
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 19 | 2022年4月9日 18:38 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2022年3月6日 18:01 |
![]() |
65 | 11 | 2022年2月28日 20:13 |
![]() |
23 | 12 | 2022年2月25日 20:24 |
![]() |
13 | 19 | 2022年2月14日 07:13 |
![]() |
37 | 9 | 2022年2月13日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


音楽が大好きで旧型ハスラーでは、ケンウッドのメモリーナビを使ってSDカードにたくさん入れた曲を再生していました。
今回SDカードが使えなくなるそうなので、USBメモリを検討していますが
紹介ページを見てみるとUSB2.0まで対応と表示されていてUSB3.1の案内はございませんでした。
USB3.1だと再生不可認識不可なのでしょうか?
こちらの商品は対応していて再生可能かどうか分かる方はいますか?
【サンディスク USBメモリ 128GB USB 3.1 超小型 SanDisk Ultra Fit SDCZ430-128G-J57】
www.amazon.co.jp/dp/B07B686DTX
詳しい方がいたらよろしくお願いします。
また別件の質問ですが、
こちらのナビは新型ハスラーとこの商品が出始めの頃はネガティブなレビューやブログ記事が多かったイメージでしたが
発売後から最近では好印象でおすすめのレビューが増えています。何が変わったきっかけがあったのでしょうか?
性能的にはこのナビよりパナソニックとかの方が素晴らしい性能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>洋画大好きくんさん
こんばんは。USBの対応は、やはり遅れています。
車って一昔前の仕様です。
最近のUSBでも使えます。ただし機器に合わせなければならないので、フォーマットする作業が発生します。パソコンで、FAT32にフォーマットします。そうすればたいがい使えます。フォーマットでしなければ使えません。
書込番号:24673317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>洋画大好きくんさん
機器との転送速度が「USB2.0相当」になるぐらいで、実用上支障なく音楽再生が可能のはずです。
今後も、USBの規格が進化していくはずですが、下位互換性があるため、規格が異なっていても下位速度にて接続できます・・・。
書込番号:24673368
3点

>伊予のDOLPHINさん
>甚太さん
お二方ともありがとうございます。
本当は節約のためにも旧型ハスラーのオプションナビで使えていたSDカードを引き続き使いたかったのですが
未対応という事で、URLの商品を購入して使用してみたいと思います。
小型サイズでコンパクトだったので邪魔にならず良いと思ったのでこの商品を購入してみます。
書込番号:24673382
0点

楽曲や映像再生レベルならUSB2.0で十分すぎる速度が出ますからUSB3.xは無用の長物です。
USB3.xの端子を見ると分かりますが、手前側がUSB2.0、最奥がUSB3.xの端子で互換性があります。
書込番号:24673574
1点

>洋画大好きくんさん
USBカードリーダーを使えば今まで使ってたSDカードをそのまま使えるのでは?
書込番号:24673611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDにどうやって書き込んだか次第だけど、PCからのコピーなら、SDじゃないメディアに移せばいい。
ナビで録音したのなら諦める。
で、今どきのナビなら映像データも読めたりするから動画見る為にHDMI使わなくてもいい。
その映像データをどう作るかは自分で考えよう。
書込番号:24674164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少しモヤモヤした気持ちがあるので吐露させていただきます。。
メーカーオプションのを決めて契約した後に言うのもあれなんですが、
ディーラーには「ディーラーオプションのPanasonicナビの方が性能もよく長く使えて長く乗るとか先の事考えると値引きもできるしお得ですよ。本当にメーカーオプションにならないでしょ。」だと言われました。
その時、自分で裏があると勝手に勘繰って「いえ、これでいいです。」と断って、このナビにしたのですが
やはりディーラーオプションのナビの方が
良かったのでしょうか?
その辺も気になり人気度についても
質問してみました。
よろしくお願いします。
書込番号:24674304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部誤字です。「本当にメーカーオプションのでよければかまいませんがー。」
書込番号:24674313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉やはりディーラーオプションのナビの方が良かったのでしょうか?
値段に対してのコスパを含めた性能は
MOPナビ〈DOPナビ〈社外ナビ
部材の手配等の準備や手間の多さは
MOPナビ=DOPナビ〈社外ナビ
使いたい機能など目的意識が契約時点で無いと後々不便に感じる事も…
書込番号:24679039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋画大好きくんさん
参考にならないかもしれませんが、
自分はスペーシアにメーカーオプション9インチナビを選択し納車待ちです。
性能はディーラーオプションより劣っているように感じられ進んで選択する要因はあまりないのかなと思いますので人気はあまりないだろうと思います。
ディーラーオプションのドラレコやETCとも連動できないようですし。
ディーラーオプションに比べメリットは
ディスプレイが大きい、画質がきれい
値段が安い
取り付け方がきれい
そのくらいなのかなと思います。
音に拘りがあるとかであればディーラーオプションとか社外の方がいいのかもしれないですね。
新車購入の契約を交わしたばかりですか?
もしまだ数日であれば変更できるかもしれませんよ、自分が契約した時には一週間位はメーカーオプションの物も変更可能でした。
メーカーに発注かけてから変更を言われると困る為考える時間を与えてくれたのかもそれません。
ダメもとで問い合わせてみたらどうですか?
メーカーオプションだと後々交換することも難しくなりそうですし。
書込番号:24680053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋画大好きくんさん
私が見たネットの情報は、おおむね絶賛の方向でお得ですとあり、
しっかりと刷り込まれたこともあって、私は新型ハスラーに
メーカーオプションの9インチナビを付けました。
特筆すべき点として、リアカメラの設置場所が、リアドアのハンドルに
内蔵されていて、パット見どこにあるのかわからないほど同化しています。
ほかにも故障時の持っていき場所をアリーナに集約できる点もあります。
9インチナビは確かにナビやテレビを見る分には大画面で素敵かもしれませんが、
音楽鑑賞に関しては疑問符がいくつも付きます。
SDカードが使えないことからスマホのWifi接続で運用していますが、
これが頻繁に再接続を失敗します。
コンビニなどで支払いにPAYを使おうとしてフリーWifiに邪魔されたとき、
WiFiをオフにしますとその後の9インチの接続にまず失敗します。
通勤車で特定コンビニ経由がルーチンなので余計に感じることかも知れません。
私が感じた9インチナビの不満点をブログに書きましたのでご参考までに。。。
https://se12j.way-nifty.com/blog/2022/03/post-ccedbe.html
書込番号:24681985
0点

>洋画大好きくんさん
私はハスラーにメーカーオプションの9インチナビを使っています。
ナビを使うのが初めてだったので、トラブル時に面倒がないようにと思って
の選択でしたが、結構便利で気に入っています。
SDカードはカードリーダーを繋げば使えますが、超小型USBメモリを使えば
頭の飛び出しも無くて邪魔にならずスッキリします。
16GBの超小型USBメモリ(1000円程度)を挿しっぱなしで使っていますが、
手持ちの音楽ファイルが全部入るので便利です。
音楽の再生メニューは少し使いにくいけど、運転中はランダムに再生している
だけだし、ハンドルの選曲スイッチが使えて便利。
停止か消音の専用ボタンが無いのはチョット不便。
USBソケットが1口しか無いのは不便だけど、アクセサリーソケットにUSB
充電器(1000円程度)を付ければスマホ等の充電は出来るので問題なし。
なお、ナビのデータ更新には32GBのUSBメモリが必要で、別に用意しています。
書込番号:24682486
2点

『音楽が大好きで旧型ハスラーでは、ケンウッドのメモリーナビを使ってSDカードにたくさん入れた曲を再生していました。
今回SDカードが使えなくなるそうなので、USBメモリを検討していますが(以下略)』
→これまで行ってきた車載デバイス(スレ主様の場合は、ケンウッドメモリーナビですが)により、メモリーカード等(大半はSDHCカードやUSBメモリーを利用)へダウンロードするのは、マイカーを乗換えナビゲーション・システム等のデバイスメーカーが変わった場合メモリカード等の音楽データが再生不可の場合が多く、仮に同一デバイスメーカーであってもシステム変更等により再生出来ない場合が往々にしてあり、折角収集した音楽データが水泡に帰す場合もあります。
折角収集した音楽データを水泡に帰すのを回避し、今後もレガシーとして引き続き使用していくには、所有するPCによりiTunes等種々な音楽管理フリーソフトを利用し、一括管理し、各々のデバイスに対応したファイルフォーマットへ変換しメモリカード等へインストールすることです。
所有PCに音楽データサーバ機能を持たせることにより、スレ主様の思い出深い楽曲や貴重な楽曲をレガシーとして残せ、結果として大切なデータのバックアップや保存管理にも繋がります。
また、ご質問のMOP&DOPのナビゲーション・システムの人気度は、どの程度新車契約時にMOPナビゲーション・システムをユーザーがオーダーしているか否かでしょうから、少なくともメーカーはその数値からMOPナビゲーション・システムの装着率と台数把握(人気度?)をしているだろうと思いますが、少なくとも当該サイトをご覧になっている方々はスレ主様ご質問の「人気度」は分からないでしょうし、場合によっては各地方販社(ディーラー)までMOPナビゲーション・システムの搭載率まで情報提供されているか甚だ疑問ですので、ディーラーサイドでも「人気度」は分からないように思います。
なお、MOPナビゲーション・システムをチョイスする方は、ディスプレイサイズ、全方位カメラモニター等特定機能表示、後付け感のないインテリアマッチング性、延長保証制度利用等を重視しているように思いますし、一方、DOP(延長保証制度利用可)&汎用機ナビゲーション・システム(保険保証会社提供の延長保証制度利用可)をチョイスしている方は、先ず何よりもプライス重視、次に考えられるのはMOP比で優れているベーシックスペック、音楽再生等エンターテインメントスペック重視しているように考えます。
書込番号:24684287
2点

ちなみに迷惑ついでに質問なのですが
音楽の再生や動画再生はUSBメモリ128GBで大丈夫ということに関しては安心したのですが
地図更新やナビのアップデートの際は、別途でUSBメモリ32GB以上のものが必要とのことですが
USBカードリーダーを使ってSDカード32GBで更新やアップデートとかってできるものなのでしょうか?
現在使っているSDカードがもったいないので何か別の使う用途があればと思いまして。
書込番号:24689060
0点

メモリカードやUSBメモリーの場合、使用デバイスとのマッチング、アンマッチングが往々にして発生しますが、USBカードアダプターへメモリーカードを装着し使用することは物理的には可能です。
ただし、32GB程度のメモリーカード(SDHCカード)なら、現状それ程高価なものでもありませんので「もったいない」という気持ちも一定理解しますがここは消耗品と考え、USBカードアダプターを用意してまでの流用を考えるよりも、ナビゲーション・システムのアップデート用USBメモリーにどのようなスペック製品を用意すべきか注視すべきかと思います。
書込番号:24689479
2点

>洋画大好きくんさん
ナビの更新は、最初に「車内の車載機用のUSBソケットにUSBメモリを
挿入し、車載機情報ファイルを取得する。」のですが、カードリーダー+
SDカードだと、「非対応のUSB機器が接続されました。」のメッセージ
が出て先へ進めません。
音楽ファイルの再生は出来るのでSDカードの認識はされているけど、
ナビの更新はUSBメモリー以外は受け付けないのだろうと思います。
私の手元には16MBのSDカードとか残っています。GBじゃなくてMB。
もう使うことは無いだろうけど、古い機器で使うこともあるかな〜と思うと
なかなか捨てられません(^_^;)
書込番号:24690221
2点

>ひめPAPAさん
>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
せっかくのSDカードなのでもったいないと思っていたので、何か使い道があればと思ったのですが
やはり別途でUSBメモリを購入する必要がありそうですね。
大した値段ではないので、購入しようと思います。
書込番号:24690624
0点

>洋画大好きくんさん
私のハスラーもメーカーオプションの9インチナビにしましたけど、正直申しましてやはり手抜きの安物ナビと言う印象ですね !
カーナビに関しましてはこれまでの車全てPanasonicのナビを付けていましたけど、それらに比べるとかなり劣る所が多く単に画面が9インチとハスラーの純正の中では大きくコストパホーマンスが優れているように見せかけているだけのナビ機能としては差ほどの機能もなく実際の操作性も使いずらく、地図のアップデートもかなりややこしく年に一度だけしかアップデートしないなんて今時どうかと思えるほどの安物ナビに全方位カメラを取り付けただけというお粗末な物になっていると感じます。
今更ですが、私も初めはPanasonicのナビを選んでいましたがディーラーで営業マンの方からメーカーオプションの9インチナビを進められて決めてしまった所で未だに悔やんでいます。
書込番号:24692245
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
皆様におたずねいたします
当方、MR52S-4WDの納車に至りました
毎日ワクワクしながら色々の機能を試しています
その中で気になっている部分を質問させていただきます
4WD車の装着機能として、グリップコントロールとスノーモードとヒルディセントコントロールがありますが、いずれもスイッチをオンにしても、カタログに掲載されているように、マルチインフォメーションディスプレイにアニメーション表示がされておりません
いずれもスイッチをオンにしまして、グリップコントロールとスノーモードスイッチにある、オレンジ色のランプの点灯は確認しております
またヒルディセントコントロールはメーターパネル内の緑色で坂道を下るような表示も確認して、実際に10km/h以下での一定の下り坂を走行している状態も確認しております
またマルチインフォメーションディスプレイ表示設定においても、いずれの項目も『ON』の設定にして『successfull』の表示も確認しております
しかし、アニメーション表示には至っていないげんじょうです
他に何か表示させる条件があるのでしょうか
素人考えでの懸念事項としまして、数点の後付けでの電装品を装着しております
いずれも社外品のテレビナビキット、アイドリングストップキャンセラー、ドラレコ前後、レーダー探知機、純正のETC、純正のフロアイルミネーションを装着しております
純正品は除外しまして、テレビナビキットとアイドリングストップキャンセラーはカプラーオンタイプて、基本的には配線自体には手を加えておらず、ドラレコとレーダー探知機は配線に手を加えて割り込ませている状態ですが、基本的にはヒューズボックスからの給電としております
後付けの電装品が怪しいのかと・・・
せっかくの機能なので、体感したく投稿させていただきました
後付け電装品の影響が大きければ、自己責任なのでしょうがないのですが・・・残念ですが
書き忘れていましたがもう一点、カタログ掲載にあるアイドリングストップのアニメーションも表示がありせん
アイドリングストップキャンセラーを装着しているので当然かもしれませんが、キャンセラーをキャンセルさせて、アイドリングストップが可能な状態においても、アニメーション表示はされておりません、アイドリングストップに関してもマルチインフォメーションディスプレイ設定で『ON』を確認しております
アイドリングストップはきちんと作動しておりましてエンジンは止まります
自分でも後付けの電装品が怪しさたっぷりかと感じております
ご存じの皆さま方、御教授いただけましたら幸いです
長文及び乱文にて失礼いたしました
20年ぶりの軽四自動車でしたが、技術の進歩を肌で感じる事ができて、改めて日本の技術や進歩は素晴らしいと実感できました
長く大事に所有しようと再認識いたしました
また字数が増えてしまいました
よろしくお願いいたします
書込番号:24632609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

判り難い取説を見ましたが良く理解出来ませんでした
ただ普通に考えると、一つのディスプレィに色んな表示が出来るはずもなく、スイッチで表示させたい物を切替えるのでは?と思います
つまり「スノーモード」等をONにしたら自動でアニメが表示される訳ではなく、それを表示したいのなら何かのスイッチで選択して表示させるのでは?って事です(アイスト表示もしかり)
個人的な意見としては私がハスラーに乗っていたとしたら、その走行モードのアニメ表示は一回試しに表示させたら二度と表示させる事は無いだろうと思います(たぶん常時エネルギーフロー表示)。
書込番号:24632872
1点

>たぶん二人目だからさん
私はMR52S-4WDターボに乗っています。
メーカーオプションの9インチナビに、ディーラーオプションのドラレコです。
初期設定でちゃんとアニメーション表示されます。
マルチインフォメーションディスプレイに割り込んで表示され、一定時間で
元に戻るって感じですね。
>後付けの電装品が怪しいのかと・・・
たぶん、コレでしょう。
実際に機能しているならアニメは無くても問題ないとは思いますが…(^_^;)
ハスラーの前はずっと280馬力マニュアル車で、CVTもナビもACCも
初めてでしたが、いや〜、物凄く良い! 技術の進歩ですね。
書込番号:24633490
2点

もしかしたら自分と同じ原因かと思うのですが。
アニメーションが全部表示されないのではないのでしょうか?
アイドリングストップやパワーにした時もアニメーションが表示されないかと。
もしそれならステアリングの下側にある車線逸脱防止をオフにすればアニメーションが表示されると思います。
自分の場合、タコメーター画面でデジタルでの速度表示ができなくていろいろ調べたらこれが原因でした。
書込番号:24634633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぶん二人目だからさん
言葉だけでは判りにくいのでビデオに撮ってみました。
iwa03R6さんが仰っていることもそのとおりで、
車線逸脱防止がONのときは車線逸脱防止表示が優先されて
他の表示がされないみたいですね。
書込番号:24635631
3点

的確なご回答ありがとうございました
当方も斜線逸脱警報をキャンセルしました所、きちんとアニメーション表示がなされました
このような仕様にする事がよくわかりませんが、メーカーとしては必要なのでしょうね
アニメーションは全画面表示となるため、斜線逸脱機能がキャンセルされたとユーザーが勘違いをして、改めてスイッチ操作を行えば、本当の斜線逸脱のキャンセルとなり、安全が担保されないといった所あたりが理由なのでしょうか
昨今、クレーマー気味な事も多く、特に自動車など安全面の配慮や価格の事もあり、取扱い説明書も重箱の隅のすみまで、網羅されている事が多い中、解りやすく取扱い説明書に記載されていないのは、不思議な感覚です
当方も隅からすみまで、一字一句読んだ訳ではありませんので、どこかに記載があれば、メーカーの担当者様には申し訳ありません
メーカーも想定外、または個体差ではないことと考えたいです
もう一点、多くのユーザーの皆様は斜線逸脱機能をキャンセルする事なく運転をされていると思いますのて、普通に4DW専用のアニメーションが表示できているのであれば、知らず知らずの間に斜線逸脱警報がキャンセルされているかもしれませんので、安全面のためにもご確認いただけましたら幸いです
一時は後付けの電装品を疑いましたが、一安心といった所です
アニメーションが出ないため、スイッチのランプは点灯しているが、本来の機能が発揮できていない懸念もありましたが、大丈夫そうです
皆様の貴重なお時間を拝借したことをお詫び申しあげ、あわせてありがとうございました
今回も乱文及び長文にお付き合い頂いたことに感謝いたします
今後もわからないことなどあれば、皆様にお知恵拝借したくよろしくお願いいたします
事故のない安全なカーライフを祈願しております
失礼いたしました
書込番号:24635776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
Jスタイルでは標準の6スピーカーですが音質的にはどうなのでしょうか?
ナビはメーカーオプションの全方位のタイプですがバランス的にはどうなのでしょうかね。
スピーカーを交換すると効果は体感できるレベルですかね?
書込番号:24529599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の耳がどれだけ繊細なのか…次第でしょうけど、他人の感覚に無駄金つぎ込めますか?
先日も乗り心地について、同じ車なのに評論家の意見がバラバラという書き込みもありました。
人の感覚なんてそんなもんなんです。
自分の要求を満たせるかの判断は自分にしかできません。
メーカーオプションでもないのですから、自分で確認しアップグレードが必要か判断してください。
たまにいますが、高いものつけてれば良いものなんだと考える人。
書込番号:24529618 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

教科書的な回答だと標準装備のスピーカーはコストがかけられていないので市販品に交換すると良くなるよとなります。
しかし所詮自動車はリスニングルームではありませんから住居などの音楽鑑賞に適した或いは設計した部屋に比べれば明らかに劣ります。
エアロやチューニングパーツもそうですが人とは違う個性を出したい人のためにサードパーティ製品が存在するんです。ですからまずは音質調整を色々と弄ってみてどうしても満足できなければ市販品に買い換えられる事をお勧めします。特定のメーカーや商品を推奨する人はその人の好みなのであまり参考にはなりませんよ。みんカラなんかその象徴です。自慢したいからみんカラに載せるんです! 賢い人はとっくに気が付いています。
私も20代の頃は色々交換したりDIYしましたが今は標準で十分満足しています。
書込番号:24529660
10点

簡単に言えば多く付いているだけです。
4個よりはマシかも…
音良く聞かせるのならカタログにそれなりの記述が有ります。
なんたらシステムとか?
何処そこシステムとか?
も1つ、鳴る方も重要だけど鳴らす方も重要ですよ。
後々交換するのも楽しいかも、しかしながら面倒かも…
書込番号:24529670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iwa03R6さん
標準装備のは、おもちゃレベルというか、画用紙のような素材の「とりあえず音が出ます」な笑っちゃうような質感な感じ。
小音量で静々と聴くには大勢に影響はないけど、中音量程度で音割れしてくると思います。
・・・という事で、安物でも良いのでSP交換は体感できるかと・・・。
納車後に標準SPの音を確認し、我慢ならぬなら、フロントだけでもSP交換すれば幸せになれると思います。
書込番号:24529679
9点

音は人それぞれですので難しいところです。
私は整備士ですが、ある事がきっかけで、「いい音で音楽が聴きたい」って言っていた従業員の車(ワゴンR)に、こっそりツィーターを追加してみましたが、気が付いてくれるものではありませんでした。
もう1年たちますが、「いい音で音楽が聴きたい」とか言われていて、せっかくつけたのにムカついてる今日この頃です。
ちょっと耳が悪いと言うのもあるかもしれませんが、私が聞いてみる限り、多少高音が良くなり音に広がりができたかな?と思うくらいでした。
そのくらいなものでしょう
スピーカー変えても物によるでしょうし、わからない人にはわかりません
参考になれば…
書込番号:24529683
12点

当方は、メーカーオプションナビにスピーカー交換をしています。
スピーカーはケンウッドのRSで、ブラケットは付属のプラスチック製。フロントはセパレートでリアはコアキシャル。ツイーターは別売のブラケット使用で純正位置へ。低音補強で、カロッツェリアのWX-010Aをスピーカーラインから引いています。スペースの関係で、サブウーファはWX-010Aがベストでした。
そこそこの音が欲しかったので、メーカー純正ではなくてアフターマーケット品を装着しようかと考えていましたが、メーカー純正品がパイオニア製という事もあり、元々パイオニアばかり使用してきたので、純正スピーカーは全く期待していなかったのですが、ヘッドユニットは出力は望めませんが音質は楽ナビ程度は期待して純正メーカーオプション品にしました。お安いスピーカーですが結構音質は良くなりますよ。
書込番号:24537536
1点

スイスポです。
純正6スピーカーですが、リアの2個はリアシート用なので、リアシートに基本的に人が乗らないので音が鳴らないように設定してます。
ヘッドユニットは5年前のサウンドナビなんですが、もう1台の愛車エブリイに取り付けたサイバーナビ(無印)+AlpineX160Sよりも良い音が出てます。
これはヘッドユニットの音質性能の差ですね。サイバーナビより圧倒的にサウンドナビのほうが音質が優れます。スピーカー交換より音の入口にお金かけたほうがいいと思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
書込番号:24543384
6点

納車されて聞いてみたのですがイコライザーで他のモードにしたらある程度良くなりました。もしかすると自分も後輩の方と同じかもしれません。
現在はiPhoneでAmazon musicで音楽再生しているのですがいまいち音量レベルが小さくラジオなどより大きめにしないと聴こえてこない点が唯一の課題です。
ここら辺は一度カーオーディオショップに相談してみようかと思います。
書込番号:24617386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iwa03R6さん
>iPhoneでAmazon musicで音楽再生しているのですがいまいち音量レベルが小さく
iPhoneの音量レベルは最大にしてますか?ご確認ください。
書込番号:24617734
2点

iPhoneはCarPlayでの接続なのか最大というか変更できない状態です。
書込番号:24621501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通にBluetooth接続できないんですかね?
AirPlayで接続すれば音量調整はiPhone側でもできると思いますが、、、、
書込番号:24626102
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
Xターボを試乗したところ、走り出しの際に車体が重く、パワー不足が感じられました。現在使用しているワゴンRは、車体重量がほぼ同じでNA車で非力ですが、こちらのほうが余程軽快に走り出します。
不思議だったので、ナビの画面でエネルギーモニタを表示させたところ、減速時に充電するだけで、ずっとモータを駆動していませんでした。30分程度試乗したので、エンジンも温まっていますし、バッテリーも途中で満タンになっていましたが、ハイブリッドのモータが起動していませんでした。
これでは、重くても当たり前です。
当日は、気温8℃程度で、この辺りではやや寒い日ではありました。
速度がある程度でるとターボによって力強さはありました。
なお、実はこの試乗の前にも1回試乗し、同様に重いなぁと感じていたので、個体の問題でないように思いました。
このような基本的な問題で恐縮ですが、エネルギーモニタで動作状況を確認できる方がいましたら状況お教えください。
2点

このメーカーのハイブリッドに、トヨタやホンダのようなハイブリッドを求めてないですよね?
書込番号:24613862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じゅりえ〜ったさん
ハイブリッドの種類は承知しています。
エネルギーモニタで確認しても、動作していなかった(バッテリーからモータへエネルギーが行く表示がずっと出ない)ので質問しております。
書込番号:24613905
2点

>oh1715さん
オーナーです、1年ちょっと経過しました。
一桁前半になる寒い日でも、特に問題なく機能してます。
エネルギーモニターで見ると、モーターからのアシストが効いてる事が判ります。
※アクセル開度の低い領域だけですが、シュルシュルシュルとモーターのアシスト音(正確には、ISGのベルト駆動音かな)
が聞こえる事もありますよ。
エネルギーモニターで、バッテリー残量が2本以下だと、アシストが入る時と入らない時があるので、バッテリー残量が2本
以下だったのかなと思われます、それか制御のバグw
書込番号:24614024
2点

スズキはトヨタ・ホンダのストロングハイブリッドは搭載中止して、マイルドハイブリッドのみになりました。
ダイハツがE−パワー方式に舵を切る前ですが、マイルドハイブリッドだけにするんでしょうね。
EU圏の自動車は、CO2対策でディーゼルからガソリン・マイルドハイブリッドに移行しつつあります。
書込番号:24614095
2点

ガソリンのブランドや種類が影響していると思います。
出光レギュラーでは動き始めが重く、ハイブリッドのモーターを使う (A) 点灯あってもアシストされていない感覚です。ハイオクにすれば、色々なレビュー通りの快適な感覚で不満は無い。出光ハイオクは出力不安定、ENEOSハイオクはエンジン音が静かで出力安定。冬と夏で供給されるガソリンの違いが影響している可能性、冬場は少し重く感じています。
書込番号:24615774
0点

>CDoryAさん
情報ありがとうございます。
この車のハイブリッドは、少なくとも出だしの際に動作するのだと思うのですが、エネルギーフローモニタで見たときに確実に作動しているかどうか、お分かりでしたらお教えください。
(作動時のアシスト量の問題ではなく、私が30分程度試乗したときは、モニタで見ていてもモータが全くアシスト動作しなかったので質問させていただいています。)
よろしくお願いいたします。
書込番号:24615809
1点

このハイブリッドはアイドリングストップにちょっと補助的なモーターなのでそれほど効果は期待できないかと。特にターボとモーターの効き具合はどのように変わっているかもよくわかりません。
ただし燃費には貢献しているように感じます。
書込番号:24616215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>oh1715さん
こんにちは
急発進、誤発進防止?かも。
書込番号:24616230
0点

マイルドハイブリッドはあくまで発進時に多く消費する燃費を少なくするためのものあって、本来のハイブリッド車のようなエンジンの補助的な動力のパワーにはならないってディーラーから聞いたことがありますね。
書込番号:24618109
1点

普通に考えれば、(マイルド)ハイブリッドがつけてあるので、発進時などに作動するのが当たり前と思いますが、そうではなかったので質問させていただきました。
同乗の営業の方も確認しているので事実ではあるのですが、考えにくいですが試乗車両2台が何かおかしかったのかもしれません。
情報ありがとうございました。
書込番号:24618578
1点

当方、納車後8ヶ月の現行ハスラーJSTYLEターボ2WDに乗っております。
先日、車の外気温計で1℃、バッテリー残量下から2番目の状態で、暖気が終わってからもしばらくの間、モーターのアシストも減速時のチャージもしていないことをモニターで確認しました。(どのくらいたってからか忘れましたが、その後はいつも通りの動きに戻りました。)
きっとハイブリッドシステムの保護回路でも働いたのかな?くらいに思ってましたが、モーター出力は大したことないとはいえ、アシストの有無は加速感やエンジン音でしっかり感じるレベルでした。
個人的には、バッテリーが弱いのか、冷え込んだ日の朝イチのエンジンのかかりが弱々しいのが気になってます。(同じ状況で8年落ちの嫁のラパンショコラの方が元気良くかかるので余計に。)でもハスラー、実は気に入ってます。
長文失礼しました。
書込番号:24618718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターボを所有していますが、NAと試乗比較してもやはりNAの方が出だしは良いと感じましたね。ハスラーに限らず他の軽自動車でも大体NAの方が出だしは良いと感じますね。圧縮比の差とターボラグで、やはり出だしはNAかなって思います。町乗りはNAの方が扱いやすいのかな?けど、ちょっとした坂道や高速、追い越し加速はターボは頼りがいが有るので、ターボを選択しましたが、一番の理由はパドルの有無ですね。
正直、ISGのアシストが切れても切れたなって体感出来た事はないですね。けど、エアコンコンプレッサーが消費する馬力位はアシストしてくれているのかなって思います。
リチウムイオンバッテリーって、鉛バッテリー充電用にも放電されているんじゃなかったですかね?試乗車なら、近距離走行過多で鉛バッテリー放電気味なのかもしれませんね。アイドリングストップが動作するのであれば、鉛バッテリーは十分充電されているってなりますけどね。
書込番号:24620368
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
こんにちわ
10月半ばにハスラーJスタイル 2WD ノンターボ 全方位ナビ付きを契約しました
ディーラーから現時点の納期が全く未定でいつかわからないとの事ですが皆さんで最近契約された方は納期どんな感じでしょうか?
よかったら教えて頂けないでしょうか?
年明けで全然よいのですが、さすがに来年の3月とか4月だとちょっと長いな〜と感じてしまいますね〜
書込番号:24416263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わーわんわんさん
元他メーカーセールスです。
一つ知って頂きたいのが、各販売会社による“見込み発注"です。
各販売会社は、基本的には自動車の“登録"をもって売り上げ計上しています。
なので、なるべく早くご契約頂いた自動車を1日でも早く“登録"して売り上げ計上しようと動いています。
この“見込み発注"は、それぞれの販売会社が独自に行っているので、その販売会社の地域や規模、売れ筋の傾向等によって見込み発注の内容が違います。
ですから、販売会社が違うと“見込み発注"の内容も違いますから、ここの掲示板の納期に関する書き込みはあくまで参考程度と捉えておく方が良いと思います。
また現在、全世界的に半導体不足やコロナ渦の影響を受けて、国内外問わず多くのメーカーセールスで自動車の生産に大きな影響が出ています。
販売現場のセールスには詳細な情報は下りてこないので、腰を据えてじっくり待つしか無いんですよね。。。
書込番号:24416358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わーわんわんさん
9月末に契約しました。
年内に納車されれば、御の字とおもってましたが
急に、はやくなったとのことで、来月中頃には納車されると連絡ありました。
逆に、ちょっと急すぎて、戸惑ってます^^;
書込番号:24416508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄い勢いですね
グレードとか教えて頂けますか?
ナビありですか?
書込番号:24416566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わーわんわんさん
J styleの4WDターボです。
メーカーオプションのメモリーナビ付きです。
書込番号:24416705
0点

Jスタイルは納期早いんですかね?
ナビ付きでそのスピードはホントに凄いですね
私も理想は年明け半ば位が理想ですね〜
書込番号:24416717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わーわんわんさん
僕の時は、J-Styleが出たばっかりだったので、J-Style優先なのは仕方ないなーと思ってましたが、
スズキ本社の製造ラインも、J-Style優先なのかも知れませんね。
他の掲示板に書いてますが、Gターボ2駆で、3ヶ月以上かかりましたw
書込番号:24419122
0点

Jスタイル優先されているのですか?
3ヶ月待ちなら楽しみ待てる許容範囲内ですね
私も3ヶ月位で納車して欲しいです
書込番号:24419224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーわんわんさん
違うスレでも書きましたが、Jスタイルターボの2WD、MOPの9inchナビ、DOPはマット、バイザー、ETCを10/02に契約して、10/31に納車されます。
契約時は3か月くらいと思いますとの事でしたが、担当者からいきなり生産枠に入りましたと連絡がありました。
書込番号:24419859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄い勢いですね!!
条件の一致するキャンセルがあったのか、違う方が書いて頂いた様に見込発注をかけてくれていた販売店だったのですかね?
書込番号:24419909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わーわんわんさん
そうなのかもしれませんね。私としては嬉しい誤算です。
書込番号:24420278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーわんわんさん
他のスレに書いた、その後になります。J styleではないので参考にならないかもしれませんが‥
Gターボ2WD、社外ナビで9月半ばに契約したところ、1ヶ月半弱で納車となりました。町工場からの発注です。
半導体の関係なのか、ナビが納品待ちの状態で、今は車屋さんの中古ナビを仮付けしてもらってます。それでも予想以上に早く手元に来たので、毎日ルンルンで乗っています。
書込番号:24420514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もつい先程ディーラーから連絡があり11月末納車となる様です
もう少し後の来年位がよかったのでちょっと複雑な気持ちです
遅すぎるよりは良しとしておきます
書込番号:24420933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xターボ2wdを10/17に注文して当初は1月末の希望は厳しいと言われたけれど11/7が納車日です。今乗ってる車の車検期限から融通したとの説明です。早過ぎてマイナーチェンジが近々あるのではと疑ってます。(笑)ナビはパナ製8インチCA9Gです。
書込番号:24428814
0点

確かにマイナーチェンジが来年序盤にあるらしいですね
私ももっと納期が遅くて良かったです
書込番号:24428818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月31日に契約し昨日納車でしたので、納期は3カ月と1週間でした。
色がオフブルーのターボ車 2WD Jスタイルです。
書込番号:24433604
0点

結構待ちましたね
楽しみな時間が増えたと思えばプラスですね
私も昨日生産予定でしたので近いうちにに納車連絡するが来そうですね
書込番号:24433903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の7月31日にJSTYLEのオフブルー2WD(全方位モニターメモリーナビ付き)を契約し
11月4日に車が来たので11月6日に納車してもらいました。
書込番号:24450471
0点

>わーわんわんさん
僕は、フレアクロスオーバーを昨年11月末に注文し、まだ納車できていません。
2月13日現在、納車予定は、3月末日から4月中旬頃だそうです。
ハスラーもフレアクロスオーバーも受注ストップだそうです(笑)
受注再開は、8月の予定だそうです(笑)
書込番号:24598698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか!!
驚きです
私は11月末に納車でした
そんな事になっているとは全く知りませんでした
そこまで納期が遅いと授かに困りますね
書込番号:24598819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨年12月にJスタイルターボ4WDを契約しましたが、最大5か月待ちと言われています。
また生産調整されたとのこと。
最近の納車状況はどうでしょうか?
よかったら何月何日契約、グレード、納車日(納車予定日)の情報をお願いします。
10点

最近OEM車のフレアクロスオーバーでの同様の納期だと書き込みがありましたよ。
このご時世ですから…
待てるなら新車。
待てないなら新古車。
というかんじですね。
うちは新古車買いました。
3月に車必要だったんで。
探せば欲しい車種に欲しいグレードってあるもんです。
書込番号:24565607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ1ヶ月程度じゃないですか、最低でも3ヶ月くらい様子見でしょ。
今から納車情報集めても時間の無駄です。
書込番号:24566102
0点

ゴールデンウイークに間に合うと宜しいですね !
書込番号:24566108
3点

>Cootan1214さん
12月にスペーシアの商談をしました、その際「納期は3ヶ月です」と言われました。
現在保有車の車検が5月なので「それまでに間に合えばいいので逐一連絡してくれなくてもいいですよ」と伝えてあったので連絡はありませんが、納期が延びてるかもしれません。
部品調達の遅れで1月だけでも6.7.8.21.22日と湖西工場の操業停止となっており予定は更に延びている可能性が大きいので、とりあえずは3月くらいまではひたすら待ってみるしかないのではないでしょうか。
販売店側もメーカーよりなんらかの通知がなければ答えようがないでしょうし。
書込番号:24566179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年9月中旬にJスタイルNA 4WDを注文しました。まだ納期連絡ありません。12月には納車になると思っておりましたが来月2月の納車も無さそうです。納車が待ち遠しいですが気長に待ちたいと思います。
書込番号:24566389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Jスタイルターボ4WD11月14日契約で12月11日納車でした
見積 契約時の説明では3か月から5か月納期予定の説明でした
マツダの納期予定も5か月と言われました
必要なのが3月からなので契約しましたが 早すぎ!
説明では たまたまグレード 色が 製造ラインに乗ったらしいです
同じ時期に契約した他者の車は まだメーカーから納期連絡ないそうです
色 グレード で納期が違うそうです
書込番号:24567427
2点

Jスタイルターボ4WD 1月6日契約で
今日 2月8日納車予定で連絡がきました
初売の時に半年位で納車できればと商談していて
その時に営業の人からは、Jスタイルは多く生産されるので2ヵ月以内で納車できると言われ
もう少し待とうかと思ったのですが、これから納期がどうなるかも分からなかったので
契約した感じです。、
納期が遅い方もいるので私のは
在庫車か見込みで発注していた分なのかもしれないですね。
書込番号:24573129
6点

今日、ディーラーに行って見積もりだしてもらったついでに納車時期を聞いたら、
最長で8ヶ月かかるかもといわれましたが、さすがにオーバーに言っていると信じたい…
書込番号:24596057
3点

当方、車検証が出来ましたので参考にどうぞ
MR52S J-style 4WD Turbo ホワイト ツートン
メーカーオプションの9インチナビ
契約時は『3ヶ月あれば』と曖昧な返答
実際には令和3年11月23日に契約、車検証の
仕上がりが令和4年2月10日でした
なので3ヶ月ジャストになりました
ちなみにサブディーラーでの契約です
3ヶ月かかってますので見込み発注ではなさそうです、担当者様も否定されていました
西日本での話しでした
皆様のご参考になれば幸いです
書込番号:24598066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,162物件)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ハスラー JスタイルII 2型 衝突被害軽減ブレーキ ペット臭 後退時ブレーキサポート 前後・誤発進抑制機能 LEDヘッドランプ オーディオレス ETC
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
-
ハスラー X 白黒ツートンカラー 衝突軽減ブレーキ スマホ連携ナビ TV Bカメラ ETC HIDオートライト シートヒーター 車検令和9年4月
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
ハスラー JスタイルII 2型 衝突被害軽減ブレーキ ペット臭 後退時ブレーキサポート 前後・誤発進抑制機能 LEDヘッドランプ オーディオレス ETC
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
ハスラー X 白黒ツートンカラー 衝突軽減ブレーキ スマホ連携ナビ TV Bカメラ ETC HIDオートライト シートヒーター 車検令和9年4月
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 15.5万円