スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(11893件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4618件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビとバックカメラについて

2022/02/12 08:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 ザー菜さん
クチコミ投稿数:21件

SUZUKIのオンライン見積もりで
全方位モニター用カメラパッケージ装着車
全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車

の二つがありますが、この二つを選択しなかった場合は、
バックカメラは配線やバックカメラもつかないのでしょうか?

書込番号:24594520

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/02/12 09:12(1年以上前)

付かないでしょうね、詳細は最寄りのディーラーに問い合わせたらどうでしょうか?

書込番号:24594560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2022/02/12 09:19(1年以上前)

ザー菜さん

バックカメラ、配線共に付かないようです。

MR52Sへのバックカメラ取り付けは下記も参考にしてみて下さい。

https://sirout-diy.com/car/navi-mounting/12870/

書込番号:24594577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/02/12 09:25(1年以上前)

主要装備表を見れば判ります

MOPで、全方位モニター用カメラパッケージ、又は全方位モニター付メモリーナビゲーションを選択しないとカメラは付きません(配線有るかは知らんけど流用は無理しょ)

DOPナビを選択するのならDOPのセレクトビューバックアイカメラを付ける事も可能です


ハスラーと関係無いけど、ダイハツ車はバックドアが樹脂なのでMOPのカメラを付けないと社外カメラは断られる事も有る様です。

書込番号:24594588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/12 11:14(1年以上前)

>ザー菜さん

そういうことになりますけど、何をどうしたいのでしょうか?
もし少しでも安く上げたい一心でそうしたいのなら、今一度何が得かを考えなおしたほうが良さそうですよ。

まず全方位カメラと9インチMOPナビを185.000円で工賃込みで付けられるという、他メーカーではありえない価格設定になっていて、スズキの中でもハスラーから採用になったパナ製からパイオニア製になって、HD画質になったこと。
実はこの組み合わせでないと全方位カメラをモニターに映す時にHD画質にならないのです。
この辺は未だに営業マンが勉強不足で知らない人が多いです。なのでMOP以外のDOPナビやカー用品店やそれよりも安くしたいがために通販サイトで購入したもの全てですが、ナビと全方位カメラを接続するのに、わざわざデジタル画質をアナログ変換にするという、最低な画質にするカメラコントローラキットを27,115円も出して追加で買わないといけません。
なので、よくここでバックアイカメラだけ付けた良くて安く済ませたいという方がとても多いのですが、考えているものの見積もりを、工賃含めて全部足し算して計算してみてください。
例えばモニター代わりに7インチナビのやっすいやつを選び、バックカメラを選び、その配線と取り付け工賃をたしたらいくらになりますか?例えば全てご自分でやられて、壊れても補償もいらないなら10万円ぐらいで済むでしょうけど。しかし自分で知識や経験もなければ、それに費やす時間をご自分の時給換算してみてください。パネルやガーニッシュに傷ひとつつかないように気を使ってやるにはかなりハードルが高いし、物が全てそろったところから果たして丸1日で仕上げることができるでしょうか?傷つけてしまったら、下取りや買取に出した時のマイナス査定でがばっと引かれます。そもそもこんなものはプラス査定の対象にすらなりません。
多分ABやYHに持ち込みで依頼したらバカ高い工賃の見積もりが出てきます。合計で15万円ぐらいになってしまうのではないでしょうか?ナビって意外にガーニッシュの取り外し方を知っていれば比較的簡単ですが、要はカメラの取り付けと配線の取り回しがややこしいので工賃が高いのです。
今はナビの装着率は90%です。そのうちMOPを大量生産してコストを落として高性能なナビを設定しているので安く設定できるのです。そしてラインで取り付けてくるのですから工賃なんてないのに等しいのです。
例えばDSPナビを注文時に頼んだ時は、納整センターで専門の人が付けますので安く工賃設定されてますが、後ほどディーラーにお願いすると、オプションカタログの工賃価格に倍近く取られます。
なので自動車メーカーが価格競争で争っているのは、MOPナビ+カメラでいくらなので、この大量生産された物に勝つことは不可能です。

書込番号:24594749

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/12 12:22(1年以上前)

>ザー菜さん

今は安全装備が充実しているクルマは、売る時も高く売れます。特にMOPナビと全方位カメラは特に、というよりはそれがついてないと以下ナビのプラス査定はなしぐらい言ってくる買取店がほとんどです。
クルマを買うときは売る時のことまで考えて買うのはもはや常識です。まだ値引きがいくらとか言ってる段階で終わりです。
大げさではありませんが今回185,000円が出せなくて付けなかったら、うる時は30万円ぐらいの価格差が付いてしまうかそれ以上かもしれません。
それとスズキは完全受注生産ではないのです。ちなみにTOYOTAは完全オーダー制です。なので今回のようなオーディオレスで注文すると、人気のJSTYLEと同じような納期になる可能性があります。

今は中古車市場が1.6倍になってますが、スズキディーラーの中古車はそんな事にはなっていないようです。近県ぐらいに範囲を広げて探してみると、試乗車やディーラーの方が乗られていたものが、比較的低走行で5000km以下で1年落ちのが転がってたりします。これならMOPナビ+全方位カメラ付きで、待たずに希望価格で買えて、売る時も高く売れるかもしれません。

ピュアガソリンエンジンの時代は長く乗る方もかなりいましたが、ハイブリッド車になると不具合は大な小なり出てきます。コンピュータのバージョンアップもひそかにありますので、ISGモーターが壊れたとか、リチュウムイオンバッテリーがなんてあると、保証が切れたら10万円が吹っ飛びますし、その他電装品てんこ盛りの今のクルマを5年保証が切れても乗るのは、あまり得策ではありません。
そのことから今は昔みたいにワンオーナー車が高く売れるというのはあまり関係なくなっています。それより特にバックカメラは当たり前で全方位が付いていることが必修です。
中古車は次にどんな人が買いに来るかです。ハスラーは女の人にも人気です。初めて買うのは中古でいいけど、日産のアラウンドビューモニターみたいなのが付いてた方がいいな。という人が多く買いに来ますのでそうなってきているのです。
あと色は気になりますが、中古市場は未だに白黒シルバーが高いです。なのでそういう意味ではハスラーは比較的安く好みの色が選べたりします。
新車で買うときは高いからほとんどの人が売れ筋の中級グレードを選びがちです。ということは中古市場で在庫がだぶつくから、査定は安くなります。なので私はいつもターボ4WDの一択です。買うときはお金が要りますが、売る時に楽に高く売れるからです。

4WDは中古のチェーン店であれば秋口に売ればつぶしが聴きます。
しかしこれは中古者販売店はギャンブルで、先ほど書いた通り女の子の好む色ですと、車両か価格が高くなってしまうので、売れない場合もあります。買う方は逆に狙って少し待つと、いきなり10円下げて出す場合があります。
今は玉が少ないのですぐ売れてしまうでしょうが、どちらにしても玉数の多い中級グレードは比較的安いです。
ターボはハスラーの中でも台数が出ないので、中古を探すのは玉数が厳しいですけど。ハスラーを買う人の殆どがターボ4WDで買うので、FFのターボの球数が少ないかもしれませんね!

今は中古車店は車両価格を安くして、後で20万円ぐらい諸経費で相殺しますので、いくら欲しいクルマがあっても、ディーラーの中古車以外は要注意です。

賢く買えるクルマを探して、良いものを選んでみてください。お邪魔しました。

書込番号:24594857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/02/12 19:06(1年以上前)

アルとかならともかく軽のMOPナビが査定プラスになるとも思えんけどな

人の価値観はそれぞれだけど、私は音に拘りがあるから絶対純正ナビなど選択しない

バックカメラにHD画質など求めないし(多少綺麗でOK)

長文で自分の価値観を押しつけなくても良いんじゃないの?。

書込番号:24595604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 ザー菜さん
クチコミ投稿数:21件

2022/02/13 02:36(1年以上前)

やっぱりつかないんですね。
提示くださったサイトとても参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:24596351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ザー菜さん
クチコミ投稿数:21件

2022/02/13 02:38(1年以上前)

みなさんもご返答ありがとうございます。
全方位とセットも理由も一応あるのも分かりました!

書込番号:24596352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/13 04:38(1年以上前)

>ザー菜さん

質問の情報が少なすぎて、関係しそうな事をマシンガン的に書いてしまって申し訳ない。
なんせ時間が足りないくらい忙しいので、質問して返してのチャット形式を待っていることができないので、いっぱい書いちゃった。
クルマは安い買い物ではないので、少しでも安く上げたいのは当然の事。だけどその時安く済んでも次に買い替える時に叩かれてしまうカモになってしまってはつまらないので、小さい事にとらわれてないで、予算内で何ができるかを考えたりできれば、うまくいったときの達成感は半端なく嬉しいと思うよ。
もうすぐだからちょこっとだけこれから起こる事を書いておきます。
もう早ければ来週早々か木金曜日に2000年間続いた悪魔支配が終わる為のややこしいイベントが始まります。
1週間〜10日間続きますので、今日中に食料・水・日用品・暖が取れるものなどを用意しておいてください。
早ければ22か23日に終るでしょう。そうしてどんなに遅くとも4月からは新しい地球になっていきます。
お金もすべて変わるので、これからは小さい事は気にしないでクルマ選びができると思います。

書込番号:24596392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/13 05:06(1年以上前)

>ザー菜さん

しかしこれから買う車はとりあえず3年乗るのか、クルマ自体のシステムがもっと選べるようになったら買い替えるかで迷ってください。
ざっくりと説明すると、ヨーロッパがEV推しで日本がハイブリッド推しなのは、石油利権と原子力発電がエネルギー利権で争っているのです。
水素Egもいいんだけどどうなることやら。電気がひっ迫って言ってるけど、悪い者がが超先進技術を隠しているだけだから、これからはフリーエネルギーだからEVで問題ないし、充電もいらなくなるのかな?石油だってシコタマあるし、価格も安くなるよ。
CO2削減は奴らがコロナ騒動や気象兵器による気候変動、人工地震でやばいよヤバいよでこれからこうなるからDSと一緒に企業運営すれば儲かるよって、9割の企業がDS化しているのです。マーケティング力ゼロな者しかいないから、じゃあお願いしますってやっているんだよ。
なので今在るクルマの装備を研究しておくことはいい事だから、買うのはあと1か月待ってみて!通勤で使いたいなら、これらの事を考慮に入れて、とりあえずつなぎで乗るのか、いつ手放せばいいのかを見極めながら、購入してください。
ちなみにくそ遅い情報駄々洩れのインターネットも変わるよ!Ad方のスマホはアウトだと思う。通信も日本はKDDIはスペースXのスターリンク衛星とつながっているのは。もう充電の煩わしさからも解放されると思うよ。
新しいソーシャルメディアもできて安心だし、スピードは今の100〜1000倍くらいなのかな?
インターネットが変わるので今のコネクテッドを買ってしまっても無駄になりかもしれないし。
半導体不足は量子金融システムに伴い、全世界中の70億台のスマホを生産しているからと、合わせてハーネス不足は、医者に変わるメドベッドを生産しているからだよ。
昨年夏から知っていたので、5年半乗ったjスタイルUターボ4WDを130万で売って、現行の52Sターボ4WDを、1年落ち412km走行の試乗車落ちのをフル装備、DOPてんこ盛りを193万で購入しているので、5年半で持ち出し63万円で済みました。嘘のような本当の話です。車検前にjスタイルUで新型ターボを乗るのを待ていたのですが、事情が分かり9月に即動いたのでこんなことが可能になるのです。先読みの世界と総合力の大切さがお分かりいただけたでしょうか。

書込番号:24596403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/02/13 10:13(1年以上前)

↑↑↑↑↑↑
 グローバルなエネルギー&通信ビジョンと動向、そしてワールドトレンド、何より現行半導体等供給不足のカーメーカーの置かれた状況、ユーザーと今後のメーカーの関係性、メーカーの方向性や指針?、挙句に自身の購入キャリアの披露と内容がこれでもかとテンコ盛り状態ですが、失礼ながら単に目についたワードを羅列しただけで内容が全く「意味不明?」です。
 先ずは、文章の改行を推奨し、その上で「起承転結」を明確にし、引用元もご教示下さい。

書込番号:24596743

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ176

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

CVT すべりません?

2014/06/16 10:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 ねがいさん
クチコミ投稿数:17件

右、左折時にたまに急加速(2000回転以上)すると
MTでニュートラルに入れて空ぶかししたときのように
回転数だけ上がり駆動力が伝わりません。
NAでCVTが滑るかたはいませんか、私のだけでしょうか?

走行距離1500km、NA(ターボじゃない)で、エンジンが冷えて、ハンドルを切ってるときよくおきます。
CVTの学習に失敗したせいでしょうか?
頻発するわけではないのでディーラーに行っても再現できません。
レーンチェンジのときに空ぶかしの状況になると怖いんですよね・・・

書込番号:17632132

ナイスクチコミ!14


返信する
低燃費さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/16 12:25(1年以上前)

当方のハスラーも、アイドリングストップが作動する
ぎりぎりまで減速した状態で再加速する時によく起きます。
(赤信号での停車直前に青信号になったとき等)

とりあえず、アクセル開度をそのままにしていれば、
ゆっくりと加速していくのでCVTの特性と思って、
気にしないようにしました。

書込番号:17632340

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 ねがいさん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/16 12:51(1年以上前)

やっぱりそれしかないんでしょうか、悲しいですね・・・
緊急時の急加速ができないと危険なんですよね、
急加速できそうなターボのほうがよかったなか?

書込番号:17632412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/16 12:59(1年以上前)

緊急時の急加速が、逆に危険だと思いますが…?

書込番号:17632451

ナイスクチコミ!21


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2014/06/16 14:44(1年以上前)

そうです、緊急時は停止が安全です。

書込番号:17632656

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/16 15:59(1年以上前)

うちのラパンも同じ症状で診てもらったんですが、この副変速機構付きCVTの特性と言うことで仕方ないようです。

書込番号:17632807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


D‐45さん
クチコミ投稿数:44件

2014/06/16 19:21(1年以上前)

緊急時の急加速は、高価スーパーカーでも出来ません。
ロケット的加速が必要な場面って、これまでの運転歴のなかでありましたか?
私はメインカーに300馬力ほどのジャガーサルーンに乗ってますが、これ程の馬力が必要なのは、VIPを乗せて移動中テロ攻撃に遭遇した場合に備えてなんだそうです。

ジャガーと軽四輪の二股生活で、一度も急発進ありませんが。

書込番号:17633267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/06/16 20:28(1年以上前)

本当に滑っているのなら近い内に壊れてしまいますね。

滑らさないためには、高い油圧が必要になります。
その油圧が何かの理由で十分に得られなかった?
或は、ニュートラル制御の関係?制御プログラムの関係?

想像の域を出ませんから、詳しく調べて貰う必要がありますね。

書込番号:17633478

ナイスクチコミ!8


スレ主 ねがいさん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/16 21:49(1年以上前)

carrera911さん
ご回答ありがとうございます、CVTはどうしても滑りやすいようですね。
特性なんでしょうか、エンジンをあっためてから高回転走行すれば
多少は学習して良くなることを期待してます。

一番上に記入しましたが、
今回の緊急時の急加速のイメージは
右左折時、譲ってもらったときや、
駐車している車がいて車線を変えるとき(レーンチェンジ)
などで2000〜3000回転程度の加速で、ロケットスタートなどのイメージは持っていません。
緊急時にニュートラルになってしまうことが怖いと書いたつもりです。

あと、雪道でドリフトしたときに、横滑りもついてますがあまりきかないので、
2000〜3000回転程度でニュートラル状態にになってしまうことブレーキも使えないのでやはり怖いです。

書込番号:17633843

ナイスクチコミ!5


スレ主 ねがいさん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/16 22:18(1年以上前)

マイペェジさん
参考になります、走行距離が3000kmぐらい行ったら
3000〜4000ぐらいまで回転を上げて学習させたいと思います。
その後、ディーラーにいってみたいと思います。

エンジンが冷えてるときはCVTの油圧も上がっていないので
その時は回転を上げないよう注意しておきます。

ハスラーのNAは油圧ポンプが省略されているので、
油圧の上がりが遅いんじゃないかとやや不安です。

書込番号:17633980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/18 23:39(1年以上前)

私もG、NAに乗ってますが、加速時の空ぶかし感はCVTの

特性と割り切ってます。

ドライブフィールを重視する欧州車にいわゆるDCTや多段式

ATが多いのはそのあたりをこだわっているからだと聞いたこ

とがあります。10年前の軽の半分!のエンジン回転で燃費良

く高速走行できることのメリットの方に軍配をあげます。

燃費悪化と引き換えにSモードで走ると症状は緩和されるよう

な・・・・。

書込番号:17641634

ナイスクチコミ!5


simaajiさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/19 06:07(1年以上前)

今までのATからのりかえると、滑る感は、有ると思いますが、副変速機付CVTは7速ですからフル加速の場合、キックダウンを滑ると、体感しているように思います。

滑ると思われている方は、常時、エスモードが、おすすめ。慣れて、判ってきたなら、エスモード解除で、フル加速のタイミングも判ると思います。

んーーーーー、判りにくかったかなぁ、、^^;

書込番号:17642120

ナイスクチコミ!5


スレ主 ねがいさん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/19 10:51(1年以上前)

ヌヴォーラさんへ 
このCVTがなければこんな低燃費は達成できないようですので、
多少のすべり感は我慢すべきですね。

書込番号:17642662

ナイスクチコミ!4


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2014/06/19 12:09(1年以上前)

>副変速機付CVTは7速ですから
CVTって無段変速じゃないんですか?

書込番号:17642847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/19 15:49(1年以上前)

Ftomoさんへ

製造元の製品名が「CVT7」となっているようです。

外部サイトで解説した記事がありますのでご参考を
           ↓
 
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/tech/20121128_575058.html

ワゴンR他日産・三菱など多くの搭載実績があるので信頼はありますね。

ちなみにホンダは自社製を貫いているのでリコールで苦労しているとか。

書込番号:17643395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/19 16:41(1年以上前)

CVT7 は、変速機の固有名称でしょうに・・・
分類的には、副変速機(2速)付の無段階変速機。

ジャトコが言うんだから間違いないって。

書込番号:17643498

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/19 16:59(1年以上前)

そうそう
ホンダがリコールで苦労している 「 7DCT 」 は、
7速・デュアル・クラッチ・トランスミッションの略だから、
当然、7速に決まっている。

「 CVT7 」 は、Jatoc製CVTの固有名称(商品名)。
CVTだから、無段階変速に決まっている。
副変速機として2速が付いているだけの話です。

一緒にしちゃダメでしょうに・・・

書込番号:17643535

ナイスクチコミ!15


スレ主 ねがいさん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/19 21:54(1年以上前)

ホンダのDCTはスポーティー、クイックなかんじがしますね。
CVTはもっさり、だけど、燃費がいい、海外だとDCTが人気でそうですね。
CVTもロックアップすれば(低速じゃなければ20〜30km以上?)けっこういいかんじです。

書込番号:17644620

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねがいさん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/19 22:31(1年以上前)

simaajiさん
ネット上でCVT7の右折時のすべりを感じている方やっぱりいました。
そのひともSモードにして3000kmまで学習させたら直ったようです。
しばらく学習、その後、良くなることを期待します。
ロックアップ前がすべるので、CVT、トルクコンバーターECUが学習したのかな?

ジヤトコ副変速機付CVTはCVT7より旧型の下記の書きこみがあって納得できました。
・発進時や減速時は概ね15km/h以下ではロックアップしない
・15km/h以下からの再加速では20km/hを超えるまでロックアップせずトルコンが滑るのでなかなか加速しない
・再加速時にアクセルを強く踏むとキックダウンしてエンジンと車輪の回転差が拡大しロックアップが遅れる、
 加速せずエンジンだけがうなる
私の場合、エンジン、CVTが冷えてて、15〜20kmぐらいでのキックダウン再加速、
学習不足だとしょうがないのかな?

坂道の登りもロックアップさせた状態でキックダウンしないで登ったほうがいいようですね、
はじめにしっかり加速して登って、不足の場合はSモード、始めからSモードにしたほうがいいみたいですね。

書込番号:17644782

ナイスクチコミ!5


simaajiさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/20 13:14(1年以上前)

んーーーーー。なんて言ったらいいのか。^^;

私も、そうだったのですが、ジャトコcvt乗り慣れてない人が多いのだと思います。

今までのatに乗っていて、それに乗り換えると滑る勘は、あります。それは、キックダウンが普通のat だと、一速の減速ですがこれを加速感体感と思い込んでするというか、実際そう。

しかし、cvtはフル加速をすると、2〜3足まで、キックダウンします。平均速度で走っていれば、少しきつい坂なら1足は、まさに気がつかずに変速されていると思います。この辺が乗っている本人も判らないほど優れもの。

およそ、1000キロぐらいでなじむ実感をしています。高速や、通常の空いている道路などその恩恵を実感できます。

さらに、欲を言えば、メーカーに、「アルトワークスこれ以上いじりよう無いsrw」と言う車種を出してもらい、それには、ツインクラッチを搭載して欲しいものです。さらに、ブレーキは、前後ディスクで、径は、多少大きめ。夢ですねぇ。


なんだったっけ、、、そうそう、いっぺんベタ踏みすると、その特性も判ります。読み込みは、その状況によって、随時読み込んでいきます。タイヤを変更しましたが、総距離100キロぐらいかかりましたか。その目安は、平均燃費を基軸としています。

私は、スペかすですよ。(^^)ハスラーは、ウエイトレシオが約15ですから、乗りやすいはずです。

私は、諸事情により、自戒の意味も有りターボ車に乗るのを禁止しています。^^;

書込番号:17646468

ナイスクチコミ!7


simaajiさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/20 13:27(1年以上前)

連投失礼。慣れなのですよ。

なれてしまえば、と言うか、体にしみつけてしまえば、後で、「何で悩んでたんだ?」と、自問することも多いかと思います。

ただし、異音、異臭(金属のなじみのためそれが焼けている場合があります。怖いのは、ゴムが焼けていたり、翌日乗るときに、オイルが、焼けているようなにおいがする)は、買ったところにマッハ連絡。

ついでに私の夢、そんなアルトワークスが出来たなら、ウエイトレシオは、7.5ぐらいにして欲しいなぁ。まず出来ないかぁ^^;

書込番号:17646493

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MOP9インチナビの設定について

2021/03/26 16:40(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件

テレビの音量とDVDの音量が違いすぎて困ってます
テレビの音量が10くらいのときDVDにすると20くらいにあげて同じくらいです
ソースアジャスター機能を探しても見つかりません
省略されたのかな?
なにかいい方法御存じのかたいらっしゃいませんか?

書込番号:24043690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/28 00:15(1年以上前)

dvd再生での設定メニューの音声多重アイコンにて、
R+LとMIX、主音声と主/副などを切り替えてみてはどうでしょうか。

書込番号:24046546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/03/28 07:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
DVDはCS放送を録画したものだったので切り替えはできず確認できませんでした
(音声多重ボタンがホワイトアウトして押すことができませんでした)

書込番号:24046821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/28 09:16(1年以上前)

>そっちちつーさん
同じ悩みを持っています。

AV設定の音質設定の圧縮音源の補正をMODE1かMODE2
DVDなら低圧縮だと思うので、MP2でなければMODE1でしょうかね
に設定したら、少しましになったような気がします。

ましになった程度で解決しているわけではありません。
今度、機会があればディーラーでもきいてみようと思います。

書込番号:24046945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/03/28 15:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
その方法は思いもよりませんでした
あとで試してみます!

書込番号:24047612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/03/29 21:18(1年以上前)

モード1で若干ですが良くなりました
ありがとうございます!

書込番号:24050112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hakkaiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/29 17:01(1年以上前)

MODE2にしてますが、それでも私の耳では音量レベルで10の開きを感じます。
ディーラーに寄った際にその旨を伝え、なるべく早くファーム改善してもらうようお願いしておきました。
メーカーはユーザーの声で動くので、みなさんからも是非頼んでみてください。

書込番号:24569170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ184

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

飛び石どうですか?

2015/07/01 18:26(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:110件

ハスラーのフロントガラスってけっこう立ってますでしょ。
ちょっとした飛び石でも傷つきやすいんでしょうか。
もうすでに3発ほどやられています。
そのうち一つはいつも視界に入る位置でかなりブルーな気持ちです。
みなさんはどうですか?

書込番号:18926539

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/07/01 18:44(1年以上前)

多分車間距離が狭い運転をしていると思いますよ

書込番号:18926594

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2015/07/01 19:35(1年以上前)

わたくしはトラックに追い越された時に飛び石で助手席側に1cmほどのヒビが入りました。

ディーラーに相談に行ったら、交換費用に10万ほどかかるし、下のガラス迄は行ってないしまた起こるかもしれないから、車検迄は交換しない方が良いんじゃないかと助言されました。

とりあえず今はリペアキットで補修して走っています。

不可抗力だけにどうしようもないけど、その後はトラックには近づかなくなりましたし、すれ違いや追い抜かれる時は端っこを走るになりました(笑)

確かにハスラーはフロントガラスが立ってるから、気をつけた方が良いですね。

ずっと落ち込んでいても健康に良くないですし、ばーゆーさんも一度ディーラーかどこかで、車検に引っかかるかどうか判断いただいた方が気持ちが楽になると思いますよ。

書込番号:18926724

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:110件

2015/07/01 20:13(1年以上前)

パチンときたのは併走車からが多いですね。
しかしガラスのスラントがきつい車(当方はノア)はパチンと来ても無傷なことが多いです。
やっぱり「よける」「端っこ走る」しか防御策なさそうですね。

書込番号:18926829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/01 20:13(1年以上前)

同程度フロントガラスが立っている上に平面で力が逃げない構造のジムニーを10年以上運転してましたけど、1度も喰らったことはありません。車間距離や速度の問題ではないかと...
もちろん、ハスラーでも1度もありません。

書込番号:18926833

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2015/07/01 21:00(1年以上前)

飛び石はピストルの弾丸のようにきますからね。

対策は大型のトラックの後は出来る範囲で避けたほうがいいですね。

タイヤがでかい分、溝も大きいんで大きい石が入りやすいし、
飛んでくる確率が多いです。

車間距離が狭い運転は若いころしてましたが、
ハスラーぐらいの高さなら、バンパーが傷いくぐらいですね。

ポリに切符を切られるのと同じで、
運が悪いのが1番の原因ですね。

書込番号:18926992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/01 21:14(1年以上前)

ポリに切符を切られるのと同じで、
運が悪いのが1番の原因ですね。

違反したことの反省よりも、警察官に取り締まられたことを「運が悪い」としか捉えない輩が横行している限り、飛び石どころか事故も減りませんね。

書込番号:18927039

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2015/07/01 21:32(1年以上前)

どんな違反かも知らないくせに、よくそんな事が言えますね。

パトカーも緊急でもないのに、法廷速度を越えて走る事なんて、日常茶飯事ですよ。

阪神高速も環状から枝分かれしてる道は最高速度60キロが多いです。

こんなの、車の流れにのって、走ったら超える速度で、
ポリのノルマの為にある最高速度です。

書込番号:18927088

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2015/07/01 21:48(1年以上前)

うちももっとフロントガラスが立っているであろうハイエースを20年ほど乗り継いでいますが、飛び石は食らったことはないですねえ。

多くの道路の最高速度設定もそんなおかしなものには感じないですが。阪神環状線にしても判ってるなら流れ云々じゃなくて、遵法運転為さればいいだけなのでは?
速度超過しないと追突されるような修羅の国なんでしょうか??

書込番号:18927138

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2015/07/02 08:26(1年以上前)

走行速度の低いところだと,飛び石でフロントガラスが割れるところまでは行きにくいでしょうが,高速道路とか,郊外のバイパスとか,走行速度が高いところを走る機会が多いと,飛び石による傷は避けられないでしょうね.

飛び石は併走車から来る場合が多いと思いますが,抜く・抜かれるの度に車線の端まで避けてたりしたらキリがない(危険ですし)ので,ガラスが割れたら諦めて修理するのが賢明だと思います.

書込番号:18928131

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2015/07/02 09:40(1年以上前)

軽四のガラスは合わせでも薄く弱いから仕方ないですね。
高額な車のガラスと見比べると一目瞭然です。

飛び石防ぎたいなら、高速での過度のスリップストリームは止めましょう
本当はフロントガラス撤去が一番手取り早いですが…

書込番号:18928250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2015/07/02 12:30(1年以上前)

軽のガラスが弱いという話もありますね。

車格とガラスの品質の関係も興味深いです。
個人の経験では、ノア、ステップワゴンはずっと無傷でした。
しかし、アウディQ5にも3年ほど乗りましたが、
見るも無残な飛び石の被害を受けましたね。
外車のガラスって低品質?

書込番号:18928606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件

2015/07/02 12:51(1年以上前)

ああ、前に外車乗ってましたけどフロントガラス割れた人が多かったです。

書込番号:18928670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/02 15:44(1年以上前)

飛び石は過去に高速道路で2回ほどあります。2回とも別の車でしたが4WD車でした。2回ともかなり込んでいるときでした。はねた車は大型車で2回目はダンプでした。車間距離とか運転マナーが原因と指摘している人もいますが、前車がはねた石は避けようがありませんね。こちらの加速とはねた石の勢いが相乗するわけですから、あっと思ったときにはもう遅いですね。幸い大事には至りませんでしたが、傷がやや大きく、このまま乗り続けると傷口が広がる恐れがあり、場合によっては全面全体にバシッと広がることもあると自動車屋に脅かされたため、2回とも保険で直しました。このときは私も、4WDであり、車高も高く、尚かつ全面が立っていることも要因なのかなと思っていました。乗用車の場合、仮に、前車が石をはねたとしても頭上を通り越すこともあるのかもしれません。まあ、運が悪かったとしかいいようがありません。その後は、大型車や特にダンプの後ろについた場合は、車間距離をあけるなど気を遣います。

書込番号:18928970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2015/07/02 21:10(1年以上前)

私は、ダンプやトラック・バス・オフロード車の後ろははしらない様にしてリスク回避してます。

昔は、飛び石で保険使っても保険料あがらなかったので良かったですが…

万が一前が上記の車になった場合は、車間距離を取って間に乗用車を入れたり、追い抜いたりしてます。(^-^)
近寄らないのが一番☆〜(ゝ。∂)

書込番号:18929870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度5

2015/07/02 23:23(1年以上前)

飛び石は対向車からも来るので運ゲー要素が高いですね。自分も飛び石でお金が飛びました。

書込番号:18930416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2015/07/03 11:21(1年以上前)

>>個人の経験では、ノア、ステップワゴンはずっと無傷でした。
しかし、アウディQ5にも3年ほど乗りましたが、
見るも無残な飛び石の被害を受けましたね。
外車のガラスって低品質?

欧州車(ローバーミニ・フィアット・BMW)では、飛び石は皆無でしたが、ステップワゴン(RF-1)では二回程 飛び石を食らいました。いずれもダンプの後ろでやられました。その後は、なるべくダンプの後ろは避けたり車間をあけるようにしていますので 飛び石を食らう事はなくなりました。
ステップワゴン(RF-5)では、飛び石は無かったのでダンプなどの後ろに走る際の車間の問題や運による物だと思います。
避けていても、予期せずに食らう事も十分考えられますので…
まっ、ハスラーについては、フロントガラスが立っていますので食らいやすいと言うのは その通りだと思います。(ミニバン等も同じですが…)

書込番号:18931410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2015/07/05 13:44(1年以上前)

アウディって、アウトバーンで、日本車と比較にならない速度では走っていますが、強度が日本車より低いとは考えられないてすけどね。ドイツでは、飛び石はないのでしょうか。フロントガラスの角度とか、それ程影響あるのでしょか。寝てれば、当たった石の力が逃げ易いとかあるのかもしれませんが、そもそもの車の速度だったり、当たる石の重量、形状などで、ガラスにかかる力は大きく変わり、ガラスの角度の差程度は相殺されると思います。一般道路でも当たって、ヒビがはいることもありますし、バス、トラックはほぼ垂直ですし、ハスラーだからという理由はないのではないでしょうか。

書込番号:18938254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2015/07/07 08:35(1年以上前)

ん?
スズキだからとか?

書込番号:18943795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2015/07/07 10:28(1年以上前)

他スレにも書いたと思いますが,このグローバル化の時代,ブランドの「国籍」で諸事を判断するのはナンセンスだと思います.

自分は,話題になっているアウディQ5に乗っていますが,ガラスにはAGCのロゴが入っています(特に,日本製品崇拝者というわけではありません).

飛び石によるガラスの割れは,単に運・不運の問題だと思います.割れれば交換すれば済む話だと思います(たいていは車両保険で済んでしまうでしょうし).

ちなみに,ここ10年ほどは2万km/年以上は走行していますが,飛び石でガラスが割れた経験はありません(飛び石が当たったことは何度かあります).

書込番号:18943995

ナイスクチコミ!0


mugichaさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:42件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/07/07 10:47(1年以上前)

もう閉じているみたいですけど・・・。
過去20万キロ程度走りましたが飛び石によるガラス交換はありませんね。
レビン→ポロ→ハスラーなので、とくにガラスメーカーによる差はないと思われます。
一度だけポロのガラスに飛び石による欠けが発生したので、飛び石自体は発生していると思います。
飛び石ではありませんが、ハスラーでは虫アタックが多く感じますね。

飛び石の件に関しては、並走車の有無、道路の整備状態(小石や砂利が多いなど)、車間、
車の速度等、走行条件が大きく関係していると思います。

自衛できるポイントは、
・並走する場合は後ろ側でなく真横かちょっと前を走行する
・ダンプやトラックなどタイヤの跳ね上げ防止の布または板がついていない車からは離れる
・走行速度を遅くする(万が一飛び石が飛んできたときのダメージ軽減)
・道路が汚いところでは特に車間を開ける、速度は出さない
という感じでしょうか。最終的には運のレベルだと思います。
ハスラーで割れることが多いのであれば、この世のハイトワゴン軽は全滅でしょう。
おそらくスレ主さまの走行環境は上記のどれかに一致しているのでは?と思います。


書込番号:18944032

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 mni0906さん
クチコミ投稿数:4件

新型ハスラーMR52Sを新車で購入時に、メーカーオプションの純正ナビ9インチ(パイオニア製)を付けましが、そのナビに連動する純正ETC2.0をディーラーで購入すると高額なため、ネットで購入しようと思います。新型ハスラーMR52Sメーカーオプションの純正ナビ9インチ(パイオニア製)連動する純正ETC2.0(中古可)のメーカーや型番を教えてください。

書込番号:24535199

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2022/01/09 17:12(1年以上前)

>mni0906さん

メーカーオプションナビですので、純正ETC2.0しか対応していないと思います。
が、どこのショップを見ても前の7インチ全方位ナビ対応ETC2.0しかありませんでした。
MR52Sには対応していない旨の記述があります。

書込番号:24535293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/10 17:15(1年以上前)

自分も今月メーカ純正ナビ付きを購入してETC2.0は1万円の補助金がでるようで気になっていたのですが。

ナビと連動させるとなるとアクセサリカタログの204になるようです。これにはナビとETCの接続コードがついているようです。
機能は制限されますがETC単体で使うならば選択肢は増えてくるようですがその場合、ETC用にGPSアンテナが必要になるようです。
ただしETC2.0の売りの一つはVICSに代わって新鮮な渋滞情報が見れると考えると結局ディーラーオプションのものを購入した方がいいかと。

価格は高いのであとはETC2.0のどの機能を使うかで決まるかと。単にスマートインターで途中下車してまた乗ることならばETC2.0単独でも
よさそうです、逆にナビに情報表示まで期待するとなるとディーラーオプションになるかと。



書込番号:24537219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mni0906さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/19 18:39(1年以上前)

ありがとうございました。ナビと連動させるには純正ETCを購入しなければならないようですね。残念です。

書込番号:24552724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンの酒類

2022/01/13 21:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

母の車を買い替える予定で
スズキのハスラー、スペーシア
の2台を選ぶことにしました。
ハスラーは豪雪地帯なので冬も頼もしそう?
内装の質感もよかったのと
スペーシアは内装が明るく乗り降りがしやすい理由で
ふとカタログを比べてみたのですが
エンジンの型式を見ると
ハスラー  R06D型
スペーシア R06A型
同じエンジンかと思ったんですが
一体何が違うんでしょうか?
ハスラーの方が新しいエンジンなのでしょうか?
グレードは2つとも4WDのHYBRID Xです。
よろしくお願いします。

書込番号:24542870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/01/13 21:08(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/スズキ・R型エンジン

リンク切れるからコピペしてね。

書込番号:24542876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/13 21:12(1年以上前)

すいません。誤字:酒類→種類でした。

書込番号:24542887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2022/01/13 21:15(1年以上前)

チョコ派のりょうさん

R06Aの進化型が2020年にハスラーに搭載されたR06Dです。

具体期には圧縮比を12.0に高めたり、1気筒当たり2つのインジェクターで燃料を微粒子化させるデュアルインジェクションシステムを採用したりとの事です。

詳しくは下記のWikipediaのスズキ・R型エンジンをご確認下さい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBR%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

書込番号:24542897

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2022/01/13 21:22(1年以上前)

ハスラーのR06Dの方が新しいエンジンです。

R06Dの方が低燃費型のロングストロークエンジンです。

ただ燃費に振った分エンジン出力は下がりました。

ちなみにハスラーもターボエンジンはR06Aのままです。

書込番号:24542907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/01/13 21:50(1年以上前)

>MIFさん
回答ありがとうございます。
D型のエンジンは車種も少ないんですね!

書込番号:24542959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/13 21:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
買うなら新しいエンジンもアリなのかなと思ってたので乗り比べるしか無さそうですね!

書込番号:24542966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/13 21:59(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
確かに馬力が若干下がってました!
どちらもいい車で迷いますが
乗り比べて検討したいと思います!

書込番号:24542977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2022/01/14 04:50(1年以上前)

新しいというより、より省燃費化した派生のエコエンジンと思うべきですね。もちろん今後このエンジンが主流になるのでしょうが、燃費よりも性能が欲しい人にはR06Aかもしれません。

まぁ、乗り比べても違いはわからないと思いますよ。


R06AですでにそれまでのK6Aエンジンより大きく進化してますので、、、


エンジンを気にするより車種で選んでいいかと思います。お母さまが使うならスライドドアのスペーシアのほうが使い勝手が良いと思いますよ。

書込番号:24543319

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/01/14 15:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます!
あまり違いがないなら気にする必要は無さそうですね!
新しいエンジンが良いものなのかと思ってました。
確かにスライドドアは買い物も楽だし
腰痛持ちなので乗り降りし易いですもんね
また母と改めて実車見て考えてみます!

書込番号:24544008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:23〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,152物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,152物件)