
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 22 | 2015年1月20日 17:44 |
![]() |
7 | 7 | 2014年12月2日 03:32 |
![]() |
130 | 15 | 2014年12月1日 21:59 |
![]() |
23 | 6 | 2014年11月28日 07:27 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2014年11月25日 23:56 |
![]() |
134 | 44 | 2014年11月28日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今日ディーラーで見積りしてきました。
オプションなしでグレードGの黒で120万と言われました。
これはお得な法でしょうか?
スズキメンテナンスパックは外して保証が2年伸びる方は残しています。
購入された先輩方よろしくお願いします。
書込番号:18227711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぽんさん0930さん
という事は値引き総額約15万円という事でしょうか?
ハスラーの値引き目標額は車両本体10〜12万円、DOP2割引程度かなと思われます。
DOPが一切無くて値引き額が上記の約15万円で正しければ、かなり良い値引き額と言えそうです。
つまり「お得な方」と言えるでしょう。
書込番号:18227794
3点

ぽんさん0930さんこんばんわ
単色のGスペック・NA・2WDだと¥1,246,320がメーカー希望小売価格です。
120万円の契約だと値引きが約4万6千円となります。わたしは6月契約時点でディラーでは
ぽんさん0903さんとほぼ同額でしたが、下取り車があったのでそちらで高く下取りしてもらいました。
今と、6月では違うと思いますが、他の軽自動者専門店で見積もりを取られたら如何でしょうか?
わたしも、軽自動者専門店で見積もりをしてもらいましたが、普通車の下取りはしないと断言されたため
スズキのサブディラーで上記の値引きで納得しました。
価格コムのハスラーの値引きのレビューを参考にされるのもいいかな?と思いますよ。
今は、納車期間も短くなっていますのでじっくりと検討された方がいいですよ。
書込番号:18227809
0点

スーパーアルテッツァさんどうもはじめまして。
SGコーティングってやつだけ見積書には書いてありますが説明の時にその分は値引きしますと言われました。
お得なら買おうかなと思っております。
書込番号:18227818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

精神年齢40代さんどうもはじめまして。
ではそんなに割り引いてない感じですかね?
本当悩みます。
書込番号:18227839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんさん0930さん
SGコーティングが幾らか分かりませんが、それが用品値引きと思います。
ポリマー加工なら1万円で1年間メンテナンスフリー、SGコーティングならたぶん5から6万円で5年間
メンテナンスフリーではないでしょうか?(価格は推測です)
書込番号:18227968
0点

精神年齢40代さん
コーティング3万円って書いてあります。
諸経費などすべてコミコミの120万みたいですがまだ値引き出来そうな感じなんですかね?
書込番号:18227974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんさん0930さん
私は諸費用込みの支払い総額が120万円と考えたのですが、もしかして諸費用は含まれていないのでしょうか?
書込番号:18227979
0点

ぽんさん0930さん、こんばんは。
諸費用込み総額が120万ならいい線だと思います。自賠責だけでも4万弱かかりますし、その他費用が0という事もないと思われますので。
ただ、精神年齢40代さんがおっしゃってるように、諸費用別車体本体のみが120万なら、まだまだ可能性はありますね。素のGは元の価格が低いので、上位グレードと同じようにはいかないでしょうけど。
値引き情報は非常に参考になりますので、また進展しましたら書き込んでいただけると嬉しいです。
頑張ってください。
書込番号:18227985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんさん0930さん
出来れば見積書に記入されている明細を表記してもらえばみなさんも
お値打ちかどうか判断出来ますので差し支えなければよろしくお願いします。
書込番号:18228029
1点

スーパーアルテッツァさん
すべてコミコミみたいです。
書込番号:18228040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LECCEEさん
購入の際は是非報告いたします。
今出先なので見積書をアップできそうにありません…
書込番号:18228055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんさん0930さん
諸費用約9万円、延長保証約1万円が含まれて、値引き前の支払い総額135万円位になりそうですね。
という事で、やはり値引き額は15万円位になりそうです。
更には3万円位?のSGコートがサービスになるのなら実質値引き総額は約18万円となり、かなり良い値引き額だと言えそうです。
書込番号:18228108
2点

スーパーアルテッツァさん
わざわざ計算までありがとうございます。
家でもう一度詳しく見積書見てみます。
書込番号:18228121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、
見積書をお取りのことと思いますが、
G 2WD CVT NA、ブラックパール3の単色ですか?
販売価格はディラーにより若干差異がありますが、当地では¥1,246,320です。
About \125万です。
現金お支払額合計のところが¥120万になっているのは確かですか?他の数字より
大きな表示になっているのが普通です。
諸費用欄(税、保険、販売諸費用)はいくらの表記になっていますか?
私の場合¥14万(後でいくらかサービス減してもらいましたが)でした。
1回の見積で決める方は少ないと思います。何度かネゴを重ねて契約に至るのが
高価な買い物の流れです。ディラーはそれだけゆとりを持って1回目を出すのが
普通のやり方ですが、もし¥120万ポッキリでしたら、みんなさんがおっしゃる通り
印鑑を押されたらいいと思います。
よく見積書を確認されるか、セールスに諸経費込か確認されるのがいいと思います。
書込番号:18229538
1点

これが新しい見積書です。
どうですかね?
書込番号:18229926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左下の下取車価格20,000は現車の廃車手数料とかで上の現金支払価格1,205,000にプラスして支払うのでしょうか?一番下が123万何某となっていますが、ちょっと見方がわからないものですみません。
もしそうなら、他の買取専門店や引取専門店とかなら0円、ひょっとしたら幾らか値がつくかもしれません。
あと、現金支払金額が1,205,000ですので、5000円頑張ってもらって120万にしてもらえるかもしれませんね。
左下の下取車価格が気になりますが、私的にはなかなかいい価格だと思います。
書込番号:18230240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LECCEEさん
左下の金額今気づきました…笑
また詳しく聞いてみます。
書込番号:18230249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんさん090さんこんばんわ
見積書を見させて頂いてありがとうございます。
みなさんがおっしゃているようにこの内容での金額ならばお値打ちかな?と思います。
但し、下取り車はLEOCEEさんが言っている様にガリバーやアップル等の下取り専門店に
見積もってもらうのも検討された方がいいですよ。
見積書の内訳で下取り査定料や下取り登録費用が1万円程度、別途引かれています。これを無料にしてもらえば
もう少しお値打ちになりますよ。交渉事は1回で終わらずに他店と比較して再度出向くことをお勧めします。
書込番号:18231229
0点

精神年齢40代さん
近いうちちゃんと話して皆さんに報告いたします。
ありがとうございました!!
書込番号:18231250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハスラーにオートドアロックが欲しいと思っているのですが
純正のオートドアロック(型番99000-990P4-D11)を装着されているかたに質問です
ブレーキランプチェッカー付なんですけどこれはいったいどういう風にチェックされるのですか?
ランプかなにかをダッシュボードに埋め込んでいてブレーキを踏むと光ったりするものなのでしょうか?
車両の配線は切ったりエレクトロタップを付けたりしたくないのですが配線はカプラーオンですか?
走行中にロックされるときにハザードが点滅したり電子音が鳴ったりしますか?
0点

エクストレーラーさんこんばんわ
オートドアロックですが純正品は¥40,554と高いですよ。
楽天市場のネットでVALFEEさんは速度感知式自動ドアロックは¥3,280です。わたしはこれを購入しました。
OBD2対応のため、足踏み式ブレーキの上部にあるOBD2に差し込むだけでOKです。30秒も掛かりませんよ。
この商品は6か月保証で、パーキングに入れるとアンロックします。
10キロ程度ですぐにカシュという音でドアロックが掛かりますので安心です。ご参考にしてください。
書込番号:18224453
2点

精神年齢40代さん、返信ありがとうございます
その装置も検討はしたのですが
ODB2はすでにOB-LINKで使用しているため使えません
OB-LINKは便利すぎて、これを外すぐらいなら、ドアロックは純正の高いやつで全然問題ないです
ODB2のドアロックの製品紹介でロック時にハザードが点滅しますと
書いていましたので、純正のドアロックがハザードが点滅しない仕様なのかどうかを確認したくて書き込みました
また、純正のやつはブレーキチェッカー付と無しとでずいぶん値段もちがうので
ブレーキランプチェッカーがどういったものなのか聞いてみたかった次第です
書込番号:18224678
0点

エクストレーラーさん
そうでしたか、ODB2は一箇所しかないので他で使用していると使えませんでしたね。
と、なると純正品で対応するしかない訳ですね。
わたしは何も知らなかったのですが、ここのスレで安価で簡単に取り付けできるオートドアロックがある事が分かって
ポチった次第です。
ディラーオプションではブレーキランプチェッカー無しだと¥34,074でチェッカー付きとの差額は約¥6,500安くなります。⇒ご存知だとは思いますが・・・。
さて、ご質問の件ですがやはりディラーに確認されるのが一番だと思います。ここのスレ主さんでオプションで装着されている方がわたしの知る限りではいない様に思います。いれば御免なさい。m(_ _)m
書込番号:18225025
2点

OBD2使用時の二分配コードも安価でAmazon、楽天市場で通信販売しですよ。トータルしても純正品より値段は、かなり安いです。私も使用してますが問題無しですよ〜
書込番号:18226053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロスオーバー風来坊さんこんばんわ
クロスオーバーさんですから、マツダの車を所有しているのですね。
さて、OBD2の2分配コードはこのままのネーミングでアマゾン・楽天でアクセス出来るのでしょうか?
分配コードを使えば利用価値が高くなりますね。わたしはGスペックですので、ドアミラーオート格納システムが
ない為、これをセッティグすれば社外品を買って使えそうですね。
書込番号:18227741
1点

ODB2ではなくOBD2でしたね、すいません^^;
>精神年齢40代さん
自分で取り付けるつもりなので3万ちょっとになります
もしやと思ってマツダのHPにいったらフレアクロスオーバーのカタログにブレーキランプチェッカーの
挙動がかいてありました。
携帯リモコンの特殊操作によりブレーキランプが灯くそうです。
ブレーキを踏まなくても1人でブレーキランプの点灯が確認できるわけですね。
>クロスオーバー風来坊さん
分岐という手もありますね、ありがとうございます
書込番号:18227936
0点

精神年齢40代さん おはようございす。
確か、二分配コードで調べれば Amazonや楽天市場で売ってますよ〜〜
私は、マツダ クロスオーバーです。オレンジツートンですよ。
書込番号:18228941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆さんの情報を頼りにコアガードや車内泊用ベッド等をDIYして楽しんでいる者ですが、ハスラーの横揺れ軽減や乗り心地の改善のためフロントタワーバーは有効なのでしょうか?もちろんデメリットもあろうかと思いますが装着されている皆さん、ご存知の皆さんに教えていただきたいと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。
10点

本来 タワーバー等は競技用目的に使用される物です。
使用目的は車の剛性を高めて左右の歪みを強制的に抑えタイヤの接地を高める効果もあります。
昔、自分自身大多数の方々が経験した事の無いスピードでコーナーリングしたり急減速急発進ジムカーナ競技をした時には有る無し効果の違いは体感できました。
車が歪んでるのが運転していても分かりました。
普通に乗る場合、必要の無い部品なのでしょうが
ここハスラーオーナーの方々は効果が有り揺れが軽減されて乗り心地が良くなったのコメントが多数意見なのでメリットでしょうね。
ハスラーの剛性が弱いので普通に乗っても体感できてるのでしょうね。
個人的には乗り心地求めるなら先に足まわりが先だと面白いますよ。
ハスラーオーナーでタワーバー等付けている方も足まわり交換してるようですね。
書込番号:18221747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デメリットも当然あります
強制的に車の剛性を高めてるので車にかかるGを逃がさず受け止めています。
競技なら耐久性度外視してでも一瞬のタイムを求めるるので割り切ります。
ハスラーでそのようなハードな運転はしないのでそれほど負担は無いでしょうが そもそも剛性が弱いので負担は有るでしょうね。
でも弱いからこそ効果も感じてるのでしょう。
最もわかりやすいデメリットは事故した時です
右側と左側を繋いでいるので右側をぶつけたら当然左側にも影響出ますよ。
タワーバーの装着部分にも相当な負担が掛かってます。
自分ならハスラーでも足まわり交換してまだ納得しなかったら使うかもしれませんがアクセサリー感覚では使いません。
書込番号:18221815 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

横揺れ低減や乗り心地の改善には有効では無いと思います
基本車の剛性を上げるパーツなので
ちょっと目的が違うと思います
書込番号:18221965 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

現代の自動車は素人が手を入れて良くなる事は無いですのでやめた方が様ですよ。
ボディの補強すればクラッシュ時に計算通りに車が衝撃吸収できなくなります。この手のパーツに限らず、パーツ交換は素人には気付かないネガな部分が出ます。足回り交換するのもECU変更も自動車メーカーは耐久性や安全性などメーカーとして保証する前提で設計、開発、生産してますので改造するという事は自分で責任を負うと言う意味です、ネットの掲示板で聞いた程度の知識で車いじるのはおすすめしません。
きつい書き方で失礼かもしれませんが、価格コムの投稿をしばらく見ていて感じたのですが、掲示板の趣旨からも専門的な知識経験の裏付けのある方達はこの掲示板は見ていないと思います。買うための意見交換の場としては良いと思いますが、車は乗っていれば、事故に遭うリスクは高いです。
何かあった時にいじった車はディーラーやメーカー、保険会社も原則は責任は負わないと思って下さい。ネットで良いと言う人がいても所詮無責任な発言で、責任は取ってくれませんよね。
私も昔競技を少ししていましたので、車大好きな一人として、コメントさせてもらいました。
書込番号:18222533
22点

車線移動の際の揺り戻しなど横揺れには非常に効果があると思いますよ。
「タワーバー 横揺れ」で検索すると装着者のレビューに横揺れ軽減が一杯出てきます。
書込番号:18222726
6点

〉横揺れには非常に効果が有ると・・・
サスペンション、タイヤ、ホイール、ブッシュ類をかなり追い詰めた場合には多少違う場合も有るでしょうが
このクラスの車が着けただけで何かが良くなる事はないでしょう
全員ではないでしょうが
良くなった“気がする”“はずた”レベルかと思います
ただスレ主さんの質問はデメリットに関しての質問ですから
効果はともかくもデメリットも大してないと思います
事故の時両側が壊れる可能性も事実ですが
逆に反対側が支えてくれたから両方とも無事だった
と言う場合も有るでしょうし
僕個人としては効果が有るかどうかは別に
アクセサリーとして付けるのは反対はしません
実際フロントタワーバーで付けなければ良かったて
不都合が有ったと言う知り合いは居ません
書込番号:18222800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タワーバー付いてるからって保険が出なかったこと何て無いし。
ディーラーでタワーバー付けてるから整備お断りなんて事も無いし。
タワーバー付いてて反対側もやられる事故起こしたら普通に付いて無くても終わっています。
純正でタワーバー標準の車も有ります。
要はそのコストを掛けるかそれを省いた分の金額をもうけにするかのメーカー判断です。
効果が無いと言いきってる人間は単に本当に体験したことない人間です。
知識も経験もあってもココで詳しく書くような人間は居ない。
そう言う人間はもっと専門的なことを語り合える所でしか語らない。
何ぜかと言うとそれを理解出来る頭を持ってないのに語っても意味ないから。
理解出来る頭を持ってればそもそもこんな所でこの程度のレベルの質問なんか絶対にしませんから。
書込番号:18222805
25点

HOさんの言ってる事正解です。
でもハスラーですよ
コストダウン満載の軽自動車ですよ
ここがGTRのレスならその通り!ですけど
雨漏り ボディー隙間のバラツキも有るハスラーですよ(笑)
メーカーもそこまで考えて設計、生産してますか?
足まわり交換と言っても素人が作った足まわりじゃないし自動車メーカーが発注するようなメーカーが更に開発した部品なので自分は躊躇なく交換できます。
でも10年以上だとか耐久性を求めるなら何もしないのが正解だと個人的には思っています。
タワーバー交換した人が満足すれば良いのですよ。
書込番号:18222841 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ハスラーの横揺れ軽減や乗り心地の改善のためフロントタワーバーは有効なのでしょうか?
既にFFFRMRさんが仰ってるようにタワーバーは競技用の物です。ハスラー自体は新ジャンルの軽自動車なので面白いクルマだとは思いますが素のままで乗ってアウトドアとか楽しめば良いのかなと思いますよ。言い方が上手くないですけどジムニーほど本格志向じゃなくライトなアウトドア仕様が正しい使い方かと?
書込番号:18223316
5点

コストダウンの塊みたいな軽自動車のハスラーで足回りもプアな車は、ハイテク満載の現代の車とはちょっと違うと思います。(システムはハイテクだが、他の部分はコストダウン)
後は、老舗のアフターメーカーもクルマメーカーとタイアップして技術提供したり強度などもきちんとテストした上で製品化されると思うので 車検対応のパーツを取り付けていて事故を起こして保険が降りないという事はありません。
タワーバーは、足回り強化の部品で剛性アップの物です。なのでショックアブソーバーやサスペンションで足を固めてセットで取り付けなければ意味はありません。
ただ単に、剛性アップさせた場合は 純正の足回りじゃきちんとストロークするとは思えません。
ヘタリやすくなるだけだと思います。
何れも、バランスで…ちょっと弄ったら その部分も弄らないとバランスが崩れてしまいます。
やるなら、とことんやらないと駄目で 中途半端が一番良くないですね…(^^;;
書込番号:18223761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

効果は宣伝文句通りで、ボディーの剛性感や操縦性に効く様です。
実際に装着した感想ですが、ボディーの剛性感が上がりましたし、サスペンションも良く動く様になった・・・気がします。
純正でも装着されているクルマもありますし、一定の効果は望める筈。ですが、如何やら固め過ぎるのも良く無い様です。
クルマのボディーもサスペンションの一部と考え、ある程度撓らせる事によって、乗り心地や操縦性を作っています。闇雲に固めてもダメと言う事ですね。
最近、どのクルマでも衝突安全の絡みでボディーがシッカリしています。
結局は、お好きならどうぞレベルのパーツでは無いでしょうか。
>ハスラーの横揺れ軽減や乗り心地の改善
コレは主にバネとダンパーの役割です。
車高が高いクルマを破たん無く走らせるのは、バネとダンパーを固めるのが定説。
クルマなりの仕方無い部分がありますが・・・?
書込番号:18223863
4点

Ho Chi Minhさん
おしゃるとおり。車に詳しい(実際に自動車メーカーで開発をやってる社員)なら、同じことを思ってるでしょう。単なる車好きと仕事として車を企画・設計・評価(生技とか事務は除外)してる人の考えは大きく違います(自動車メーカーの社員で車好きの人は、その中間)。
一番信頼できるのは、自動車メーカーの企画・設計・評価に携わってる車嫌いの人(工学は好きだけど、車は嫌いって人)の意見。そういう人の車は、まず改造されてることはありません。なぜなら、車のことをよく知ってるから。
どこかの剛性や強度をあげれば、その分の負担は必ず他に行きます。それが自然の摂理。人間がどうこうできるレベルのものではありません。
書込番号:18223866
2点

効果があるならメーカーがやってますよね(後付けパーツで1万円ならライン装着で数百円のレベルで付いちゃうでしょうし).
他が弱いのに,「目に付くところ」だけ補強やりました風にしても意味がないんだと思います.あれは,ぬいぐるみやステッカーと同じように,装飾品と考えるべきですね.本当に剛性アップを望むなら,もっと太い鉄パイプをアーク溶接で直付けすべきです.
「病は気から」的な部分を否定するつもりはありませんが・・・
書込番号:18224481
1点

メリット?ありますよ。
明らかにネ。
それも素人でも分かるレベルでネ。
勿論、改悪でなく改善ネ。
デメリット?
あるでしょうネ。
軽の超軟弱ボディの一部分だけ剛性を高めるのですから。
他にシワ寄せくるかもネ。
ただしコレはあくまでも推測。
先のメリットは実体験。
ただしデメリット気にしてる様ならそのまま乗ったほうが良いと思いますよ。
私は不具合覚悟でクルマ弄ってますから(^^ゞ
書込番号:18224861
6点

お世話様です、早速大勢の皆様からご返信いただきましてありがとうございました。それぞれの視点からの丁寧なご意見・情報をいただきまして大変勉強になりました。メリットもデメリットありますので自分の車に、走りに何を求めるかによって判断すべきと思いました。ハスラーには満足していますので長期に亘り愛用したいと思っています。
書込番号:18228054
5点



こんにちは。
ハスラーのフロントガラスのところにトミカやチョロQを飾りたいと思っています。
とりあえず底面に磁石をくっつけて
面が磁石・裏が粘着シールになっている磁石シールと、滑らないシートを合体、
その上にミニカーを置こうと思ったのですが…
何やら見栄えがよくないかな〜と思い踏み止まっています(^_^;)
直接ハスラーに関する質問ではなく恐縮なのですが、
片面が磁石(または磁力がある何か)、もう片面がフロント部分においても滑らない
そんなシート?マット?をご存知の方はいませんか??
ぜひ教えていただきたいです!
画像は磁石をくっつけたチョロQです。
書込番号:18205157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロントダッシュボードの上にミニカーを置かれるとの事ですか?
運転される方、助手席の方のためを思えば止められた方が賢明かと思います。
今、アメリカでタカタがエアバックの件で訴えられており、顔面を負傷された女性がインタビューに答えているのをご覧になっていると思います。
タカタの場合はエアバック内部の金属が顔面に襲い掛かったわけですが、ダッシュボードの上に金属製のものを置いた場合、万が一に事故でエアバックが展開した際は同様にそれが凶器となって襲い掛かる可能性があります。
そのあたりを良く考えられてみてください。
書込番号:18205249
11点

早速の返信ありがとうございます(^-^)/
よく考えてみたところ、
ぼっちなので誰も助手席には乗りませんでした。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:18205351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も助手席側にミニカーを置いています
最初はエアーバックの事も考えて止めようかなぁ〜とも思いましたが
普段は助手席に人は乗せず後部座席に乗せる事が多い為
ミニカーを付ける事にしたのですが
ただ置いただけじゃツマラナイかなぁ〜と思い雑貨屋さんで購入した柵に
人工芝を貼って中にハスラーを置いています
柵は両面テープで『車用の滑らないマット』に直接貼っています
車に付く側はシリコン製の滑らないシートなので外した後も残らないし
簡単に取り外しが可能なので良いかなぁ〜【笑】
直接置きたいのであればミニカーの裏側に両面テープとかを付けてから
シリコン製の滑らないマット等を使えば簡単だし良いのではないでしょうか?
書込番号:18207546
2点

返信ありがとうございます!
ちょっと手を加えるだけでこんなに可愛くなるんですね(^-^)/
とってもおしゃれでいいですねー。
ところどころ真似させてもらいます笑
ちなみにミニカーの下に何かひいているように見えるのですが
タイヤで転がらないようにですかね??
書込番号:18208972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このハスラーはスズキ販売店で頂いたものなんです
その時に中に入っていた透明のケースをそのまま使ってます
人工芝を敷いているのでケースのまま入れ取る動かないし
ケースが無い時は『おゆまる』と言う商品で代用出来ます
お湯に漬けると柔らかくなるもので色々な型どりが出来るので
柔らかい状態で上にミニカーを乗せてタイヤの型を取ります
温度が下がると固くなるので固くなったら取り外し裏に
両面テープを付けて型にミニカーを戻せば安定します
『おゆまる』は100円均一ショップや手芸店で売っているはずです
カラーも透明・黒・赤・青・黄色とたくさんありますが透明が良いかな〜
ゴム製なので丸めてスーパーボールにもなります【笑】
書込番号:18210959
0点

助手席エアバッグの真上はまずいでしょ。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000039158.html
人間の首を貫通するほどの威力ですよ。
書込番号:18215110
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今月頭にハスラーが納車されました。
現在、オーディオレスの状態です。
社外品のナビ、「サイバーナビ AVIC-ZH0099S」を買いました。
また、SUZUKI純正バックカメラも付けます。
取り付けはディーラーの紹介で取付業者さんに依頼します。
(オートバックスの持ち込みの取り付け費用は高いので、ディーラーさんに取り付け業者さん紹介してもらいました。)
取り付けるにあたり、「日東工業 NKK-S71D オーディオ/ナビ取付キット」入るので用意しました。
しかし、取付業者さん、ディーラー曰く、NKK-S71Dだけで足りるかわからない。
不足品あれば取り付け業者さんが用意する。
取り付け作業しないとわからないと回答あり、NKK-S71Dだけで、サイバーナビ AVIC-ZH0099SとSUZUKI純正バックカメラを取り付けてもらえるのか不安です。
過去スレ見た限り、
・ハスラーはショートアンテナよりAMラジオの受信感度悪いのでラジオ気になるなら、
「カロッツェリア RD-HRA20 FM多重用アンテナ分配器 オプション」がいる。
オートバックスに相談すると
・サイバーナビ はトヨタ車向けのナビで汎用ナビではないので、電源ケーブル「カロッツェリア RDーN001」が必要。
ハスラーに社外品、「サイバーナビ AVIC-ZH0099S」
とSUZUKI純正バックカメラ取り付けるあたり、
「日東工業 NKK-S71D オーディオ/ナビ取付キット」以外に必要なハーネス、機器ありましたら教えて頂けないでしょうか。
書込番号:18200407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・サイバーナビ はトヨタ車向けのナビで汎用ナビではないので、電源ケーブル「カロッツェリア RDーN001」が必要。
サイバーナビ AVIC-ZH0099Sならばトヨタ車用ではありませんよ、RDーN001は不要です、オートバックスは何を言ってるんだか
Wの付くワイドモデルならばトヨタ車用なのでスズキ車に取付するのならばRDーN001が必要です(例 AVIC-ZH0099WS)
https://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=1&no=5
スズキ純正のカメラを社外ナビに使うのならばRCAに変換するアダブターが必要ですね
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
さらにサイバーナビならば専用の端子なのでRCA接続のカメラを使うには「RC-C100」が必要です
https://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=1&no=5
ラジオの件については判りません。
書込番号:18200528
1点

北に住んでいます さん
早々の回答ありがとうごさいます。
スズキ純正のカメラを社外ナビに使うのならばRCAに変換するアダブターが必要である事を教えていただきありがとうございます。
ラジオの件は、以下のリンク先でラジオ聞くのであれば必要と認識しました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=17427573/
社外のナビ取り付けの際に不足品発生による、不足品調達と取付日再設定に一週間から発生します…>_<…
取り付け後のラジオの受信感度悪いなどのあった時、
改善に取り付け工賃が発生しそうなので、
ナビの取り付けのを1回で、可能な限り不備無くしたいです
…>_<…
書込番号:18200731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カロの楽ナビですが、後付けのヘリカルショートアンテナとの併用で使っていますがラジオの感度はマズマズ良いですよ (^^)d
以前の車両の方が、ラジオの感度は悪かったです。
書込番号:18200856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SUZUKI純正バックカメラの型式によっては必要な部品が変わりますよ。
確認したほうが良いでしょう。
アクセサリーのセレクトビューバックアイカメラの場合はRCA端子になってます。
書込番号:18203115
2点

元ミニ乗り晴れ男 さん
ラジオの回答ありがとうございます。
ディーラーに相談したら、30年販売してきてブースターつけた人はいなく、つけてもあまり変わらない、そんなもんだと回答いただきました。
どうしてもつけたいなら、工賃変わらずにつけてくれことになりました。σ^_^;
ーーーーー
すすすゆう さん
バックカメラの回答ありがとうございます。
SUZUKI純正バックカメラの型式は、
すすすゆうさんの言う通り、アクセサリーのセレクトビューバックアイカメラとバックドアハンドルです。
こちらもディーラーに相談したところ、
取り付け中にカメラ端子変換コネクターが必要となったら、
ディーラー側で早急に用意して取り付けてくれる話となりました。
ーーーーー
書込番号:18203494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様こんばんは。
ディーラーが親切でよかったですね。
スズキのオプションのパイオニア製品はAMラジオは問題ないのですが、オートバックスとかで売ってるのは、ハスラーだとAMダメなんです。
スズキオプションとの違いはナビ本体にあるのでは無く、付属品に在ります。
スズキオプションにはAMラジオの受信を改善する部品が同梱されてます。(ブースターではありません)
しかし、この部品はアルトとかジムニーとかの、ロットアンテナの車種には不要なので、ディーラーに余ってるかも。
もし余ってて貰えればブースター買わなくても大丈夫ですよ。(短いアンテナケーブルです)
書込番号:18203617
2点

すすすゆうさん
ラジオの回答ありがとうございます。
スズキオプションのAMラジオの受信を改善する部品の
短いアンテナケーブルの型番か製品名、ご存知であれば教えて頂けないでしょうか。
短いアンテナケーブルだけでディーラーに伝わるのか不安なので。…>_<…
型番か製品名をディーラー伝えて、アンテナケーブル買えるか聞きたいと思います。
ーーーーー
書込番号:18203822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんが、型番わかりません。
ディーラーオプションナビの付属品で型番は書いてないと思いましたよ。
これだけ注文出来ると良いんですが。電源系のハーネスもスズキ用のが注文で買えれば取り付けも楽になるんですけどね。
スズキのお店でオプションナビの取付説明書をダウンロードしてもらえば確認出来ますよ。
(ダウンロード先のURLが書いてある用紙がオプションナビに同梱されてます。私は見たことはありますが持ってません )
書込番号:18203875
1点

すすすゆうさん
早々の回答ありがとうございます。
AMを問題なく受信するためには、短いアンテナケーブル以外に電源ハーネスもいるとのことでしょうか。
オプションナビの取付説明書は、手元にないのでディーラーに確認してみます。
ーーーーー
書込番号:18204056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま。こんにちは。
書き忘れましたが、短いアンテナケーブルのの名前は「アンテナ延長コード」です。
電源ハーネスは社外品ナビ付属のハーネスと、日東工業 NKK-S71D オーディオ/ナビ取付キットのハーネスを接続すればOKです。
スズキ純正オプションのは要りません。入手できれば便利というだけです。
便利な理由は社外品ナビ付属のハーネスと NKK-S71Dが一体となった形状をしているので、取り付けミスが減り、取り付け時間の短縮になります。
結果として、最低限必要なハーネス類は
日東工業 NKK-S71D オーディオ/ナビ取付キット
北に住んでいますさん紹介のバックカメラ接続ケーブル RC-C100(これもディーラーに余ってるかも)
AM聴くなら
アンテナブースター(または先のケーブル)
スマホとか連携するならナビ背面に接続する
パイオニアナビオプションのUSB機器接続ケーブルやHDMIケーブル、iPone接続ケーブル
ETCやDSRC接続するならナビ連動接続ケーブル
その他
ビーコンレシーバー
VTR接続ケーブル
とかお好みで用意して下さい。
書込番号:18204985
1点

すすすゆうさま。
早々の回答ありがとうございます。
amを聞くなら、パイオニア製のブースター orアンテナ延長コード(先のケーブル)。
iPhoneと連携とDSRC接続もする予定ありましたので、確認させてください。
・iPhoneと連携するには、ナビ付属品のUSB機器接続ケーブルでは、連携できないのでしょうか。
HDMIケーブルとiPhone接続ケーブル (lighteningケーブル)は確保してます。
・パイオニア製DSRCの取り付けるのですが、ナビ連動接続ケーブル も別に必要ということですか。?
オートバックスではパイオニア製DSRCのみ買ったら、取り付けれると聞いて安心してました。
ーーーーー
書込番号:18205092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニア製DSRCならナビ連動ケーブル同梱なので、大丈夫ですね。
HDMIケーブルとLightningケーブル確保してるのであれば大丈夫です。
USB延長ケーブルは黒端子(iPhone等接続用)と茶端子(データ通信モジュール)のが付属してますね。
なにも必要ありませんでしたね。
失礼しました。
(iPhone4だと若干接続ケーブルが変わりますが)
書込番号:18205203
1点

あら、スズキ純正カメラはRCA端子なのですね
だったらRCA変換アダプターは不用です
後は、サイバーナビなのでRCAからサイバー専用端子に変換するRD-C100を用意して置けば良いです
先レスでRC-C100と書き込みましたが、RD-C100の間違いです
重ねてお詫びします。
書込番号:18205323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、
ほんとだ。
私のカキコミの所もRC-C100って書いてました。
スイマセン。
書込番号:18205574
1点

すすすゆうさま
iPhoneと連携とDSRC接続の回答ありがとうございます。
AM受信の件で、過去の口コミ内容含めて気になったことありましたので、
確認させてください。
(過去の口コミ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=17427573/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17284206/
・AM受信を確実するには、以下のどれをつけたら一番感度がよいでしょうか。
1.パイオニアのアンテナラインアンプ 「RD-HR20」
2.エーモン 2070 アンテナ延長コード
3.ロットアンテナ
4.本口コミのすすすゆうさまからの回答にあった、
スズキ純正アンテナ延長コード(AMラジオの受信を改善する部品(短いアンテナケーブル))
「日東工業 NKK-S71D オーディオ/ナビ取付キット」にアンテナ延長コード的なものは、
付随していないという事でよろしいでしょうか。
-----
北に住んでいます さま
RCAからサイバー専用端子に変換するハーネスは、「RD-C100」ということ了解しました。
ありがとうございます。
-----
書込番号:18206050
0点

私は、フレクロにAVIC-ZH0099Wを取り付けました。
はじめは情報がなかったため、AMが受信できなくて、
困りましたが、RD-HRA20を取り付けて、感度はよくなりました。
ただ受信アンプを使っているためか、電波状況が悪くなると、
音がひずんで聞こえます。
書込番号:18206468
1点

スレ主様こんばんは。
AM受信を確実するにはRD-HRA20が1番良いと思えますね。
理由は、この商品はカロッツェリア車種別JUST FIT フィッテングガイドで推奨されています。
推奨されている物はRD-HRA20とRD-FD20だけです。電波増幅器ですね。
次はスズキ純正オプション付属品のアンテナ延長コードです。これは純正で実績がありますが、電波を増幅する機能はありません。正常受信するための物です。感度上げるためと言うよりは、受信出来ないのを出来るようにする物です。
(ハスラーの純正ショートアンテナがキチンと装着しているか、外しちゃったか位の違いです。又は、ロッドアンテナで言うと、伸ばしているかたたんでいるかの違いくらい変わります)
確実に改善できるのは上記の物と思って下さい。
他社のブースターやアンテナケーブルは性能を保証するものではありません、たぶん改善できます(個人的には実績は在ります)が、失敗する可能性もあります。試してみないとわかりません。
ロットアンテナの変更は、基本は長いほうが受信感度は良くなりますが、ハスラーとカロッツェリアの相性(アンテナインピーダンス)の改善を共に考えねばならず、とりあえず正常受信出来てから感度UPのための追加を考えたほうが良いと思われます。
本来はラジオの受信はナビのチューナー部からアンテナまでトータルで改善策を考えるべきでしょう。アンテナだけとかケーブルだけとかブースターだけの交換でAM受信が良くなってもFMの音が汚くなってしまう事も在りえます。車両のノイズを増幅してしまう場合もあります。一部の局だけ悪くなる場合もありますよ。ちょっとしたアンテナ端子の形状やケーブルの太さ長さでも変わります。(全然変わらない場合もありますが)
こんな感じを楽しみながら部品選びができるなら、後日色々試してみるのが良いでしょう。
(インピータンスマッチングの考え方の説明は私の能力では勉強不足で出来ません)
NKK-S71D にはアンテナ延長ケーブルは付いてません。
普通のアンテナ延長ケーブルの本来の使い方は車両側のアンテナケーブルが短かくてナビに接続出来ない場合に用います。
書込番号:18207343
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日も投稿させてもらいましたが
色々口コミを見ていると雨漏りとかナビの不具合とか書いてありましたが質問です
急遽、増産し始めたハスラーはやっぱり急いで作っただけあって不備がたたあるんですか?
書込番号:18196011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

増産すると言う事は工員を急遽増やさなければなりません、こうした場合大抵は非正規の期間工となります、車の需要は浮き沈みが激しいですから雇用を切り易い非正規工はメーカーにとっては好都合です。
非正規工は教育期間も短く何年も経験を積んだ熟練工と比べれば確実に劣りますからそうした経験不足や無理が祟ってトラブルに繋がっている可能性は充分考えられます。
書込番号:18196155
2点

torokurozさんありがとうございます!
野球で言う急造投手と考えは一緒ですね
でもやっぱりちゃんと作ってくれるとディーラーに行く手間は省けると思うんですよね
俺のは大丈夫かな〜?
書込番号:18196176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雨漏りなんて増産以前からの話しで初期不良ですよ。
書込番号:18196289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>雨漏りとかナビの不具合
不具合は設計上の問題かと思います。
なので増産による人的なことには結びつかないので、心配は無用かと思います。
書込番号:18196568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シーリングゴムの設計と材質の変更で対応可能と思うので、組み立ては関係無いですね。
書込番号:18196732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車造りがどれだけマンパワーに支えられているか知らない人が多いですね。
機械が行う仕事にだってバラツキはあるのに人の技量や経験は全く無視出来るんですから、まぁ現場を知らないだけでしょうけど。
書込番号:18197011
2点

>知らない人が多いですね。
>まぁ現場を知らないだけでしょうけど。
偉そうに (笑)
書込番号:18197037 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

クルマに数ミリの精度を求められてもね。
組み立て違いで問題が起きるなら、クルマなんて、走ってるとねじれたりするわけで、設計の問題としか思えないんだよ。
携帯だって落としたら、グニャリと一瞬変形するだよ。
クルマ見たいな1t近い物の歪み具合と言ったらどんだけか。
書込番号:18197043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハスラーの雨漏りの根本的な原因はドア周りの構造の問題じゃないですか.
部品交換とか調整などの場当たり的な対処だけでは限界があるんじゃないでしょうか.例えば,現時点で雨漏りが発生していない個体や,部品交換や調整で雨漏りが目立たなくなった個体でも,経時変化で雨漏りしそうな気がします.
細かいことはあまり気にしないのが一番じゃないでしょうか.
書込番号:18197060
5点

最近の期間工は日本人以外も積極的に採用されてますから品質に変化あるのも判る気がします。
また社員登用された正規の期間工よりも非正規の熟練期間工の方が多いですよね。
非正規と一纏めに括るのは可笑しい気がしますが?
書込番号:18197142
1点

torokurozさん
俺 何か間違えた事 言ってる?
スレ主さんの雨漏りやナビの不具合に関しては
torokurozさん間違えてるよ。
増産とかマンパワー全く関係ないよ。
書込番号:18197182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

雨漏りの不具合=設計上の問題とシーリング材やゴム製品とのマッチングの問題
ナビの不具合=ナビのメーカーの設計上の問題や最終検査の見逃しでハスラーの増産体勢ではなく、また別の問題
書込番号:18197907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>増産とかマンパワー全く関係ないよ。
設計やテストで問題が無くても不具合が出る車もあれば出ない車もある。
最終的には人の手で組み上げると言う不確定要素も可能性としては無視出来ないと言う話をしただけなんだが、何が間違っているのかな? それに全く新しい車や急遽増産の場合は現場は多少なりとも混乱するもの。
それとも車なんて誰が作っても同じだよって言えば安心出来た?
書込番号:18198138
2点

↑ トンチンカンな人だなぁ (笑)
言っていることはわかりますし、いちいち言わなくても常識の範疇のことですよ!
書込番号:18198153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自動車メーカーの人(工場の人じゃないですよ)がよく使う言葉に「素性の良さ」というのがあります.もともと素性の良い構造をとっていれば,余計な制御や対策が最小限で済むということです.これは,主に性能に関わる部分を指した言葉ですが,不具合の類も同様のことが当て嵌まると思います.
ハスラーの雨漏り問題や風切り音問題にしても,構造的に「素性の良さ」が欠けているから,ちょっとした部品レベルの個体差や製造過程でのばらつきが,ユーザーに分かってしまうほどの不具合となって現れるんだと思います.
PS ナビ(純正ナビ?)って,何か不具合があったでしょうか?
書込番号:18198220
5点

確かに組み立てる人も重要なんだけど、
そういう組み立てミスも許容範囲として設計されている。
さっきも書いたが、組み立て精度如きで問題が起きるなら、走っていたらもっと捻れたり歪んだりするから。
そういうのも全部シミレーションして設計されてる。
0.1mmの精度なんて、動かない家電じゃないんだから無理でしょう。
それでも材質の硬さ、柔らかさ、金型のミス等で問題が起きる場合がある。
今回は部品は対策済みだろうから組み立ての問題は少ない。
それとも組み立てる期間工をバカにした発言をしたいという事なのかな?
書込番号:18198238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 確かに組み立てる人も重要なんだけど、
> そういう組み立てミスも許容範囲として設計されている。
> さっきも書いたが、組み立て精度如きで問題が起きるなら、走っていたらもっと捻れたり歪んだりするから。
> そういうのも全部シミレーションして設計されてる。
> 0.1mmの精度なんて、動かない家電じゃないんだから無理でしょう。
メーカーによりますが,大卒新入社員を実習ということでラインに入れたりしている現状もあります.もちろん,熟練度は期間工の方より劣ると思いますし,何より,現実問題として,いやいややってる人が多いと思います.
それでも,世界トップレベルの品質が保てているのは,ひとえに設計段階から,そういう人が作っても大丈夫な冗長性を持たせていること(ご指摘の内容)と,検査工程がしっかりとデザインされているからだと思います.
書込番号:18198292
4点

ハスラーの不具合より
torokurozさんの不具合が心配です。
ナビの性能と雨漏り問題を増産かなと気にしてる質問に何故マンパワが関係あるのか教えてくれる?
torokurozさんの最初の回答を見た時に?って思ったけどレスが増える度に可哀想な人と確定(笑)
マンパワは必要だけど今ピントがズレてる事に気付いて下さい。
書込番号:18199392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Ghostview2000さん
本当か嘘か都市伝説か何かわかりませんが4月5月生産の車は新入社員造ってるから「あかんでぇー」とか「昔」言ってましたわ(笑)
2014年の新型自動車が雨漏りなんてスズキさんもちゃんとしてくださいよ。
書込番号:18199539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FFFRMRさん
4月5月6月頃までは、ベテランが教育しながらなので それが終わってからの 7月8月9月くらいの製品の品質は落ちるみたいですよ f(^_^;
ちょっと慣れてからのミスや、雑さが出て来るみたいで…
書込番号:18199697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,293物件)
-
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ハスラー ハイブリッドG 1年保証付き 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン CD
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 147.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
ハスラー ハイブリッドG 1年保証付き 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン CD
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 147.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 8.0万円