ハスラー 2014年モデル
940
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,072物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 26 | 2023年1月7日 18:22 |
![]() |
34 | 24 | 2022年12月5日 19:28 |
![]() ![]() |
60 | 22 | 2022年4月24日 06:47 |
![]() |
58 | 10 | 2021年2月2日 15:27 |
![]() |
26 | 11 | 2020年6月13日 06:34 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2020年5月29日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーG(MT)14年式(新車で平成27年購入)なのですが、後方不注意で我が家のカーポートの柱にハッチバックドアを激突させてしまいました。
大きな傷やリヤガラスの割れもなく、ほっとしたものの、ちょうどドア鍵部をぶつけたため、半ドアになってしまっています。
開閉は手で自由にできますが、半ドアの警告が消えず、年末年始休みで修理できない間のバッテリー上がりが心配です。
ディーラーは休みに入っており、ロードサービスの方と、懇意なガソリンスタンドの整備士に見てもらいましたが応急処置もできないと言われ、ディーラー開店待ちです。
○
選択肢がディーラーしかないとして、修理費用はどのくらいなのか、見込みでよいので教えていただけると助かります。
○
保険を使うかどうかや乗り換えについてもご助言いただける方はお願いします。
自損事故ですが、車輌保険は入っています。免責10万円で、現在の車輌価格(保険上)は75万です。
ずっと無事故で10年以上22等級です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25074086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>inyuinyuinyukoさん
年末に大変なことになりましたね
修理費の金額は分かりませんが
>開閉は手で自由にできますが、半ドアの警告が消えず、年末年始休みで修理できない間のバッテリー上がりが心配です。
これについては、センサーをガムテープなどで貼り付けたら良いのではないでしょうか
書込番号:25074094
3点

バックドアを新品に交換したら、部品代だけで15万弱、塗装を入れたらなんだかんだで25万円くらい行くのでは?
実際に見てもらわないといけませんが、バンパーもいっていると、もっとかかりますよ。
うちの嫁さんが私の車にバックでぶつけた時も、ダイハツの軽ですが40万円ほどかかりました。どこまで損傷しているかで、ずいぶん金額は変わります。
書込番号:25074109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状態がよく分かりませんが乗らないんだったらバッテリー端子外しておけば
バッテリー上がりはないでしょう。
書込番号:25074134
3点

>inyuinyuinyukoさん
バックドアやリアバンパー等をひっくるめて40万程度でしょうか?
パネルだけで済めば安くなりますが.....。
保険?この日のためにあるのでは?
https://www.193motors.com/news/2018/03/post-1124.html
https://www.goo-net.com/pit/blog/list?selectBrand=1055&selectCar=10552033&selectCategory[]=30_130&p=1
書込番号:25074141
1点

運転歴も長いようですが同じことを繰り返す可能性もあるのであれば
安全装置的にはかなり古い車両ですので最新のものに乗り換えを勧めます。
うちの車は後方センサー、衝突防止センサーがついていますが
自宅機械式の駐車場で柱ギリギリで急ブレーキがかかったことは何度かあります。
書込番号:25074176
3点

>カーポートの柱にハッチバックドアを激突させてしまいました。
>大きな傷やリヤガラスの割れもなく、ほっとしたものの、ちょうどドア鍵部をぶつけたため、半ドアになってしまっています。
鍵部を押し込んだ状態なんでしょうか?
やはり全体と部分的な画像が欲しいところです。
書込番号:25074198
1点

照明ならスイッチで非連動にできませんか
当方ワゴンRだと 強制ONー連動ー強制OFF でスライドスイッチになってます
書込番号:25074240
1点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
全て自分の不注意で起きたことなので仕方ないですが、他人を巻きこまなかったこと、特に生命身体に加害者とならなかったことは幸いだったと、皆様のご回答を読んで初めて思い至りました。
○
年末年始ということで、初めはとにかくバッテリー維持を心配してロードサービスの方やスタンドの方に相談したのですが、センサー部分を塞ぐというアイデアは頂けませんでした。
センサーがどこなのか分からないのですが、もし明日の朝でも走行できれば、ききに行こうかと思います。
○
本日見せて相談した方たちが、ディーラー修理を勧めましたので、修理は大変なのだろうと費用や期間が気になり始めたためこちらに投稿させていただきました。
見ないと分からないということは了承していますが、ご親切に回答していただき、気持ちも切り替えられそうです。
書込番号:25074252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金なし暇なしさん
ありがとうございます。
個々のケースは違うと思いますが、かなり高額だろと予測しています。具体的な金額をきけてよかったです。
すぐに修理に出せない間、経験者の方や詳しい方のご回答をいただき、気持ちを整理し、年始に修理の見積に臨みたいと思います。
書込番号:25074259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬしさん
ありがとうございます。
バッテリーを外すことは最初に思いついたのですが(以前、寒い地方に住んでいたとき、外しておいたり、予備のバッテリーを家に置いていたりしたので)、本日見てもらった方たちが、「最近の車はバッテリー外すと学習したことがリセットされて余計に面倒」と賛成されなかったので諦めました。
ボンネットの中も、昔とだいぶ違う配置で、私も自信ないですし。情けないです。
書込番号:25074263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ありがとうございます。
ハスラーのバンパーは無塗装の樹脂なので、傷やへこみがわかりませんが、フレーム全体も歪んでしまったかなと、悲観しています。
でも、そうですね。こういうときの保険!
保険について、人身のことしか頭になかったのですが、人身だったらお金だけでは解決できないことがたくさんあります。人身でなくてよかったし、車輌も入っていてよかったです。
書込番号:25074269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
ありがとうございます。
そうですね、すみません。
朝事故をして、この件で終日あちこち相談したり出向いていたので、暗くなってしまいました。
ほとんど無傷なので、どこを撮るかという知識が私では頼りないのですが、明日、明るくなったら撮ってアップしたいです。
書込番号:25074272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
明日、写真を撮ってみますので、また教えて頂ければと思います。
○
ぶつけた直後、鍵部(というのか、わかりませんが、後部ドアを開けるとき手を入れるところ)の真上に鶏卵大のへこみがありました。
ドアが開かなくなってるのか?と思って、開けてみると、普通に開いて、その拍子にへこみがベコン!と音がして戻りました。
鍵部とその上辺りに柱が当たったのだと思いますが、鍵部は自由に動きます。ぶつける前と比べると、ややグラグラ感はありますが、本日見てもらった方によると、
「ダブルロックになってる所が、1つしか掛からない。ドアの鍵部がへこんだのか、ボディの鍵を受けるフレームが歪んだのか、分解して見ないと分からない」とのことです。
ボディは、鍵(というか、輪が出ているラゲッジ面)と、ラゲッジ周囲と、バンパー上部と、どこなのか、全部なのか、分からないそうです。
書込番号:25074297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
よくわからないのですが、整備手帳など見てみます。
書込番号:25074303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬしさん
今月、3回目の車検が済んだばかりなのですが、車検前(夏頃)乗り換えも検討しました。殆どの新車に安全装置がついていましたね。
年齢的にも、あったらいいなとは思いましたが、同時に年齢的に、踏み間違いも気になって……
これまでずっとMTしか乗っていないので、MTがないことと、半導体不足なのか納車が遅いときいて、タイヤやバッテリーなど新しくして車検通したんです。
修理費用や期間と、納車時期との兼ね合いで、検討はしたいと考えています。
書込番号:25074308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年齢を重ねれば病気も事故もするでしょう。
病気ならお別れの準備もできるし旅立たれる家族も心の整理が出来ます。
でも突然の事故ならどうでしょうか?
免許返納しろとは言いませんが、少しでも長く安全を求めるなら
MTじゃなきゃダメとかってのは
今一度、考えてみるにはいい機会だと思いますよ。
しっかり考えられていらっしゃるので今のうちなら(次の車検でも)
新しい技術にもついていけると思いますよ。
書込番号:25074378
1点

保険を使うかどうかや乗り換えについてもご助言いただける方はお願いします。
自損事故ですが、車輌保険は入っています。免責10万円で、現在の車輌価格(保険上)は75万です。
まずは見積してもらってそれで判断でしょう。
恐らく20万は超えるでしょうから自分なら保険を使うと思います。
使う使わないに限らず保険を使った場合の今後の保険料は保険会社がシミレーション
してくれますのでそれで判断されてはいかがでしょうか?
書込番号:25074392
2点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
昨夜、お礼コメント投稿したのですが、うまくできてなく、失礼しました。
仰る通りですね。
今朝、ご近所でたまにお会いする修理工の方と偶然お会いして、車見てもらいましたがパネルとバンパー交換と他の方のご回答にあるような高額修理になると伺い、保険は使うようになりますが、よく相談して進めて行きたいと思います。
書込番号:25074697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
>茶風呂Jr.さん
その他の方にも…。
ご親切にありがとうございます。
今朝、犬の散歩で時々お会いする方で、自宅で整備修理をしているとおききしていた方に見てもらいました。
工具で引っ張れば鍵部は直るかも…とやってもらいましたが難しく、パネル交換と塗装、バンパー交換しかないと言われました。
とりあえず、半ドアの警告は消えるようにしてもらいましたので年は越せます。
この方にお願いするかディーラーに持ち込むか等はこれから検討しますが、いずれにしても保険を使うようになります。
鍵部の写真アップします。
書込番号:25074707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
こんにちは。
2018年新車購入 ハスラー MR-41S
近々2回目の車検ですが、事前見積の際
フロント両ドアのガラスにフィルムが貼ってあり
これを剥がさないと車検に通らないかも?と指摘がありました。
新車購入時にそのようなオプションは付けていないのですが、そもそもハスラーは、そういう仕様でしょうか。
確かにガラスをよく見ると、ガラス内側に透明フィルムが貼ってあります。
ちなみに見積をしたお店では、両方剥がすのに約4,000円かかるとの事です。
ご確認よろしくお願いいたします。
書込番号:25027438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dsk1210さん
新車で購入したときにはないはずですので、誰かがどこかで貼ったものです。
可視高全域に渡って透過率70%はかなりきつい基準ですので、剥がしたほうが良いと思います。
もしくは整備だけしてもらって、ユーザー車検に行ってみれば?通るかもしれません。
書込番号:25027466
3点

訂正。
× 可視高全域に渡って
○ 可視光全域に渡って
書込番号:25027467
1点

新車で購入して、ガラスフォルムを貼った記憶が無い?
あなたの他に家族とか運転しませんか?
その車を運転する人を疑った方が早いかもw
書込番号:25027468
5点

>dsk1210さん
ガラスフィルムが標準装備の車はないと思います。
発注時に依頼したのではないでしょうか。
1回めの車検の時は指摘はなかったのですか。
剥がすのは自分でやればただです。
書込番号:25027469
5点

ご回答ありがとうございます。
新車購入時にはついていないのですね。
剥がすようにします。
書込番号:25027471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私しか運転しません^_^
軽自動車専門店で新車購入(在庫がなく、ディーラーに新車発注)でしたので
もしかするとそこのお店がサービス?で貼ってくれたのかもしれないので、そのお店に聞いてみます。
書込番号:25027474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
1回目は何も指摘無しでした。
調べたら、ドライヤーで剥がせそうですので
挑戦してみます。
書込番号:25027477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくの遮熱フィルム、誰かが貼らないと
親切な第三者がつけてくれるはずないです。
とにかく所在確認されてはどうですか?
一回目の車検通ってるのなら、
剥がさず、車検通る可能性あります。
もったいないです。
剥がさず、車検通らないか、別の業者に頼むとか経年劣化で、基準通らないのかもしれませんが、
剥がすと、夏に苦労するかも。
まあ、本人様の、楽な方法でどうぞ。
書込番号:25027482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントドアガラスにUVカットや断熱フィルムが初めから貼ってある車種は無いです。
可視光線透過率をテスターで測ってもらってから剥がすでいいんじゃないでしょうか。
見積もりされた工場が指定工場ならテスターがあるので測れますので。
勝手に貼られたのなら、まずは購入店舗に車検見積もりでフィルムの事を指摘されたと申し出ましょう。
書込番号:25027483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにそうですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25027487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
テスターの件、依頼してみます。
書込番号:25027488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今乗ってる車に貼って12年経つけど、ずっとディーラー車検で何も言われないけどね。
そこまで気にする必要も無いと思うよ。
書込番号:25027516
1点

>John・Doeさん
そうなんですね。
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:25027536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽自動車専門店で新車購入(在庫がなく、ディーラーに新車発注)でしたので
>もしかするとそこのお店がサービス?で貼ってくれたのかもしれないので、そのお店に聞いてみます。
サービスとしてわざわざフィルムを貼る店舗なんてほぼ無いんじゃないかな?
推測ですが、ドアガラスへのフィルムを貼る工程まで進んだ新車が、
事情があってキャンセルになり、軽自動車専門店へ流れたんではないかなと。
書込番号:25027653
4点

そんなに早急に、左右フロントドアウインドウの貼付フィルムを剥がす必要はないと思います。
先ず、下記@〜Aを確認してみて下さい。
貼付フィルムを剥がすのは、それからでも決して遅くはないので、ご自身が主体的にアクションを起こして下さい。
@一度目(3年次)の車検と、二度目(5年次)車検を受けるショップは異なるのでしょうか?
もし、同一ショップなら、初回車検のことを申し出ても良いかと思いますし、場合によっては紫外線灯の影響からフィルムの透過率が変化している場合もありますが、それとて可視光線の透過率計測器で測ることにより、剥がす必要性が無い場合もあります。
Aご自身で左右フロントドアウインドウのフィルム施工を依頼したり、貼付したご記憶が無いのであれば、車両購入ショップで貼付したフィルムスペックを確認すれば、法令違反のスペックなのか否かハッキリするだろうと思いますので、確認をとって下さい。
書込番号:25027664
2点

>たろう&ジローさん>茶風呂Jr.さん
>John・Doeさん
>kmfs8824さん
>バニラ0525さん
>あさとちんさん
>ジャック・スバロウさん
>funaさんさん
アドバイスありがとうございます。
購入店から返信がきまして
購入時のサービスとのことでした。
ただ、購入時には説明していなかったとのことで
剥がしたい時は無償で剥がしていただけるそうです。
(経年劣化で透過率が下がったかも?との事でした)
>たろう&ジローさん
初回と2回目の車検は、別のお店となります。
アドバイスを参考に2回目車検を実施します。
書込番号:25028412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
購入店に確認したところ
購入時のサービスとの事でした。
(購入者には説明なし)
とても良いサービスとは思うのですが
車検時にデメリットもあるのかも?と思いました。
書込番号:25028426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入時のサービスとの事でした。
自分のクルマのドアはUV&IRカットガラスに、IRカットフィルムをさらに貼っていますが、
いったい何のフィルムを貼ったんでしょうかね?
書込番号:25028457
0点

サービスで、説明もなく貼ったとのこと。
隠れたサービス意味わかりませんが
透明のIRカットフィルムと思いますが、
私の経験上、あるのと、ないのとでは、腕にあたる直射日光のジリジリ感に違いわかります。
多分はがすと、来年の夏になるとわかると思います。
サービスで貼ったものなら、車検に通るものと思います。
経年劣化わかりませんが、
今度車検受けるところも、
説明として、はずさないといけないかもと言ってるだけかもしれません。
ですから、まず、手間でも、車検前に、測定してもらい、
必要なら、ご自分で剥がされたらいいのかと思います。
書込番号:25028488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

断熱フィルム、私の経験は、
オートバックスで買った、透明のフィルムで、自分で、カットして、貼り付けたものですが、
3回くらい車検受けましたが一度も指摘受けたことありません。施工前より、快適になりました。
書込番号:25028501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
初めまして。もし質問する場所が違っていたりしたらすみません。
MR41Sの中古車を買おうと思って1ヶ月半ほど探しています。欲しいグレードは、Jスタイル3ターボ2WDでその他条件に合うものはなかなか見つかりません。
現在、とてもお安く条件に合う物件を見つけたのですが、私の住む地域には必要無い4WDが付いています。(2WDのものより安いくらいの金額です。お安いのは下取り仕入れだからみたいです)
もう決めてしまいたいけど、私にとっては不要な4WDが付いていることで後々後悔するでしょうか?
4WDのデメリットを調べたら、2WDより燃費が悪い・乗り心地が悪い等と見たのでそこだけが気になっています。(ハスラーカタログ燃費を見たら1.6km/Lの差です)
無知で申し訳ありません。どうかアドバイスお願い致します。
書込番号:24149241 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは、
寒冷地でないと4WDのメリットを享受するチャンスは少なくなります。
一般路面では道路がよくなったので、あまり必要ではありません。
キャンプやバーベキューで荒れ地や河原を走る可能性はありますか。
あるいは、スキーに出かける予定は?
デメリットはご理解のとおりです。
多少の燃費低下を受け入れられれば、
ついていても邪魔にはなりませんので、
個体が気に入れば買ってもいいのでは。
万一の悪路遭遇 → 保険のようなもの?
書込番号:24149261
2点

>ao2303さん
おはようございます。
>私にとっては不要な4WDが付いていることで後々後悔するでしょうか?
後悔するしないは、ao2303さんにしか分かりません。
ここで相談されるくらいだから、後々後悔されるんじゃありませんか。
根気よく気に入った2WDをさがした方が良いんじゃないでしょうか。
その方が後々幸せになれる様におもいます。
書込番号:24149262
0点

>私にとっては不要な4WDが付いていることで後々後悔するでしょうか?
後悔はしませんよ。
燃費の差も僅かなのでそのうち気にならなくなります。
雪が降らない地域でも降雨時などでも4WDの恩恵はあります。
4WDのデメリットは2WDと比べ車体価格が割高になってしまうことだと思うのですが、そもそも4WDの方が安価なら私はむしろお得だと思います。
書込番号:24149269 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>私にとっては不要な4WDが付いていることで後々後悔するでしょうか?
Jスタイル3ターボ2WDの出物を見つけたときに、あの時急いで契約しなければよかったと後悔するかも。
書込番号:24149284
1点

>ao2303さん
2WDより安いのであれば、邪魔にならないので、私なら買います。
4WDの方が新車価格は高いので、もし次の車を購入する時、下取りも高いかもしれませんし・・・
少し気になるのは、なぜ2WDより安いのか?
下取り車という理由だけなのか?
車に詳しい人が近くにおられるのであれば、見てもらった方が、更に安心。
中古車は一点ものなので、気に入ったものがあれば、素早く動いた方がいいですよ。
書込番号:24149295
8点

>ao2303さん
>私にとっては不要な4WDが付いていることで後々後悔するでしょうか?
もうすでに後悔しているのですよね
気になる点2つ
先ずは
中古選びは
既に在る物から選ぶので
車種
グレード
色
オプション
程度
そして価格
が皆希望通りの物が見つからない可能性が高く
優先順位を付けどここで妥協が必要です
>もう決めてしまいたいけど、
決めたとはいわゆる買ったと言う事でしょうか
買ったので有れば後悔するしかないです
何を買っても後に後悔する事は有ります
中古を買うと言う事は妥協と諦めの覚悟が必要です
まだ買っていないならもう一回頭を冷やし
四駆だけど他は希望に近いから妥協するか
やはり
燃費や乗り心地が気になりいつまでも満足出来なそうか
考え
四駆が妥協出来ないとの結論になったら
二駆を捜し直した方が良いと思います
そして大切な事は決めたら後は悩まない(考えない)
決める前はいくら考えても迷っても良いですが
何らかの理由で決めたのですから諦める(受け入れる)しかないです
決めると言う事はそう言う事かと思います
書込番号:24149302
2点

>写画楽さん
ありがとうございます。恥ずかしながら、雪道や悪路を通るレジャーに出かけることは滅多に無いのです…
>神楽坂46さん
ありがとうございます。ずっと探していて、少し疲れを感じてきたところにこの物件が出てきて気持ち揺れ動いてしまいました。仰られる通りもう少し粘ろうかとも悩んでいます。
書込番号:24149319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。降雨時もメリットがあるのですね!ぬかるんだ道とかででしょうか?
燃費の差は僅かとのことですが、乗り心地はやはり2WDと4WDで変わるものですか?
>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。そうなんです。中古車ですからいつどんなものが出てくるか分かりませんもんね。買った後はネットは見ないようにしようかと笑
書込番号:24149334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハスラーMR-41S,Jスタイルターボ、現在販売中の前のモデルでしょうか。
JスタイルはGやXに比べると数が少ないかもしれませんね。
根気よく探されていて2WDより安いというのであれば、ハスラー欲しがる人から見ればお買い得でしょう。新しいモデル出てますが、前のモデルの形が可愛くて、中古車でも人気あるみたいですね。
買った後で2WDを持っている人と自分の車の燃費を比較してしまうとか後悔するならば、見つかるまで探した方がいいでしょう。でも燃費は気にならなくなる気がしますけど。
新しいモデルに買い替える人が今後増えるはずですから、いつかは欲しい2WDが見つかるでしょう。
急がないのであれば、欲しいものを探し続けたらと思います。
書込番号:24149340
0点

ao2303さん
MR41SのFFと4WDのe燃費での燃費報告は下記の通りです。
・MR41S FF ターボ平均燃費:20.42km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12603
・MR41S 4WD ターボ平均燃費:16.77km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12602
この燃費報告FFと4WDでは3.65km/Lの実燃費の差がありますから、燃費の差は結構大きいですね。
仮にハスラーのFFは20km/L、4WDは17.5km/Lが実燃費として、年間1万km走行すれば下記のようなガソリン代になります。
・FF
10000km÷20km/L=500L
500L×140円/L=70000円
・4WD
10000km÷17.5km/L≒571L
571L×140円/L=79940円
つまり、1万円位FFの方がガソリン代は安くなる可能性があるのです。
このガソリン代の差をao2303さんが大きいと感じるようならFFを買った方が良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:24149361
2点

自分なら迷わず購入します。
デメリットばかり考えたら凹んでしまいます。
多少の燃費の悪さ、タイヤの減りの具合は目をつぶって メリットの 降雨時の安定感、カーブでの安心感、未舗装道路での走破性 パッと見では分からないプレミアム感 等 デメリットを吹き飛ばしてしまいますね。
4WD 保険だと思ったらいい選択だと思います。
書込番号:24149363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ZXR400L3さん
ありがとうございます。今、これ以外に乗りたい車はありませんが独身ですし、いつかリセールする可能性もあるのでそこもメリットだなと思っています。
他にこの物件の良い点は、ナビ無しや7インチナビが多い中自分にとって嬉しいデカナビがついていること。笑 探してきた中で、相場よりお安く自分の予算にも合うことです。
ただ、4WDに乗ったことがなく無知なので質問の件が気になり。
車の状態は、修理なども無く、中古車としては良い程度のものでした。ディーラーさんなので間違いはないと思います…
走行距離は今まで見てきたものの中では1万kmくらい多めですが、全然許容範囲内と言いますか、自分にとっては新しくてピカピカ!なものよりむしろこちらの方が良い、くらいです。
書込番号:24149365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車体価格差がどれだけあって、燃料費差をどれだけ埋められるかじゃないかしら。
4WDの方が雨や雪でも車体が安定するから燃費以外のメリットのが強く感じるけど。
なんか4WDが雪国でないと不要論って考えがもう古い。
書込番号:24149370
8点

>ao2303さん
乗り心地の差は僅かか言われなければ分からないレベルです。
そもそもハスラーはSUVのため重心が高くタイヤサイズも大きいため乗り心地が良い車ではありません。
そのため2WD、4WDの乗り心地の違いも分かりづらいです。
>降雨時もメリットがあるのですね!ぬかるんだ道とかででしょうか?
その通りです。
それと自分の経験上ですが自分の乗っている2WD車は降雨時踏切を渡る時にタイヤがスリップしてTCSがすぐに作動します。
同条件で妻の4WDは何事もなかった様に踏切を通過できます。
書込番号:24149379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!優柔不断な私にとても刺さるお言葉です!仰られる通りですね。今回の件以外にも言える大事な教訓です。自分が決めたことなのだからしっかり受け止めたいと思います。
>youyou4112さん
ありがとうございます。はい、私は前モデルが好きです笑
毎日中古車サイトを見ているのですが、ちまちま出てきては、売れていくのが早いです。今は普通車に乗っているのですが維持費の関係もあり早めに乗り替えたいと思っています。
書込番号:24149384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
数値を教えてくださってありがとうございます!参考にさせて頂きます。このくらいなら良いかなぁってだんだん思えてきました。もうこれは買うなら受け入れろって話ですね笑
>御殿のヤンさん
ありがとうございます。カーブも安定するのですか?今、車高の低い車に乗っていて、次はガラッとSUVに変わるから嬉しい点です笑 なんだか自分にとってのメリットが増えてきました…!
書込番号:24149407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ありがとうございます。燃費の差をカバーできるくらいだと思います。古い考えがずっと染みついておりました。笑
>kmfs8824さん
具体的な例を詳しく、ありがとうございます!勉強になって嬉しいです。4WDも良い点がいっぱいあるんですね。燃費の差のことはもう良くなってきました…笑
皆様、たくさんのご回答ありがとうございました! GOODアンサーが3つしか選べないのが苦しいです。優柔不断な自分の心が固まってきて、こちらに質問させていただいて本当に良かったです。解決済みにしてしまいましたが、止まるまで返信はしっかり見させていただきます。
書込番号:24149440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ao2303さん
解決済みだけど・・・
中古車購入ということです。
走行距離とか分かりませんが、保証はしっかりしているところにした方がいいです。
期間で区切ってるなら、1か月より1年。
乗らないと分からない部分が多いので、期間は長い方がいいと思います。
しっかりした保証を付けているディーラーなら、気になる点には、しっかり対応してくれるはずです。(と信じたい。)
私の経験したものであれば、保証でMT(シンクロしにくい?で、3速が入りにくい)、クラッチ(MT交換のついで)、助手席パワーウィンドウ動作部(カタカタ音)の交換かな。
(入りにくいよ程度の話でしたが、交換までしてくれて、ディーラーはよくやってくれたと思ってます)
ディラーも結構軽く、「保証なんで交換しておきます!」って感じで交換になりました・・・(笑
書込番号:24149650
0点

>ao2303さん
解決済ですが、、自分は南九州在住ですが、Xグレードの4WDを買いました。当時ウィンタースポーツをしていた為です。
会社の同僚に同じ時期にXグレードの2WDを買った方がいて、燃費の話になりました。
ハスラーはオンデマンド4WDで、通常は前輪駆動で、必要に応じてトルク配分がリアにもかかります。
しかし、前輪駆動車とはちがい、プロペラシャフトがありますので、その分ロスも発生します。
燃費の話に戻りますが、運転の状況にもよりますが、リッターあたり2〜3キロ程違いましたよ。(メーター内平均燃費の数値です)
もちろん、運転者によっても違いますし、乗り方にもよりますが、、、
デフロック機構はないのでぬかるみぐらいで4WDになってるのかはちょっとわかりませんが、少なくともそれで恩恵にあずかった経験はなかったです。
同じように雨でも。
しかし、降雪、積雪時はスタッドレスタイヤで安心して走れましたが、通常走ってるときは2WD状態。試しにリアを滑らせてみたら旋回中に4WDの挙動になる感じでした。
もし、まだ探されてるなら、FFを探された方がいいように思います。
燃料タンクも小さいので、満タンにしてからの走行可能距離に結構開きがでるような気がします。
書込番号:24149759
3点

>ZXR400L3さん
ありがとうございます。それは保証付いててイエーイ!ってなりますね!走行距離は3万キロです。保証は1年ついてるそうです!
>たかしくんですさん
ありがとうございます。もう今回の物件で決めようと思って連絡してみたら、他にも問い合わせされてる方が数人いて順番の対応になるそうなので1週間近く待つようです汗
売れてしまったら、また2WDを探す旅に出ます。笑
書込番号:24150474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今まで親のおさがりの18年くらい乗っていたボロボロの車を廃車にして
3年前に総距離2500kmの中古車をスズキのディーラーの中古で買いました。
今までは、中古車を乗りつぶしていたので、車検は高いのが普通のイメージで安いイメージはありませんでした。
中古と言っても新古車ではないですがディーラーの試乗用に使われていた中古を購入したので今回の車検まで3年ありました。
今回の車検は高いのか安いのか そんなものなのかということが気になるのも含め
安心メンテナンスパックについても気になる点もあるので、質問させていただきます。
今回初車検ですが安心メンテナンスパックは加入した方がお得なのでしょうか?
ちなみに車購入時にメンテナンスパックは加入していました。
今回、中古で購入したハスラーが3年目で初車検を迎えました。
走行距離は今回初車検の3年目ですが9000kmです。
初車検ということもあり、ディーラーで車検を通してもらおうと見積りを作ってもらいました。
バッテリーレベル3 注意であまり車に乗らずチョイ乗り程度だったので
バッテリーが劣化しやすく交換が必要ということらしいです。
・バッテリー部品代 9900円(税込)
・車検法定費用 27240円
=37140円(整備内容はメンテナンスパックに含まれる)
安心メンテンナンスパック 56700円
また安心メンテナンスパックに加入すると
約94000円です。
車のワイパー交換時期が近づいていると言われ4800円のワイパー交換もおすすめと言われましたが、もう少し様子を見ますと言い
今回はお断りしました。
※ちなみに完成検査のリコールは、最初に車を購入した時に加入したメンテナンスパックの点検の際に昨年検査されたので車検の時安くなるというものからは対象外でした。(なんとなくびみょうな変な気分でした。)
安心メンテナンスパック分を引くと車検費用はわりと安いですが、つけると高く感じてしまいます。
しかし大事に安全に乗るという意味では必要なのではないのか?とも感じ モヤモヤしています。
この安心メンテナンスパックは前回加入していた時よりも高く56700円もするのですが、素人目線から見るとパッと見高そうに見えますが
加入しておいたほうがお得で良いのでしょうか?
オイル交換は5000kmもしくは半年に1回は交換した方が良いという事ですが、
あまり乗らない自分も加入しておいた方が良いのかモヤモヤしています。他にも1年法定点検なども含まれていますが。
ちなみに車検当日の実施前にメンテナンスパックはつけるか外すか言ってもらえば取り消す事もできるそうです。
見積りなどした後、色々確認しようと思ったのですが色々バタバタ忙しそうで対応もよくしてもらえず聞けずじまいだったので、
こちらに詳しい方がいたら教えて頂けると助かります。
文章がへたくそですがよろしくお願いします。
5点

ワイパーゴムはDIYで交換すれば、2000円ぐらいで済みます。
やり方はみんから等でごらんください。
書込番号:23939235
3点

オイル交換は大事です。あまり乗らなくてもオイルは酸化しますから、半年に1回はやった方が良いと思いますよ。グレードがわかりませんが、ターボ車だったらなおさらです。メンテパックに関しては、車検を毎回ディーラーで整備付き車検を受けるなら特に入らなくてもいいかなと思います。この辺は好き好きでもありますけどね。
ワイパーはホームセンターとかで売ってる1000円(x2本)くらいのでも充分ですよ。もちろん交換は自分でやる必要ありますけどね。自分で出来そうに無いなら、対価を支払ってやってもらわなければならないのは自然な話でしょう。
オイルやバッテリーやタイヤ、ブレーキパッドなどは安全に走るための最低限のメンテナンスですから、車検時に交換が必要と言われれば素直に交換してください。保留なんかしたらダメですよ。格安車検とかだと車検を通すためだけの最低限のチェック、整備しかしませんから、、、、ディーラー車検は車検後に安心して乗れるような整備を行いますから、ディーラーが必要と言えば素直に従いましょう。それが出来るなら、メンテパックは特に要らないと思います。
書込番号:23939254
7点

>加入しておいたほうがお得で良いのでしょうか?
お得かどうかは、どの程度の点検整備をどの程度の頻度で
行うつもりかによるのでなんとも。
私は色々とたちの悪い輸入車なこともあり、オートバックス等で
オイル交換するより割高であったとしても必ず加入してる。
なにか不具合があったときに、明確に製品側の問題だと
ハッキリすればいいですが、ちゃんとオイル交換の時期に、
ちゃんと定められた品質のオイルを交換してるのか等々で、
もめると面倒でしょ?
他所でちゃんと点検してました、整備してました、
間違った規格のオイルを入れてません、なんて、
証明するのはとっても面倒。
6ヶ月、12ヶ月の点検整備から全て販売店が行っていりゃ、
ちゃんと点検しなかったせいだ、変なオイル入れたせいだ、
なんて言い訳されないでしょ。
ま、このへんはどう考えるかってだけの話で、
加入することをオススメするものじゃありませんが。
書込番号:23939267
9点

>洋画大好きくんさん
延長保証の有無によってでしょう。
延長保証を付けるなら、ディーラー整備が前提のところが多い気がします。
そうすると安心メンテナンスパックに入っていた方が安いかも。
書込番号:23939278
1点

洋画大好きくんさん
ご自身で車の点検整備を殆どされないなら、メンテナンスパックに加入しておいた方が安心安全です。
しかし、タイヤの空気圧や灯火類等の点検をご自身でされるなら、半年毎の点検となるメンテナンスパックには加入はしなくても良いかもしれませんね。
事実、私の場合は私自身で車の点検整備をある程度は行う為、メンテナンスパックには加入しませんでした。
あとオイル交換に関しては、ハスラーの取扱説明書には半年毎の交換と記載されています。
ただ、ハスラーがNAなら、私なら1年毎のオイル交換とするかもしれませんね。
半年毎の点検整備となるメンテナンスパックに加入するよりも、1年毎に12カ月点検や車検をディーラーに出す方が安上がりでしょうしね。
書込番号:23939279
6点

ワシだったら入りません、基本的に前払いってのが好きでは無いです。
仕事してもらっただけその対価を支払うって感じが好きです。(例え結果的に割高になっても)
スズキ車なら日本中どこのモータースでも得意にしているんで、ディーラーにこだわる必要は無いと思いますが、買ったところでみてもらうってのが一番だと思います。
書込番号:23939714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入後3年間での走行距離が6500km程度だとするとメンテナンスパックの加入はどうなのかなと思います。
今後2年間で法定12ヶ月点検1回+エンジンオイルの交換ぐらいだと思うので。
まぁ別途付けてもいいと思うのは延長保証の加入ぐらいかな
車検法定費用の内訳
自賠責保険21140円、重量税5000円、印紙代1100円
計27240円
それと年間の走行距離が少ないのでバッテリー交換は必要でしょう。
アイドリングストップ専用バッテリーは寿命が短いです。
ディーラーでアイドリングストップ専用バッテリー購入で9900円は妥当かむしろ安い方です。
書込番号:23939799 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

軽からミニバンまで毎回新車購入して車検まで乗った事がありません。生まれてこの方車検たるものは一度も受けたことが無いので、貴方の気持ちわかりません…
ひとつ言えるのは、未来の整備費用を先払いするなんて愚かな事です!気の弱い客が営業マンに言われるがまま入るのがメンテパックだと認識してます。
新車でハスラー買いましたが、ジムニーが納車されたらハスラーも即さよならの予定です。
書込番号:23940806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>貴方の気持ちわかりません…
判らないのはしょうがない。
けどね、判らないままで善しとせず、
人には他人の考えを推察する、推し量るって
能力があるのよ。
真っ当な大人なら。
それすらせずに、判らない判らないとだけ
言ってるのは恥ずかしいことだと思うよ。
車検、定期点検、整備にどのような考え方を
持つのかも自由。
別に点検パックに入ることを強要する気もないし、
初回の車検前に手放すことを否定する気もないし、
その必要もない。
逆にいや、何回も車検を受けて、多額の補修費払って、
長く乗り続ける、点検パックに加入することも個人の自由。
その選択を見下される謂れもないわな。
書込番号:23941582
9点

>JamesP.Sullivanさん
そんなに興奮しないで下さい。
あなたの一意見として受け止めておきますね。
書込番号:23942166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
2018年式Jスタイル3に取付けているパナソニック製8インチナビですが先月バックモニター及び全方位モニターが映らなくなりました。
販売店が映らない症状を確認し、ディーラーに点検に出した時には映る様になっていたそうです。
ディーラーでも症状が再現せず原因不明で返却されましたが、最近また全方位及びバックモニターが映らない症状が出ました。
現在は症状が出ず、普通に映っている状態ですが時々映らない症状が出ます。
同様の症状が発生した方はおられますでしょうか?
また、解決方法が有ればお教えいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23441486 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>god10さん
再現性が有るのならスマホでその状態を動画で撮影して直接ディーラーに持って行ってはどうですか?
書込番号:23441678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

例えば気温が低いときとかでヒーターで足元を温めていたあととかの共通で思い当たることはありませんか?
書込番号:23442101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
回答ありがとうございます。
販売店の担当者は確認しているので、説明してくれてると思うのですが。
今度、出た時に動画撮影してみます。
書込番号:23442140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
回答ありがとうございます。
症状が出たのはゴールデンウィークでしたので気温は低くなく、シートヒーターも使用しておりませんでした。
冬も2シーズン越えましたが今までその様なことは有りませんでした。
気温等でカメラが映らなくなる事例が今まであったのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23442142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出たり出なかったり…
そんな時往々にして接触不良が1番最初に来る事案ですね。
ナビ由来かな…
センサー接続状態確認できる機種なら、症状が出た時センサー系の確認して下さい。
書込番号:23442307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売店(サブディーラーという意味ですよね?ナビのみの取り付けショップとかではなく)が確認している以上、不具合が生じているということをこれ以上オーナーが立証する責任は無いんじゃないかなと思います。
一度だけ不具合が出て、その後は問題ないというパターンはたまにあるので、それで済んだならかまいませんけれど、再び症状が出たのであればその旨を伝えて「消えたり戻ったりする症状がある」ということで対応してくれても良さそうなものですが…。
書込番号:23443274
2点

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
「車両信号設定、カメラ設定に誤りがある可能性があります。もしくは車両信号の受信ができません」というエラーも1度だけ出て、その画像もサブディーラーに見せ、ディーラーにも伝えました。
調べれるところは全て調べたが症状が出ないのでわからないとの事でした。
原因不明のバッテリー上がり後にカメラが映らない症状が出たのでそれも伝えたのですが、、、
次出たら動画を撮ってディーラーに持っていこうと思います。
書込番号:23443568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>帝釈天GTさん
回答ありがとうございます。
そうです。サブディーラーです。
次回は症状が出たら、直接ディーラーに持っていきます。
全回はサブディーラーが引き上げて翌日でに持って行く際に症状が治ってたみたいなので。
ほんと、出たり出なかったりという事で、難しいです。
書込番号:23443576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、
運転席の下を覗いて吹き出し口の他になにか黒いボックスはありませんか?
書込番号:23446362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
返信が遅くなりました。
当方のナビはメーカーオプションの全周囲モニターナビですので、シート下にはなにもありませんでした。
書込番号:23447950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答いただいた皆様ありがとうございました。
現在症状が出ておらず、解決には至っておりませんが時間が経過したので、一旦閉めさせていただきます。
解決には至っておりませんので、何か情報があれば投稿お願いいたします。
書込番号:23465139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
H31年MR31Sの4WDの5MTで走行距離13500キロです。
2日ぶりに乗ったのですが、
30分程して突然1、3、5速に入らなくなりました。
2、4、Rは入ります。
※完全に停車していてもギヤは入りません。
前兆と思える事は走り出しからギヤの入りが気持ち固いかな?とザザザっといった異音でした。
勿論、今まで一年間この様な症状はありませんでした。
車体はノーマルでホイールすら純正のままです。
この場合の原因は何が考えられるでしょうか?
(ディーラーには連絡済みで明日に引き取って症状を診るそうです)
書込番号:23428619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギア鳴りしてたようですしミッション内部のトラブル(シンクロ?)でしょう。
保証でミッションの交換になるでしょう。
原因はクラッチの踏み込みが甘いなど多々ありますが、今回は単なるミッションの不具合でしょうね。
書込番号:23428652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コピペして検索してみたらこんなのありましたが、参考になるでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/322432/car/814810/1441615/note.aspx
私はこの写真見ても何が破損してるのかよくわかりませんが...f^_^;
書込番号:23428663
0点

>kmfs8824さん
そうですか。
昔のマイカーはワゴンRワイドのMT。
仕事で軽自動車から大型車に乗っていたこともありまして、
今回の症状に困惑してしまいました。
返信ありがとうございました。
書込番号:23428679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
この様な事が原因の一つに考えられるのですね。
私はレリーズフォークを疑っております。
返信ありがとうございました。
書込番号:23428692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全停止しても奇数段だけ入らないなら
シフトフォークまでを含めた
シフトリンケージのトラブルと推察します。
走行距離から
ミッションケースの外で
何かが起こっている可能性が高いと思います。
書込番号:23428999
4点

>サトカズ.comさん
きちっと担当サービスに話をしましょう。
過去と言っても大昔(F5!の時代)ですけど、1、3、5速が入らない事例がありました。
サービスからは、ボルトが1本ぬけましたと言われました。
(その原因はよく分かりませんが・・・)
その程度かもしれません。
サービスとよく話してみてください。
書込番号:23429016
2点

爆睡太郎さんの意見に一票。
スイフトスポーツで全く同じ症状になったことがあります。
そのときはミッションケースの上にあるシフトリンクの部分に工具が挟まってたのが原因でした。
(整備士が落としたのを拾い忘れてた模様)
他にもワイヤー外れや故障でリンクがうまく動かなくなった場合も同様の症状になります。
トランスミッション内部の故障の可能性は現時点では低いと思われます。
書込番号:23433785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆睡太郎さん
返信ありがとうございます。
仰る通りでした。
エンジンルームからドライバーが見つかりました。
書込番号:23434312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TD05HRさん
>ZXR400L3さん
返信ありがとうございます。
エンジンルームからドライバーが見つかりました。
整備の時に使用した工具を置き忘れ、
その後、走行中にT/Mの変速に関係する部位に干渉していた様です。
書込番号:23434318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信してくだった皆様。
この度は、ありがとうございました。
その後は以前と同様に快調です。
大きな問題では無かったので胸を撫で下ろしております。
書込番号:23434332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,428物件)
-
ハスラー ハイブリッドG 禁煙車 スズキセーフティサポート レーダークルーズ 車線逸脱警報 シートヒーター クリアランスソナー LEDヘッド アイドリングストップ スマートキー オートエアコン
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 142.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 108.7万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ハスラー G 2WD マニュアル車 1DINオーディオ シートヒーター アイドリングストップ オートエアコン キーレスエントリー スペアキー 純正スチールホイール 盗難防止システム
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜205万円
-
9〜207万円
-
19〜7907万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー ハイブリッドG 禁煙車 スズキセーフティサポート レーダークルーズ 車線逸脱警報 シートヒーター クリアランスソナー LEDヘッド アイドリングストップ スマートキー オートエアコン
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 142.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 108.7万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
ハスラー G 2WD マニュアル車 1DINオーディオ シートヒーター アイドリングストップ オートエアコン キーレスエントリー スペアキー 純正スチールホイール 盗難防止システム
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 8.0万円