
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2024年11月9日 23:29 |
![]() |
18 | 6 | 2024年11月9日 20:33 |
![]() |
17 | 13 | 2024年10月20日 18:27 |
![]() |
1 | 2 | 2024年9月3日 21:38 |
![]() |
7 | 3 | 2024年9月4日 14:02 |
![]() |
9 | 8 | 2024年8月25日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコンが暖房になると、ダッシュボード付近から炭酸がはじけるようなプチプチ?をいう異音が鳴ります。
冷房時には鳴りません。もちろんアイドリングストップ時も鳴りません。
暖房運転開始時には確実に音が鳴り、しばらく運転して止まったかと思うと、また鳴ったりします。
いろいろ調べると、ラジエターホースに損傷などでエアが入るとヒーター時に異音が鳴ることがあるようで、心配になり、ディーラーで点検してもらいました。
「異音は確認できたが、エアコンフィルターを外したら音が止まり、その後は音が止まったので、エアコンフィルターに着いていた異物が吹き飛んで音がしていたのだと思う。ラジエターに異常はなし。」
とのことでした。
が、帰る途中に気温が下がり、暖房に切り替わると再び異音が鳴っている状態です。
異音の動画をアップしました。
MR52S 2020年式です。
原因がわからないので、お知恵をお借りしたいです。
3点

暖房運転時のみ異音が出る&アップされた動画の異音から判断して、エアコンのサーボモーター(エアミックスダンパー)からのように聴こえます。
オートエアコンの冷風と温風の空気の流れをを切り換え、ヒーターから流れてくる温風とエバポレータからの冷風の混ざり具合を変えて設定された温度に制御している部品です。
当該部品を交換すれば音はなくなります。
ちなみにヒーターホース内のエア噛み音ではありません。
ディーラーの言うエアコンフィルターの不着物なら冷房運転時にも異音は出るはずです。
書込番号:25955611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmfs8824さん
早速のご返答ありがとうございます。
YouTubeでエアコンのサーボモーター(エアミックスダンパー)の故障の動画を何本か見させてもらいました。
エアコンのサーボモーター(エアミックスダンパー)の故障で間違いなさそうです。
故障で位置決めができなくてカタカタ動いて音が鳴っているようですね。
初めて名前をきく部品なので全くわかりませんでした。
ディーラーに連絡して、確認してもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:25955726
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今朝、出勤の時にエンジンかけたら点灯しました。(白丸印)
自走はできますが、手を打ったほうが良いでしょうか?
2015年式で11万キロです。
書込番号:25951893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>western_sea4563さん
>自走はできますが、手を打ったほうが良いでしょうか?
警告灯が点いてるんですから早く点検修理をしないと、
故障、事故になったら大変です(早く購入先へ行きましょう)
取り合えず、出発前に電話をしましょう
書込番号:25951912
6点

診断機を繋いで診断が必要です。
レーダーブレーキサポート関連が点灯している場合、センサー系統の異常を拾ってる場合がほとんどです。
また、エンジン不調があった場合でもレーダーブレーキサポートの機能を停止させ警告灯を点灯させる場合もあります。
このまま自走が出来て乗り続けられたとしても、車検時に通らないです。
書込番号:25951914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

western_sea4563さん
↓の方のハスラーとよく似た警告灯が点灯していますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2104860/car/1859497/5815931/note.aspx
↑の方は社外品のテールランプに交換した事が不具合の原因だそうです。
何れにしてもスズキディーラーで診断機を使って異常の原因を調べた方が良いでしょう。
書込番号:25951936
2点

追記です。
診断機はスズキのサブディーラーでも持っている場合が多いです。
従いましてスズキの看板を掲げている修理工場等でも診断出来る事が多いです。
書込番号:25951940
1点

オレンジは走っても大丈夫たお思います
赤色はエンジン止めて整備に、ひどい時はレッカーで
書込番号:25952290
2点

近くの整備工場へ依頼しようと思っていた矢先、今朝は正常に戻りました。
心当たりがあるのですが、純正ハンドル生地がボロボロになりハンドルを取り替えた時、取り付け位置が少し右になっていたか、ホーン又はエアバッグの配線が邪魔していたかのどちらかだと思います。
書込番号:25955523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
2024年にタフワイルドターボ4躯を購入しました。
スタッドレスタイヤを購入するにあたり、インチダウンして大丈夫か知りたいです。
考えているのは14インチ、165/65サイズです。
注意点もあればお願いします。
書込番号:25928793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>老眼博士さん
大丈夫みたいです。
https://column.fujicorporation.com/article/3049#:~:text=%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81,%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
https://www.suzuki.co.jp/dealer/15201950.suzuki-niigata/blog/detail/?id=503215
書込番号:25928816
2点

ハスラー2020年モデルのクチコミ表示サイトの右側上部、クチコミ掲示板検索のキーワード欄へ「インチダウン」と入力検索するだけで、書込番号:23788197、23879824、23749910の過去歴の「インチダウン(スタッドレスタイヤ交換含む)」に関するクチコミ投稿がヒットしますので、先ずはそちらへアクセスしご確認して下さい。
何故上記のような記述をしたかというと、
当該主宰者の規程するルールでは、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。
【同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)】』とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」をご覧になればご理解頂けるかと存知ます。
また、こちらでご質問されるのなら、当該サイト運営規程にもあるように、ご質問サイドのマナーというかエチケットとして、質問に関連する最低限の付属情報として少なくとも5(7)W2H程度(今回のようなご質問なら、「保証内容の詳細」、車両エクステリア&インテリアの車状態は必須)は整理した上で投稿しないと正確な情報提供が得られないからです。
スレ主様も当該サイト投稿前にご一読され当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。
また、その見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。
また、当該サイト規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますが、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
また、最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
書込番号:25928831
4点

スズキディーラーさんがハスラーのインチダウンについて丁寧に説明されてます。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/15201950.suzuki-niigata/blog/detail/?id=503215
スタッドレスタイヤのインチダウンは雪国では一般的にされてます。
スズキ車系は1インチ程度のインチダウンならブレーキ関連に干渉する事もないです。
書込番号:25928937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワシは、家に有ったミラバンの13インチスチールホイールを流用して155/80r13のスタッドレスを履いてます。
ギリ干渉しない感じなのでホイールによっては干渉するかもです、14インチが無難で良いかなと。
書込番号:25928952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丁寧な返答ありがとうございます
助かりました。
書込番号:25928978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この様なサイトがあるんですね。
情報提供ありがとうございます
書込番号:25928981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14で考えています。
13インチもいけるんですね。
ありがとうございます
書込番号:25928982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
>ミラバンの13インチスチールホイールを流用して155/80r13のスタッドレスを履いてます。
ホイールにより13インチも可
肉厚が少ないスチールホイール限定かな
良い情報ですね
冬タイヤやOFFタイヤではできるだけタイヤハイト稼ぎたいですからね
書込番号:25929075
0点

>あさとちんさん
そのスズキディーラーのサイトにはサイズ変更によるカーメーカーの保証の事が記載されていませんよね?
特にADASがらみは重要だと思っています。
書込番号:25932075
0点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
スズキのホームページの「よくあるご質問」には、下記のように書かれています
Q. 車両を改造したら保証期間内であっても保証されないのですか?
A. 法令に違反するような改造、及び弊社が認めていない改造(エンジンの改造、車高・車幅の変更、灯火類の増設等)に起因する自動車本体の不具合につきましては、メーカー保証は適用されません。
スズキは、インチダウンすることを公式に認めてはいません。
不具合が起きた時は、インチダウンしたことが原因かどうかの判断になるでしょう。
書込番号:25932196
0点

>あさとちんさん
そう、メーカーとしてはNGです。
しかしディーラーはやっています。
矛盾ですよね。
ただカーメーカーも財布状況を考えてタイヤサイズはいくつか用意すべきだと思ってますよ。
特にレアサイズなんて高いですし。
書込番号:25932385
0点

〉スズキは、インチダウンすることを公式に認めてはいません
まあね
エンジンオイルは気にしても
ワイパーとかは社外品使ったりもあるしね
自己責任でしょうね
僕もラベルに出ていないサイズのタイヤ使っています
書込番号:25932697
0点



ハスラー純正ナビのバージョンアップで
2024/7/1のバージョンアップ(添付画像、小さかったらごめんなさい)で、
ナビのバージョン番号は、何になっているでしょうか?
2024年版(XX.XX.XX)のXX.XX.XXを知りたいです。
※https://www.infotainment-system.com/
質問の背景
2024年には、2024/3/26にもバージョンアップが公開されているので、2024年版は2種類あるのかな?
と思っての質問でした。
0点

ねねおさん
更新後のバージョンですが2024年度版(1.0.00)です。
書込番号:25877099
1点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
そうですか・・
わたしも、24年01.00.00なのですが、直ったといっているCarPlay接続問題が直っていなかったので、
バージョンアップできていないんじゃないかと、疑ったのですが。
書込番号:25877161
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
先日ハスラーgハイブリッドの2020年モデルを運転していたらドライブのはずが横線の表記で映っており慌てて
ギアを少しずらしたらDに戻りました特に異常はないんですがギアの絡み具合が変だとあり得るんでしょうか?
書込番号:25864212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dレンジ表示がされてない状態だとギアの絡みというよりインヒビタースイッチ(ニュートラルスタートスイッチ)の接点が上手く接触してなかっただけでしょう。
頻発するようなら交換が必要です。
自身の経験上、スズキ車のインヒビタースイッチは不具合を起こしやすいです。
書込番号:25864257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね表記ミスは想像してませんでした
安心しました今度車検なので念の為見てもらいます
ありがとうございました
書込番号:25864267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店で調べてみたところ特に問題なく取り越し苦労だったみたいです
ベストアンサーにさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25877864
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
2020年式 Xターボ 4WD
走行距離:18,600kmです。
低速走行で、赤信号で止まる際、ブレーキを踏むと、フロントブレーキから、「グググッ」って感じで振動と音がします。
ディスクブレーキがうまく噛み合ってないというか、そういう感じです。
皆様はどおですか?
もしパッド交換などで改善したという例があればパッド交換しようと思っています。
書込番号:25852038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えーモモさん
>低速走行で、赤信号で止まる際、ブレーキを踏むと、フロントブレーキから、「グググッ」って感じで振動と音がします。
止まる時強くブレーキ踏んでますか、そうであればABSが作動してるのかもしれません。
少し優しく踏んでみて下さい(それでも、土砂などが有れば作動する時が有ります)
または、ブレーキパッドとデスクの間に小石などが挟まっているとか。
書込番号:25852057
2点

>神楽坂46さん
こんばんは。
症状はブレーキを弱めに踏んだ時に、特に起きます。
ABSの件は、感覚的にわかっていますので、ABSによるものではありません。
また、小石に関しましても、音からしてそれはないと思われます。
ご心配いただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25852097
1点

パッドとローターでビビっているんだと思います。
周囲に気を付けて急制動を何回か掛けてパッドの温度を上げてみる。
パッドを外して研磨してみると効果が有りますね。
あとパッドグリスです。
書込番号:25852110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えーモモさん
>低速走行で、赤信号で止まる際、ブレーキを踏むと、フロントブレーキから、「グググッ」って感じで振動と音がします。
パット鳴きでは、パット修正とグリス塗りなどの対処方法があります。
次を参照に
https://www.automesseweb.jp/2022/07/11/1077829
書込番号:25852209
3点

ブレーキ関連で何かいじりましたか?
私は2021年式JStyle4WDターボですが、新車時にちょっと強めのブレーキで同様の感触がありました。
ただ、1000kmも走らないうちに馴染んだのか無音になりました。
ドイツ車のような「キーキー音」でなければ、その内出なくなると思いますが、
気になるようならディーラーでブレーキパッドの面取りしてもらうのも手かもしれません。
工賃掛かりますけど・・・。
自分でパッド交換が簡単なバイクだと必須科目の面取りは、パッドのフチを平ヤスリで磨くようにして丸めて、
平面もバリを落とす感じで磨く作業です。平滑なローターとの馴染みやすさを狙う作業です。
ちなみに私のかかりつけのアリーナでは、車検時にブレーキ周りをクリーニングしてくれます。
その際に「ブレーキメンテナンスアシストキット(スリーボンド)」(税込み4,180円)を使用します。
全国区ではないかもしれませんがご参考までに。
ハスラーのブレーキは、フロントディスク、リアドラムの組み合わせですが大変良く効くとても良いブレーキです。
私のハスラーは3,8万キロ走行になりますが、ブレーキに関しては一切不満がありません。
書込番号:25852233
0点

えーモモさん
我が家2022年式ハスラー4WDターボは、ブレーキの異音に関しては問題はありません。
代わりに我が家のホンダ車(e:HEV)のブレーキの鳴きが酷いです。
なので、このホンダ車には↓の住鉱潤滑剤 鳴き止め剤を使用しており、ある程度の効果はあります。
https://www.sumico.co.jp/pro_car/car_stop_j.html
書込番号:25852267
0点

>えーモモさん
弱くブレーキをかけたというか、ブレーキリリースする瞬間でしたら。「グググッ」って振動というか、音が伝わってくる瞬間は有りますね。
純粋にローターとブレーキパッドからの振動だと思います。
うちのは、2021年式14,000kmFFターボ(MR52S)です。
書込番号:25853796
1点

2020年式のXターボ FFモデルに4年乗っています。
ブレーキは、元々 アシストが少なく 踏み込みが必要と感じますが、音は気になったことがありません。
書込番号:25864240
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,258物件)
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 108.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 130.8万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
16〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
14〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 108.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 130.8万円
- 諸費用
- 4.1万円