
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 16 | 2019年5月17日 21:50 |
![]() |
109 | 21 | 2019年8月5日 13:55 |
![]() |
819 | 44 | 2019年5月28日 19:22 |
![]() ![]() |
58 | 7 | 2019年4月15日 00:56 |
![]() |
12 | 3 | 2019年4月4日 21:32 |
![]() ![]() |
33 | 21 | 2019年3月11日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
サマータイヤの履き替えを検討しています。
トランパスLUKだと工賃込みで44000円。
ブルーアースAE01だと工賃込みで35000円。
燃費と耐久性を重視すると、コスパ的にはどちらがおすすめでしょうか?
ブルーアースAE01の新型、ブルーアースAE01Fは、ハスラーに適合するサイズが無く、ホイールごとかえてインチダウンも考えたのですが、高くつくなーと思い断念しました。
書込番号:22664488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には普段乗りだったらヨコハマとかブリジストンは避けてダンロップのエナセーブEC204を選びます。
サスペンションストロークが少ない軽自動車の場合少しでも乗り心地を良くしたいので。
簡単に言うと突き上げがヨコハマだとドンって感じでくるのにたいしてダンロップはボフって感じで伝わります。
書込番号:22664528
2点

私もエナセーブに一票。
発売が新しいのもあるし、コスパいいですよ(^^)/
書込番号:22664530
1点

山賊さんさん
ハスラーのタイヤサイズは165/60R15ですね。
下記は165/60R15というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15
このサイズの中にはTRANPATH LuKがありませんのでTRANPATH mpZの間違いでしょうか?
先ず両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・TRANPATH mpZ 165/60R15 77H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・BluEarth AE-01 165/60R15 77H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
つまり、省燃費性能は転がり抵抗係数AAのBluEarth AE-01の方が上です。
これに対して耐摩耗性はTRANPATH mpZの方が上でしょうね。
という事で耐摩耗性を重視するか、それとも省燃費性能を重視するかで選択するタイヤ銘柄が決まりそうです。
因みに私なら重心が少し高めのハスラーという事もあり、耐摩耗性重視でTRANPATH mpZの方を履かせます。
書込番号:22664545
0点

餃子定食さん
返信ありがとうございます。
ダンロップ、EC204は候補に入ってなかったので助かりました!予算的には余裕があるのですが、同じダンロップ製のLeMans5と比較するとどちらがおすすめですか?
書込番号:22664995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
エナセーブありだな!って思いました!
LeMans5と比べると静音性の差くらいですか?9000円アップくらいで選択肢に入るのですが、選ぶ価値ありでしょうか?
書込番号:22665013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!細かい情報助かります。
トランパスLUKについては、近所のスタンドにオススメされたものなのですが、もしかしたらこういうことかもしれません。
↓
https://www.croooober.com/item/8066407
トランパスは背の高い車向けとあるので、選択肢としてすごく気にならんですよねー。が、昨日イエローハットの店員さんに相談したらハスラーはそこまで背の高い車には入らないので、気にしないで大丈夫とのことでした。悩みどころです。
書込番号:22665031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
>ぜんだま〜んさん
価格間違えました。EC204もLeMans5も値段差ありませんでした。LeMansの方が上位モデルという認識で良いのでしょうか?
書込番号:22665035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山賊さんさん
>>LeMansの方が上位モデルという認識で良いのでしょうか?
その認識でよいと思います。
書込番号:22665369
0点

タイヤのラベリングは、規格を読むと分かりますが、同メーカーの類似タイヤから基準タイヤを選んで比較してますので、メーカーを超えての比較は出来ません。メーカー内での相対値です。
絶対値と勘違いしてドヤ顔でどっちが良いとか、嘘書いてはいけません。絶対値を計測しようとすれば、第三者が実施せねばならず、基準タイヤはどうする など困難ですので。
書込番号:22665388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山賊さんさん
ハスラーの純正ホイールに装着しているTRANPATH LuKはタイヤサイズが純正サイズとは異なり165/55R15となっていますね。
純正サイズである165/60R15には、TRANPATH LuKは発売されていないはずです。
書込番号:22665529
1点

>山賊さんさん
えっ?価格差ないの?
それじゃ上位モデルのLe Mansが良いですね!
書込番号:22665793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格差もないので、LeMans5にします!
皆さんありがとうございました。
初タイヤ交換楽しみです。
書込番号:22666089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山賊さんさん
もう解決済みですが…
余談ですがハイエースにトランパスを履いていたのですが、段々とハンドルを右に取られるようになり、危ないので取り敢えずスタッドレスタイヤに履き替えたら直りました。
トランパスは異常摩耗(片減りなど)も無く空気圧も四本とも正常。4本のタイヤを色々と場所を変えても右にハンドルを取られる。
アライメントも正常値。
取り敢えずタイヤを新品のファルケンジークスに替えたら一切ハンドルは取られなくなりました。
トランパスはまだまだ山は7分もあったのに、もったいない事をしました。
トヨタとタイヤショップでは原因はタイヤでしょうとの事でした。
以上、参考まで。
書込番号:22672955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
原因不明ってのが怖いですが、とりあえず解消できて良かったですね!
昨日、LeMans5に履き替えました。たしかに段差とか凹凸のあるとこの感触は体感できるレベルで変わったので良かったです。
皆さんありがとうございました!
書込番号:22672962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たしかに段差とか凹凸のあるとこの感触は体感できるレベルで変わったので良かったです。
履き替えたのですね。
ダンロップに変えると突き上げ感がドンからボフッに変わったという表現が分かると思います。
書込番号:22673203
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
車のメカニズムには詳しく有りません。
2014年製ハスラーの四駆、ターボ車を45000q走行済みを購入しました。
Nボックス+より、動力性能や燃費は良いのですが。
こまめに良く揺れます、結果的か疲労感が強い感じ。
あと、最悪はタイヤの接地性が悪く、大〜小までよく跳ねます。カーブ途中だと一瞬ですが方向性さえままならぬ事も有ります。
タイヤはレグノで7〜8割の溝です。
スズキ車は初めてです。
となたか感想を、または、妙案が有れば宜しくお願いします。
書込番号:22655174 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

軽四ですよ
方向性が定まらないなど、速度オーバーなど他に原因はないですか?
スズキの軽も乗りましたがそんなこと感じたことありませんね
書込番号:22655242
14点

所有してませんが、ハスラーの乗り心地改善の定番としてリアショックアブソーバー(KYB NEW SR SPECIAL 又はソリオ純正)の交換っていうのがあります。
https://kurumajoho.com/hustler-norigokoti/#KYB_SR_SPECIAL
作業自体もDIYレベルで交換出来ますので工賃も高くはないはずです。
>スズキ車は初めてです
ハスラーに関して言えば、タイヤサイズが他の軽自動車より一回り大きいので乗り心地の面では不利ではあります。
書込番号:22655259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>一谷さん
購入時に試乗もせず購入されたのですか?
書込番号:22655287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一谷さん
まずはどこかで同型車(ディーラーの試乗車や購入店の同型車)を試乗させてもらったらいかがでしょうか?
個別の問題(ダンパーのへたり?)なのか、ハスラーの特性なのか、ご本人が比べてみないと判らないと思います。
書込番号:22655310
1点

>こまめに良く揺れます、結果的か疲労感が強い感じ。
ジープみたいな車の味ではないでしょうか?
友人のジープに乗せて貰ったら、振動で体がボロボロになりました。
二度とジープに乗らないと誓いました。
軽自動車で雨の日、緩いカーブでブレーキを踏んだら、車が一回転以上回った事があります。
普通自動車より、慎重な運転をしましょう。
書込番号:22655321
5点

>一谷さん
こんにちは。
最低地上高が高く重心の高いクルマの有る有るかと思います。
一応SUVなのでオフロード走行も考慮しているチューニングだから尚更でしょうか。
スバルXVもインプレッサに比べて揺さぶられ感有ります。
舗装路のみの走行でしたらkmfs8824さんお勧めの方法が良いみたいですね。
ワシもスズキの軽の接地感の無さは感じます。
ステアフィールが何か不自然。
書込番号:22655337 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>一谷さん
ワゴンRスティングレーに乗ってる者です。
代車で2種類のハスラーに乗りましたが、2台ともすごく揺れました。
スティングレーは揺れずに乗り心地がいいので、同じスズキ車でこんなに違うのかって思った程です。
どうしても我慢できないようならkmfs8824さんの言うようにショックを替えてみる手もあると思います。
書込番号:22656451 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>美智子を愛してるさん
軽んじてはいません。軽でも足周りは大事かと。チューニングも違えて当然かと。
10年超も前のテリオスキッド4駆では何の不満も感じた事ありません。凄く良かったです。ただ燃費は2000CC並みでしたが。
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
サスペンション以外(コンパクト過ぎで僅かに狭いが)は気に入ってますので検討してみます。
クロスビーが室内広さで有効な差を感じられたらクロスビーにしたかもですが、同じようなサスペンションならと考えると中古にして良かったです。
>よこchinさん
1年位前ですが、レンタカーで1000qほど走りました、北海道でしたが。当然あまり違和感なかったもんで。
>コピスタスフグさん
1000q点検でノンターボのハスラーに乗りましたがタイヤが標準なこともあり、こんなもんか?でした。
>ガラスの目さん
>スプーニーシロップさん
>リミックスコウジさん
一定のご理解頂きありがとうございます。
私だけではないとある意味ほっとしました。
言われて最低地上高が大きな要因かもと思いました。
地方ですが最近ジープも見かけますし、V X は経済性も良いな、と思ってきた次第です。
知人のフォレスターは助手席ですが良かったです。
ワゴンRのリミックスコウジさんのコメントでガテンしました。
ハードなRV は要りませんので、次回は買いませんとなりそう。
サスを変えてみたいと思います。
書込番号:22656607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハスラー2017年3月購入。
デザインは良いですが乗り心地は最悪でして。ぴょんぴょんするし、フラフラするし。普段の妻の買い物用なので諦めていましたが、最近改善出来ました。
省エネタイヤなので空気圧が高いらしいのです。
そこで規定250に対し220ぐらいまで下げたら改善されました。
但し、規定より下げるので個人の責任で行う必要がありますが、参考にされてください。
書込番号:22657124 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>BLUE/BLUEさん
レグノ履いておられるので、その点は微妙にハズレかも?
書込番号:22657145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUE/BLUEさん
中古納車時は250より高圧だったと思いますが、現行のデジタル圧力表示の空気入れで245としましたが、
250の仕様に戻しました。
納車時は「ぴょんぴょんぴょん・・・・」がピッタリな表現でした。
250にして「ぴょんぴよん・・」くらいな表現。
カーブ途中で跳ねると非常に危険を感じます。
このこと以外では満足していますが、安全性のことなので・・・・、
「しっかりハンドルを持つ」「あまり飛ばさない」で行くしかありませんが、せっかくのターボも・・・。
よこchinさん、具体には知りませんが「天下のレグノ」と思っています。
一度思い切って225くらいまで下げてみますが、諦めが肝心かもです。
シャーシの剛性、車重、足回りの重量・・・等あるのでしょうね。
決してネガティブには受け取らないでください。他はOKですので。
書込番号:22660038
3点

2駆のターボを日常の足として所有しております。
空気圧が高いと跳ねますが、2駆より4駆の方が若干マシだと思います。空気圧を下げすぎると、反面揺れも酷くなります。
私もコーナーで凹凸に出くわしたり、道路の鉄製継ぎ目を斜めに通過すると姿勢が一瞬不安定になりますね。以前はパジェロミニでしたがこのような不安はありませんでした。
車体が軽いことと、タイヤ及びスプリング、ショックの設定が中途半端なのでしょう。
4万キロ走行ではたぶんショックの劣化もあると思います。後ろのバンパーに加重をかけて縦に揺すってみると判りますが、収束が悪くありませんか?
私の車も歩道の段差を超える時など何回も大きく揺すられたので、改善のためリヤのみモンローのサムライへ変更しました。結果、少し硬くなりましたが1回半で収束するようになり、コーナーも若干安定するようになりました。
以上ご参考まで。
書込番号:22662523
5点

初期のハスラーを購入して早2回目の車検を先日通しました
皆さんが話題にされているような「揺れが酷い」「ぴょんぴょんはねる」など、乗り心地が最悪ということは全く気になりません
僕が鈍感なのか?妻も運転しますが気にならないようです。
妻が運転するときは、僕は後席に乗りますが、やはり乗り心地が悪いとか揺れが酷いとか感じません。
それよりも後席は雨の日などは後輪が水ハネを巻き上げるような音が気になりますし
前席は、冬場のインパネからのきしみ音のほうが気になります
そして、低速でのアクセルON/OFFでのギクシャク感のほうが気になります。
いちオーナーの感想でした。
書込番号:22664617
7点

>一谷さん
解決済みですが失礼します。
リアをKYBのNEW SR SPECIALに替えてますが、交換しても揺れと収まりは大して変わりませんよ。
実車を乗ってるので参考にして下さい。
書込番号:22666482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄拳フリーズさん
ありがとうございます。
もっと素材から見直すような複雑な問題なのでしょうね。
コスト優先の車では無理なのかもですね。
書込番号:22666984
3点

>こまめに良く揺れます、
それはしょうがない。
軽だもの。
だから、俺は軽は乗らない。
書込番号:22682276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2015年式Gターボに乗っています。最近高速道路を走ることが多くなり、ハスラーの後部のフワフワ感がどうしても気になってきた為、先日ショックを定番のカヤバ ショックアブソーバー NEW SR SPECIAL に変えました。整備工場の整備士から後ろだけ変えてもそんなに変わりませんよと言われました。まだ、それほど走っていませんが、私の感想では、揺れ・フワフワ感はかなり抑えられたように思います。安上がりでこれならよかったと思いますね。
書込番号:22802069
7点

>すず55さん
ありがとうございます。
最近はもう諦めかけています。
60〜70km/hで走れるカーブを走行中を想定としますと、
橋梁と道路の繋ぎ目に伸縮を吸収する金属の櫛のようなものがありますが、
一瞬跳ねるとハンドルを取られたような、どっち向いて行くの?って感じの危険を覚えます。
ですから両手でしっかりハンドルを握ることを心掛けるようにしています。
ラックピニオンとかのハンドルの構造か!?とか思ってしまいます。
書込番号:22802903
2点

トランクバーを装着しました。
高速のカーブの継ぎ目で飛ぶような感覚はやわらいだように思います。
安価に自分でできるとしたらこれぐらいかなあ。
書込番号:22804933
2点

>一谷さん
今年6月納車
最近のハイトワゴンの軽以外は乗ってきましたが
足が柔らか過ぎて驚きました
緩い登り下りが続くと酔いそうになりました
車の仕様だと思います
書込番号:22835289
2点



まだ対象が発表されていませんが 過去のれいをみると 車検のすんで いないのは すべてですよね
何か情報を得た方があれば 教えてもらえるとありがたいです
書込番号:22599464 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

動揺が伝わる文章ですね。
書込番号:22599569 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

なかなかエグイ不正の様
検査機器で不合格判定だった車両を合格に。ブレーキペダルを規定より強く踏み、合格数値に……。徹底したコスト削減で成長したスズキ。長年にわたり品質管理を軽視し、組織的に隠蔽していました。
https://s.nikkei.com/2Kww6DX
書込番号:22599946 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

とんでもない企業ですよね。スズキ買っていた人可哀想。ジムニーすこーしいいかなと思ったけどスズキは一生買うことないに決定しました!
書込番号:22599990 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>naokinnさん
私の娘も2年前ラパンを購入しているのでディーラーに確認の連絡をしました。もちろんリコール対象車でした。ただ、今回のリコール対応として初めての車検を受けてない車のみ出荷時の点検を確認の為行うといったもので、約1時間程度の検査で終了するみたいです。特に、部品の欠陥によるリコールではないので、私は特に心配はしておりません。
書込番号:22600348 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>RTkobapapaさん
本当にそれで済むのですかね?
今回のブレーキペダルを規定より強く踏むや、サイドブレーキを使った検査合格などは、通常の検査方法ではクリア出来ないほどのブレーキ性能だったからではないでしょうか?
仮に今回車検に合格しても、他社よりブレーキ性能が劣っている可能性もありますよね。
ちなみに私も古いですがスズキの軽自動車に乗っていて何回も一般車検を受けています。
書込番号:22600465 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

RTkobapapaさんはちゃんと読んでないんじゃないかな?
ブレーキが効きが悪いのを強く踏み込んでハイ合格!にしたり
サイドを使ってハイ停止線で止まりました!とか言っているんだから
ちゃんとブレーキで『停まれない車』も出荷していた可能性も出てきてる
日産やスバルの検査不正は無資格者が決められた品質かどうか?を検査してたのが問題だけど
今回は検査自体を軽視してるデータ改ざんに近いものだよ。
しかも個別のハズレをごまかしてるから、誰がハズレ引くか分からないのが性質が悪い。
書込番号:22600673
39点

社用車で同じ車種だからって乗って
ブレーキの踏み代違うとか怖いですね。
書込番号:22600751 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>白髪犬さん
今今回のスズキのリコールの記事読み直ししましたが、無資格者による試験が行われていたからとしか述べられてませんけどね??4月12日リコールの届け出の記事には、読む記事間違ってますか?
書込番号:22600853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>白髪犬さん
今、新聞読みました。確かにブレーキ検査の不正書かれてました。すみません、見落としてました。
ブレーキに関する不正は、確かに見過ごし出来ない問題ですね。スズキ車を見る目を変える必要がありますね。
書込番号:22600886 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>RTkobapapaさん
新聞読まれたようですね。
念のため、よこchinさん がリンクされている記事の抜粋しますね。
リンク先一部抜粋
「例えばブレーキの制動力では、複数の検査員が検査機器で不合格と判定された車両を合格としてチェックシートに記載して再検査していなかった。乗車人数を変え合格の結果を得ていた事例もあった。92年ごろからブレーキペダルを規定よりも強く踏み合格の数値を出す不正がされていた可能性がある。」
無資格検査ではなく、KYBのビル用免震ダンパーのデータ改ざんと同じような、不合格品質製品のデータの改ざんです。
書込番号:22600929 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

スズキ車のってる人ってそういうの全部ひっくるめて覚悟の上で乗ってるんでしょ
だって安いもん
金だせるならしっかりした普通車乗ればいいし
書込番号:22604281
29点

>Ftomoさん
今のは問題発言ですね!!
誰も違法行為を想定内にしてスズキ車を購入するハズがないでしょう!!
書込番号:22604357 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

あなた様は高級外車にでものっておられるのでしょうか
普通車なら 安全 本当に?
普通車メーカーでも同じような事件をしらないのでようか
他人の不幸を楽しんでいるのはわかりますが 余計な書き込みは不要です
書込番号:22607694 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Ftomoさん
安全はお金で買えるか。
じゃあお金貯めるから絶対不正が無い会社で作っている安全な車を教えてくだちゃい!
お願いしま〜っす!
書込番号:22607731 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自動車関連でKAYABAもIHIももっとマトモな会社だと思っていたのに。
書込番号:22607852 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スズキ202万台リコール ハスラー含む
スズキは18日、ブレーキなどの検査不正を受け、計約202万1590台(2015年5月〜19年2月生産)のリコール(無料の回収・修理)を国土交通省に届け出た。対象は主力の軽自動車「スペーシア」などで、相手先ブランドによる生産(OEM)も含めて計29車種。国交省によると、届け出1件当たりのリコール台数としては国内で過去最多という。
リコール対象車はスズキのスペーシアと「ワゴンR」「ハスラー」「アルト」など17車種、日産自動車やマツダ、三菱自動車からの受託生産が12車種に上った
対象者にはスズキよりお手紙が届く筈です
やれやれ
書込番号:22611429
22点

愛車がリコール対象に成っているか下記で検索可能
但し、対象が登録されてからに成ります
『自動車検査証』の「車台番号」欄の記載事項を半角英数字で入力が必要です
http://www.suzuki-recall.jp/search/search.php
書込番号:22611436
21点

検索サイトは あてになりません
昨日の夕方 一覧で対象であることを確認し入力してみましたが 対応すんでますと
電話をしてみたら すぐにつながって まだ対応できていませんといわれました
新古車をスズキ販売店で買ったので 気長に連絡を待ちます
こういうのがあると 中古購入時は大変ですね
書込番号:22611522 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

失礼しました
”但し、対象が登録されてからに成ります”と入れるべきでした
此方には入れてたんですが
https://minkara.carview.co.jp/userid/3121812/blog/42751461/
検索対象が200万台超えなので登録が間に合っていないのか、
電話対応の方に情報未達なのかも知れません
書込番号:22611540
22点

>Ftomoさん
都合が悪くなるとだんまりですか?
私も、100%不正をしていないメーカーの車に乗り換えるのでメーカーと車種をぜひ教えてもらえますかね??
書込番号:22611617 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
はじめまして
2014年式 Xターボ 4WDに乗っています
質問があります
今、スマホ連携ナビが付いているのですが、DVDが視聴できません
後期型のハスラーに装着されている、ハーマンナビを自分が載っている前期型に移植は可能でしょうか?
全方位ナビになるので装着不可かもしれない、と知り合いから聞いたのですが、断言は出来ないそうです
自分の希望としては移植可能であれば、、、
DVDが視聴できる
バックカメラが使える
ハンドルリモコンで音量操作できる
が理想です
ご存知の方、宜しくお願いします
書込番号:22596647 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

評判の悪いハーマンなんか止めて置いた方が良いです
純正の「オーディオ交換ガーニッシュ」を取り寄せて社外ナビが無難では?
バックカメラはアダブターで対応可能
おそらくオク等で安価でハーマンを入手してなんとかって考えているんだろうけど、アンテナ等も無いと思われるので安物買いの何とやらになる気がします。
書込番号:22597519
10点

アドバイスありがとうございます
そんなにハーマンのナビって評判悪いんですか?
見た目が黒くでワイドでカッコイイなって思ってて。
前期モデルに後期のハーマンナビにしたらバックカメラは死ぬんでしょうか?
書込番号:22597899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハス太郎さん
自分もスズキ車ですが、純正ナビがハーマン製からパナソニックorパイオニアに変更されてからの購入だったのでパナナビにしました。
「ハーマン ナビ 不具合」で検索すると多数投稿されていますよ。
書込番号:22598810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不具合が出るかどうかわかりませんが、不具合が出たとして
・自分でなんとか解決する
・解決できる人を探してお金を出す
覚悟があるなら自己責任でやればいいんじゃないですかね
書込番号:22599230
1点

評判が悪いどころか、どれだけバージョンアップを重ねても動作不良(画面のブラックアウトやフリーズ)が解消しないという
根本的な欠陥を抱えたナビゲーションです。
もちろん現在ラインナップから外れたのは当然です。
GPSの自車位置もズレが多く、一般的な日本のナビゲーションに慣れていると驚かれるかと。
基本的な動作が遅く、不確実なのでナビを使わない方でもオーディオ面でお困りになるかと。
書込番号:22602372 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

あんまりよくないみたいですね
ちょっと考え直してみます
書込番号:22602462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日ビルシュタインB6の取り付けとハスラーレビューを行った物です。
1つだけ気になることがあって質問です。
ビルシュタインは倒立式ショックとのことなのですが
アッパーマウントの取り付け部を見るとネジ山が出てないのですがこんな取りつけ方で正しかったのでしょうか?少し心配になり聞いてみた次第です。写真はフロント右アッパーマウント部分です。
書込番号:22576451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のスズキ車のストラットアッパーマウントの車体への取付けは、ストラットタワー上部からダンパー本体のボルトにストラットベアリングとナット一個だけで固定されています。
なので通常のストラットアッパーマウントに付いているネジ山は出ません。
トップカバーを外してみるとよくわかります。
参考までに
https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/0729c/index.html
書込番号:22576650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速のご返信下さりありがとうございます。
早速ディーラーの実車で確かめたところ。元々ついてないんですね。
ネジ山は。なんか無駄に空いてる穴が流石スズキって感じです。
ストラットタワーバーをつけた場合。ボディ自体の剛性は上がるのでしょうけど ストラット自体に接続してるわけでは無さそうなのでなんか手落ちな気がします。
のでボディ下廻りの剛性とリアの剛性を上げていく予定です。
安心しました。ありがとうございました(。-∀-)
書込番号:22580002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と言うことで
kmfsさんにグッドアンサーをつけさせてもらいました。ありがとうございました(。-∀-)
書込番号:22580009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
初期ハスラーMR-31S Gタイプです。
この春に夏用タイヤを購入予定ですが ガンメタ スチールホイールはこのまま使いたいので タイヤのみ購入したいのですが タイヤの大きさと オススメのタイヤ(メーカーなど)を教えて下さい。できれば 安価で。
車の事 無知でへんな質問ですみません、
書込番号:22521234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズは165/65R15を買えばいいです。
コスパ重視なら、国内メーカーで選ぶとして、
トーヨー・ファルケンなどのメーカー製品を選べば
安い買い物ができますよ。
もっと安さを追求するならアジアンタイヤという選択肢もありますが
個人的にはオススメしません。(そもそもネット通販は素人には敷居が高いし)
書込番号:22521255
6点

>の春に夏用タイヤを購入予定ですが ガンメタ スチールホイールはこのまま使いたいので タイヤのみ購入したい
夏用って書くからには、今はスタッドレスを別のホイールセットで履いているって事ですかね?
>できれば 安価で。 車の事 無知でへんな質問ですみません、
そのままオートバックス等の量販店に行き、このホイールに合う安いタイヤ下さいって言えば一番簡単ですよ
タイヤに乗り心地等の快適性や燃費性能を求めずに安いタイヤで良いのならそれで問題無いです。
書込番号:22521374
5点

教えてきーこさん
ハスラーのタイヤサイズは165/60R15ですから、このサイズを購入すれば問題ありません。
下記は165/60R15というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=60
履かせるタイヤは何を重視するかで変わりますが、この165/60R15というサイズの中なら例えば下記の4銘柄のタイヤなんかお勧め出来そうです。
・エナセーブ RV504 165/60R15 77H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・LE MANS V 165/60R15 77H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・TRANPATH mpZ 165/60R15 77H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・SINCERA SN832i 165/60R15 77H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
先ずエナセーブ RV504はミニバン用タイヤになります。
エナセーブ RV504ミニバン用タイヤという事で、剛性が高くてしっかりとしたハンドリングが期待出来ます。
又、RV504は転がり抵抗係数AAと省燃費性能も比較的高いです。
次にLE MANS Vはコンフォートタイヤです。
LE MANS Vはコンフォートタイヤという事で、乗り心地等の快適性能が比較的高いタイヤです。
このLE MANS Vも転がり抵抗係数AAと省燃費性能が比較的高いです。
次の候補のTRANPATH mpZもエナセーブ RV504と同じくミニバン用タイヤです。
TRANPATH mpZもエナセーブ RV504と同様にミニバン用タイヤという事で、剛性が高くてしっかりとしたハンドリングのタイヤとなるでしょう。
このTRANPATH mpZは耐摩耗性が良いタイヤでもあります。
最後はスタンダードタイヤのSINCERA SN832iです。
SINCERA SN832iはスタンダードタイヤという事で、価格コム内の価格は候補の4銘柄の中のタイヤで最も安価です。
SINCERA SN832iはウエットグリップ性能bとウエット性能が高い点も魅力です。
以上のようになりましたが、4銘柄のタイヤの選択のポイントは下記のようになりそうです。
・省燃費性能としっかりとしたハンドリングを求めるならエナセーブ RV504
・省燃費性能と快適性能を重視するならLE MANS V
・耐摩耗性としっかりとしたハンドリングを求めるならTRANPATH mpZ
・価格とウエット性能を重視するならSINCERA SN832i
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000855890_K0000789303_K0000792938_K0000930348&pd_ctg=7040
書込番号:22521386
6点


>教えてきーこさん
乗り心地が良くなるタイヤを選んだほうが良いと思います。
@タイヤを扁平率のみ異なる165/65R15でタイヤ厚を増やす(速度計の誤差が多少大きくなる)
Aタイヤ幅も変えて155/65R15でタイヤ厚を増やす(速度計にはベスト)
Bそのままのタイヤ幅、偏平率を使う
Bだとブリヂストン REGNO GR-Leggera 165/60R15 77H
格好からいえばYOKOHAMA GEOLANDAR A/T G015 165/60R15 77H
参考:http://macasakr.sakura.ne.jp/Hustler.html#0 の1位と11位
書込番号:22521583
3点

無知なら タイヤ売っているお店に行って これにつく一番安いタイヤをお願いします。で解決です。
無知な人がタイヤの種類なんか聞いてもわかんないでしょ。。
おまかせでいけばいいのよ。
書込番号:22522332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。参加になります。
書込番号:22523022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
いつも返信ありがとうございます。
そう、冬タイヤはインチダウンしたタイヤと違うホイールをはいてます。
オートバックスに行って相談してみます。
書込番号:22523028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
いつも返信ありがとうございます。
詳しく教えてくださり ありがとうございます。
価格もわかり 助かりました。
参加にさせてもらいます。
書込番号:22523035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
いつも返信ありがとうございます。
私もブリジストンはいいと思い 冬タイヤはブリジストンです。ただ少し高めなので 夏は違うメーカーにしようと思ってます。
書込番号:22523041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
ヨコハマタイヤ よさそうですね。参加にさせて頂きます。
書込番号:22523046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷぷっぷぷさん
返信ありがとうございます。
その通りですね。オートバックスに行ってみます。
書込番号:22523048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。私もブリジストンは好きで 冬タイヤのみブリジストンです。
ただ少し高めなので 夏タイヤは違うメーカーを考えてます。
書込番号:22523061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>教えてきーこさん
安くが目的なら私ならTOYO選ぶかな、
意外に良いですよ。
書込番号:22523072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>教えてきーこさん
特に拘りがなければ、ヤフオクで「165/60R15 新車外し」で安く購入し、ディーラーでタイヤ交換だけしてもらうという方法もあります。
持ち込みだと工賃を少し高く取られる場合もあるかもですが、それを考慮してもかなり安く済むと思いますよ。
ヤフオクで購入される場合、タイヤの製造年週は必ずご確認ください。
大抵商品説明に記述はあると思いますが。
書込番号:22523074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>教えてきーこさん
タイヤの製造何週について、説明不足でしたので追記します。
半年くらい前のタイヤなら全く問題ないと思います。
いまなら、2018年40週以降くらいが目安になるかと思います。
書込番号:22523102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirotajamさん
返信ありがとうございます。ヤフオクですね。
検索してみます。ただ タイプの処分とかが大変なので。量販店での購入になるかと思います。
参加になります。
書込番号:22523115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
TOYO、聞いた事ありますね、参加してみます。
書込番号:22523148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirotajamさん
いろいろ詳細ありがとうございます。
先程の返信で誤字がありましたタイプの処分ではなく
タイヤの処分です。
すみませんでした。
書込番号:22523182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>教えてきーこさん
タイヤの廃棄処分もディーラーでもちろんやってもらえますよ。
書込番号:22524101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,373物件)
-
- 支払総額
- 115.5万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ハスラー G 禁煙 7型ナビ 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止装置 フルセグ 前席シートヒーター ヘッドライトレベライザー アイドリングストップ ドアバイザー プッシュスタート スマートキー ETC
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 96.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.5万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
ハスラー G 禁煙 7型ナビ 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止装置 フルセグ 前席シートヒーター ヘッドライトレベライザー アイドリングストップ ドアバイザー プッシュスタート スマートキー ETC
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 96.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 8.8万円