スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(11893件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4619件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホ連携ナビ microSD入らない

2014/12/24 11:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

今月19日に待ちラーを卒業し主に通勤で乗ってますが、スマホ連携ナビのmicroSDカードを挿入しようとしでも奥までカードが入りません(ーー;)カードの規格も間違えてないとおもいますが…何か他に原因があるのでしょうか?

書込番号:18300895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/12/24 11:37(1年以上前)

感知もしないのですか?
奥まで入らない仕様かもしれませんし、上下の向きが逆で相手側が損傷したとかじゃないでしょうか

書込番号:18300914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/12/24 11:40(1年以上前)

下の板状のノブはイジェクト用のボタンですか

書込番号:18300923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/12/24 11:46(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶ様
強く押しても入り込まず、やりすぎるとこわれそうで躊躇してます。もう一つ下は、イジェクトボタンではなくナビの地図のmicroSDカードが入ってて抜かないほうが良いみたいです。

書込番号:18300946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wtpmjgda.さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/24 11:58(1年以上前)

私のもこんなもんです。

パピポコ さん こんにちは

そんなに奥まで入らないですよ
下より出てます。

カチッともなりませんし

そのまま再生出来ませんか?

書込番号:18300981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/12/24 12:04(1年以上前)

wtpmjgda. 様

そうなんですね(ー ー;)なかなか、感知しなかったので、もう少し奥まで入れなければと焦ってしまいました。仕事帰りにもう一度トライしてみますm(__)m

書込番号:18300993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2014/12/24 13:37(1年以上前)

差し込み口は上ですよ。
カード表裏逆とか、対応していないmicroSDカードを使っているとか。
(HCまで)

書込番号:18301252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2014/12/24 18:25(1年以上前)

今、確認したら印字面は上で端子側は下です。
音楽ファイルはmp3は大丈夫ですが、WMAは再生しないモノもありました。
PC(WIN)でメディアプレーヤーで問題無く再生出来ていたので、そのままmicroSDにコピーしたのですが、再生しないファイルがあって悩みましたが、mediaGOでmp3へ変換して問題解決しました。

書込番号:18301791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/12/24 23:13(1年以上前)

ひでたんたん様
先ほど、トライしましたら無事にmicroSDカード感知しました。おそらく、テンパってしまい逆に入れてたようです。ありがとうございました☆彡

書込番号:18302665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォータースポット?イオンデポジット?

2014/12/23 22:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:29件

本日、クリスマス前にマイハスラーちゃんを綺麗にしてあげようと洗車をしました。
ディーラーでSGコートをしたので水洗いをしたのですが、あれ?シミ?水垢なの?とれないぞ。納車の時にもらった専用トリートメントでも落ちません。
口コミで検索するとウォータースポットやイオンデポジットなる用語を発見。乾けばパッと見た目はわかりませんが、気になります。
皆様、このシミを除去するオススメのクリーナーや今後の対策等を教えていただけますか?

書込番号:18299475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
wtpmjgda.さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/23 22:50(1年以上前)

さくらのそのさん こんばんは

私も悩みました。(>_<)

私は赤黒ですが
納車後、1、2ヶ月くらいで
よくみたら、後ができてました。

私もSGコートしてたので
あまり洗剤は使いたくなかったので
いつも水洗いしてましたが
夏場に家の前で水道水で洗って
拭き取るまえに乾いてしまうのが
原因みたいでイオンデポジット?
みたいでした。

気になり出したらどうしようもなく
普通のカーシャンプーではおちませんでした。
コンパウンド入りまで買いました。
ギリギリ使いませんでしたが(笑)

ディーラーに相談したら
専用洗剤があるらしのですが
結構しました。と言っても2500円くらい?w

そんな洗剤あるだと
ホームセンター探したら
売ってました 600円くらいでww

落ちましたよ
それからは直ぐに拭き取るようにしたら
出来なくなりました。

因みに、ホームセンターはカインズです。

書込番号:18299658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/23 23:04(1年以上前)

で、そのホームセンターで売ってる洗剤の名前が判らないと探しようが無いと思うんだけど。
成分が同じでも配合率変われば別モノなので注意が必要だと思うけどね。

除去剤の例として
http://www.pcs-net.jp/product/4

書込番号:18299719

ナイスクチコミ!1


wtpmjgda.さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/23 23:05(1年以上前)

パッとしないやつですが

因みに、これです。

良い悪いは別にして
やっすいやつですが
気になるところだけ使いましたが
綺麗に消えました。

1回使っただけで
それからは、まだ使ってません。(笑)

書込番号:18299722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/23 23:10(1年以上前)

さくらのそのさんこんばんは(^^)

イオンデポジットとは水に含まれる不純物(主にミネラル分)が残ってしまったもので、放っておくとコーティングをしてある塗装であっても酸化して塗装を浸食してしまいます。

成分がミネラル分、つまり金属の微粒子な訳ですので非常に硬く通常の洗剤では落ちません。
そこで、落とすためには削るか溶かすかということになります。
コンパウンドで削るのはせっかくかけたコーティングまで削ることになってしまいますので、塗装が浸食される前の早い段階であれば溶かすの一択だと思います。 

溶かして落とすためには専用の洗剤があるのでそれを使えば良いのですが、金属を溶かす=酸性の洗剤なので洗剤が残ってしまうと今度は洗剤が塗装やボディに悪影響を及ぼす可能性もあるので専用洗剤を使ったらしっかりと洗剤を落とすように気をつけてください(^^)

書込番号:18299743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wtpmjgda.さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/23 23:18(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/G さん こんばんは

私も名前覚えてなかったので
出来れば実物をと
写真を撮りに行ってました

わずか、数分の遅れ
ご勘弁を(笑)

これをすすめてるわけはないのです。
私が使ったもので
そういうのもがありますと言うことです。

私も結構悩んだもんで・・・

書込番号:18299764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/12/23 23:32(1年以上前)

とるにはコーティングごと磨かないと

洗車のときに水道水を使ったら乾く前に拭き取らないとダメです
白なら目立たないけど

雨は大丈夫ですけど、煙突からもくもく
雨が降って煙のシミが晴天になると残る場合があるそうです

専門の薬品があるそうですけどね(笑)

書込番号:18299818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/12/24 00:03(1年以上前)

とりあえず、週末にカーショップへ行って専用の除去剤を探してみます。
SGコートは水洗いでOKということでやってもらったのですが、その水でこのようなことになるとは。勉強になりました。
可愛いヤツなので、年を越す前に綺麗にしてあげないといけませんね!年末はハスラー大掃除?です。

書込番号:18299929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/24 03:25(1年以上前)

カーオール(オカモトだったかな)の本当に

よく落ちる水垢シャンプーか水垢スポット

クリーナーで落ちなかったら素直に業者に

預けた方が良いかと。前者のシャンプーは

簡易コートなら一発で落ちます。

劇薬ですね。市販品では最強です。

書込番号:18300220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/12/24 07:34(1年以上前)

リンレイの水アカスポットクリーナーを使ったらSGコートに影響ありますかね?

書込番号:18300391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/24 07:52(1年以上前)

自分で色々とする前に、やはり1度購入店で相談されてはどうですか? SGコートの主成分とか、内容まで判っていて対処できるのであれば別ですが…

書込番号:18300429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


f-riderさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2014/12/24 08:10(1年以上前)

SGコートがどの程度の被膜か分かりませんが
リンレイの水アカスポットクリーナーもかなり強力なので
やはり業者で確認した方がイイですよ。

大半のガラスコートは撥水性なので
定期的にトップに親水性・疎水性の簡易コートでもしてやると予防にはなるのですが。
コレも完璧ではないので
やはり水滴のついたままにしないというのが一番の予防です。

キレイに落ちるとイイですね(^^)

書込番号:18300471

ナイスクチコミ!3


wtpmjgda.さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/24 08:53(1年以上前)

さくらのその さん おはようございます。

それは強力っぽいですねぇ
SGコートまで持ってかれそうです

せっかくSGコートしたので
出来るだけ長くもたせたいですよね
( ´△`)

私が使ったやつ
気になったのでググってみましが
軽度なら落ちたとみんカラで
言ってる方がいました。
私のは落ちたので軽度だったんだな とw

http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/700995/car/597335/5782837/parts.aspx

私が使ったやつでまったく落ちなかったやつが
リンレイのは落ちたそうです。(((^^;)

http://m.blogs.yahoo.co.jp/goes_k/67054095.html

私も、先にこっちを見付けていたら
使ってたかもしれません。

前にも書きましたが、
取り寄せになるかもしれませんが
スズキでも専用のクリーナーがあるそうです。
購入店に相談が確実なのかも

悩みどころですが
大掃除頑張って下さい。

私も大掃除しようかなぁ(笑)

書込番号:18300554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/12/24 10:57(1年以上前)

販売店に要相談ですね。

書込番号:18300823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/12/24 10:57(1年以上前)

上の方のレスにもありますが,イオンデポジットは主にCaやSi系の化合物ですので,水あか落とし(界面活性剤が主成分で中性かアルカリ性のものが多い)やコンパウンド(研磨剤)は不向きです.イオンデポジット専用の除去剤(酸性)で化学的に除去する必要があります.

有名なものは,すでに挙がっているPCSの商品や下記のような商品がメジャーではないでしょうか.

http://cdb.starapid.com/?pid=59927360

自分はPCSの方を使っています.ただし,SGコートへのダメージがどの程度あるのかは分かりません.

> リンレイの水アカスポットクリーナーを使ったらSGコートに影響ありますかね?

リンレイの「水アカスポットクリーナー」は水アカや油脂汚れには効果的ですが,イオンデポジットに対しては,効果的でないと思います.何より,SGコートが除去されてしまうと思います.この商品は,古くなったコーティング剤を除去してコーティングを再施工する際の下地処理などに有用です.

書込番号:18300824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2015/01/19 01:07(1年以上前)

気がつけば1月も半ば。年明け仕事が忙しくて報告が遅れました。同じくスズキで購入した友人に話すと、SGコート専用のシミ取りクリーナー買って使ってるよと言われて早速借りてやってみると結構とれました!
ただいまディーラーに注文中。届いたら、綺麗にしてあげるからね!
皆様、イロイロとありがとうございました。

書込番号:18384842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

ドライブレコーダーを装着しようと考えているのですが、
ミラータイプだとレーダーブレーキセンサーが邪魔になるでしょうか?
どなたか使っている方いませんか?

また、それ以外のドライブレコーダーでも
ハスラーに装着お勧め機種があれば教えてください。┏|*_ _|┓

書込番号:18298871

ナイスクチコミ!0


返信する
Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/23 20:17(1年以上前)

ミラータイプではないですが。
ETCのアンテナと車検のとあるので手狭です。
電源はアクセサリーソケットの裏から取り出して内張り通してますので配線はなにも見えません。

ユピテルの現行機種ではないですが、昼間はナンバーまで見えます。
夜は車の動きは見えます。

書込番号:18299069

ナイスクチコミ!6


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/23 20:25(1年以上前)

画像貼り忘れでした

書込番号:18299089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2014/12/23 20:46(1年以上前)

室内から

外から

いなかだもんさん、今晩は。

私は、ユピテルの 常時録画ミラータイプドライブレコーダー200万画素Full HD画質 DRY-FH220Mを使っています。

私は写真のように取り付けていますが、このタイプはドライブレコーダー本体を左右にずらして取り付けることができます。ですから、レーダーに干渉する心配はありません。
ただし、私はETCアンテナを写真の位置に先に取り付けていたため、私の場合はレーダーまたはETCアンテナのどちらかに、わずかに干渉します。
ただ、干渉によってケラれる部分は事故等の想定で必要となる画像部分には全く影響していないので、私はこのまま問題なく使用しています。

私のような位置にETCアンテナを取り付けていて、ドライブレコーダーを旅行の記録等を目的として使用したい場合は、ETCアンテナをもう少し右へずらすといいですね。
私は、このミラータイプ、気に入っています。

書込番号:18299175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 エクストレーラーのページ 

2014/12/23 22:24(1年以上前)

ドラドラ6

こんな感じに撮影できます

私もドライブレコーダーはいろいろ悩んで
JAFのドラドラ6にしました

けっこう大柄な筐体ですが
レーダーの左横に貼り付けています
レーダーサポート映り込むかなと思っていたのですが全然映り込みませんでした

安全運転支援付なので、レーンはみだしとか衝突しそうなとき等うるさく警告してくれます
最初は鬱陶しいなと思ってたのですが
今は何か言ってくれないとむしろ寂しく不安を感じますw
ちなみにリアカメラもオプションで付けたので後ろも撮れます
難点は値段が高い事かな

書込番号:18299562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/12/24 16:27(1年以上前)

いなかだもんさん
こんにちは。

 僕はユピテル製のDRY-mini1を着けています。
オート○ックスで取付け費込で1万でした。
取り付け位置は少し低いかなと最初は思いましたが、
慣れると全然気になりません。

画質とかは満足しています。
小型で安かったので、ちょっと心配でしたが実用上問題無いです。

見た目がスッキリするからミラー一体型の方がいいかもしれませんね。

書込番号:18301545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/12/26 21:08(1年以上前)

Ftomoさん
ダージリンエクストラさん
エクストレーラーさん
コメット翁さん
書き込みありがとうございます。

今回、ハスラーに買い替えた原因が対向車のはみ出しによる正面衝突だったので、
事故原因の証明にはドライブレコーダーが必需品だと考えています。

同じ機能なら、出来るだけ目障りじゃない方が良いかな?
と思いミラータイプを検討していたのですが、
使い勝手は実際に使っている方に聞くのが一番なんですよね。

いろいろ物色してみると台湾製?とかも多いのですが、
性能的にはどうなんでしょうか?
もし使っている方がいましたら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:18307940

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

あの製品を装着することによってどのような価値が現れるのでしょうか?

「マフラーは太いほうがカッコ良い」というのが前提にある商品でしょうか?

書込番号:18296689

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/23 00:22(1年以上前)

まぁ人それぞれですよ
少しレベルアップしたように見えるんじゃないですか?
アーシングよりは良いかと、、、

書込番号:18296727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/23 00:32(1年以上前)

こんんばんは。

マフラーカッターをつけても性能面での効果はありません。
ドレスアップ製品ですので、好き好きですね。

車に詳しくない人からすれば、速そうに見えるかも^^

書込番号:18296741

Goodアンサーナイスクチコミ!6


cherrysanさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/23 00:49(1年以上前)

リトラクタブルヘッドライトと同じじゃないですか?

書込番号:18296780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/23 00:55(1年以上前)

リトラクタブルヘッドライトは、閉じているときは空気抵抗が低減される
メリットがあるのでは?

もっとも、アップさせると逆に抵抗は大きくなるでしょうけど。

書込番号:18296796

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2014/12/23 00:57(1年以上前)

胸の小さな女性が谷間を作る盛りブラを着けるようなもんでしょう。
見た目はよく見えます。

書込番号:18296804

Goodアンサーナイスクチコミ!18


f-riderさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2014/12/23 01:11(1年以上前)

>軽自動車のプロ じゃないんですか?

書込番号:18296834

ナイスクチコミ!13


cherrysanさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/23 01:14(1年以上前)

>リトラクタブルヘッドライトは、閉じているときは空気抵抗が低減される
メリットがあるのでは?

ありません。ホンダのNSXを例えに出すとマイナーチェンジ前と後ではcd値はほぼ一緒です。厳密にいうと各部の変更でマイナー後の方がむしろ減っています。

書込番号:18296838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/23 01:31(1年以上前)

>マイナーチェンジ前と後ではcd値はほぼ一緒です。厳密にいうと各部の変更でマイナー後の方がむしろ減っています。

前期型のcd値はリトラクタブルヘッドライトを閉じた状態でのものじゃ無いんですか?

書込番号:18296871

ナイスクチコミ!9


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/12/23 01:31(1年以上前)

今日の事なんですが、
前を走る新しめの高級車(車種は覚えていません)が左右に純正であろうオーバル型の横幅100パイはあるステンレスのマフラーカッター?が装着されていました。

自分的には最近はリヤビューからマフラー出口が見えないのが主流かと思っていたので(間違っていたらスイマセン)
おおぉ…これがプレミアムの主張か?
と勝手な想像してしまいました。

なので高級感もしくはプレミアムスポーツの証かと勝手に思っていました。

あくまで私的にですが。

書込番号:18296872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2014/12/23 05:07(1年以上前)

軽自動車のプロ@楊斯さん

純正でも上級グレードやスポーツグレードにマフラーの排気口を太くした車種があったと思います。

やはり、排気口は太い方がカッコいいからでしょう。

だから、社外品のマフラーの場合、大半は純正の排気口よりも格段に太くなっています。

又、純正と同じ口径の細い排気口を付けた社外品マフラーを発売したら、確実に売れないと思います。

書込番号:18297014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/23 07:58(1年以上前)

ハスラークーペのバンパーイン左右出しのマフラーは形状も大きいけど、やはりカッコ良いと思いますが…
高級車は、純正であっても左右出しのマフラーや口径の大きな高級クロムメッキのマフラーカッターが装着されていたりします。S2000の純正マフラーカッターは造りもしっかりしていて流用で取り付ける方も多いですね…
マフラーカッターは、見た目だけの視覚効果だけですが お手軽なので取り付ける方は多いですよ

書込番号:18297170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cherrysanさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/23 09:28(1年以上前)

MAX松戸さん

閉じていると空気抵抗が少ないのではなく、開いているときに空気抵抗が増すんです。

書込番号:18297371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2014/12/23 09:47(1年以上前)

考えられるのは、見た目、予算的問題、世間一般の迷惑。そんな所でしょう。

マフラーカッター何て、日和ったモノを付けてんじゃね〜よ。事はそう単純ではなさそうです。
マフラー交換は、見た目と共に排気音を愉しむモノだとするのなら、マフラーカッターは妥協の産物。
否、実は、マフラーカッターは凄く大人な選択。

考え方は、人其々かもしれませんね。

書込番号:18297423

ナイスクチコミ!3


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/23 10:57(1年以上前)

>>cherrysanさん

二つの考え方が有るのが判りました。
1.市販車にはヘッドライト必須(通常形態)。cd値下げる為に格納。デザイン的にも
ギミック的にも売りでウマー。...私と多分佐竹54万石さん。
2.通常形態でヘッドライト無し。仕方無いから必要時上げる。...cherrysanさん

リトラクタブル無しでもcd値下げられるのは判るので、デザインとギミック優先と思います。
自転車でも、むかーしリトラクタブルライトとか有ってワクワクしてました。
欲しかった。

スレ主様、激しくスレチで申し訳有りません。なので、
マフラーカッターは後ろからの見た目に迫力を出す為のモノです。
それ以上の理由になる機能は有りません。

書込番号:18297612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/23 11:02(1年以上前)

マフラーカッターって真後ろから見ると、細い配管がもろ見えで
私的には恥ずかしくて使う気になりませんね。

ステッカーチューンと同じレベルですよ。

書込番号:18297623

ナイスクチコミ!4


cherrysanさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/23 12:27(1年以上前)

MAX松戸さん
わたしは、カッコイイ以外にメリットのないものの代表としてリトラを例にあげました。しかし、そこが絶対的な「存在意義」でしょうと言いたかったわけです。

スレ主様は自動車のプロのようですから理解していただけたみたいですが、ちょっとわかりづらい例えでしたね。申し訳ありません。

書込番号:18297872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/12/23 15:25(1年以上前)

質問自体が「笑かそうとしてる〜」と思いました。

あらゆるものの、存在意義の話は宇宙にまで広がります。

なんか、大喜利のネタみたいに考えてしまいました。

例えば、ストッキングのガーターベルトの存在意義は?

答え=男性を喜ばせるため 

ですよね、

実用性から言ったら、パンティストッキングのほうが100倍ラクですからね。

激しくズレてしまい申し訳ありません。。。

書込番号:18298303

ナイスクチコミ!8


FFFRMRさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/23 21:24(1年以上前)

やませんせいに同意
ふざけたスレ主をディスってやろうと思ったがスルーする事にしてだけど本気レスにびっくり!

そもそもスレ主がマフラーカッター付けてる人を馬鹿にしてると判断しました。

書込番号:18299315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/23 21:37(1年以上前)

>http://s.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17536542/

プロでも何でもないでしょ!
名前だけじゃない…(^^;;

書込番号:18299365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/23 23:30(1年以上前)

太い方が一概にカッコいいとは思いませんが、純正マフラーの見た目が気に入らないのでマフラーカッター取り付けています。

気に入らないのは出口形状だけですから、マフラー交換せずとも、マフラーカッターで十分です。
そういう需要から存在しているのでは?

マフラーカッターから細いマフラーが見えるのもカッコ悪いので、後ろから見ても純正マフラーが見えないよう、後端もバンパーからはみ出ないように取り付けています。

書込番号:18299810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヒルデイセントコントロールについて

2014/12/21 07:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

こないだ はじめて ヒルディセントコントロールを使ってみました。 速度25k以下にして
ギアをLがRに入れて ヒルディセントコントロールスイッチを押してみました。
この際 メーターパネルに小さい ヒルディセントロールのマークが表示され その後 点滅してますが これは ヒルディセントコントロールが
効いている (作動)しているという意味の表示ですかね? 実感としては エンジンブレーキが 効いていると感じますが 表示の意味が
よくわからなくて。 大きな画面では ヒルディセントコントロールの画面と文字 GO画面が表示されているので 大丈夫だは思いますが

あとヒルディセントコントロールはSモードで (雪道の長い下り坂)で使ってもいいのか?
走行の使い分けが いまいち判断が…
アドバイスを 宜しくお願いいたします。

書込番号:18290859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/12/21 08:19(1年以上前)

> あとヒルディセントコントロールはSモードで (雪道の長い下り坂)で使ってもいいのか?

HDCはアクセルとブレーキを自動制御するものなので,「長い坂」の程度は分かりませんが,あまり長時間使用するとブレーキが過熱状態になることもあると思います.マニュアルにもそんなことが書いてあったように思います.Sモードとの関係は分かりません.

書込番号:18290944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/12/21 08:34(1年以上前)

補足です.

HDCはESPのオマケみたいなものだったと思いますので,HDCのようにアクセルオフで動作するような場合は,ブレーキの制御だけでアクセルの制御は行っていないかもしれません.

ちなみに,自分は数年前からHDC付きの車に乗っていますが,いまだに一度も使ったことがありません.ですので,実際の使用感や動作の詳細については分かりません.

書込番号:18290970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2014/12/21 09:20(1年以上前)

chostview2000さん
返信ありがとうございます。
了解です。

書込番号:18291088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/21 09:41(1年以上前)

説明書見た方が良いのではないでしょうか。
ヒルディセントコントロール表示灯が点灯しているのは、作動可能な状態を表していて、
実際に自動ブレーキが作動している間は、ESP作動表示灯が0.2秒感覚で点滅します。

長い下り坂については、先の方が書かれているように説明書に記載があります。

>長時間連続して使うと、ブレーキ装置が加熱する場合があります。
>この場合は装置保護のため、ヒルディセントコントロール表示灯が
>点滅するとともに自動的に作動停止します。

以下省略。説明書4-36をご覧ください。

Sモードかどうかは、関係ないのでは?
関係するのは、Lに入っているかどうかだけで。

書込番号:18291158

ナイスクチコミ!3


ymfactoryさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/21 10:14(1年以上前)

HDC、私も一度試してみましたが、確かランプ点滅時はスタンバイ状態だったと思います。

作動時はランプ消灯し、ディスプレイに動作中の表示がされていたと思います。

また作動中はほんとにのろのろと言うか、ゆっくりしか走りませんので恐らく作動していなかったのではないでしょうか。

うろ覚えの所もありますので間違っていたらすみません(^^;;

書込番号:18291230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2014/12/21 11:03(1年以上前)

hiwa ssさん
ありがとうございます。
説明書の方見てみます。よく調べずにすみませんでした。

書込番号:18291381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2014/12/21 11:13(1年以上前)

ymfactoryさん

そうですね かなりノロノロになり 後続車も
何もないところでしたので 自分自身は 安心して運転してましたが 点滅状態で 消滅しなかったので(今思えば) 多分作動してなかったんですね (笑)
作動の意味がわかってきました。
あとは また実際 試してみて 体感してみます
ありがとうございます。

書込番号:18291408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道走行性は?

2014/12/20 10:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:209件

大変厳しい坂道を登り降りします。除雪されますが、
今年は1m以上雪が降りました。十分な車間距離をとって運転していますが、生活活用可能な車でしょうか?現在はマツダのトリビュートに乗っていますが、100回に一回は事故ります。よろしくお願いします。

書込番号:18287783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/20 11:06(1年以上前)

>100回に一回
この100回とは、何の回数?
運転?

書込番号:18287845

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:209件

2014/12/20 11:11(1年以上前)

ちなみに100回のカウントは今回のような大雪や降雪が過去11年で100回ほどあり、一度整備工場にお世話になりました。路面は雪面もしくは氷バーンです。
ほとんどスタッドレスでの走行でチェーンは過去に5回使用しましたm(__)m

書込番号:18287865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/12/20 11:26(1年以上前)

なんやかんや言ってもハスラーの4WDはビスカスカップリング式の4WDであり
4WDの性能としてはたいしたモノではありません。

「 軽自動車やコンパクトカー全般から考えるとごくごく標準的な4WDシステムです。」と言う言い方の方が柔らかい言い方になるのかな・・・

トリビュートの4WDシステムはパートタイム4WDですから比べる事が間違っていると言えるほどの違いが有ります。

ただ、4WDのシステムの違いは悪路になればなるほど性能差が見えてきますが除雪が出来ている道路ではさほどの違いは出ないと思います。
もちろん出勤時間が不定期で除雪をする前に強引に出掛けなければならないような場合が多いと言うことで有ればクロスカントリー4WDであるトリビュートに勝てる要素はハスラーにはありません。

除雪がしっかりされているという条件で比べればハスラーの軽量で小型なボディーは雪道や凍結路での優位性はかなり高いと思います。




書込番号:18287926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2014/12/20 12:14(1年以上前)

登坂能力に関してショップの方が、1割5分くらいの斜面で試した結果
ジムニーだと昇れたけれど、ハスラーは斜面の途中で止まってしまったそうです
当然と言えば当然なんですが・・・

そうそう、アイスバーンと言えば、アクティー4wdで峩々温泉行った帰り
坂道登れなくて、温泉の方に砂を撒いてもらってやっとこさ登った経験がありました
ちなみに温泉の方はウイングロード系のワゴン車だったと思います

書込番号:18288092

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/20 12:31(1年以上前)

私はこの10年、スタンバイ式の4WDを4台乗り継ぎ50万キロほど走っていますが
いわゆる生活四駆ですが埋まった事は2回だけ、それも自宅前で
1回は大雪の日、車庫から90度曲がって車道に出るのでがハンドルを切ったら
どんどん埋まってスタック。もう一回は除雪車が凍った雪を車庫前に積み上げて
行って越えれるかな。と思ったらお腹がつっかえてスタック。

ハスラーなら横滑り防止装置付をお勧めします。

うちも今の車は付いており、醜く凍った路面でも難無く発進できるし
カーブに多少のオーバースピードで進入してしまったとしても
リカバリーしてくれます。
但し万能ではないので醜く凍った交差点の右左折等速度が遅いと
ヨーセンサーで感知できないのか滑ることは年に数回あります。

バンパー以上に積雪した未圧雪の林道とかに行かない限り
生活四駆で十分。
数年に一回あるかないかの暴風雪の日はたとえクロカン四駆でも
自分は走れてもほかの車が埋まるので走れません。

書込番号:18288136

ナイスクチコミ!22


mimikaSP3さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:15件 なおじろうチャンネル 

2014/12/20 12:50(1年以上前)

雪道での事故はブレーキの際のスリップが主な原因だと思いますから、そういう意味で私は車種よりもスタッドレスや運転技術の方が重要だと思っています。
もちろん4WDなら雪道の登坂や発進時に威力を発揮するでしょうし、ハスラーの地上最低高やグリップコントロールは積雪時に重宝するのは間違いありません。

ただ私が雪道を走った感想としては、車体が軽いせいか何となく安定感に欠ける感じはしました。
だからと言って滑りやすいとかそういう事ではないのですが、普通車からの乗り換えですと少し違和感があるかもしれませんので購入をお考えでしたらまずは試乗をオススメします。

書込番号:18288188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2014/12/20 13:51(1年以上前)

皆様連日の雪かき、早起きご苦労様です。4WDだろうと何だろうと、どんないい性能の車を買っても滑る時は滑ります。絶対に滑らない車は戦車か除雪車くらいでしょうか。滑らないを基準に考えるのではなく、気に入った車で選ぶのがいいと思います。その方が選択肢も広がるし、豊かな気持ちになれると思います。いくら雪が降るといっても年のうち3〜4ヶ月程の事じゃないですか。でも少しでもリスクを減らすのは正しいと思います。滑り止め防止関連の装置や4WDは過信は禁物ですが、あったほうがより安心です。タイヤも安物を買うのではなく、ブリザック等一定の評価のあるタイヤをはかせるとより安心です。ぶつけて板金代払うより安いです。あとはドライブテクニックですね。車間をとる、できるだけブレーキ踏まない、そしてスピード出さないことですね。ありきたりな回答ですが「急」のつく動作をしなけりゃそう滅多なことはないと思います。私はまだぶつけたこともぶつけられた事もありませんが、雪国に住んでたら誰にでもリスクは平等にあると思います。明日は我が身。お互いに気をつけましょう。
ハスラー、雪道を毎日走ってますが特に問題ないですよ。

書込番号:18288348

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件

2014/12/20 23:28(1年以上前)

> 雪道での事故はブレーキの際のスリップが主な原因だと思いますから、そういう意味で私は車種よりもスタッドレスや運転技術の方が重要だと思っています。

その通りだと思います.脱輪や追突などの雪道でありがちな事故の多くは,加速中のものではなく減速中のものです.4WDは路上の障害物になって他人に迷惑を掛けることを減らすには有効ですが,雪道での事故防止には大して役に立ちません.

性能の良いスタッドレス(もちろん新しいもの)を履いて,細心の注意を払って運転するのが,積雪路を走行するドライバーの最低限の義務だと思います.

書込番号:18290216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/20 23:53(1年以上前)

なかでんさん
トリビュートはパートタイム四駆ではありませんよ。
ロータリーブレードカップリング方式、ハスラー同様のスタンバイ型のフルタイム4WDです。


ナイツ00さん
そういうことなので、パワー的なものは全然トリビュートにはかないませんが、4WDの性能面では大差ないと思います。急坂が多いならトルクのあるターボが良いでしょうね(^^)
下り坂に関してはハスラーはヒルディセントコントロールが付いているのでゆっくり下るにはむしろトリビュートより有利な場面もあるかと思います。

ここしばらくの寒波で除雪が追いついていない雪道をかなり走りましたが、結構ちゃんと走りますよ(^^)

書込番号:18290295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/21 10:26(1年以上前)

レックス、サンバー、プレオ、ハスラーA型四駆と乗り継いできましたが、一長一短ならぬ二長一短あたりの対雪性能だと感じます(´・ω・`)
走行は主に札幌、小樽の悪路(除雪が雑で道が狭い)です。
車高の高さで屋外駐車場の除雪されてない土地も比較的軽快にこなせ、バンパーも位置が高いので傷みづらいかと思います。
大径タイヤの恩恵か、積雪の上り/下り坂もタイヤがぐいぐい食いついていく感触があり、今のところスタックや路肩に流されるような状態にはなっていません。
重心の高さからカーブではやや滑り出しが早く感じますが、軽量なのでコントロールは容易なハンドリングです。しかし、サスかフレームの軟弱さからか、ある程度の速度でのカーブはバランスが悪く、普通の軽よりも慎重さが求められそうです。
屋根の雪は形状の関係でフロントガラスを直撃→長期滞在するタイプなのでしっかり落としましょう。
A型CVTノンターボは40キロあたりで軽くアクセルを踏むと加速始めにトルクが抜ける感覚がありますが(パーシャルを保ちづらい)、ローギアやスポーツモード、G型以上のヒルディコントロールを活用すれば峠の下りも問題無さそうです。

書込番号:18291272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/21 11:41(1年以上前)

車重が軽いので雪道では扱いやすそうな気がしてます。

してやんよさんがいってるように CVT が不安です。
私の場合は40km再加速は問題なですが、
15〜20kmぐらいが抜ける感じがします、
低速でテールが滑りだして軽いドリフトをさせる時、再加速できないと怖いです、
あとは坂道では30km以上で十分加速させて走行をするようにしています、
坂道で低速で再加速させようとするとCVTもアイスバーンどっちも滑るので怖いです。
スポーツモードでCVTの滑りが止まる感じがあするので、
滑って欲しくない時は保険としてスポーツモードにしています。
スポーツモードにすれば上りも、下りもやや安心。

書込番号:18291476

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/12/21 12:08(1年以上前)

> shun@スキーヤーさん

おぉ・・・プロシードと間違えてました。
ネットで調べるとセンターデフロックスイッチが付いているようですので、ただのスタンバイ4WDよりは深雪での使用は有利な感じですね。

私のもセンターデフロックが付いていますので道路状況が悪い場合は下りではロックして4輪のタイヤ均等にエンブレが掛かる様にして下ることもあります。

書込番号:18291552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件

2015/01/12 11:21(1年以上前)

今回は色々アドバイスありがとうございましたm(__)m
セカンドカーとして第一希望ですので今後も情報収集をしていきたいと思っています

書込番号:18362010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:24〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,458物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,458物件)