN-ONEでいいと思います。
書込番号:17032226
2点

スズキの他の車種にはパドルシフトの設定がありますから、マイチェンで設定される可能性はあります。
クルマもまだ新しいようですから、それまで気長に待たれてみては?
書込番号:17032290
4点

たぬしさん
私の車にもパドルシフトに似たステアマチックという装備があり、このステアマチックを日々使って変速していますのでお気持ちは分かります。
ただ、パドルシフトは一般的にはスポーティな車に装備されるもので、四駆に装備される事は少ないようです。
例えばパジェロやプラドといった比較的高価格の本格四駆やハリアーにもパドルシフトは装備されていません。
という事で軽のSUVと言えそうなハスラーにもパドルシフトが装備されなかったのだと思います。
代わりにハスラーにはヒルディセントコントロールやグリップコントロールといった雪道やアイスバーンで重宝しそうな機能が装備されています。
書込番号:17032538
3点

>エンブレで減速したければ、シフトレバーを操作すれば良いと思いますが…
最近のオートマはお利口さんだから、それすらも必要無いかも。
下り坂になれば勝手にシフトダウンしてくれるし、
もっとエンブレを聞かせたい時は、
ブレーキランプが点灯する程度に軽くブレーキを踏めば更にシフトダウンしてくれますからね。
ところで、
マニュアル操作のシフトダウンだけで、強いエンブレを発生させるってどうなんだろう?
もう時代遅れでは???
フットブレーキ減速の方が、ABS や ESC も作動するし、
シフトダウンも自動的にやってくれるから優れていると思うけどねぇ。
書込番号:17032915
4点

やっぱり裏技的な使い方なんですね。
雪道だと発進時だけでなく走行中でも勝手に横滑り防止装置が作動したり
ABSも少しタイミングが遅れるだけですぐに作動します。
意図せぬ電子制御の介入が日常茶飯事なのでやはりパドルでコントロールしたいですね。
安全系の電子制御はドライバーに過信しないように作動時は不安になるような設計がされているので
そこをなんとかです、、最低でも3ヶ月間は毎日続きますから。
ハスラーはクルコンもついてないのかあ。。。
北海道で長距離を走るから燃費のためにも欲しかった。。。
冬と夏で両方試乗して決めようと思います。
素晴らしい夏の気候を考えるとn-oneの方がいいなあ。
北海道は冬と夏で差がありすぎて大変です!
対抗馬を早く出してくれないかなー
書込番号:17033425
2点

たぬしさんの文面を見る限り、雪道での運転が未熟と見受けられます。
危険だと判断したから電子制御が入っています。それを予期せぬというのは危険だということ、あるいは車両と路面の状態が自分で理解できてないということですよ。
一度、雪道走行のための教習を受けられた方が良いかと思います。
横滑り防止やヒルディセントなどは地面とタイヤの摩擦係数に対してエンジントルクが過多となっている状況をセンサで判断してトルクを緩める制御を入れて滑らないようにしているのです。
出発時にESPが介入するということは路面に対してアクセス開度が大きいということです。もっとゆっくりアクセスを踏むことをお勧めします。
書込番号:17035817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雪道講習を探していたら↓の雪道での注意を見つけました。
>冬道ではタイヤがロックしないように(ABSが作動しないように)ソフトにソフトにブレーキをかける必要があります。
ソフトにということは強く制動させないということですので、車を停止させるあるいは、ある速度まで減速させるには長い距離が必要になります。
それを見越してかなり手前からブレーキをかける必要があります。
また、効果的に安全に減速するためにはフットブレーキだけでなくエンジンブレーキも併用しましょう。
市街地を走行する際は、多少燃費が悪くなってもオーバードライブをオフにして走った方がエンジンブレーキを効果的に使用できるでしょう。
CVT車にはオーバードライブが無く、ローに入れて走るのは下道でも60キロは出している北海道では現実的ではありません。
そうすると僕がちょっと先の信号や停止のためにパドルで減速しているのは間違いでは無さそうです。
ストップ&ゴーが多い交差点が滑りやすいメカニズムも分かったのでなかなか勉強になりました。
ブレーキとパドルでの減速が併用できるのってほんとに便利なんです。
思うに北海道(雪国)でパドルの良さが知られていないのは・・・
・軽の売れ筋はNA 4WDですから最上位モデルで高額となるターボのパドルユーザーは少ない。
・SUVには高級車でもパドルは装備されていない。レクサスRXには無かった。ポルシェカイエンにはありますね。
・普通車でも冬があるからパドルのあるようなスポーツタイプは選ばれにくい。
と言うことで雪道初心者の僕が北海道ではマイナーのFFターボ、パドル付きのモデルを買ったから気付けた裏技だったみたいです。
札幌でも試乗車があるところもあるので、体験してみてください。
書込番号:17037143
1点



ちょっとイイ感じの4駆性能車が登場して興味を持っています、
本当はジムーニの方が凄いのでしょうが、
実質の居住性や快適性を加味したら、
ハスラーがいいと思いました。
そこでグリップコントロールのメカニズムなんですが、
スズキのホームページの説明では・・・
「スリップが発生した車輪のブレーキ制御を早め、
グリップ側の車輪に駆動力を集中させることで発進をサポートします」
って書いてあるのですが、グリップ側の車輪に駆動力を集中は
理解できますが、逆のスリップした側の「ブレーキ制御を早め」って
どういう意味なんでしょう?
ブレーキ制御を早めって、つまりブレーキかけるってことですか?
そうなると、その止まった側の車輪がこんどは足枷になるのでは?
いったいどんな意味なんでしょうか?
3点

こんちは
加速中に1輪が空回りしそうになると
その1輪に軽くブレーキを掛けて
空回りを防ぐって意味なので、
足かせには、ならないですよ
つまり
ブレーキを掛ける事により他の3輪に
駆動力がいきますので(^^ゞ
書込番号:17028635
4点

「ブレーキLSD」「機械式LSD」で検索してみましょう。
簡単に言うと、スタックした場合空転したタイヤにブレーキを掛け、残ったタイヤで脱出を助ける機能のようです。
書込番号:17028656
5点

免許取得時にディファレンシャルギアの構造、役割を思い出していただければ何故か推定できると思います。
デフの構造上片側車輪がスリップすれば、反対側の車輪には駆動力が伝わりません。
で、ぬかるみ、4WDでも対角線の車輪が突き上げを食えば、駆動力なくなり動けなくなること有ります。
でも、サイドブレーキを弱めから徐々に強く効かせていけば動けること有ります。
サイドブレーキは両輪にブレーキかかりますが、スズキのグリップコントロールは、グリップを失った車輪(回転数が他の車輪より異なる場合)にブレーキを軽くかけることだと思います。
書込番号:17028949
0点

積雪地のための軽!って感じで僕もすごく興味を持っています。
去年の4月にn-oneを買ったばかりですが今年の年末に向けて買い替えを本気で検討しています。
昨日も4WDの古い軽が信号スタートでタイヤを空転させながら四苦八苦していました。
あのスバルが採用している方式のようで俄然興味が湧きました。
ちなみにうちのn-oneはFFでもトラクションコントロール付きなので制御がすぐ入るので、
前述の4WDが滑っていた同じ場所でも他車を横目で見る余裕はあります。
電子制御って素晴らしいと思います。
書込番号:17028961
3点

みなさま回答ありがとうございます、
ブレーキLSDを調べてみたら、
旧エクストレイルのこんなのがあったのですが、
これと同じと思っていいのでしょうか?
もしそうなら、かなりの走破力あるのですね!
http://history.nissan.co.jp/X-TRAIL/T31/0708/XML/card/d2qv2n000003kfab.html
書込番号:17030133
1点

オー、こんな機能まで付いているのですか。
スタックの脱出には安心ですね。
レス主様、情報提供ありがとうございます。
機構的には低速域だけの設定かと思います。エクストレイルも30km/h以上で切れるようです。
それ以上はESPのみの制御になるのでは?
なんちゃってSUVかと思ったら、「Aを除く4WD CVT車」は安全装備てんこ盛りなんですね。
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/safety/
雪国のMT大好きには貴重な車種ですが、
CVT車とこれだけ差を付けられると非常に意地悪な装備にも思える。
書込番号:17031430
4点

この車、雪国に住んで居る人には魅力的ですね
本格的4WDシステム、燃費、維持費等
さすがに日本が誇る軽の完成度は高いです
ただ、個人的にデザインをもう少し頑張って欲しい
外観も内装も… (´・ω・`)
書込番号:17033396
1点

グリップコントロールの動作説明アニメーションを見ると
空転して高速回転の車輪をグリップしている車輪と同じ位の回転速度になる様
ブレーキをかけると言った印象でした。
なのでブレーキで回転が止まったタイヤを引きずって足枷になる、
なんて事は無いのかなと思います。
書込番号:17035924
1点

空転している車輪にブレーキを掛けて
デフの反対側にトルクを振る機能ですよね
よくスタックする様な雪国では重宝されるでしょう
これは、2WDにも欲しい機能ですね… (´・ω・`)
書込番号:17038144
2点

みなさまレスありがとうございます、
色々ネット上で調べているのですが、
意外と外国車では、わりと普通に装備されてきているんですね、
ハスラーでは軽初!ってことらしいですが、
もっと言えば、コンパクトクラスも入れて国産では
初じゃないかな?って思ったんですが、
どうなんでしょうね?
実は最近出たホンダのヴェゼルも関心あったんですが、
ハスラーほどの4駆機能は無い感じがして、
やっぱハスラーに気持ちが動いてしまいます。
書込番号:17038859
1点



ハスラーが誕生して自分が一番乗ってみたい車になりました。
第2位はムーヴです。
本題のカラーの話ですが、絶対ないといけない色がない事に気がつきました。
ルナグレーパールメタリックです。
特にスペーシアのグレーは格好良すぎます。
自分の中でこの色が一番売れるのではないか?と思ってます。
何故出さなかったのかが気になります。
1点

tossy1125さん
ルナグレーパールが設定されているスペーシアやワゴンRにも言える事ですが、多くの車種の売れ筋カラーは白、黒、銀です。
カラーは好みによるところが大きいのでtossy1125さんの好みの色であるルナグレーパールがハスラーに設定されなかったのは残念な事だと思います。
ただ、メーカーは他の車種でのルナグレーパールの売れ行き等を考慮して、ハスラーからルナグレーパールを外したのだと推測します。
書込番号:17019321
0点

豪雪山間地域のディーラーでの会話。(仮想)
「雪に強い軽四が出たそうだなあ。ジムニーもくたびれてきたし、買い替えるわ。」
「ありがとうございます。4WD、5MTなら、117万円からありますよ。」
「おう、それそれ。」
「ですが、CVTの133万円のなら、もっと雪に強くなりますが…。」
「わしゃぁ。MTがええわあ。4駆なら何とかなるじゃろ。」
「それでは、色はどうしましょう。」
「白にしてくれ。軽トラも女房の軽四も、うちは全部白じゃ。」
「ですが、パールホワイトしかないので、2万円ほど高くなりますが。」
「普通の白は無いのか?時代も変わったもんじゃのう。そんなら、シルバーにするわ。色ぐらいで何万も出す気がせんからなあ。」
「申し訳ありません。シルバーも2万円高なんです。標準色は、黒、茶、深緑の3色だけなんですよ。で、どれになさいます?」
「…。女房と相談してまた来るわ〜。」
「お待ちしています。」
売れ行き好調まちがいなしと思われる新型ハスラー。どんな方がどんなカラーのハスラーを選ばれるのか、今から楽しみです。
書込番号:17019756
1点

>自分の中でこの色が一番売れるのではないか?
良い色かもしれませんが、一番売れるというのはまずありえないでしょう。
自動車の大半は、白や黒といって定番色が一番売れていますので・・・。
書込番号:17019957
1点

私もまだ実車を見てないので色を決められません、身内に海外に中古車を販売している
者がいて日本で人気の白とかグレーは海外では安いようで
一番人気のある色は黒とか青色で高く売れるようです。
日本とは少し違いますね、それにしても早く見たいな〜
書込番号:17024088
0点

今日、実車見てきました。
ハスラーのスチールシルバーメタリックはグレーっぽいシルバーなので、
(薄い順 シルバー スチールシルバーメタリック ルナグレーパールメタリック)
ルナグレーパールメタリックは出さないんじゃないんでしょうか、
スチールシルバーのほうがバンパーのシルバー同系色であってていいですよ。
有料色で21000円高いですがこれが気に入りました。
ブラウンも茶色というより黒なので、
パンフレット、メーカーのページより実車、ネットの写真を参考にしたほうがいいかもしれません。
書込番号:17031730
0点

昨日、今日と見てきました、色で大変悩みましたね、歳を考えてツートンはないです
今はシルバーの車に乗っていて12年になるけど今だに飽きが来ません、やはり
スチールシルバーメタリックが21000円アップするけど汚れも気にせずに乗れそうですね
今のシルバーよりグレーに近いのでこれがいいかな…
Gターボにセットオプション付きでオーディオレスで150万少しでしょう、この車にこれ以上出せません
書込番号:17035071
1点

実車を確認するとバンパーは黒で少しちゃっちい気がします。設計者のこだわりらしいですが、何とも…ボディの色には力を入れたみたいだが…好みの問題ですかね。
書込番号:17042429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点







スレ主へ
ステアリングはどこから入手しますか?
ディーラーに聞くのが一番だと思いますが。
書込番号:17008138
1点

基本的に難しいと思われます
部品として取り寄せは可能と思いますが、多くのディーラーでは改造にあたるため作業してくれない可能性が高いからです。
書込番号:17008149
3点

本革ステアリングを取り付ける事自体は出来る可能性が高いでしょう。
他社になりますが、私のトヨタ車のステアリングは下記のような価格です。
・ウレタンステアリング:約5万円
・レザーステアリング:約6万円
尚、上記価格にはエアバッグは含まれていませんが、流用可能と思われます。
何れにしても高価ですので↓のような編み込むハンドルカバーを付けた方が良いかもしれませんね。
http://www.hashimotoshoji.jp/products/asmiage/amikomu_handle/
書込番号:17008167
1点

すみません!購入するのは、しばらく先になりそうなのです。
今の段階でディーラーに行くのは、色々とめんどくさそうなので、、、、
出来れば、こちらで情報をいただいてしばらくの間、ワクワクしながら待っていたいと思っていたのですが、、、、
書込番号:17008169
1点

質問の内容によって、掲示板で聞いた方が解決しやすい質問、ディーラーで聞いた方が解決しやすい質問というのがある、ということでしょうか…(^_^;)
書込番号:17008227
1点

アクセサリーカタログの中に 本皮ステアリングホイールカバー
(16275円)というのがありますが・・・
書込番号:17008274
4点

まだ契約してないなら
最初からXにしたほうが良いです。
価格差はありますが。
北に住んでますさんの仰る通り、
あとからの本革ステアリング交換は
ディーラーでは対応しないと思います。
ただ「本革」といっても鞣し方次第で雲泥の差があるので
ステアリングにしろカバーにしろ
触ってみてから決めた方が良いと思います。
書込番号:17008492
1点

スチールホイールがかっこいいなと思いましたが、体質で手汗をかくのでレザーのステアリングじゃないとベタベタするんですよね、、
ステアリングカバーですが、スポーク部分はどうなるのですか?
書込番号:17008955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、別メーカーのとある車種でしたがディーラーで対応してもらいましたよ。しかもネットオークションで購入したステアリングとエアバッグを持ち込みで。
もちろん同一車種で上級グレードのものでしたが全然問題無く当たり前のようにやってくれました。まぁ、長年付き合いのあったディーラーで私の嗜好をかなり理解してくれていたので可能だったのかもしれませんが…。
なのでディーラーにもよりけりでしょうが、他車種の物ならともかく同一車種ならそこまで強い拒否反応は出ないと思いますよ。
ちなみに当時の私の所有車種では新品のレザーステアリングとエアバッグが約8万円でした。また交換工賃は4千円でした。
ご参考までに。
書込番号:17009554
1点

ディーラーでお金を払えば交換してくれると仮定して考えると、後はお金の問題だけです
実際GとXの価格差は15万円位です、そこにいくら位までお金を掛けれるのかですよね
6万円程度掛かった場合ならば、セットオプションも付けた場合の差額は2-3万円となります
それならばXを買った方が何かとお得に思えます
又は、特別仕様車が出るまで待つかですね(おそらくGベースで本革巻ステアリングホイール等の特別装備で出ると予想)。
書込番号:17010547
0点

手汗をかく体質で、ベタベタするのは…
ハンドルを拭いてないからじゃないですか?
昔代行屋でバイトしてましたが、ハンドルってきったねえんです^^;
真っ白い手袋してると、終わる頃には真っ黒。
なぜか、女性の車は大概汚い。
革ハンドルでも、実際ベタベタになります。
安い顔拭きタオル(ギャッツビ−等)がドラッグストアに売ってありますね。
ノーブランド品でも構いませんが、大量に入って250円のとか有ります。
あれで拭くと汚れ落ちもよく、香りも爽やかです。
なぜかアルコールティッシュやウエットティッシュは、汚れ落ちが悪いんです。
破れないのと、顔を拭くものなので肌にも安心。
更に眠気が来たら、顔を洗うように拭けて一石二鳥!
油ギッシュなオヤジ顔なら、耳の後ろまで拭くと加齢臭も消えますよ^^
皆さん、ハンドル拭きは愛車への気遣いですよ。
安全への、第一歩です。
書込番号:17011077
6点

やってくれるか否かはディーラーによりますよ。
お金さえ払えばやってくれるという訳じゃない。
書込番号:17015514
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,129物件)
-
ハスラー JスタイルII 修復歴無・禁煙車・ハイブリッド・アイドリングストップ・オートライト・ハイビームアシスト・9インチ全方位ナビ・衝突被害軽減装置・フルオートエアコン
- 支払総額
- 169.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
ハスラー X 禁煙車 ホワイトルーフ レーダーブレーキサポート SDナビ 運転席シートヒーター フルセグ Bluetooth スマートキー HIDヘッドライト
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 67.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
ハスラー ハイブリッドG ナビ付 衝突被害軽減システム 盗難防止システム CVT オートライト アイドリングストップ シートヒーター オートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 142.9万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー JスタイルII 修復歴無・禁煙車・ハイブリッド・アイドリングストップ・オートライト・ハイビームアシスト・9インチ全方位ナビ・衝突被害軽減装置・フルオートエアコン
- 支払総額
- 169.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
ハスラー X 禁煙車 ホワイトルーフ レーダーブレーキサポート SDナビ 運転席シートヒーター フルセグ Bluetooth スマートキー HIDヘッドライト
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 67.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
ハスラー ハイブリッドG ナビ付 衝突被害軽減システム 盗難防止システム CVT オートライト アイドリングストップ シートヒーター オートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 142.9万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 15.0万円