スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(11893件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4619件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ339

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ハスラー スペーシア買うならどっち?

2018/05/31 13:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:34件

こんにちは、以前 スペーシアのパワーモードの件で質問した者です 今回はハスラーの所からお願い致します。 広さはスペーシア が良いのですが 走りはハスラーのターボ が良いなと 悩んでます スペーシア カスタムはフロントグリルが大嫌いです 笑 ディーラーで見積り頂いて スペーシア 付属品 ナビ ETC マット バイザー 費用コミコミ 165万 ハスラーXターボ 付属品は スペーシアと同じで 167万 Jスタ ターボ 170万で 頂いてます。 スペーシアの板で 高速も使う事も 書いてます 実用性は スペーシアなのですが 高速走行は ターボ付きが良いのかな? と悩んでおります 皆様は この金額で どれを買うのが良いか アドバイス頂ければと思い 質問させてもらいました。 宜しくお願い致します。

書込番号:21864029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/05/31 14:57(1年以上前)

>スペーシア カスタムはフロントグリルが大嫌いです

フロントグリルとターボ有無
この部分を許容できるのかになりますね
どのみち大嫌いだと厳しいかもしれないですね

仮にアフターパーツがあるとしても許容できるかどうか?

書込番号:21864140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2018/05/31 15:43(1年以上前)

ダイハツのようにノーマル顔でターボ仕様があるといいのにね。

書込番号:21864209

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/31 15:50(1年以上前)

ハスラー♪(´・ω・`)b

書込番号:21864220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/31 16:21(1年以上前)

ハスラーは旧プラットホームのボロ、スペーシアは新軽量プラットホームの最新の車です。スペーシアを選ぶべきでハスラーを選ぶ人はどうかしてます。

書込番号:21864257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/05/31 16:45(1年以上前)

>たつや78さん
この言い方はちょっとあり得ないですね。

ハスラーを選ぶ人がどうかしてる? 
人をバカにしない方が良いですよ。

書込番号:21864292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/31 17:40(1年以上前)

うちの母が最近スペーシアカスタム TS H25年式から、ハスラー Gグレード n/a 1年落ちに乗り換えましたので、ご参考になればと思い、コメントさせていただきます


乗り換えた最大の要因は、スペーシアの買取額が予想以上に良かったこと これに尽きます

25,000km走行で94万円の買取でした

スペーシアのよかった点としては、
室内がとても広い(後ろ席シートを足元格納できるので、荷室スペースを十二分に活用出来る)
車内で何かしらの作業をしてても、よっぽど頭を打つことがない
ココア&そらさんの場合、わんちゃん載せるとのことですから前席と後ろ席の間が空かない方が急制動の際に落っこちなくてよいのでは?
両側パワスラ(グレードによっては片側ですが)駐車場などで、隣の車との間隔が多少狭くても開け閉め出来る
おなじく、わんちゃん載せるのに横からでもイけるので、使い勝手が良いのでは?

また、ハスラーのよかった点は、
登場して4年ほどたつので、新車にこだわらなければ、展示車や試乗車など、お買い得車がある(かもしれない)
視点が高く、視野が広いため、運転しやすい
他社にない、独特なデザイン&色使い(ここが気に入ったので有れば、ハスラー一択でしょう)
後ろ席を倒した際に、防汚処理がされているので、汚れ物も気にせず置ける


といったところでしょうか?

個人的には、使い勝手を優先して、スペーシアに1票です


ハスラーに関しては明確なライバルが見あたらないのですが、スペーシアの場合は、タントやN-BOXといった競合車が沢山いますので、それらを比較、検討されてからのご購入が良いかと思います


ご参考にして頂ければ幸いです

書込番号:21864394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/31 18:14(1年以上前)

>ココア& そらさん

高速乗るなら、ハスラーターボです。

私なら、高速でストレスの少ないACC付のN−BOXターボにします

書込番号:21864462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/05/31 18:28(1年以上前)

そもそもカテゴリーが違う。

子育て中ならスペーシア。
そうでなければハスラーだな(^^)/

書込番号:21864508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/05/31 19:42(1年以上前)

>ハスラーは旧プラットホームのボロ、スペーシアは新軽量プラットホームの最新の車です。スペーシアを選ぶべきでハスラーを選ぶ人はどうかしてます。

ジャンルも違う車なのにハスラー選ぶ人がどうかしてるって…、相当な車音痴か、そもそも免許持ってない中坊の思考か。

スレ主さんはどんな使い方する方でしょうか?
子育て世代でなければハスラー一択です。
特に顔面が気に入らない車と長く付き合えるとは思いませんし。

書込番号:21864689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/31 20:27(1年以上前)

>[正]メカニック[義]
お前に言われる筋合いはない!黙れ!
最新の考え方 技術の車か最良の車は常識だろ!

書込番号:21864792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/05/31 20:58(1年以上前)

>たつや78さん
へぇ、最新型って凄いんですね。
ってことは当然90年代のスポーツカーよりも、最新型のミニバンの方が峠やサーキットでも速いのでしょうね。
でも現実見ましょうね。

暖かくなると精神的に不安定な方が多くなりますね…。

書込番号:21864874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:34件

2018/05/31 20:59(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。 そうですね、 走りはターボなのは分かってはいるのですが 今回のカスタムはちょっと 好きになれないタイプなので かなり悩んでおります。 ありがとうございました。

書込番号:21864876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2018/05/31 21:02(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。 そうです。 ダイハツやホンダみたいにカスタム以外でも ターボの選択が可能なら悩まないのですが NAを買ったは いいが 後日スペーシア のターボ発売とかになったらかなり 怒りに変わりそうなので。 安い買い物では ないので慎重になりすぎてます ありがとうございました。

書込番号:21864885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/05/31 21:03(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。 ハスラー一択 その一言がかなり 説得力ありました。ご参考にさせて頂きます ありがとうございます。

書込番号:21864888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2018/05/31 21:05(1年以上前)

>たつや78さん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。 スペーシアの方が 耐性もある作りなんですね 参考になりました ありがとうございます。

書込番号:21864897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2018/05/31 21:08(1年以上前)

>うんきちS58さん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。 他にも悩んでた 事を アドバイス頂き ありがとうございます。そーなんです スペーシアのスライドドアはかなり重宝と思ってたんです しかし ターボが無いのが 走るのに不安要素でした ワンコも2匹居るので 出かける際はスペーシアの広さがかなり 必要かな?? とも思います アドバイスとても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:21864903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/05/31 21:12(1年以上前)

>マー1107さん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。 高速乗るならターボ 仰る通りですよね クルコンもJスタには 付いてますよね Nbox やはり お薦めなんですね ハスラーならJスタにしようかと思ってはいます。金額面もあまり差が無いので ご参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:21864910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/31 22:36(1年以上前)

高速よく乗るなら僕もn-boxターボ自動で車間距離を調整するセンシングのACC一択です。
ハスラーもターボってだけですね。
タイヤが大きくフワフワするから乗り心地は?
遊び心はいいけど、それだけですね。

販売台数も大差がついてn-boxですから、似ているようで出来の良さはホンダです。

書込番号:21865140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/31 23:25(1年以上前)

>たつや78さん

ハスラーはボロ???

実際に乗ってる人のスレに対して、余りにも酷い書き方だな。

お宅様は何のお車にお乗りなのか存じませんが、もう少し言い方がお有りのように感じますけどね?

書込番号:21865295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/31 23:28(1年以上前)

>たつや78

色んなスレに口出しして、結局チャリしか持ってなかったりしてな(笑)

書込番号:21865302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リアショックアブソバー交換について

2018/05/06 21:52(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度5

4月からハスラー乗りになりましたので、宜しくお願いいたします。このレビューも購入検討の際、大変参考にさせていただきました。  さて、本題ですが、乗り心地改善のレビューをいくつかの拝見してしました。また、ほかのサイトも見ていくと、リアショックアブソバー交換されている方がいらっしゃるので、お話をお聞きできればと思い投稿しました。レビューを見ていくと、モンローのSAMURAI・KYB NEW SR SPECIAL・ビルシュタイン B6またソリオのリアショックアブソバーなどへの交換事例が載っているのですが、実際比較できないのでどれがベストなのかわかるかた教えていただけたら、幸いです。

書込番号:21805494

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/07 00:26(1年以上前)

どれがベストかは交換して自分で判断刷ることです、他人のベストがあなたのベストだとは限らない
正直、交換するだけ無駄になると思います。

書込番号:21805882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/05/07 01:27(1年以上前)

1500キロ程で、こなれて来るので、その時に我慢
出来なければ検討ですかね。

新車時の乗り味の賞味期限は、3000キロ程度
らしいので、交換して満足しても、また3000キロ
乗れば不満が出る可能性があると言う事です。

書込番号:21805951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2018/05/07 19:31(1年以上前)

ソリオは微妙でしょう。
同じ変えるならモンロー、カヤバ、ビルですね。
リアーだけ?
バランス如何の斯うの言われますがいいと思います。
予算の都合とか?
減衰力が調整出来れば、ある程度後悔し無いと思いますがそれなりに高価です。

書込番号:21807236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2018/05/07 19:53(1年以上前)

実はリアサスペンションは、乗り心地に大変よく効きます。
http://www.monroejp.com/products/Samurai_hustler.html
どうせ変えるのなら、4本変えたいですよね?

クルマは未だ新しい。各部の馴染も出ていないでしょうし、何よりドライバーの慣れも出ていないでしょう。
ノーマルはあらゆる面で基準となりますから、出来れば暫く(半年〜1年)ノーマルで乗り、情報集のみに止めてはいかがでしょうか。

書込番号:21807281

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイドリングストップボタンについて

2018/05/01 06:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:49件

MR31SのGタイプ M Tに乗ってます。
アイドリングストップ機能を止めたくて アイドリングストップボタン (運転席下)を押すのですが 押しても
すぐ戻ってしまいます。
↑のタイプは 機能しないのでしようか?
やり方を教えて下さい。

書込番号:21790834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/05/01 06:48(1年以上前)

>教えてきーこさん
アイドリングストップ車は全てにおいてストップボタンを押してもエンジンをかけ直せばまた戻ってしまいます。

常時アイドリングストップしたければアイドリングストップキャンセラーを取付するしか無いですね。

書込番号:21790870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件

2018/05/01 07:03(1年以上前)

>教えてきーこさん

自分も燃費には興味がないし、バッテリーの寿命を縮めるアイドリングストップ機能の標準装備には非常に迷惑しています。毎回キャンセルするのも手間なので、購入した全ての車に↓のようなキャンセルを保持するような回路を取り付けています。配線をいじったことがある人なら、30分もかからずに取り付けられます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/auto-parts-workshop/isc-neg-gene.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

書込番号:21790895

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/05/01 07:21(1年以上前)

アイドリングストップのボタンに凸凹のシールを貼って手探りで押せるようにして
エンジンをかけたら直ぐに押すクセをつけると良いかも

それでも押し忘れるようなら
キャンセラーをつけた方がストレスが無いです
スズキのアイドリングストップは最悪過ぎてストレスが溜まりますし
MT車で不意にアイドリングストップすると危険すら感じますよね
お察し致します

書込番号:21790918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/01 07:51(1年以上前)

>教えてきーこさん

普通はMTでもスイッチ押せば
エンジン切るまではアイストキャンセルは機能していると思いますが、
水温50度以下やアイドリングストップの表示が緑になる前だと
スイッチ押しても固定されずに戻ってしまうのかも知れませんね。

どうしても気になるなら皆さんの言う通りキャンセラーですね。

書込番号:21790958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/05/01 13:22(1年以上前)

>F 3.5さん
>マスノコさん
>アークトゥルスさん
>エメマルさん
皆さま ご返答ありがとうごさいました。
解除方法がわかり助かりました。
アイドリングキャンセラというのは便利ですね。
自分では取り付けは無理かもしれませんが 検討してみます。 返信遅くなりすみませんでした。

書込番号:21791531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/05/01 13:31(1年以上前)

>アークトゥルスさん
>マスノコさん
すみませんM Tではなく AT車でした。

書込番号:21791558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/10 22:21(1年以上前)

>教えてきーこさん

取り付けは簡単ですが、自身が無いようでしたら、カーショップ等でお願いしたほうが良いと思います。

ちなみに製品名を出して良いのか分かりませんが、うちはスズキ車2台に、それぞれ違うメーカーのアイドリングストップキャンセラーを自分で取り付けましたが、オートパーツ工房のアイドリングストップキャンセラーは誤作動が非常に多いので個人的にはオススメできません。

購入の際は、くれぐれもレビューを参考にしてチョイスしてください。


書込番号:21814742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/05/10 22:26(1年以上前)

みなさん普通にコメントしてますが環境のこととか全然考えないんでしょうか?
自分さえよければそれでよし。
子供が大人になったときのこととか関係ないって感じ?

書込番号:21814767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件

2018/05/11 05:58(1年以上前)

すべての状況でアイドリングストップが環境にやさしいわけではないですよ・・・。
環境省でもエンジン始動時のNOx排出量は自動車の種類によって異なりますがアイドリングストップの20秒強に相当するって言っているくらいですし、軽自動車の燃費に与える影響なんて微々たるものなのにメーカーがカタログ燃費を稼ぐための施策なのは見え見えですし。
https://www.env.go.jp/earth/cop3/dekiru/ta_03-2.html

またバッテリー負荷の増大による劣化が顕著ですし、交換サイクルの早期化はLCAにも悪影響を及ぼすので、全車標準装備するのではなく、環境負荷が低減できると思っている人や、やりたい人だけがスイッチでオンに出来るような装備の車を希望します。

書込番号:21815353

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートドアロックシステム装着について。

2018/04/23 19:31(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:49件

ハスラーMR13-S Gタイプに OBD2オートドアロック システムユニットを装着したいのですが
ネット上での説明ではコネクタにポン付けで可能とありますが サイドブレーキの上にあるのがコネクタ?ですか? 車の事がわからないので‥ コネクタは
あるようなのですが グレードがGタイプでも作動するのか教えて下さい。(Xグレードじやないとダメなのかなぁーって思いまして)宜しくお願いします。

書込番号:21773270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2018/04/23 19:54(1年以上前)

教えてきーこさん

オートドアロックを取り付けるOBD II端子は↓の整備手帳のように、教えてきーこさんのお考えの通りで足踏み式パーキングブレーキの上です。

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/note/?kw=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

又、下記のハスラーのオートドアロックの関するパーツレビューでは、ハスラーのGグレードにオートドアロックを取り付けている方も結構いらっしゃいます。

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?kw=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&srt=1&trm=0

書込番号:21773322

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2018/04/24 03:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
よくわかりました。Gタイプでも大丈夫なようですね
ありがとうございます。
取り付けた方のレビューを拝見し その中で誤作動が
たまにあるとの事とバッテリーに負担がかかるなど
気になる点もわかりましたので 再検討するつもりですが いろいろとわかり投稿して良かったです。

書込番号:21774104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/24 04:22(1年以上前)

>教えてきーこさん

奥方用のG-4WDのSエネチャージモデルに、OBD2でドアロックユニットとレーダー探知機を分岐コネクタで接続しています。
ハスラーの場合タコメーターが基本的に無いので(液晶で表示は出来るけど…(^^;)ちゃち過ぎるので)レーダー探知機の表示機能で、水温・回転計など表示させて使用しています。

走り出しのロック時は快適に毎回使用できていますが、Pレンジに入れた時の解錠時は、たまに作動しない時があります。5回に一回位かなぁ…。でも盗難防止アラームもちゃんと作動するので、特に問題視はしていません。

私自身は現行デリカディーゼルに乗ってますが、レーダー探知機をOBD2接続している影響で、盗難防止アラームの作動がセットされないことがたまにあります。ブースト圧とか水温とか表示できるし、作動しない場合の傾向は把握しているので、これも特には問題視していないです。

補足ですが、ハスラーの場合サイドブレーキ上で、足がぶつかって外れやすいので、私は装置とコネクタを結束バンドを通して固定しています。ご参考になれば幸いです。

書込番号:21774128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/04/24 16:28(1年以上前)

>ニコれっとかばぞうさん
そうなんですね 装置されてる方の感想は参加になり
助かります。ありがとうございます。
付けるメリットとデメリットを考えるとメリットの方ですかね。

書込番号:21775158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/25 06:28(1年以上前)

>教えてきーこさん

デメリットは無いかなぁと思います。
今の世の中、いつ何があるか分からないので、車速でドアロックを自動でしてくれるのは安全の為にも良いと思います。急なエンストでロックも解除になるはずなので…。ハスラーはポン付けでそれが可能になるので簡単で良いです(^^)

前車でもドアロックユニットを製作してる方から購入して、自分で配線かませて作動させてました。子供も小さかったのもあり、車内外からの安全を考えて付けましたが、当時は自動でロックされることに同乗者から驚かれることが幾度もありました♪
自分で配線かませるのは面倒ですが付けて良かったです。奥方が当時乗っていたH16式のムーヴにも付けました。

デリカではPに戻した時の解錠は車両で設定できるような、少々面倒そうな制御が色々とされていて、エンジン停止後の15秒ほどは車両のほうで何かしています(^^;)
高圧で燃料噴射するので、おそらくその排圧等してるのかと思いますが、そのせいでOBD2接続を使用している際、直ぐ施錠すると盗難防止アラームが作動できません(TT)
接続を切ると、直ぐ作動するんですがねぇ…。

結論としては、安価だし接続も簡単なので、付けて良かったと思っています。

書込番号:21776587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バンパーガーニッシュの塗料

2018/02/28 17:03(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:49件

ハスラーMR31S Gタイプのフロントバンパーガーニッシュ(グレー)の色番号を知りたいです。
自家塗装したくて、同じ色を購入したいのです。
よろしくおねがいします。

書込番号:21638465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/28 20:24(1年以上前)

販売店に聞いてみたらどうでしょうか?
明確な答えがもらえると思いますよ。。

書込番号:21638950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2018/02/28 21:00(1年以上前)

>教えてきーこさん
スチールシルバーメタリックでしょうか?
でしたらZVCです。

書込番号:21639069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/28 21:51(1年以上前)

>鑿さん

なんでいつも泣いているんですか?

あと、名前なんて読むのですか?

書込番号:21639264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/03/01 06:28(1年以上前)

>ちゃんちゃら笑さん
そうですね。 一番手っ取り早い方法でしたね。
思いつきませんでした。ありがとうございます!

書込番号:21640018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/03/01 06:32(1年以上前)

>鑿さ
知りたかったのは バンパーガーニッシュ部分の
グレー色です。
でも すぐに返信してくださり、ありがとうございました。
販売店に聞いてみようと思います。

書込番号:21640024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルペダルの位置と角度について

2018/02/26 13:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:65件

初めて投稿します。
先週新車でハスラーX購入しました。乗り心地も良く、燃費も良くとても気に入っています。しかし気になるのが、アクセルペダルです。長く乗っていると右足首がだるくなります。ジムニーとかと比べてペダルが寝ている?せいでしょうか?
皆さんはそのようなことはありませんか?

書込番号:21632144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/26 13:50(1年以上前)

>よしゆき先生さん こんにちは

寝てる角度を起こすカバーが各種出ています、ご検討ください。
アマゾンへアクセルペダルカバーでお探しください。

書込番号:21632167

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/26 14:08(1年以上前)

>長く乗っていると右足首がだるくなります。ジムニーとかと比べてペダルが寝ている?せいでしょうか?

軽トラなどもそうですけど寝ていますね。シートポジションとの兼ね合いでしょう。また吊り下げ式なのも疲れる原因です。スポーツカーなどで見られるオルガンタイプが良いのですがコストとの関係でまず期待できません。
角度調整のパーツとかがありますので補強しましょう。安全に関する部位ですので高くてもしっかりしたものがお勧めです。

書込番号:21632212

Goodアンサーナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2018/02/26 16:34(1年以上前)

色んな車に乗ってきたけど、アクセルで困ったことは無いですね。
ナローポルシェだったかな?
あのクラッチはチト苦労した…

座先を少し前にすると良いかもです。

書込番号:21632523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/26 16:51(1年以上前)

長くってどれくらい?疲れてきたら2時間を目安に休憩しましょう。

書込番号:21632551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2018/03/01 20:26(1年以上前)

解決済みになっていますが、あえて申し上げます。
フロアマットの下に3cmほどの厚みのウレタンフォームを敷くと劇的に改善します。
大きさは30cm角くらいがお勧めです。ホームセンターで数百円で売っています。

書込番号:21641442

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:65件

2018/03/03 21:27(1年以上前)

>lightSONYuserさん
ありがとうございます!ホームセンター行って買ってみます!

書込番号:21646801

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:24〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,304物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,304物件)