
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
210 | 21 | 2020年4月26日 21:50 |
![]() |
96 | 23 | 2020年4月26日 15:39 |
![]() |
17 | 4 | 2020年4月23日 13:19 |
![]() |
8 | 7 | 2020年4月21日 09:44 |
![]() ![]() |
165 | 48 | 2020年4月16日 14:25 |
![]() |
39 | 22 | 2020年4月14日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2019年型ハスラーGターボ4WDですが、アラーム音を少し小さくできないものでしょうか。
シートベルトアラームは構いませんが、車線はずれとか前車発進知らせの音は頻繁に鳴るので
そのたびに同乗者までびっくりします。
おそらく普通では音量調整できないと思いますが、
せめてスピーカの場所でも判ればテープでも貼り付けて音量を押さえたいと思っています。
10点

音が鳴らないような運転も大事ですね
あとほんとに緊急時に聞こえないと困りますよ
書込番号:23314925
20点

>利根さん
基本音が嫌とかであれば、スイッチをオフにするしかないかもですね。
確かに山道のカーブとかでは車線逸脱がなりやすいので、場合によっては切ってます。
書込番号:23314928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

警告している音を小さくしたら意味がないです。
頻繁に警告されない運転をすれば済むことです。
書込番号:23314934
17点

頻繁に鳴るのが不思議
書込番号:23314937 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

大変失礼な言い方ですが車線ハズレアラームが頻繁に出る様な運転は一度検査してもらったほうが良いかと!
書込番号:23314949
23点

>前車発進知らせの音は頻繁に鳴るので、そのたびに同乗者までびっくりします。
えっ? 前車発進知らせが頻繁に鳴る?
それって、いっつも随分間をあけてから発進するからでしょうかね?
うーん、私など後ろから見ていて、それでイライラしてんのかな?
例えば、「信号が変わったようだから、そろそろこちらも動かして見るか・・・」って、しばらくしてやっと思い出した様に動き出すと言った具合の車に対して!?
そんな時に私など、もう少し詰めて信号を渡ってくれれば、もっと互いにスムースに通行できるのにって。(^-^;
でも、安全は大切ですし、これからは殊にこういった方が増えるでしょうから、もうこちらも慣れなければね。
でも、スレ主さん 自戒を込めて申せば、何かにせよ警告音は大事ですよ。
他の方も仰せの様に、自身の事故防止のためにも、また周りの方々に迷惑を掛けない為にもね。
書込番号:23314957
10点

『アラーム音を少し小さくできないものでしょうか。』
→現状でのハード側の解決策としては、各運転支援機能をオフにすることしかないように思います。
『車線はずれとか前車発進知らせの音は頻繁に鳴るのでそのたびに同乗者までびっくりします。』
→大変失礼ですが、何故各種運転支援機能のアラームが頻発警告音を発しているかを考察せず、単純にハードサイドに責任転嫁している状況では、正直交通社会の一員としてスレ主様のような方がステアリングホイールを握っていると思うと戦慄を覚えます。
「インセクタートシ 様」ご記述のようなインフラストラクチャー起因によるものでなければ、自動車教習所或いは自動車運転免許試験場 等の施設にて適性検査を受けられ、ご自身のドライビングテクニックをご確認されることをお薦めします。
書込番号:23314977
9点

確かに、スレ主さんは他のスレでも「純正のライトでは暗い」とか、 ここでは車線や前車発信アラームが頻繁に鳴るなど、ただごとではありませんね。
他の方も言われる様に、それはご身体から来る異常運転の可能性も多分にありますから、事故になる前に充分な対策をお薦めします。
上で出ている様な、「周りもそういった運転者に、慣れなければ」と、言っている場合ではないかも!
書込番号:23314985 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>利根さん
スズキのADASは他社と比べて非常に敏感に反応します。
他メーカーの車では警報が鳴らないような状況でも、スズキは鳴ります。
なので、私は車線逸脱警報は高速道路走行時以外は常時オフにしてます。
前車発進お知らせに関しては、当方スイスポのMTなので、前車が車間を大きく空けて停車後、
ジリジリ前に動いたとき位しか鳴りませんが・・・。
これはスズキの車に乗った人にしか分からないと思いますよ。
私が知ってる他メーカーはトヨタですが、スズキは本当にうるさいと感じます。
まぁ、でも高齢になった場合、このぐらいでないと効果無いかもしれませんけどね。
書込番号:23314988
17点


スレ主さん
上で何人かが言われてる様に、完全にオフに出来るようですよ。
まあ、私の車は丁度良い具合にアラームが鳴ってくれますが、もし、スズキの同車のアラームを切って しまいたくなる方が多くいるようなら、メーカーのセッティングミスと、言えなくもないですね。
そう言えば、かって電車の運転士が、ATSのアラームがうるさいのでそのスイッチをオフにしていのが原因での事故が良くありましたね。
最近その様な事故の報道がありませんが、改良されたのかな?
書込番号:23315136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前車はトヨタでしたが、反応についてはスズキと大して変わりないと思います。特に感度が高いとは思いません。
先日妻のハスラーに1日乗りましたが、アラームが鳴ったのはゆるいカーブで対向してきたトラックがこちらに大きく膨らんできたので路肩に寄った時だけです。
ラジオを聴いていてもしっかり聞こえるくらいの音量なので、確かに大きいかも知れませんが、アラームなので、これくらいないと意味がないかと思います。
設定はそのままにしておいた方が、頻繁に鳴らないような運転に心掛ける、良い練習になるのではないでしょうか。
ドライブテクニックを上げるよい機会を与えてくれたハスラーに感謝ですね。
書込番号:23317274
3点

多くの回答頂きましたが、結局音を小さくする方法については無かったですね。
スピーカかブザーか判りませんが発音体がどこに付いているか教えてもらえば何とかカバーできるのかなと思っていたのですが。
しかし内張りを外すとかになると作業が大変なのかもしれません。
スイッチを切れば消えるのは当然判っていますが、アラーム音はそりゃ安全のためには鳴った方が良いと思いますから切ることまでは考えていません。
車線アラームについてはどういう検出方法なのか判りませんが、たぶん感度が良すぎるのかなと思っています。
書込番号:23317355
5点

スレ主さん
とにかく、運転には充分にお気を付けになって、お体もお大事にね。
書込番号:23317582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結局何も判っていないスレ主
五月蝿いからアラーム音を小さくするって事は、アラームが鳴っても気にならなくするって事
本当に大事なアラーム音も気にならなくなる
皆さんの書き込みの様に、自身の運転の仕方を改善する方を選択するのが良し。
書込番号:23318807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>車線はずれとか前車発進知らせの音は頻繁に鳴るので
多分
車線はずれとか前車発
は不安全な運転(居眠り)とかの場合を想定し気が付く音量にしているのではないでしょうか
山道とかで余計なおせっかいと思えば切るしかないでしょうね
ぼくは以前レンタカーのヴェゼルで音量より感度(頻度)で煩いなと思ったことが有ります
確かに音声はあながち間違いではないんですが
山道でそれほどでもないだろうって時でも急ハンドルを検知しましたとかありましたね
車線はたしかハンドルの振動だったかな
書込番号:23319227
1点

アラーム音が大きいと言っただけなのに、認知症あたりまでご推察されご心配頂きましてありがとうございました。
いちいち反論すると場が荒れるのでしません。
巷では高齢者の免許返納とかがハヤリですが、昨今の新型コロナ騒動を考えると、タクシーバス電車等の公共交通機関で移動するよりは、マイカー転がして移動するのが感染には一番安全と思いますね。
重症化しやすい年寄りほど率先してマイカーを使うべきかと思います。
環境汚染とか事故だとか何かとマイナス要素の多いマイカーですが、これを機に良い点もあるんだと見直してもらいたいですね。
書込番号:23319329
4点

〉巷では高齢者の免許返納とかがハヤリですが、昨今の新型コロナ騒動を考えると、タクシーバス電車等の公共交通機関で移動するよりは、マイカー転がして移動するのが感染には一番安全と思いますね。
挑発的書きこみに反論したい気持ちは解らなくも無いですがね
そう意地にならず
いつかは(車を降りないと)とのお考えは持って居て頂きたいと思います
音の大きさのいかんに関わらず(余計なお節介な場合も有りますが)アラームが鳴るっと事は
(自分は正しい、安全だと確信せず)好ましく無い状態が発生しているかもとの
の思いを少しは持てませんか
書込番号:23319439
9点

そもそも、通常の使用状況では、アラームは鳴らない筈で、それがいつも鳴るのはやはり運転の仕方が、、、。
いずれにしても、色々と考えさせられる板でしたね。
スレ主さん、コロナ禍の件と併せ、どうかくれぐれもお大事にね!
書込番号:23335337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっと前ですがマツダのロードスターの1日試乗の時に、何の警報が鳴っているか気がつきませんでした。
車線逸脱と気がつくまでハラハラしてました(笑)
まあ、狭い道だったので対向車&コーナーのたびになっていました。
外側線に反応していたのですね。
で、ハスラーですがその時のロードスターよりは良くなっていましたね。
多少はタイマーがかかるようでひんぱんに外側線に近づく時は一度目は鳴るけど、次は鳴りませんでした。
高速でも、車線変更で鳴りますが、何時迄も追い越しを走らずに戻る時は鳴らなかったような気がします。
実験で走行車線を走りながらジワジワと左の外側線や中央線に近づくと鳴るので、
居眠り運転や疲れて集中力が落ちてきた時には多少は音が大きい方が良いかな?と思いました。
純正ナビもそうですが機能が多くてまだまだ使いこなせていませんです。
煩わしい時はカットするのが一番かと思いますが、まあ慣れですかねぇ?
書込番号:23362703
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
新型ハスラーのX、Xターボにお乗りの方、運転席と助手席の間にに標準で付いている細長いトレイは使用していますか?
もしくは、この細長いトレイに何を入れていますか?
書込番号:23299875 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/luggage/
人がどのように使用しているかというより、大切なのはスレ主様ご自身がどのように使用するかでしょうね。
スズキがカタログにアップしているように、手持ちの小物類を置くスペースとして使用して下さいって事かな?
書込番号:23300240
4点

>たろう&ジローさん
小物類を入れるにしても折りたたみ傘を置くにしても、運転中にも置いておくことを考えたら、この浅さでは使用方法として適切ではないと思いました。
個人的には、座面の高さ、ドリンクホルダーの高さまで深くした方がユーティビリティがあったんじゃないかなあと思いました。
また、オプションカタログ60番の専用バッグも9130円も払って購入するバッグの使い勝手としてどうなんなあと思いましたし。
それで私や同じ考えの人が気づいていないナイスな使い方をこのスレで募集してみた次第です。
書込番号:23300457 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ついでに言うと、もし、このコンソールトレイのニーズが無いようでしたら、(このトレイのためにアームレストが細くなったと思うので)このトレイを付ける代わりにアームレストを太くして欲しかったと思っています。
書込番号:23300470 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

自己レスすみません。
>この浅さでは使用方法として適切ではないと思いました。
私の偏見だったかもしれないので忘れてください。
書込番号:23300491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今くれさん
私も少し浅いかなと思い追加でコンソールバックを取り寄せて置いております。
サングラス等々小物を入れるのに重宝しており、見た目も良くなりました。
書込番号:23300662
2点

>今くれさん
そうですよね。浅いですよね。
私はクイックルワイパーハンディを入れております。
書込番号:23300920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チューネンズハイカーさん
結構いい感じのバッグだったんですね。
バッグの内側に仕切りやポケット等はありますでしょうか?
書込番号:23301461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北のなかじさん
その発想はありませんでした。
ナイスアイデアだと思います。
書込番号:23301467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今くれさん
自分はコンソールバッグを置いて、中にはポータブル電源を入れる予定ですよ。
明日届く予定なので、設置したらレビューする予定です。
書込番号:23301663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>インセクタートシさん
コンソールバッグって売れてるんですね。
スズキさん商売上手だなあ。
コンソールバッグに入れる予定のポータブル電源はサイズ的にちょうどいい感じでしょうか?
書込番号:23301706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今くれさん
iForway Power ELF-ACというポータブル電源を使っていて、大きさが全長217×幅68×高さ80mmです。
コンソールバッグは全長36cm×幅8.5cm×高さ8cmなので、高さはギリですが最悪寝せれば入るかなと思ってます。できればそのまま入ることを祈りたい!
書込番号:23302003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今くれさん
中に間仕切りが一つ付いています。
両端がマジックテープ止めになっていて、移動できます。
書込番号:23302290
0点

>インセクタートシさん
USB-Aが2個とUSB-C PDがついてるんですね。
書込番号:23302299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チューネンズハイカーさん
ご説明ありがとうございました。
書込番号:23302304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今くれさん
私の場合、コンソールの形状を生かし、滑り止めを敷いて、緊急脱出ツールを、置いてます。車内どの位置からも、手が出せると、考えました。過去、一度も、使ったことがなく家族からは、邪魔ものの評価の品物ですが。
書込番号:23302309
5点

前車では助手席や後席に置いていた肩掛けのショルダーバッグ等をシートの間にスマートに置けてとても便利だと思います。
書込番号:23302393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大塚山の狐さん
使用機会が無ければいいですね。
書込番号:23303187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蛙の子は鼠さん
ちょうどいいサイズだったんですね。
書込番号:23303190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

財布置場にしています
書込番号:23303547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今くれさん
コンソールバッグ届きました。そしてポータブル電源入れてみました。パッツパツですがなんとか入りました(笑)思っていたより中のクッションが大きくて(しっかりしてるとも言う)、実際内径は1センチ強は狭くなりそうですね。
少しスペースが余ったので、スピーカーランタンも入れてみました。
もしくは充電ケーブルを入れてもいいですね。
書込番号:23303605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
NAを買いましたが、気になることがあります。ターボ付きに装着されているACCについてです。
ハスラーのACCはどのような作動をするのでしょうか。スムーズに追従できるのでしょうか?
5点

スムーズです
書込番号:23355143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『ハスラー(Turbo)のACCはどのような作動をするのでしょうか。スムーズに追従できるのでしょうか?』
→ADAS(Advanced Driver Assistance System: 先進運転支援システム)機能の類いは、各々の方のによって評価は異なります。
例えば比較対象車両(例:LEXUS、輸入ブランドの高価格帯グレード、国産メーカーなら、EyeSight、プロパイロット等)が何かによっても異なりますし、これまでACC搭載車両のオーナー未経験なら、EPB非搭載のため停止保持機能がない(その為カタログには、「追従走行中の先行車が停止すると自車も停止し、その後約2秒でブレーキは解除されます。停止を続ける場合は、必ずブレーキペダルを踏んでください。」との注意書きあります。)のは、同クラスホンダ車(N-WGN)や間もなくマーケットリリースされるダイハツ「タフト」には搭載(搭載予定)されているので若干残念ですが、端的な例としては自動車専用道路を走行する場合にドはライバーの疲労軽減にかなり効果的だと思います。
なお、先に記述しましたように各メーカー車両のADASに対する評価は、各々の感性や比較車両によっても大きく異なりますので、スレ主様がハスラーのACCがスムーズか否かと第三者に伺っているのは、極端な話し醤油やソースの味や香りを質問しているようなものです。
他スレッドにも記述させていただきましたが、現在の新型コロナによる外出自粛要請解除後、NAハスラーの点検時に併せてディーラーに試乗予約を入れ、先入観を持たずご自身の五感というか感性でスズキ製ADAS(ACC)のジャジメントをなされるようお勧めします。
書込番号:23355281
5点

個人的に使った感想です。
車両はXターボ2WDです。
前車を認識?する距離(間隔)が30、40、50メートルの3段階から選べます。
そこそこスピードが出てる時はけっこう急ブレーキっぽく減速するので、不快な時があります。
低速域であれば加減速はスムーズです。
もう少し手前で前車の減速を捉えてくれればと思いました。
他のメーカーの車のACCはどうなのでしょう?
書込番号:23355438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
色々ネットで調べても分からず質問です。独力では対処できなかった為皆さんのお知恵をお借りしたいです。
現状は製造待ちであり、Xターボのナビ、カメラ無しの状態で生産を待っています。
ナビはサイバーナビのCL910DCをつける予定でネットで電源ケーブルと、HDMI変換ケーブルは購入しました。
バックカメラをどうしようか調べていると、どこかでサイバーナビにアラウンドビューモニターをつけたような書き込みを見たのだと思います。それから新型ハスラーのメーカーオプションである全方位カメラとサイバーナビは接続できるのか。アラウンドビューモニターとして活用できるか。が知りたいです。
もし付けた人がいたなら必要なパーツを教えていただきたいです。
パイオニアに確認した所、新型ハスラーのその条件で接続した情報がないのでお答えできませんとバッサリ切られました。また今はディーラーにも一応確認してもらってますが、詳しい人がいるかどうか…。パーツ用品店ではまだその条件でつけたことがないからなんとも言われました。
〈自分が用意したパーツ〉
サイバーナビCL910DC
HDMI変換ケーブルcd-hm120
電源ケーブル ナビ用のやつ
8インチオーディオガーニッシュ
〈望む機能〉
ナビでメーカーオプションの機能である全方位カメラを使えるようにしたい。
調べればわかることなのかもですが、自分には調べきることができなかったので、お力を貸してください。ナビなどはディーラーで取り付けしてもらえることになってますが、部品などはこちらで揃える手筈となっています。
書込番号:23350670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通はデータシステム社等で発売しているカメラアダプタを使います
まだ新型の記載は無い(この御時世で何時対応の記載があるか不明)ですね
みんカラとかで人柱の方が居るかも知れません
おそらく既発売の製品で大丈夫だとは思うが、メーカーで対応の記載が無い為誰も保証はしてくれないでしょうね
ちなみにサイバーなら、そのアダプタの他にRCAをサイバーのカメラ端子に変換するケーブルも必要です
ところで、契約後に今更メーカーオプションの全方位カメラを追加出来るんですか?。
書込番号:23351012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あきさんずさん
持込み取付のリスクはご存知ですよね?
既に車を注文しているならMOP全方位カメラを追加出来ないのでは?
確かに現状データシステムやブルコン等から新型ハスラー全方位カメラ変換ユニットは販売されていませんが確実では無いですが暫くすれば販売されると思います?(適合が取れていないだけの様な?)
自分は毎日軽四に乗っていますが全方位モニターは要らない様に思います。
知合いのモータースでも軽四の全方位モニター車を売っても点検等で入ってきて確認すると見辛いのかバックモニターとして使われている方が多いそうです。
純正の様にドアハンドルに社外バックモニターを仕込めるキットが販売されているので社外ナビ、カメラでOKでは…?
書込番号:23351023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北に住んでますさん>ありがとうございます。製造ラインに乗る前なら可能なのかと思いディーラーに確認をしている所です。自分ももう無理かもなとは思いつつ確認してもらってます。
確かに当初は軽に全方位カメラとかいらんでしょwといった気持ちでオーディオレスを選択したのですが、仕事でミライースに乗ってるのですが細い市街地でドキドキしながら走る場面が増えてびびり倒した結果こんなことになりました。お恥ずかしい限りです。
データシステムさんの件ありがとうございます。みんからとかいうのも調べてみようと思います。
書込番号:23351031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F35さん>ありがとうございます。ブルコンというところもあるのですね、はじめてしりました。
全方位カメラの利用を検討した理由の一つにバックカメラを純正位置に取り付けたいという欲求がありました。
当初は社外バックカメラを純正位置に取り付けできるキットも当初調べていたのですが、全方位カメラでよいのではと思うようになり方針変更して現在に至ります。
ちなみになんですが新型ハスラーに取り付け可能なキット、バックカメラはご存知ないでしょうか?新型ハスラー適合は現状みつからずでした。これなら使えるかもよ?程度の情報でもかまいません。そこのリスクは覚悟し自己責任で購入したいとは思っております。厚かましいお願いで申し訳ありません。
書込番号:23351043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきさんずさん
社外バックカメラを純正位置に取付するキットですか?
先日新型ハスラーのバックドアハンドルに社外バックカメラを仕込みましたが純正のドアハンドル+ND-BC8-Uで取付しました。(キット使用せず)
取付キットを使う時はストリートCA-29+アルパインHCE-C1000で取付しました。
因みに新型サイバーナビはバックカメラ接続端子はRCA端子なのでそのまま接続出来ます。
全方位モニター接続ユニットはAV-C41あたりが対応出来そうですがまだ適合が取れていないので?です。
書込番号:23351059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F35さん>
詳細の情報ありがとうございます!
その方法でいけるのならばディーラーさんにお願いしてみようと思います。
書込番号:23351210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F35さん、北にすんでいますさん共にありがとうございました。お二人ともに感謝致します。またF35さんは最後までお付き合いいただいて助かりました。ディーラーと話を詰めてみたいと思います。
やはり現在発注済んでしまった状態ではオプション追加はできなかったようです。無事諦めがつきました(*_*)
自分がDIYできたらよいんですけど、爪とかおったり傷つけたりと以前の失敗あってからノータッチでしたもので。いつかはできるようになりたく頑張りたいと思います。ディーラーの方から用品店でつけるより安くしますよの口車にのらせていただきグダグダな経過となっています。反省です。大変よくしてくれているのですが。
書込番号:23351233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
1月中に発注された方ですでに納車された、納車予定日の連絡を受けた方はいますか?
自分は1/26に発注したのですが、いまだに納車予定日が不明と言われました。
書込番号:23254788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まいまいみーちゃんさん
1月4日のディーラー初売りに注文して2月28日登録・3月13日納車予定です。
Xターボ・4WD・色はクールカーキです。
書込番号:23254825
9点

2カ月くらいの納期は羨ましいです。
自分もXターボ4WDで、いろは赤と黒のツートンです。
書込番号:23254860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
12月末に先行予約。
1月5日に契約をして、
明後日の29日に納車です。
2WDのXターボ メーカOPナビ オレンジ色です。
1月末で3ヶ月待ちと言っていましたよ。
書込番号:23254887 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

1月前半の契約だと納車まで2カ月くらいで、1月後半の契約だと3ヶ月くらい?
そうなると自分は4月後半まで待ち
書込番号:23254896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいまいみーちゃんさん
私の場合注文して1ヶ月位過ぎて納車日の連絡がありました。
書込番号:23254959
8点

>まいまいみーちゃんさん
こんにちは
生産日は前月に決まります。生産日が決まれば納車日がおおよそ決まります。
私の場合、12/中に注文して、生産日が分かったのは決まったのは、1月末でした。
まいまいみーちゃんさんの場合、X4WDターボで、まだ連絡ないのであれば、4月以降の生産でしょうか?
前向きに考えて、この待ち時間を楽しんでもらった方が良いですね。
私もX4WDターボです。この3/1に納車予定です。
書込番号:23255030
11点

1月26日注文です。
先程ディラーから連絡があり3月中旬出荷予定、早ければ3月末納車だそうです。
書込番号:23255087
11点

えっ!注文日が同じです!
先程とは今日の連絡ですか?
自分にも近日中に連絡があるといいのですが。。。
書込番号:23255098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様。初めまして。私の場合、11月末先行予約。12月25日契約.はじめの話では、2月末までに納車可能との話でしたが、納車予定の電話があったのは、2月21日。3月15日ごろ納車とのことです。車は、Xターボ4WD,ツートンのオレンジです。オプションは、夫婦で、それぞれ勝手に思いつくまま付けました。納期が遅れたので、当初予定の、冬タイヤだけは、キャンセルしました。
書込番号:23255119
5点

私の場合、運が良くて、たまたま確保車があったので、1/5契約、2/1納車でした。G NA 2WD カーキ ナビOP付です。
書込番号:23255385
4点

1月12日にハイブリッドXターボ2WD契約しましたが、その時は3ヶ月から4ヶ月と言われました。
まだ何も連絡がないところをみると、ほぼ言われた通りの納期と見ています。
書込番号:23255548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まいまいみーちゃんさん
私は1月4日に仮予約して1月8日に契約しました。
2月20日に生産して、後にディラーに納車で,
その後オプションの取り付けとの事でした。
3月6,7,8日辺りに納車です。
グレードは2WDのXのターボで
色はデニムブルーです。
書込番号:23255596
5点

>まいまいみーちゃんさん
こんにちは。
私は、1月13日(月)に契約。
2WDのX、 メーカーOPナビ、オリパラ希望ナンバー、ピュアホワイトパールです。
本日、ディーラーより連絡があり、3月14日(土)に納車が決まりました。
1月下旬に「納車は2月末から3月上旬になります」と連絡があったのですが、
それより1〜2週間遅れての納車となりました。ちょうど2ヶ月待ちですね。
書込番号:23255597
6点

>sf773kさん
こんにちは。 待ち遠しいですね。!(^^)!
オリパラNoだと2週間余分日数がかかります。
普通の「黄」ナンバーだと、すぐにつくようです。
私もオリパラです。一度付けて変更します。
書込番号:23256589
5点

皆さま
コメントありがとうございました。
1月までの発注については在庫からの購入を除いて、2カ月後くらいの納車が多かったので、少し期待を持っていましたが先程ディーラーから連絡があり、いまだ不明だけど4月末の生産予定との事でした。
もちろんグレードによって生産工程は違うでしょうが、ディーラーによって期間が違う印象が残ります。
書込番号:23256627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2月契約なので趣旨とはずれますが、2月7日契約、3月7日納車です。Gの2WD、NAの色はデニムブルーです。関西地方に住んでます。
ハスラーは浜松のみで作っていて、それを全国に運んでるので地域差が出るらしいです。
書込番号:23257779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きちひいさん
私もG NA 2WDです。カーキです。1/5契約、2/1納車なので、一月弱です。NA 2WDは需要が多いのか、生産量も多く、納期が早いような感じですね。早くくるといいですね。
書込番号:23257790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早い納車で素晴らし!
ディーラーの対応がお店によって大きく違いがあることを勉強しました。
今からディーラーの変更をするともっと遅くなるので客側は弱い立場ですね。
書込番号:23257822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいまいみーちゃんさん
私の場合、欲しいスペックが、たまたまディーラーが確保していたのとマッチしたので、とても運が良かったです。もともと旧車の車検が6月だったので、もう少し遅れてもと、贅沢な
悩みですかね。今はハスラー満喫しています。街中でまだ、見かけませんので、早く沢山見たいですね。
書込番号:23257861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初期型2014年 Xターボから乗り換えです
2月19日 Gターボ 2駆 デニムブルーに契約しました
鉄チンが欲しいのでGにしました
納期が不明です 5月ごろになるかな〜〜」^
書込番号:23257888
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ドラレコはガラスの上部20%以内で、ワイパーのふき取りエリア内、となると貼り付け位置はおのずとほぼ決まってきます。
しかし、マニュアルによると、ステレオカメラに影響するため、フロントガラスの一部エリアは貼り付け等禁止エリアに指定されています。
購入したドラレコ(ZDR−015)の取付けステーが結構横に大きく、止む無く禁止エリアに半分くらいが入ってしまいました。
皆さんはどのようにされていますか?
また、リアカメラのバックドアを開けた時の余長は何か処理されていますか?
デローンとなってしまって、ちょっと見た目が美しくありません。
カメラ近くへの穴開けは、妻に却下されていますので、他に何か策がありましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。
6点

山 少佐さん
フロントのドライブレコーダーは車検シールをフロントガラスの左隅にずらして、ドライブレコーダーもワイパーの拭き取り範囲内で左にずらせば如何でしょうか。
それと下記の現行型ハスラーのドライブレコーダーに関するパーツレビューでドライブレコーダーの取り付け位置の画像がUPされていますが、まだまだ少ないですね。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?mg=3.13683&bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
書込番号:23323553
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
車検シールは当初もっと右寄りに貼ってありました(写真参照)。
ドラレコのステーを禁止エリア外まで左に寄せると、カメラの画角が広く、
ワイパーふき取り外が入り込んでしまいます(緑のテープが画面の1/4、上部は半分近くいまで入ってきます。)。
もっと下げると良いかも知れませんが、ハスラーのガラス面は上下幅が狭く、カメラ下端が20%以上まで下がってしまう感じなのです。
3〜40分ほど走行してみましたが、標識等の読み込み等にも取り付け前と同じように出来ていますので、
今の所、ステレオカメラには影響無さそうなのですが、若干の不安が残っています。
ディーラーで純正ドラレコはどのように取り付けてあるのか、気になるところです。
書込番号:23323628
2点

山 少佐さん
純正のドラレコの取り付け位置は下記の方のパーツレビューの通りです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2096318/car/2912852/10401416/parts.aspx
書込番号:23323636
3点

>スーパーアルテッツァさん
みんカラに、「スズキ(純正)」の取付け写真が出ていましたね。
確認不足ですみません。
この写真を見ると、禁止エリアにステーの半分近くは入っている感じがしますが、
特に問題ない、と言うことで良いのでしょうか。
リアカメラのケーブル引き回しは、もう少し見栄え良くなるよう検討してみます。
書込番号:23323661
2点

このご時世ではありますが、ディーラーに行って相談すればよい。
書込番号:23325633
1点

>けーるきーるさん
納車時に質問したところ、マニュアルに従ってください、との回答でした。
店側も無責任なことは言えないので、他に回答のしようもないのでしょう。
で、実際のところ、皆さんはどうされているのか気になったので、ここで質問させていただいた次第です。
ちなみに納車時の助言は、「リアカメラの配線時にはサイドカーテンエアバッグには注意して下さい。」とのことでしたので
奥まで押し込まないよう気を付けました。
書込番号:23325891
3点

>山 少佐さん
3月契約で納車待ちの者です。
納車後、前後連動のドライブレコーダーを自分で取り付けようと思っていたので参考になります。
私はリアガラスにUVカットフィルムをディーラーオプションを付けたのでリアガラスにリアカメラを貼り付けられないので、ガラスの上部の部分に貼り付けられているのを見て安心しました。
私はフロントの取付位置はマニュアル通りにしようと思っています。
ディーラオプションの取付位置はYouTubeのススキ公式チャンネル
「スズキ新型ハスラーでいこう!〜クルマでいこう!Special」
の試乗レビューで見れますよ。
https://youtu.be/BxvtJKuioUM
リアはエーモンの公式チャンネル
「ドライブレコーダーをDIYで取り付けよう!【エーモン 】」
のゴムブッシュ内を通す配線に挑戦しようと思っています。
https://youtu.be/ktoR6xoW_pc
書込番号:23326064
2点

>山 少佐さん
自分はこんな感じでギリギリワイパー拭き取り範囲内です。
カーテンエアバッグがあるので作動時に問題ないように、配線は下を通してゴムブッシュ内、配線が余るのでリアパネル内で結束しています。
書込番号:23326480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momo20120306さん
参考になります。
機種はケンウッドDRV-MR745でしょうか?
リアカメラからフロントカメラまでの配線はどこから通されていますでしょうか?
ハッチバックタイプなのでドアの開閉時のコードの取り回しがどのようにされているのか教えてもらえれば幸いです。
書込番号:23326705
2点

>たつごろうさん
情報ありがとうございます。
スズキの試乗レビューのドラレコは、取り付けステーが小さくて、禁止エリアからは外れている感じですね。
やはりそれくらいは車載カメラから離すべきなのかも知れませんね。
リアカメラをガラス上部のフレームに取り付けると、添付写真のように熱線が写り込みますのでご承知おきください。
バックドアに穴が開けられればゴムブッシュが良い方法ですよね。
妻の車なので意見を尊重しつつ作業していますが、そのうち穴を開けても気づかれないかも知れません。
こっそりやるか、思案中です・・・が、出来ることなら穴開けせずに何か良い方法がないものでしょうか・・・。
>momo20120306さん
車載カメラから十分に距離が取れていて良い感じですね。
私はワイパー拭き取り部分にテープを貼って、仮配線で映像を確認して位置決めしたのですが、
あまり左に寄せると、レンズがカメラ本体の左寄りに付いているせいか、テープが写り込んでしまったので、
最終的に今の位置にしてしまいました。
後方への配線は、スカッフプレートを外して、下を通すのが正解かも知れませんね。
リアカメラの配線をリアパネル内を通す発想はなかったです。
カメラの設置位置をリアワイパーモーターのカバー上部にする手もありますね。
ワイパー作動時は画面の中で盛大に往復するので、ダメでしょうか。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23326778
2点

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/note/?kw=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc&pn=4
上記サイトに多数取付事例がアップされていますので参考にして下さい。
書込番号:23326827
0点

>たろう&ジローさん
情報、ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんから情報をいただいた時に みんカラは一通り目を通しましたが、
先代ハスラーは気にせず見ていませんでした。
ステレオカメラのすぐ横に取り付けられている事例が多い感じですね。先代ハスラーには禁止エリアの設定は無かったのでしょうか。
いざと言うときの装備ですので、車検ステッカーでさえエリア外が推奨されているのは、それなりに理由があるのだとは思います。
ワイパーふき取り残し部分が画面に少々入り込んでも、やはりもう少し左へずらした方が良いのかどうか悩みどころです。
書込番号:23326899
0点

ステーが禁止エリアにかかってしまうのが気になるなら、いっそのこと金ノコででも切ってしまえばいい。
こんなに張り付け面がデカくなくてもドラレコ程度の軽いものなら支障はない。
両端切ってこれくらいもあればじゅうぶん。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/0_rec_img/zdr015/t03.jpg
書込番号:23327754
1点

>たつごろうさん
こんばんは。ありがとうございます。
仰る通りDRV-MR745です。
私は取り付け時、フロントからリアへと配線していきました。
最後に少し配線が余るのでリアパネル内で処理しています。フロントからフロアを通してCピラーよりゴムブッシュ内を通しています。
ちょっと今家族が乗っていってますので、また明日でよろしければ画像UPさせて頂きますね。
書込番号:23328195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
ねるほど!斬新ですね。考えもしませんでした。
メーカーもコストをかけてステーを大きくしているのには理由があると思います。
改造すれば補償は受けられないでしょう。万一事故った瞬間が撮れていなかったという不具合や、
あさっての方向しか映っていなかったりしても文句が言えません。
そもそもこの質問の趣旨が、メーカー指示ではない取付位置に不安があってのものなので、
まさか補償対象外となるようなアイデアが提示されるとは思ってもいませんでした。
とても面白い提案ですが、残念ながら切るようなことはしないつもりです。
コメントをいただき、ありがとうございました。
>momo20120306さん
蛇腹ホースからバックパネルまで、すんなり通すには、なにかコツがあるのでしょうか。
やはりCピラーは外されたのでしょうか。
書込番号:23328457
0点

>山 少佐さん
リアカメラの画像ありがとうございます。
熱線の写り込み全然許容範囲内で気になりません。
見晴らしもよく、車線等きれいに後方録画できてますね。
十分ドラレコの役割を果たしています。
>momo20120306さん
ご返信ありがとうございます。
DRV-MR745を購入検討しているので助かります。
先の写真3枚目のリアパネルの結束からガラス右側(助手席側)に配線が出て、ゴムブッシュを通りCピラーに収めている感じでしょうか?
配線が余らなければ(例えばリアから配線していき余った配線をAピラー下などに結束)、リアカメラの配線はリアパネルを通さず、リアカメラからリアガラス上部のみの配線で直接ゴムブッシュに配線できれば嬉しいと思っています。
コロナの影響もあり、いつ納車されるかもはっきりわかりませんが、それまでイメージで楽しみます。
書込番号:23329214
0点

>山 少佐さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
Cピラーも外そうかと考えましたが、手間かかりそうでしたので外していません。
蛇腹ホースを外してエーモンの配線ガイドを使用したら、割とすんなり通りましたよ。
書込番号:23332663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たつごろうさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
画像を上げさせて頂きます。
書込番号:23332687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、色々と情報をありがとうございます。
フロントカメラはやはりメーカーが禁止しているエリアから外に取り付け直そうと思います。
いつも妻が乗りますのでマニュアル通りが良いかと判断しました。
両面テープが強力なので、ステーを破損しないように剥がすのに苦労しそうです。
リアカメラの配線は当分このままにして、機会を見てリアパネルを通して窓枠半周か、ワイパーモーターカバー上部に付け直すか検討してみます。
書込番号:23332764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源を確保しドライヤーで温めながら、スクレーパーのようなツール、或いは形状が準じた薄いプラスチック板状のもので、ユックリとこそぐように作業すれば殆ど粘着剤も残さず安全に取り外せますよ。
書込番号:23332894
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,293物件)
-
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ハスラー ハイブリッドG 1年保証付き 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン CD
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 147.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
ハスラー ハイブリッドG 1年保証付き 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン CD
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 147.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 8.0万円