
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4618件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2022年1月2日 01:46 |
![]() |
10 | 4 | 2022年1月1日 19:05 |
![]() |
39 | 7 | 2021年12月21日 17:42 |
![]() |
139 | 14 | 2021年12月21日 17:15 |
![]() |
59 | 23 | 2021年12月19日 13:45 |
![]() ![]() |
56 | 15 | 2021年12月3日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
そろそろ1年経つのでイヤーズチェンジをするのでしょうか?小変更だとは思うのですが、どなたかご存知であればご教授下さい。
来年中の購入検討していますが、納期遅れによるマイナーチェンジの遅れなども有るメーカーもある様なので、もう少し待つ方が良いのかな?とも思っています。
購入予定車両は、Gターボ4WDです。降雪地域の為、ハロゲンヘッドライトの車両が欲しいので。
現物の試乗や車両の見学?はしました。とても良い車だと感じました。2点惜しまれるのは、ボンネットを開けた、フェンダーのミミの部分が未塗装(塗装が途中から無い)なのと、フロントフェンダーとシャシーとの固定金具がちょっと貧相な事でしょうか(汗
走りは良かったです。
書込番号:24484154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年4月と2021年9月に小さい仕様変更をしているから、たぶん2022年4月頃にまた仕様変更するんじゃないかな?内容までは知らないけどね。
下手するとコロナ絡みで滞りがちなバーツを省いた仕様だったりして。
書込番号:24484277
1点

Gターボ乗ってます、
ハロゲンは良いのですが、、間近左右を殆んど照らさないので、暗い山道での切り返しやUターンやヘアピンカーブなどがとても走りにくいです。
書込番号:24484702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特別仕様とか,仕様変更とかあるかと思いますが,今,スズキのお店に行くと,納期半年先とか,納期不明という車ばかりじゃあないですか?これから製造という車,とにかくいつになるのか分からない状況で,購入予定が立たないので商談に入れないと感じます。
早く欲しい人が増えて,中古人気が上がっているようです。
書込番号:24484733
3点

>スプーニーシロップさん
その辺りは確認済みです。夜間・雨天時・積雪時の全てで試乗をさせて頂いたので。
左右サイドはLED車でも同じでした。真正面にまん丸ライトの弊害だと思います。
車検が通る範囲でハイワッテージバルブを入れ、同左右にちょっとだけ振りつつ光軸をちょい上げ、DOPのハロゲンフォグにハイワッテージ入れて光軸を上げれば、緩和出来ると考えます。
グレアや乱反射は出るでしょうが、逆に乱反射で拡散させる事で左右のブラックスポットも照らせます。
対向車への迷惑は考慮して、ですが。
>akaboさん
納期なんですよね。私はメーカーOPはほぼ付けませんが、色が…。後は左右のガラスをLED車の物に交換するぐらいなのですが、先週聞いたら「3-6ヶ月ぐらいとしか…」という返答でした。
3ヶ月は当然として半年は流石に…と考えているので、今の車両はもう一度車検を受けて再来年かな、とも。
取り敢えず直近のイヤーズモデルで様子見したかったのでここへ書かせて頂きました。
有難うございました。
書込番号:24485282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PZ-Xさん、こんにちは。
モデルチェンジに関しましては情報はございませんが、フロントフェンダーのフレームへの固定方式に、通常の普通乗用車などの様にエンジンルーム内のパネルに2本〜3本のビス等で上から乗せられて強度を出す組付けとは違い、フードを開けるとフロントフェンダーの裏側が丸見えで何の補強もなく塗装も掛かっていない事に私も初めは驚きました。
ご指摘の通り、フロントフェンダーフロント側とフレームとの固定のブラケットも非常に貧弱に感じるほどの物ですが、ブラケットには塗装が掛かっていますがブラケットとフェンダーの固定部分に洗車時の水等が掛かりやすい為、隙間に錆が発生しやすいと感じます。
実際、初代ハスラーのフェンダーを外したものを見た事がありますが、フェンダーとブラケットの間のビスを外すと接地面が錆びていました。
私は降雪地域ではございませんが、前もってこれらの構造と錆の発生個所に関して情報を聞いておりましたので、納車当日自分でフェンダー裏側全体とシーリングされていないスポット溶接個所等の合わせ部に シャーシ用防錆塗装剤のクリアーを吹き付けておきました。
フロントフェンダーの取り付けブラケットに関しましては、仮に軽度の衝突した時にフレーム構造体自体に衝撃を最小限にする為に、設計上軟にしているものと思います。
フロントフェンダーその物を洗車時に手で少し強く押してもたわんだりフニャフニャするような事は無く、他の車に比べてサイズが小さい為かしっかりしているように感じました。
現在の納期に関しましては私の周りの情報では、私の所有車の4WDターボ車が一番納期が長くなる傾向に有るようですが、ディーラーで尋ねても何時頃と言う事すらわからないと言われた人も私のお友達にもいますので、ものによっては6ヶ月以上待ちという場合も有るようですね。
書込番号:24486680
4点

>Atomu267さん
あの貧相なステーを見て、購入をやめたユーザーもいる様です。
塗装が無い場所は特殊なコーティングでどうとでもなるのですが、ステーはどうにもこうにも…。
後はカウルトップの深さが深いので、降雪時に鬼の様に雪が溜まるので、こまめに取って欲しい、とも言われています。
まあ安い車なので仕方無いですが、そちらも、カウルトップ自体を加工して少し浅くする加工を施す事が決定しています。
が、納期は「未定」になってしまい、多分あと1.5年は買わない(車が来ない)か別メーカー車種にするか…。
いずれにせよ、貴重なご意見有難うございました。
書込番号:24518467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PZ-Xさん
私個人の印象では確かにフェンダーのステは心ぼとなく感じますが、ハスラーのフェンダーパネルってとっても小さなサイズなんですよね。
あの小さなサイズに乗用車と同じ構造の取り付け方をしても無駄に強度を上げるだけでコストがかかりすぎてしまうと思います。
ハスラーのフロントフェンダーは未塗装樹脂と組み合わされてしっかりしたボディー合成が計算されているようにも見えます。
おそらく同じプラットホームを使うワゴンRも同様な構造ではないのかと想像しています。
カウルトップに関しては、他の車に比べても差ほど気にはならない深さではないのでしょうか ?
最近のミニバンやSUVなどの方が逆にフードがカウルトップに覆いかぶさっている車が多く雪が積もった場合、フードとの隙間に入り込んでしまうと感じていました。
ハスラーの場合はカウルトップがある程度お椀上の為、雪が詰まっても手でひとかきで取り除くことが出来ています。
あくまでも私の個人的な感想です。
あと、なぜスズキ自動車はあれだけのバックオーダーを抱えているにもかかわらず、新しい車種を増やしたり新型車を発表したりするのか? 新しい会長の経営戦略なのか? ユーザーより自分の点数稼ぎのみ目が向かない経営に少し腹ただしく感じます。
書込番号:24520471
2点

>Atomu267さん
カウルトップの深さは、ど真ん中V型になっている部分です。説明不足で申し訳ない。
地域差でしょうね。当方在住県の雪は湿気が多く、重く硬いので、あそこに溜まった状態で走行すると、固まってしまい取り難くなります。周囲に数人同型ハスラー乗りがいますが全員同じ事で困ってます。
対応策は簡単で、カウルトップをワンオフで製作するバージョンと、Vの部分を少し埋めてしまう事です。
両方やってみてどっちが良いか?で選ぶつもりです。
フェンダー&ステー?は、ヘタに強度増しするとフェンダーとAピラーが経年劣化で縒れるので、フェンダーとフェンダー内側とステー一式を特殊な防音・防燃・放熱材を貼ってから塗装し直すつもりです。ガルバリウムでフェンダーを作っても良かったのですが、そこまでやる車でも無いかな、と。(使用用途的に)
多車種化は、世界戦略の基本で日本は既にマーケットとの外だからじゃ無いでしょうか。
他のメーカーもよく似たものですよ。
今は日産ぐらいでしょうか?日本マーケットを比較的考慮しているのは。ホンダは完全にNシリーズだけ日本、他はどうでも良い状態ですし。
納期も発注の絶対数が多くクレームも少ない(車検無いから)東南アジアの方が売り易いですからね。
余程メルセデスの方が納期も早いし対応良いですよ(苦笑
ゲタ代わりに買う予定なので、後から買う分、マイナーチェンジも進んで良しとしようかと。
以上有難うございました。
書込番号:24522907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
場違いで失礼します。
フレアクロスオーバー、正月初売りで、
Panasonicストラーダ7インチナビ・前後ドライブレコーダー・国産スタッドレスタイヤとアルミホイール・マツダ純正ETC・マツダ純正コーティング最安が
無料ですが、これはお得でしょうか?
御判断よろしくお願いします。
書込番号:24522349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それらが幾らするのか分からないのかな?
無料=値引きと見れば一目瞭然だよね。
書込番号:24522357
2点

車両値引きは? そのオプションが全て無料って事?
車両価格が定価でも、そのオプションが全て無料なら実質20万円程度の値引きと同じだから、お得ではある
差額追い金でナビを8インチとかにグレードアップ出来るならなお良し(交渉でその分も無料なら更に良し)。
書込番号:24522377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

医事さん
>Panasonicストラーダ7インチナビ・前後ドライブレコーダー・国産スタッドレスタイヤとアルミホイール・マツダ純正ETC・マツダ純正コーティング最安
パナソニックナビや前後ドライブレコーダーはマツダ純正アクセサリーでしょうか?
マツダ純正で無い場合は、ナビとドラレコの型番をお教え下さい。
又、スタッドレスの銘柄とサイズは?
書込番号:24522408
2点

言い方を変えると抱き合わせ販売。
これだけついて○○」万円お得とかで広告とかダイレクトメールでワンプライスとして届くことがあります。
純正品だとお得感はあるかもしれませんがスタッドレスはディーラーだと高め設定が普通だからオートバックスとか比較してみるといいかもです。
書込番号:24522503
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
カスタムプロショップに車を出してカスタムしてもらってますが、代車を借りました。
満タン給油で返すことになっていますが、満タンとはどのくらいの給油でしょうか?
給油ノズルが自動で止まるまでで良いものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24505068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
>給油ノズルが自動で止まるまでで良いものでしょうか?
通常はその通りだと思いますよ。
店員さんにいれてもらうときは店員さんに言いましょう。
書込番号:24505073
11点

私は自動停止でお返ししています。
GSと返却場所が離れていると、チト気になりますが。
書込番号:24505076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>給油ノズルが自動で止まるまでで良いものでしょうか?
それで充分ですよ。メーターが満タン表示になればいいかと思いますから、止まる前でもいいけど面倒でしょ?そのタイミング見るのも、、、
先日私も車検でアルトを借りたのですが、最初から満タンにはなってなかったようです。満タン返却も言われませんでしたが、一応満タンにして返却しました。私は30kmほどしか走ってないのに、7Lも入りました。燃費計は15以上だったんですけどね〜。
まぁ、車検時に頼んでは無い作業を無料でやってくれてたので良しとしますかね。あんまり細かいこと言ってもしょうがないですしね。
書込番号:24505078
6点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
入れるところはセルフのスタンドになりますので、店員さんいないんです。
給油ノズルが自動で止まっても、入れようと思うならちょろちょろと意外とたくさん入ってしまうので悩んでいました。
わざわざそんなことで電話するのもどうしたものかと思いまして。
カスタムショップに尋ねておけばよかったのですが、忘れてしまってました。
書込番号:24505079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
>私は自動停止でお返ししています。
GSと返却場所が離れていると、チト気になりますが。
確かに、出来るだけ近くで入れたいですよね。
やはり自動停止ですか。
参考になりました。
>KIMONOSTEREOさん
お久しぶりぶりです。
以前はお世話になりました。
>それで充分ですよ。メーターが満タン表示になればいいかと思いますから、止まる前でもいいけど面倒でしょ?そのタイミング見るのも、、、
おっしゃるとおり、満タン表示になればいいと思います。
>先日私も車検でアルトを借りたのですが、最初から満タンにはなってなかったようです。満タン返却も言われませんでしたが、一応満タンにして返却しました。私は30kmほどしか走ってないのに、7Lも入りました。
そうだったんですか!
そうですね。
気持ちが大事ですよね。
気持ち多めという返し方もありますね。
参考になりました。
ありがとうございます。
また、いろいろとお話したいですね。
書込番号:24505094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
>満タンとはどのくらいの給油でしょうか?
緩めの解釈で良いと思います
だって借りた時だって口きりだったかどうか分かりませんよね
悪意を持って少なく入れるのはどうかと思いますが
オートストップの満タンで良いと思います
書込番号:24505242
5点

セルフスタンドの「満タン自動停止後の追加給油」は禁止事項になってるはずですので
普段から止めておきましょう!
書込番号:24505376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



来月ハスラーが納車予定です。冬タイヤをディラーやカー用品店で物色していますが、予算を抑えるためにディラーから
インチダウンの方法を教えて頂きました。
カー用品店ではインチダウンは安全装置の誤作動を起こす可能性があるために付けられないと断られました。
他のカー用品店では可能との事でした。ディラーでは可能との事でしたので、問題ないと思いますが、安全装置の
誤作動との事で、不安になり投稿しました。何にか情報があれば教えて頂けると幸いです。
5点

>まいど39さん
2020ハスラーのタイヤは165/60R15しかありません。普通はこの場合はインチダウンはしないのですが。
このタイヤをインチダウンすると、165/65R14は-1.5%ほどスピードメーターが狂います。
もう一つの165/70R14は+1.5%ほどです。
なおタイヤ径で±8o、高さで、±4oですので、センシングへの影響はないでしょう。
ディーラーが14インチのホイールが使えるということなら値段が安くお薦めかも。
値段からすると、165/65R14がやはり安いです。
https://wheel-size.jp/size/suzuki/hustler/2021/
https://greeco-channel.com/car/tire/165-60r15_r14/
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7107&pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=65,70&pdf_so=p1
書込番号:24498863
6点

インチダウンするとレーダーブレーキサポートとかゆうのが誤作動を起こしやすくなって急ブレーキをかけるかもしれないとゆわれてるんだお
タイミングや場所が悪いと死ぬかもしれないお(°Д°)
本当なのかどうかはアルくんは知らんお(o^−^o)
書込番号:24498865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”本当なのかどうかはアルくんは知らんお(o^−^o)”
知らないのなら、書き込まない。
書込番号:24498885
66点

予防安全装置の誤作動ですが、余程車体が前上がりや前下がりにならない限り問題ないです。
ステレオカメラも定員乗車プラス積載状態も仮定されてるのでインチダウンして多少車高が下がっても問題ないはずです。
少し古い記事ですがあまり気にする必要はないと思いますよ。
ディーラーも問題ないといってるようですし。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/news/1428/amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
書込番号:24498934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通車の18インチからのインチダウンなら分かりますが、軽自動車のタイヤサイズでインチダウンしてどれだけ安くなるんでしょう?
VRX等の高性能スタッドレスに拘るなら仕方ないですが、とにかく安くなら量販店で安く売っているスタッドレスで充分補えそうな感じですけど。
書込番号:24498995
2点

ワシは155/80r13にインチダウンしました。
500キロほど走りましたが不具合無いです。
書込番号:24499088 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まいど39さん
インチダウンによりハスラーの衝突被害軽減ブレーキ等に悪影響を与える理由ですが、速度計がずれる事が一因です。
つまり、タイヤの外径が変わると速度計の表示も変わってしまうので、衝突被害軽減ブレーキ等に悪影響を与えるのです。
例えばタイヤサイズを純正サイズの165/60R15から155/65R14に変更すると、タイヤの外径は下記のように変化します。
・165/60R15:外径579mm程度
・155/65R14:外径557mm程度
上記のように155/65R14というサイズにインチダウンすると、タイヤの外径は22mm程度(4%程度)小さくなってしまいます。
このタイヤの外径が小さくなる事で、ハスラーの速度計は4%程度速く表示されるようになります。
この速度計のずれが衝突被害軽減ブレーキ等に悪影響を与える可能性があるのです。
以上の事よりインチダウンされるなら、出来るだけ純正タイヤに外径を合わせる必要があります。
例えば下記のようなサイズならタイヤの外径は純正タイヤに近いです。
・165/65R14:外径570mm程度
・165/70R14:外径587mm程度
・155/70R14:外径573mm程度
ただし、155/70R14というサイズのスタッドレスの発売はありませんので、165/65R14若しくは165/70R14というサイズへのインチダウンが良いでしょう。
参考までに下記は165/65R14と165/70R14というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。
・165/65R14
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
・165/70R14
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=70&pdf_Spec201=14
という事でハスラーでインチダウンされるなら、純正タイヤに外径が近い165/65R14や165/70R14というサイズに変更すれば問題は無いと考えます。
最後に下記はMR52S/MR92Sハスラーのインチダウンに関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?mg=3.13683&kw=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3&trm=0&srt=0
書込番号:24499497
8点

155/80R13で7シーズン目突入です。
夏タイヤは165/70R14で2シーズン経過。
とくに問題ありません。
自己責任でお願いします。
書込番号:24499638 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>皆さんへ 沢山の回答有難うございます。
ディラーではチラシにも載っているので、間違いないと思いますが、大手のカー用品店は
対応出来ないとはっきり言われたので、何か心配になります。過去に問題になった事が
ある様です。しかもすべての車が対象ではなく、ハスラーともう一車が該当するみたいです。
書込番号:24500046
3点

まいど39さん<、こんにちは。
私もスタットレスタイヤは色々悩みました。
軽なのに普通乗用車並の値段がしますよね?
私の父親に来いたところ、まいど39さんと同じ手法のインチダウンして数が多い14インチにして扁平率を下げてタイヤ径を合わせれば、多く出回っている通常の軽自動車用のホイルとタイヤが使えるので安く手に入ると聞き、計算してもらいました。
165/60R15なら165/65R14がベストと言われそれを注文しています。
計算上の速度差では、65/60R15 の直径が 579mmに対して165/65R14の直径 が571mmで径差 -8mmになり、当然車高が -4mmになりますが、理論上時速40km時の速度計の誤差は39.4km/hになり、誤差としては0.6km/hとなりますのでメーター誤差範囲以内と考えても全く問題は無いと言っています。
さらに扁平率を下げる事によるメリットも雪道や凍結路では大きいとも言っていました。
明日には手元に届く事になっていますので、来週そうそう山登りの足として雪道を走って様子を見たいと思っています。
購入される時は、大手のカー用品店ではなく、タイヤを専門的な扱っている信頼できるショップで相談されたほうが確実です。
私はフジ・コーポレーションで車検証の記載事項を記入してフィッティング確認して注文しました。
165/65R14のスタットレスホイル付き4本セットで最安値が送料込みで\35,000程度で手に入るようです。
書込番号:24500066
9点

>Atomu267さん
回答有難うございます。一度タイヤ専門店で相談してみます。
書込番号:24500197
2点

まいど39さん、こんばんは。
本日朝に14インチにインチダウンしましたスタットレスタイヤに交換して30q程ならし運転をしました。
タイヤはYOKOHAMA/アイスガード/シックスIG60 165/65-14 79Q になります。
空気圧は夏用タイヤと同じ260K㎩で様子を見てみました。
通常の走行時では多少ロードノイズが大きくなった感はありますが、段差の乗り越し時や継ぎ目の通過時のショックがかなり柔らかくなりましたが、カーブ時の腰折れが多少出てしまいました。
又、70q/hぐらいで車線変更した際に、ロール挙動がノーマルに比べてかなり出てしまいました。
60から65への変更でこれだけ差が出てしまうとは予想以上でした。
後日、空気圧をもう20K㎩あげて様子を見てみたいと思います。
尚、安全装置の誤作動は今の所ありません。
気になった所のレポートをさせていただきました。
書込番号:24502279
4点

>Atomu267さん
回答有難うございます。
インチダウンの悪影響は結構あるのですね。参考になりました。
もう少し検討してみます。
書込番号:24502453
2点

一部で人気の155/80R13に替えました、現行ハスラーです。
300km程、一般道/高速両方走行しましたが、今のところ問題ありません。
というか、むしろ現行ハスラー特有の「ドシン!」って振動が軽減されています、
ショックを交換しようかと思ってましたが、これなら夏タイヤも155/80R13で行きたい。
書込番号:24505336
9点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
サンルーフが魅力でダイハツTAFTのクチコミを見てる中で偶然知ったのですが・・・
ハスラーにパドルシフト付きのグレードってありますか?!パドルシフトは個人的に是非とも欲しい装備なのです!(サンルーフ&パドルシフトあれば言う事なしなのですが)
ハスラーは次候補車の選択肢に無かったのですが・・・ここでにわかに浮上して来ました!(笑)(汗)
軽所有未経験なのですが・・・けっこう距離を走る方なので(高速&下道)両方のザックリとした実用燃費も併せて知りたいです。
幅広いご意見をどうかお願いします!
書込番号:24445244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jeff411さん
グレードかどうかは知りませんが、ATには付いているまたは付けられるのでは?
取扱説明書に記述があります。5-40ページです。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-59S04_20201126034359.pdf
燃費の方はこちら。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1848
書込番号:24445292
2点

ホントだっ!
確かにパドルシフトの記述ありますね!
一度カタログ貰って来ようかな。
早々のレス有難うございます!
ちなみにハスラーのユーザー様ですか?!
総合的にみて、このクルマどうですか?!
書込番号:24445300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
ハイブリッドXターボ,Gターボですね。
主要装備表のインスツルメンツパネルの項目です。
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/pdf/detail.pdf
書込番号:24445303
3点

>jeff411さん
軽乗用車は買ったことがありません。農業用軽トラだけです。
書込番号:24445306
1点

>jeff411さん
タフトにはないと思いましたが。
スポーツ車として乗る分にはMTモードがあることはいいですが、CVTですので疑似MTモードです。
MT系に乗ってこられた方には使い道はあります。
V36スカイラインクーペに乗っていますが、パドルシフトよりセレクターレバーの方が使いやすいですね。
スバルXVはMモードとパドルシフトしかありませんが、山道の下り以外は使わないですね。
書込番号:24445367
4点

これまたマニアック&ナイスなクルマにお乗りで!
書込番号:24445387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ターボ車の上のグレードにはパドルあるかな??
あとはホンダのツアラーやターボ車にもあります。。
ここ最近のけいじどうしゃではホンダ車がスバ抜けてますね。。
書込番号:24445410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっとHONDA派で今も先代Fit乗ってますが・・・HONDAの軽かぁ・・・うぅぅぅぅぅむ。
書込番号:24445419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Jstyle4wdターボ乗りです。
パドルシフトは、何もないよりかはいいですが、
ハンドル正面9時15分の位置に手が無いと実際使えません。
山間部などでハンドル切りながらシフトチェンジしようとするとパドルシフトの位置を手探りしなければならず、
また、ハンドルを回転させるとシフトアップとダウンが瞬間的に分からなくなりますので本気に使うことはまず無理でしょう。
つまり直線道路で減速する際に使うくらいですよ、実際。
軽自動車のスペース的に無理なんでしょうがセレクタレバー兼用にしてくれたら良かったですね。
また、ハスラーのセレクタレバーは非常に軽いのでPのパーキングから一気にMマニュアルモードまで下がってしまいます。
DドライブのつもりでM1マニュアルで走ってたと言う事が頻発します。
書込番号:24445430
2点

レス有難うございます。
普段Fitでパドルシフト駆使してるので、その操作性等の件については理解してるので大丈夫ですよ!
書込番号:24445443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
ハスラーXターボ4WD.、20年10月取得。約1万2千Kmほど乗っています。パドルシフトは採用されています。
以前から、ハスラーのインプレで、なぜもっとパドルシフトや、疑似MTが語られれていないか疑問でした。
登山やスキーが趣味のため、山道や雪道をよく走ります。雪の山道の下りでは、特にパドルシフトが役に立ちます。2速と3速のギヤップはあるものの、エンジンブレーキを適度に活用できます。シフトレバー位置が決まっているので、ハンドルを切ってる途中では使えない、というご意見がありましたが、そもそもシフトダウンはカーブの手前で行うものでは?ハンドルを切り始めてからパドルシフトを使っても、減速は間に合いません。カーブ手間でシフトダウンし、抜ける頃にアクセルを踏むと、Dレンジに戻り加速してくれます。パドルシフト付きの他の車にも乗りましたが、各社ともおおむね同じ位置だと思います。また長い下りではパドルシフトや疑似とは言えMTもフットブレーキの多用を防いでくれます。
書込番号:24446164
7点

本当におっしゃる通り!!
パドルシフト使い始めると手放せませんね!
書込番号:24446364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jeff411さん
他の同エンジンのパドルシフト付き乗っていますが、(スペーシアのターボ)
正直パドルシフトはエンブレ以外ではあまり使えないです。
加速時もDレンジのままの方が気持ちがいいし、スムースです。(実際Dレンジの方が速いとも思います。)
キックダウンで十分です。
エンジンがロングストロークで回転を上げても気持ちが良くないのも関係していると思います。
昔の4ATの回転で稼ぐNAエンジンの軽自動車の方が段階的に変速させたときは遥かに気持ちが良いです。
またエンブレ時以外Mモード使うと燃費が一気に悪化しエコスコアもすごく悪くなります。(笑)
参考程度に
書込番号:24446536
2点

レス有難うございます!
自分も今、先代Fitのパドルシフト付きに乗ってて・・・個人的にはパドルがないと運転がツマらないと思ってるので(笑)
でも燃費が一気に悪化するのは精神衛生上&経済的に考えものですね!(汗)Fitではそれほど燃費に影響及ぼしませんが軽だとエンジンが絶対的に小さいので影響はそれなりに大きいのかな・・・。
書込番号:24446541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FitはCVTでした?多段ATでした?
これによってもかなり違うと思います。
パドルが条件ならしっかりと試乗させてもらった方が良いとは思いますよ。
ちなみにスペーシア(42型)では自分の燃費は市内い通勤(5Km弱)のみで概ね16Km/l台(メーター読み)
片道20Km以上の長距離は20Km/L以上(メーター読み)は確実に行きます。
最悪燃費は12.9Km/l(満タン法、冬場、スタッドレス)です。
最近ちょこ乗りばかりで下がってきましたが、
5年のトータル燃費は今のところ17.8Km/Lです。(総走行距離:約43,000KM、ガソリン購入容量計算)
ボディー形状的にはハスラーの方が有利なのでこれ以上は行くのでは無いでしょうかね?
地域や乗り方にもよると思いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:24446558
1点

FitはCVTですね。
燃費報告も有難うございます!
パドル付の試乗車あるかな??(汗)(笑)
書込番号:24446564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
パドルはXとGのターボに装備されています。試乗車されるときに、ターボを指定されると良いでしょう。
パドルシフトを、加速時に使う方もいるんですね。パドルの+方向は、シフトを戻すものかと思っていました。確かに理論的にはギアを落としてアクセルを踏めば加速はされるでしょうが、燃費が悪くなるのは当然です。しょせんMTではないので、限界があります。やはり加速はDレンジが素直でしょう。瞬間的に加速したいときは、パワーモードもありますよ。
書込番号:24446840
2点

スレ主様、解決済みですが失礼いたします。
私は登山やハイキングによく足として使用してますので、パドルシフトに毎回お世話になっています。
他の方の言う通り、加速時はDレンジで加速したほうがスムーズでパワーモードonでかなり強烈な加速は80q/h
ぐらいまではしますので、上り坂ですとかはMは使用しない事にしてます。
個人的ですが、街乗り時や高速道路ではMは必要ないと感じていますが、峠越えの下り坂とか長い下り坂ではためらいなくMにしてパドルシフトを使用しています。
Dモードでもパドルシフトによるシフトダウンもできますので、一時的にシフトダウンしたい時などはパドルシフトはとても便利です。
Dレンジでパドルシフトでシフトダウンしてもアクセルを踏んでやるとDレンジに戻りますので、とても使い勝手が良いと感じています。
Mモードに入れなくてもパドルシフトの便利さは今は癖になっていますし、CVTに負荷がかかるような使い方も自動で制御してくれますのでパドルシフトが無い車にはもう戻れません。
私個人的な感想でした。
書込番号:24447522
2点

レス有難うございます。
自分も同じく登山やキャンプによく行くので山道では特にパドル三昧です!(笑)
そして同じく、パドルシフトの無いクルマはもう辛いですね!!
書込番号:24447608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
新型ハスラーJSTYLEにルーフボックスを取り付けたいと思っています。
もし適合するルーフボックス(ベースキャリア)をご存知でしたら教えてください!
いろいろ調べたり問い合わせたりしましたがみつかっていない状況です…
書込番号:23874938 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まるるーとさん
アロンアルファで着けてしまえば、どれでも適合すると思います。
書込番号:23875517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


みんカラに腐るほどありそう?
書込番号:23875921
3点

写真ありがとうございます。
新型ハスラーのJSTYLEはルーフレールが付いてまして、そのルーフレールに取り付けられるルーフボックスが見つからないんです。
書込番号:23876927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるるーとさん
ルーフボックスはアタッチメントですので、
ベースキャリアさえつけば大手(THULE、TERZO、INNO)アタッチメントはほぼ付きます。
で、ベースキャリアの適合は上記3社とも、今のところ無いですね。
ベーシックな形のルーフレールだから何でも合いそうな気もしますが。
純正のアクセサリーカタログには載ってますね。
ハスラーアクセサリーカタログ 114 INNO製ベースキャリア
ACOC(78901-59S10) 取付別28,600 円
とりあえずこれ買って、好きなボックスを別途購入して取り付ければと思います。
書込番号:23877041
8点

『もし適合するルーフボックス(ベースキャリア)をご存知でしたら教えてください!いろいろ調べたり問い合わせたりしましたがみつかっていない状況です…』
→どうしてお手元にあるだろうと思われる、お車ご購入時にディーラーから頂いたアクセサリーカタログをご覧にならないのでしょうかす?当方がハスラーオーナーなら、当該サイトへ書き込み前に先ずカタログを確認しますし、仮に廃棄していたとしても、書き込む手間や時間を費やすよりも、下記リンク先メーカーWEBサイトへアクセスしますが・・・。
何故なら当該サイトは先ず自助努力を促していますし、掲示板利用ルールにも「製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。(以下略)」と記述してあります。
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html#/page/20
書込番号:23878685
5点

※2020/12/30 10:59 [23878685]の一部訂正
(正)→どうしてお手元にあるだろうと思われる、お車ご購入時にディーラーから頂いたアクセサリーカタログをご覧にならないのでしょうか?
(誤)→どうしてお手元にあるだろうと思われる、お車ご購入時にディーラーから頂いたアクセサリーカタログをご覧にならないのでしょうか【す】?
書込番号:23878775
1点

>74SIERRAさん
返信ありがとうございます。
JSTYLEが載っているオプションカタログを知りませんでした。確かにベースキャリアが載ってますね。
教えてくださってありがとうございます。
INNO社製とのことで、メーカーにこのベースキャリアでハスラーに付けられるルーフボックスを確認してみます。
書込番号:23881567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろう&ジローさん
返信ありがとうございます。
確かにそうでした。まさかオプションのカタログが更新されてたとは知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23881664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問させていただいたハスラーJSTYLEへのルーフボックス取付けですが、純正オプションのベースキャリアを取り付け、INNO製ルーフボックスであるイノー シャドゥ 124(BRQ124BK)を搭載することができました。
コメントいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:23980524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まるるーとさん
私も同じく、新型ハスラーJstyleにルーフボックスを取りつけたくて検索し、ここにたどり着きました。
私の方は、Innoに問い合わせたらスズキに、スズキに問い合わせたらInnoに確認してほしいと言われてしまい、困っております。
すでにInnoのルーフボックスをご使用されているとのことなのでお伺いしたいのですが、
ルーフボックスの取り付けの際、スズキの純正オプションのベースキャリアとルーフボックスの他に、何か必要なものはありましたでしょうか?
また、これまでルーフボックスをご使用されていて困った点などあれば教えていただきたいです。
書込番号:24178002
2点

TERZOも適合出たみたいです。
https://www.piaa.co.jp/news/newitem/terzo_hustler_jstyle/
書込番号:24178896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウェニングさん
ご教示いただきありがとうございます!TERZOの適合確認ページも見てはいたのですが、Newsページに出ていたとは気付かずでした…。
これで今のところ、ルーフボックスを使いたいならTERZOの1択になりそうですね。
書込番号:24180597
0点

純正仕様のinno以外だとTERZOということになりますね。しかし純正高いですがルーフボックス自体はinnoのが安いのでトータル同じくらいの金額になりそうかなあと。自分はinnoのルーフボックス持ってるのでどうしたものかと考えてます。
書込番号:24180905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型ハスラーのルーフボックス装備画像があまり無いので提供します。詳細も載っけてあります。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3145774/car/2785085/11532698/parts.aspx
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:24475494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,160物件)
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 141.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 141.4万円
- 諸費用
- 9.5万円