レヴォーグ 2014年モデル
1405
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,236物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 20 | 2014年11月28日 15:23 |
![]() |
91 | 38 | 2016年1月15日 18:49 |
![]() |
18 | 27 | 2014年7月12日 19:01 |
![]() |
52 | 23 | 2014年2月1日 09:25 |
![]() ![]() |
38 | 12 | 2014年1月12日 04:30 |
![]() |
72 | 9 | 2014年1月2日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日1.6GT-Sの予約をしました。
今まで何となく一度は赤い車に乗ってみたいとの思いがあったので赤色にしました。
しかし、60歳を過ぎてから赤い車に乗るのも何となく抵抗があるように思えてきました。
最初はカタログトップに出てくるブルーグレーにしようとも思いました。
新宿スバル本社での展示車を見たのですがカタログの色とはかなり異なりかなりグレーに近い色でした。
赤はサンプルを見たのですがまだ実車はどこにもありません。
アルファロメオの赤みたいな色ならいいのですが・・・
最近は赤い車を見ると自分の選択は良かったのか、と不安になることもあります。
やはり無難な色がいいのか、それともこの際思い切って当初の予定通り赤にするか・・・
煩悶の日々が続きます。
皆さんは赤い車どう思われますか?
2点

60も過ぎて、まだ人の眼に怯えて生きているのですか。
自分の選択に自信を持てないのでしょうか。
誰にも迷惑をかけないのだから、人に意見など求めないで堂々と自分で選択すればいいと思いますよ。
書込番号:17234741
16点

レヴォーグの塗装色がライトニングレッドですからBRZと同じだと思いますよ。
車体が違えば感じが変わるとは思いますが一度確認されたらどうですか?
あと車体色ですが、早々に中古で売りたいと思うのであれば無難な塗色のほうが取り値は高くなりますのでレッドなんてのはもってのほかですね。
自動車が好きと言う言葉の裏で、新しい自動車を乗り継ぎたいがために中古で売る事を考えて無難な車種や無難な色ばかり選んでいる人もいるわけですが、それが本当の車好きなのかなとちょっと疑問に思ったりするわけです。
好きな車に乗って自分の気に入った色に乗りましょうよ。
人の目を気にして無難なモノを選んでいる人生なんて面白くも何ともないと思いますけどね。
書込番号:17234890
5点

はじめまして。今までに私はアルファロメオを赤で4台、BMWをグレー(赤革)、マツダで赤、青、メタリックレッド、ホンダで青白ツートンです。
逆に白とかはあまり好きではないので候補から真っ先に外れます。
自分が乗るのだから好きな色に乗るのは当たり前だと思います。満足度が違うと思いますよ。
下取りが気になる方もおられますが、私は好きなものに乗って、下取りの差額以上に仕事に励もうと頑張りたいので全く気になりません。
書込番号:17234903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめて投稿します。
赤・・・いいと思います。
ご自分の気に入った車、グレード、色に乗るのが一番幸せではないでしょうか?
そのほうが愛着もわきますし
年齢とかは関係ないと思いますよ。
書込番号:17234923
5点

ボディカラーの中でダントツ的に紫外線に弱く、色あせするレッド(赤系)の選択肢は我輩の辞書には有りません。
洗車及び、ワックスなどの手入れを日課に出来るので有れば、ボケ防止、運動不足などの効果は絶大です。
書込番号:17234949
1点

初めて投稿しましたが、短い時間で多くの皆さんにコメントをいただき驚いています。
有難うございます。
確かに自分の良いと思う色を選べばいいわけですよね。
私も注文する前までは赤はいいな〜と何となく思っていました。
しかし、たまに赤を見るからいいのであって、いつも赤い車が車庫にあるのはどうかな〜と思ってきました。
今から色の変更をすると待ち行列の最後になってしまうので、それもどうかな〜と。
もともと赤を迷い始めたのが、ブルーグレーの色がパンフと実車でかなり違っていたこと。
パンフくらいの赤なら良いのですが、かなり違う赤だとどうしようかと・・・
なかでんさん、BRZの赤と同じとの情報有難うございました。
しかし、近くのスバル販売店で赤のBRZのある店はなさそうでした。
3月中旬には赤のレヴォーグ展示車も入るとのことですからそれまで待ってみます。
書込番号:17235049
0点

赤も良い色ですね
正面
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B0+%E8%B5%A4#mode%3Ddetail%26index%3D26%26st%3D835
後ろ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B0+%E8%B5%A4#mode%3Ddetail%26index%3D35%26st%3D1113
書込番号:17235097
1点

室内でちょっと暗いですけど。
栃木の宇都宮店に展示してありました。
たまたま仕事で近くに行ったので写真だけ撮ってきました。
自分もそろそろ乗り換えようかと思ってますが、子供が赤い車が良いと言うので迷ってます(笑)
ただ赤って経年で色が褪せている車をよく見るんですよね。そこが自分は気になります。
書込番号:17235162 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こいつで三代目さん、赤いレヴォーグのサイト情報有難うございました。
自分では見つけられなかったサイトでしたので参考になりました。
きんにっくそんさん、宇都宮店舗での写真有難うございました。
この赤は小さなサンプルで見た赤に近い気がします。
皆さんから色んな赤に関する情報を提供していただき「赤じゃなければ車じゃない」との心境になりつつあります(笑)。
でも、赤はなぜ色あせしやすいんでしょうかね〜?
洋服なんかは紺色が色あせるような気がします。
もっとも洋服は赤は着ないから分からないだけかな・・・
書込番号:17236078
0点

今の車が屋根なし南向きの駐車場なので
ボンネットと屋根が9年目でピンク色です。
でもサイドはそうでもないので色あせは
保管場所次第かもしれません。
でも赤って巨大駐車場で目立っていいですよ。
書込番号:17236146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴方が感じるほど、他人は自分以外の車に興味はありません。
書込番号:17237337
2点

意味がうまく伝わらなかったようです。。。。
目立つ=見つけ易いです。人に注目して欲しい訳ではありません。
アンサーバックがあるとはいえ離れたところから
自分の車を見つけられると安心します。
書込番号:17237855
2点

年配の方でも、カラフルなカラーで楽しまれるのは素敵だと思います。
国産だとマツダのアテンザのレッドの発色が鮮やかですが、輸入車を含めて考えるとルノーのルーテシアのレッドは官能的で実車を見て惚れこむほどの色合いでした。
検討外の車でしたが、買う気になる出来栄えでしたよ。
レヴォーグも実車が楽しみです。
書込番号:17240324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仰るように赤は色あせしやすいように思います。困るのは、最近の車はバンパーが樹脂製で、金属のボディ面と退色の度合いが異なるので色あせが目立ちやすい事です。退色を阻止する事は出来ませんが、ワックスがけやコーティングなどの手入れをきちんとしていれば、かなり防げるようですよ。あと、ガレージが屋根付きで直射日光が当たりにくければさらに退色しにくくなります。ご参考になれば幸いです。
書込番号:17246951
2点

あっきゅさん、情報ありがとうございます。
幸いウチは車庫の屋根があるので退色は少しマシかも知れませんね。
バンパーがプラスチックで車体と異なるのは打つ手がありませんね(涙)。
書込番号:17247479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レヴォーグ良さそうですね。
次の車の候補です。試乗してみたいですね。
今、GOLF5 GTの赤に乗っています。9年経ちますが新車から2回コーティングしたせいでしょうか言われる色あせ全然ありません。今でも、手洗い洗車が楽しいです。ちなみに、最初の7年は青空駐車だったです。
カラーはどうしても抑え気味で、だれでも持っているものなってしまいますが、ファッションの一つですから思い切り行きましょう。(シルバーがシルバー持っていてもシャレになりませんね)
目立のがいいのです。だから、大事に乗るし何時も綺麗にしておきゃなーと思うのです。
次の車も赤かそれに近い目立つ色を考えています。
書込番号:17260355
2点

テニスボーイさん、背中を押していただき有難うございます。
確かにシルバーがシルバーを持ったら共食い状態ですよね!
還暦には赤いチャンチャンコを着る習慣があるのは、ある種の刺激を与えるためなんでしょうね。
お陰さまで迷わず赤のレヴーグに乗ることが出来そうです。
書込番号:17261246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォーグの「赤」はイイと思いますよ!
白や黒、シルバー系が好きな方もいますが、自分の好きな色が選べるというのは新車の特権です。赤は色褪せやすいと私も聞いたことがあります。でも一生に一度は赤いクルマを選びたいと私もそう考えています。
赤いレヴォーグ、想像しただけでもお洒落ですね♪ そういう色こそ50代60代の方に選んでもらいたい。
是非挑戦してみてくださいp(^_^)q
書込番号:17286171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は2.0GT-Sのホワイトを予約しましたが
赤に魅力を感じました(宇都宮スバルで現車確認)
仕事でお客さんの送迎などが時たまあるのと、どこにいたか
ばれやすい(チョイわるするとき)ので、あきらめました。
たまに古いレガシィの赤を見ますが、新鮮に感じますので
レボーグの赤もいつまでも新鮮に見えると思います。
タマが少ないから、見飽きないのかもしれません!
書込番号:17302590
1点

初めて投稿します。
60代後半の男性です。そろそろ仕事の現役から引退しようと思っています。
ビジネス用には社有車に長年乗ってきました。
ここらで個人的なレジャー用に、レヴォーグGTアイサイトを11月24日に契約しました。
最初のディーラー訪問時に、ライトニングレッドが展示されており、ひと目で気に入り決定しました。
お互いに、年をとれば、明るく派手な色が似合うようになりたいですね。
年末か年始の納車のようです、楽しみに待っています。
書込番号:18216190
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
今や、スバル購入の理由として、アイサイトを挙げる人が多くなっていますね。
最近では、軽自動車にまで付けられるくらい選択肢が広がっており、需要の高さを物語っています。
ただ、広まり始めたばかりの段階の今、一般の人にとっては、自動ブレーキは付いてさえいればいい(各社どれも同じでしょ)という感覚で、実は会社によって結構性能差が大きいということには、まだ意識が行っていないのが現状です。
そんな中、衝突安全テストのように各社同一の評価方法で、その性能差をレイティングする流れが出て来ています。
英国保険協会による第三者的な自動ブレーキの調査結果がありますので、自動車購入にあたり、自動ブレーキを重視されている方はご参考にしてください。
この結果を見れば一目瞭然ですが、スバルのアイサイトは、現時点では、他メーカーがシッポを巻いて逃げ出すくらい、一社だけ抜きん出た驚異的な高性能を誇っているようです。(テストには自動ブレーキを設定する全てのメーカーが含まれている訳ではないので、気を付けて下さい)
http://www-nrd.nhtsa.dot.gov/pdf/esv/esv23/23ESV-000168.PDF
ちなみに、テストしたのは、バージョン3より前のものですので、バージョン3になったらさらに他社を引き離すことでしょう。
※最近、各社、一気にこういう装備が付くようになって、おかしいと思った方はいませんか?その方の感覚はとても正しいです。
なぜなら、ほとんどのメーカーは部品メーカーのものを買って来てポン付けしているからです。
それの証拠に、今回ご紹介する試験結果を見ると、ほとんどのメーカーは性能が横並びです。
それに対し、スバルは独自開発し(1989年にアイサイトの前身であるADAの研究を初めてから今年で25年目)ているので、アイサイトのヒットを見て、慌てて導入し始めたメーカーとの差があるのは、ある意味当たり前のことです。
さらに、スバルは、一車種一グレード毎に念入りなチューニングをしているため、その性能を極限まで引き出せているそうです。
ただ、その分、一車種開発するにも大変な時間が掛かるため、すぐに多くの車種に展開出来ないようです。
(ご参考)
・アイサイト情報(アイサイトVer.2)(スバル公式HP)
http://www.subaru.jp/eyesight/
・アイサイト開発ヒストリー(スバル公式HP)
http://www.subaru.jp/about/technology/story/eyesight/eyesight01.html
・アイサイト情報(アイサイトVer.3)
http://www.fhi.co.jp/ir/report/pdf/br/br_c83_06.pdf (出典:スバル公式)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131003_617964.html (出典:Car Watch)
19点

褒めすぎやて、所詮ボルボのまねっこじゃん
ただ、国産では早く手を出してたから若干のノウハウがあるだけでしょう〜
Ver3のアクティブレーンキープはハッキリ言っていらない大きなお世話な機能
好きなとこ走らせーちゅうねん・・・強制的に車線の中央で走らせるんだと
自動ブレーキの性能だけじゃなく、ABSだってAWDだって三者三様だよ
CVTだってそうでしょ・・・
それにこんな余計なお世話装備が増えるとますます、へたくそドライバーの増加とクルマ離れが加速するような気がする
書込番号:17165190
2点

SIどりゃ〜ぶさん
ちなみにボルボのことは詳しくないのですが、ボルボはいつから自動ブレーキをやってるんですか?
書込番号:17165225
1点

次の車を購入するときには、自動ブレーキ付きと思っています。
自動ブレーキで事故の何割かが減少するなら良いと思いますね。
大型トラックやバスなどにも欲しい機能ですね。
運転手が常に正常な状態とは限りませんから・・・
渋滞中に、追突されたことがありますが、運転手君はボンヤリしていてブレーキのつもりがアクセルを踏んだとか・・・
自動ブレーキで問題なのは、必要のないときの誤作動で、個人的には不要な急ブレーキは絶対に困る・・・、必要な時に機能しないことが稀に有るほうがまだ良いのではと思っている。
自動ブレーキのなかではアイサイトは誤作動は少ないのでは?と思っているのですが、現状では欲しい車が無い。
まあ、新しい機構には、常にアンチな方もいらっしゃる訳ですね。
書込番号:17165316
1点

確かに便利だか万が一高速走行中に誤差どうしたら大惨事になる可能性も否定できないよな
所詮は機械ものなんだから過信は禁物
書込番号:17165335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動ブレーキは、万が一の最悪のケースで動作させる保険のようなものではないでしょうか?それが、頻繁に動作するような方は、先ず自身の運転技術向上、安全運転を心がけるべきです。これに頼るような気持ちが出てくると、どんどん運転技術の低下等を招くように思います。結果として、動作しない速度領域での事故につながらないか心配です。現場各自動車メーカーとも、取り敢えず技術力劣勢イメージ回避のため付けているいう程度に考えるのが良いと思います。本当に安全を考えるなら、しっかりとしたリダンダントシステムとして考えないと信頼なんてできないです。現在、数万円のオプション程度でできるのは、保険ですので比較は意味がなく気休めと考える程度がいいですよ。
書込番号:17165339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤作動を気にしている方も結構多いですが
今の車、ほとんどが電子制御ですよね
ABS、VDC、TRC、EGI、電子制御スロットル、などなど
制御系を簡単に上げただけでもきりがありません
もし、上記(もちろんそれ以外の電子制御系)が誤作動を起こしたら・・・
もう車なんて乗れません
アイサイトだけ誤作動するのならわかりますが
「なれ」の問題ではないのでしょうか?
自分は「保険」のつもりでアイサイト付けました
いらなければ自動ブレーキ系未装着車を選べばいいのでは?
書込番号:17165394
1点


ちなみに、誤解してませんか?わたしはスバルを全く褒めてません。
スバル信者ではないし、一言も「凄い」とも「素晴らしい」とも言ってません。
単に、事実を伝えているだけです。
実際の所、私が今購入を検討しているのはテスラ モデルSのみ。テスラ以外の車に興味はありません。
でも、テスラに、モデルSに、このアイサイトとAWDが付いていたらどれだけ素晴らしいか!
と思ったのは事実ですね。
モデルSの購入を検討し、自動ブレーキのことを調べるうちにアイサイトが優れているという事実を発見したので、ご紹介したまでです。
私にとって重要なこと、それは”性能が良いかどうか”それだけです。誰かの真似かどうかは問題ではありません。
ボディカラーや車のルックスと違って”自動ブレーキ機能”は実用オンリーの機能だからです。
ただ、”何故、スバルのアイサイトがこれほどまでに高性能なのか?”を考えると、それは”スバルが25年も前からこの技術に取り組んでいるから”と考えられます。
では、”何故、スバルが25年も前からこの技術に取り組んでいるのか?”と考えると、”スバルは、一自動車メーカーとして、自動車事故に対して相当な問題意識があり、車の安全性能に真面目に取り組んで来たから”ではないかと思いました。
つまり、”性能が良いかどうか”だけが重要とは言いましたが、”性能が良いかどうか”は”メーカーの姿勢の表れ”であり、結果として、現時点では、他メーカーが取り組んでいないころからいち早く問題意識を持って取り組んで来たスバルが、この分野で抜きん出ているというのは、ある意味当たり前のことではないかと思います。”思い"が”行動”となり、”行動”が”結果”を生むと言うことですね。
実際のところ、どちらが最初かは知りませんが(興味もない)、少なくとも、スバルはボルボに負けないくらい安全に対して強い思いがあるのだろうと推測出来ます。
そういう安全に対する強い思い、思想が、現在のスバルの安全性能に繋がっているのでしょう。
その点については、私もスバルは評価されて当然と思います。
(米国ではラインナップ全てがトップセーフティピックである唯一のメーカーらしいです)
ただ、スバルは、それ以外の点で、私の求める車が存在しないため購入の検討には入ってきませんが。
追伸:
あなたは、生命保険に入っているからと、危険なことや、健康に悪いことをしますか?
車の安全性能、便利機能が高くなると、ユーザーが過信してしまったり、堕落してしまう側面は確かに、少なからずあると思います。
でも、私は、どんなに安全装備が進化しても、機械に全てを委ねることは出来ませんし、賢明な、他の殆どの方も同様と思います。
実際、当事者のメーカーはそのことについて、我々以上に強く危機感を抱いているようです。
この機能はあくまで安全を補助する機能であり、過信しないで!と色々なところに注意書きがあるのはそういうためと思います。
高速道路、自動車専用道以外では使用しないで!と言っているのも、そういうことだと思います。
だから、我々ユーザーは、こういう”諸刃の剣とも言えるが、上手に使えばかなりの威力を発揮するもの”については、意識を持って適切に使用して行かなくてはならないと思います。ある意味責任があると、そう思います。
書込番号:17165465
7点

たしかに、スバル以外のメーカーは流行ってるからつけたという感じ、どこもレーダー方式で車のみの認識がほとんどですし、ステレオカメラオンリーで技術を向上させてるスバルはすごいですね
そんな安全性能なんていらんから走り求めろやという自称スバリスト様がいらっしゃるなかで安全性能に目を向けるスバルさんの姿勢には好感を持つ人もおおいのかもね
書込番号:17165512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過信は禁物ですが、ないよりあった方が絶対にいいと思っています。
ABSもエアバッグもアイサイトも。
私はABSとエアバッグは実際に体験しました。
急ブレーキ(ABS介入)で前車との衝突を回避し、その後猛スピードで走って来た車におカマを掘られてその反動で前の車に激突した時にエアバッグの恩恵を受けたのです。
余談ですが、その時のエアバッグの固さは石のような硬さに感じました。
眉間が腫れ上がりました。
それからは眼鏡で車に乗るのが怖くなったほどです。
アイサイトもあればよかったと思う瞬間がありました。
やっぱりなんやかんや言ってもいつも完璧に自動車運転を出来切れる/周りの車も出来切れているとは限りませんものね。
書込番号:17165545
0点

確かに現時点では、昔から研究していたスバルが先行しているのは確かです。
でも、カメラ、レーザ、レーダ、それぞれ一長一短があります。それを無視した論議など虚しい。
書込番号:17165876
2点

おやおや右京さん
大事なことを忘れていますよ。
スバルはカメラもレーザもレーダも全て研究した上で、普及に最もネックとなる販売価格を抑えるために、現時点ではステレオカメラだけにしているところです。実際のところ、アイサイトの前身であるADAはステレオカメラとレーダーのコンビネーションでした。
では、カメラとレーザとレーダを全て装備した装置を付けると100万円くらいになりますが、あなたはそれでもオプションで付けますか?
しかも、仕組みが複雑になるほど、開発も大変で故障も多くなります。
”ステレオカメラのみ”にしたというスバルの英断は、様々な用件を考慮した上での、現時点での最適解ではないでしょうか?
書込番号:17166003
11点

性能? 特性が異なるだけなんじゃないのかな?
書込番号:17166680
0点

原価と販売価格を混ぜ過ぎ
書込番号:17167207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャズと珈琲さん
「現時点では」スバルが先行していると言っているのだが理解出来ませんかね。
ただ今後はカメラだけでは対応しきれない状況に対応するために、他のセンサとのコンビネーションに向かっていくと思いますよ。
カメラでももっと出来ることはあるでしょうが、いちいちあげませんがどうしても不向きな点が残ります。
(何も馬鹿みたいに全て装備する必要はないでしょう笑))
勿論コストも大事ですがこれからはセンサのコストも劇的に下がっていくと思います。
>開発も大変で
これは確かで、スバルだけでは資金、工数とも困難と思われ、今後は資本参加を受けているトヨタが主体となって進めていくのではないのかな。
部分的な自動運転のためのセンサ応用技術も含めて、大手自動車メーカ(googleも参戦しているようですが)による競争は激化していくでしょう。
書込番号:17167263
2点

ご覧ください。
http://www.subaru.jp/about/technology/story/eyesight/eyesight03.html
スバルはレーザーレーダとステレオカメラのコンビネーションを過去にやっており、今は、レーザーレーダをやめました。
我々人間は”ステレオカメラ”だけで、自動車を運転していますが、何か不自由でもありますか?
そういえば、ついこの前、レーザーレーダを使うシステムを使ったトヨタとマツダとどこかのメーカーがリコールを出しましたね。(同じメーカーの製品だったんでしょうね)
レーザーレーダーがトラックやタンクローリーなどの壁に当たって跳ね返り、実際にはいない車を認識してしまい誤作動するというような内容だったと思います。
レーダーでは発生して跳ね返って来た波を見ているだけですからね。
カメラのような認識は出来ないでしょう。
波は反射したり、回折したり、それこそ誤作動の元で、扱いが厄介ですね。
書込番号:17167414
2点

>性能? 特性が異なるだけなんじゃないのかな?
特性は確かに違いますが、性能も結構違います。
軽減ブレーキでいえば、ミリ波は15km前後から上は80〜100kmで作動しますが、基本的にミリ波を反射する物
だけに反応します。
つまり人や動物、もしくはある程度以上の大きさの物意外は反応しません。
逆にコーナーのガードレール等に反応することもある様です。
また、近すぎても距離を正確に測れないので、15km前後でカットしています。
あと、レーダー受信部が汚れたり、着雪等でダウンする事があるようです。
赤外線式は大体前方5〜6mしか測れません。
なので、30km以下でしか作動させず、31km以上でノーブレーキにしているようです。
また、誤動作も心配があります。
両方の方式では人の感知が難しいのでモノラルカメラを搭載している車種が増えています。
ただ、モノラルカメラでは遠距離の測定が難しい様です。
他にソナーを使っている車もありますが、作動条件が10km以下の様なので駐車用と思っています。
アイサイトの軽減ブレーキは140km以下で物体に対して(車や人や木でも)作動します。
また車線を見ているせいなのか、ミリ波で誤動作する条件でもアイサイトは反応しませんでした。
アイサイトも逆光や濃い霧などでダウンしますし、完璧ではないですが、ご動作は一番しづらいと思います。
Ver3ではブレーキランプも見分けるようになるようですし、もっと進化していくんでしょうね。
長文失礼しました。
書込番号:17167425
5点

北の熊さん
なんだかお詳しいですね。
勉強になりました。
スバルはアイサイトを外販する専門の子会社を作っても良いのでは?という気さえしてきました。
そして、ぜひテスラに売って欲しいです♪
書込番号:17167515
1点

>ジャズと珈琲さん
アイサイトの歴史については、かなり以前から、開発リーダの方の苦労話を聞いていますから説明は結構ですよ。
>我々人間は”ステレオカメラ”だけで、自動車を運転していますが、何か不自由でもありますか?
上の方も触れられている様に、カメラでは不得意な霧や逆光では、我々人間もヒヤリとします。
そういう人間の不得意な場面でもセンサによって危険回避できれば、より安全だと思えませんか。
将来コストが安くなれば、カメラ以外のセンサも装備されるようになるとは想像できないのかなぁ。
書込番号:17167529
0点

おやおや右京さん
将来的に、法律で自動ブレーキが義務化され、全ての車にこういった装置が導入される頃には、当然今よりもコストは下がるでしょうし、それぞれのデバイスの欠点を補完するようになるでしょう。至極当たり前の話で、議論する必要もないことですね。
だから、”現時点での最適解”という話をしているわけです。
何か主張をされたかったようですが、おそらく、あなたと私の理解は同じですよ。
議論する意味がそもそもなかったことだと思います。
書込番号:17167778
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
自身初の実車を見ずに先行予約で契約しました。
レガシィB4 3.0R BLE 10万km からの乗り換えです。
契約内容
レヴォーグ 2.0GT-S EyeSight(クリスタルホワイト・パール)
車両本体価格 3,596,400円
値引(▲) 223,761円
付属品 701,460円
値引(▲) 172,800円
諸費用 348,351円(保証延長&点検パック込み)
支払い合計 4,249,650円
付属品は
車検証取説入れキーホルダーSET 1,080円
ベースキット 120,420円
パナビルトインSDナビ 257,040円
リヤビューカメラC-MOS 34,560円
ナビ取り付けキット 7,776円
ITS車載機キット 36,504円
DSRC接続ケーブル 4,320円
ETCビルトインカバー 6,480円
DSRCセットアップ 3,780円
エアロパッケージ 139,320円
NEO(新ウルトラグラスコーティング) 75,600円
ステアリングオーディオリモコン 14,580円
このような内容になりました。
値引きは他店舗と比較はしていません。他社競合も考えず、レヴォーグ一本釣りでの交渉です。
みなさんは、どれくらいの値引きを引き出せたのでしょうか?下取りは考慮していません。
担当営業の話では、少なくともバックオーダーがさばけるまでは値引き額や金利などの優遇は無いそうです。
もし発売後に有利な値引き条件や金利プランが出ると、先行予約で購入された方からのクレームが恐いから・・と言っていました。
販売店によっては分かりませんが・・・
4点

おめでとうございます。
ここまで値引きが出れば良いのでないでしょうか。
レガシィからの乗り換えも効果があったのではないでしょうか。
車検証入れって買うんですね。
びっくりしました。
書込番号:17144718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引き十分ではないでしょうか?
当方、1.6GT−Sですが参考まで。
大凡の価格です。詳細は伏せさせてください。
車両本体: -\100,000
オプション: -\140,000(\560,000中)
下取りや諸経費:-\90,000
実質330,000程度の値引きをしてもらいました。
営業さんからはここが限界とのことでした。
因みにBG、BP、ステラを購入して付き合いが長いので・・・とも言ってました。
正直¥100,000〜\150,000程度の値引きで決めようと思っていたので営業さんには
頑張ってもらったと思ってます。
以上、参考まで
因みにスレ主さんの3.0R B4下取り上乗せとかありませんでしたか?
書込番号:17145234
2点

pepepapaさん、ありがとございます。
私は今までトヨタ車を二台、両親は日産、兄弟はホンダやアウディと様々なメーカーの車に乗る機会がありましたが、レガシィは秀逸でした。
少し前までのデザインや内装は・・置いておいて、走りの満足度はかなり高いです。
ですから、レポォーグのスペックや仕様をみて指名買いでした。
hayaponpan、ありがとございます。
私もBLE、ステラとお付き合いが有りますので、頑張ってくれたと思います。
ステラを購入する時はレポォーグ購入も考えて居たので、ステラも結構頑張ってもらえました^_^
B4 3.0R BLE Spe.Bの下取りですが、右フロントの足回りを大きく修理しているため、28万ほどです。
納車まで半年あるので査定額も少し減額されたみたいで・・
書込番号:17145432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます
私は1.6GT-Sです
本体値引き-32.4万
OPから -10 万(58万)
サービス品- 1.2万
車庫証明、納車費用、下取り費用カット
ガソリン満タン
諸経費 -11.8万 で
下取り後総額-315万
でした。
ただし、私の場合本当に特別にしてもらったので
予約キャンペーンの特典(iPadやキャッシュバック)は無しでした
一般的には、1.6GT系が5.4万 2.0GT系が10.8万
くらいの値引きになるようですし
広島の方だと、販売社キャッシュバックが別に5万(メーカー分とあわせると計10万)
あるみたいですね。
また経費のほうも、OSS登録(オンライン)になって都心では、車庫証明もカットできないみたいです
私も「やまもとぱーる」さんと同じくほぼ一本で決めました
でもipadやキャッシュバックがあるとなんとなくうらやましいですね
書込番号:17145440
2点

バルスバルさん、ありがとございます。
iPadやキャッシュバックはレポォーグ購入のきっかけのひとつでしたが、キャンペーンが無くても買っていました。
ただ、その時は実車を見てからにしたと思います。
先行予約キャンペーンなので、ちょうど子供にiPadを買おうかと考えていたため勢いで購入に踏み切りました。
スバルのキャンペーンに釣られましたf^_^;
書込番号:17145499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん販売店と良い付き合いをしていますね。
当たり前ですが、スバルオーナーが、有利なようです。
私の近所のスバル販売店は、私が他社の車に乗っているせいもあり、のりが悪いです。(笑)
積極的に査定をしようとか、見積りをするとかの営業態度は全くありません。
レゥォーグが販売開始して落ち着いたら、試乗しようと思います。
書込番号:17146353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pepepapaさん、ありがとございます。
ディーラーによって対応に差はありますね。
というか、営業マンの姿勢は個人差が大きいと思います。
同じディーラー内でも、隣で話を聞いてると心が伝わってこない営業さんも居ますからね。
経験からか、車好きの営業マンの方が熱い想いが伝わってきて、親身に相談に乗ってもらえました。
レガシィなどを乗っているお客は走りの良さを知っているので、営業しやすいのだと思います。
スバルの車は乗ってみて良さが分かりますから。
私も今のレガシィを試乗して一目惚れでした。
それまではトヨタ車を乗り継ぎましたが、それからスバル党になりました。
今は試乗車も無いので、なかなか積極的に商談しないのかもしれません。
バックオーダーもかなり抱えてますし・・・
ぜひ試乗されてから商談するのがオススメです。
ちなみに、私の担当ディーラーは旗艦店なのでいち早く展示車が来るそうです。
書込番号:17147415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいな〜 総額で、その値段なら同じようなもんだ。と想ってたらエアロもついてるじゃねえかw
本日、1.6GT-Sで予約にいって2.0GT-Sにも興味が出てきて見積もり出してみたら、エアロ無しでその総額でしたw
結局、1.6にしたけどねw
書込番号:17148287
0点

こいつで3代目さん、ありがとうございます。
私はあまり手を加える事はしないので、純正フルエアロが好きです。
1.6にされたのは価格面からですか?
私は今が3リッターなので、同等か今以上の性能が条件でした。
初期提示では価格に戸惑いましたが、担当営業マンには商談前からプレッシャーをかけていたので、頑張ってもらいました。
交渉はギブアンドテイクですから、こちらもステラも買うからレポォーグ宜しくね^_^と頼んでいました。
書込番号:17149217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまもとすばる様
はじめまして!
私とグレードと装備がほぼ一緒なので大変参考になりました。発売前にも関わらず凄い値引きですね!まど車検を通したばかりなのでねぇ本格的な商談は1年先ですが、その頃には大部落ち着いて大幅値引きを狙えたらと思っております。
それとレポォーグになってます。
可愛らしくて良いのですが、少々気になったので。
書込番号:17149437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商談は駆け引きです。
営業マンもサラリーマンで、上司や本部の監視の元で見積りをしています。
担当者が上司や本部に大幅値引きの伺いや理由を説明しやすい話題を作ってあげると良い結果が期待できると思います。
大幅値引きを獲得した方には、それなりの理由やタイミングがあります。
レゥォーグの場合は発売前なのでタイミングはないと思いますので、ちゃんと理由があるはずです。レガシィやスバルの他車からの乗り換えは良い理由になるのでしょう。
良い営業マンに廻り合い、商談を楽しみましょう。
書込番号:17149529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございます。
値引き交渉は正にタイミングですね。
今回はレガシィからの買い替え、ステラを購入してのレヴォーグ購入と営業マンにとっては美味しい話なので、店長との交渉も強く押せたのだと感じました。
もし、初めてスバルディーラーに出向いて話しかけられた営業さんがイマイチと感じたら、別の日に出直して見るのもいいと思います。
良い営業さんと出会えるかで、スバル車ライフの充実とよい値引き交渉につながります
。
初回提示では10万の値引きでした。
私も担当営業もお互いにチマチマ交渉するのが好きではないので、駆け引き無しで二回目の提示をお願いしてもらった値引き額がほぼ最終金額に近いです。
最後の最後で、ステアリングリモコンのオプションをサービスで付けてとお願いして、最終金額に至りました。
因みに、レガシィのメンテナンスは全てディーラーでお願いしているため、事あるごとに担当営業さんとお話ししながら人間関係を築いてきました。
こういう付き合いも、大切だと思います。
買うだけ買って終わりの付き合いでは、次に繋がる関係は築いていけないと思います。
皆様、買う側だからと高飛車な態度では交渉は出来ません。
頑張ってくれた営業さんにはねぎらいの言葉のひとつもかけてあげてください。
書込番号:17156830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実家に帰る用事があり、ちょうど展示車が有るということで岐阜のディーラーを回ってみました。
現車を初めて見て触ってきましたが、室内は決して広くは無かったです。
特に乗り降りが窮屈に感じました。
ひろびろゆったりだけを求めるのであれば、レヴォーグは辞めた方が良い気がします。
アルカンターラと合皮のシートと本革シートとも乗り比べましたが、あの革の質感であれば選ばなくても良さそうです。
端的に言うと、肌触りが硬いです。
個人的にはシートヒーターも要らないので本革は始めから考えませんでしたが、他社の上級グレード車種に使われる様な本革シートの質感には到底及びません。まあ、値段相応かなと。
それと、色味がグレーっぽいので安っぽさが出てしまっているかもしれません。
話がそれましたが、飛び込みで入ったディーラーの値引きをお伝えします。
仕様は私が既に契約した内容と同じで出してもらいました。
本体値引き 137,220
用品値引き 103,681
全く始めての所で、値引きは?と聞いてこの提示でした。対応して頂いたのは店長さんです。
まだ交渉の余地はありそうな雰囲気でした。
地域によっては、様々なキャンペーンがあるので値引き額は大きく変わるかもしれません。
私が契約したしたディーラーでは、コーティング半額キャンペーンが有りましたし。
値引きに必死な交渉よりも買い物を楽しみながらある程度の所で契約したした方が、お互いに気持ち良く終われます。
駆け引きとは、引き際も大切です。
今後、その営業さんとのお付き合いをしないなら別ですが、もし点検やその他でお世話になるならなおさらだと思います。
ちなみに、発売日は5月13日前後と聞きました。
書込番号:17285495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やまもとぱーるさん、バルスバルさん購入おめでとうございます。
どこに書き込むか迷いましたがここにUPします。
昨日実車を見ずに先行予約で契約しました。
(先行予約はアコードワゴンLA-CF6以来です)
レガシィ・ツーリングワゴン(B型) 3.0R は満足はしていたのですが
走行距離も7万kmを超え走り夏/冬タイヤの限界、次回車検等を検討した結果、
苦渋の選択でしたが乗り換える事にしました。
3.0L6気筒は素晴らしエンジンだっただけに復活するのを待っていたんですが・・・
レヴォーグ 2.0GT-S EyeSight(クリスタルホワイト・パール)
本体価格 3,596,400円
値引 129,600円
付属品 509,706円
値引 159,975円
諸費用 323,984円(保証延長&点検パック込み/車庫証明カット/納車費用込みですが取りにいく)
支払い合計 4,140,569円
付属品は
パナビルトインSDナビ
ナビ取り付けキット
リヤビューカメラC-MOS
ITS車載機キット
DSRC接続ケーブル
ETCビルトインカバー
DSRCセットアップ
ドアバイザー
カラードナンバープレート
フロアーマット
SUBARUホーン
フロントバンパースカート※1
フロントグリル※1
※1:リアのエアロが重く感じたので取り付けを断念しました。
このような内容です。
レヴォーグ一本釣りでの交渉です。
転勤した結果今まで付き合いの無い(点検等は行っていましたが)ディーラーです。
値引き
特にしていません。
本体側は1回目からこの価格。
付属品も先行購入割引以上は難しいと言われた。
ただし購入申し込み時多少動きがありました。
(最初エアロPKGにして¥568,080円▲146,745)
下取りについて
自動車税の絡みもあり入れていません。
納車時期
6月頃と言われています。
スタッドレスタイヤ
増税前に購入を検討しましたがFUJIに問い合わせたら細かいデーターが無いので
勧められないといわれて断念しました。
(言っている事は間違いないので納得です)
購入してから言うのも何ですが(あくまでも個人的に・・)
BP系以前をターゲットにしているようですが少し弱いと感じるころもあります。
オーディオ関連が弱い。
(マッキントッシュを付けている自分としては・・/アコードはBOSSでした/SPをアップグレードするか検討中)
カーゴネットの取り付けが設定されていない。
(今までのワゴンタイプには付けていたので・・/気分的にな問題かな?)
GT-Sでも内装でピアノブラックがあれば良いかな?
(OPでカーボンにすれば良いのでは?)
内側ドアパネルの処理も頑張っているのですがBPと比べると車格が少し落ちて見えてしまうんですよね。
センタートンネルがBPより高いので驚きました。5人乗車は難儀になるかも知れませんね。
(BPも前席の下に足が入らなかったですが)
無い無いねだりでは車購入出来ないですからね。割り切りも大事です。
ターボもCVTも初めてですから不安とワクワク感が入り混じっています。
書込番号:17335860
0点

なおなを さん購入おめでとうございます^_^
値引きも一般的な額ではないでしょうか😉
私は1月に予約しましたが、今は展示車も出てきて現車も確認しやすい状況になり、ますます予約件数が増えてきているらしいですね。
私も3リッターのB4(BLE D型)からの乗り換えで、フラット6に惚れ込んでいるのですが、なおなをさんと同じ様に、1年後の車検、タイヤの買い替え時期、10万キロ目前、ブーツの劣化、パワーウインドウの不調などなど、維持費にかかる費用と荷物が載る車にしてと妻からの要望もあり苦渋の決断をしました。
時期レガシィにもフラット6は有りますが、高回転まで回して気持ちのいいエンジンとは少しだけ違うのと、アウトバックのサイズが大きく1800オーバーの全幅はスペース的には駐車可能ですが、子供や妻の乗り降りが少し厳しいので、車庫事情もあり対象から外れました。
私もターボ、CVTは始めてですが、2.0のトランスミッションはブリッピングや超クロスレシオの8速ステップ変速など運転して楽しくなる要素も魅力です。
納車まで楽しみですね^_^
ちなみに、スバルホーンはどんな音色なのでしょうか?
書込番号:17337061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおなをさん
ご契約おめでとうございます
2.0の納車はやはり早そうですね。いいな〜
1月中旬契約の1.6は、とりあえずの7月(契約書の自動車税欄が)になっていましたから
私の場合も特に値引きの話はしませんでした
行きつけのディーラーで雑談感覚で話してた感じですね
やまもとぱーるさん
スバルホーンに関してですが、私も頼みました
出荷段階でついてるのはセールス氏いわく
「ションベンホーン」とのこと(^^;
BPのときは渦巻きではないけれど、いい音出してましたからね〜
「ぴー」という音じゃ・・・・ね
前のよりいい音と願いたいです
内装は「ピアノブラック」の方が私も好きです
ブラック調のカーボンでも良かったんですが
OP出ませんかね
全体的な内装は確かにBPの方が上ですね
ダッシュボードのウレタンの質感や天井部の質など・・・
カーテシーランプも欲しかった
自分のはアイボリーレザーだったので
内装の「高級感」に関してはレヴォーグよりあったと思います
(レヴォーグのアイボリーレザーも良さげではありますが)
センタートンネルに関しては
最低高の影響ではないでしょうか?(推測です)
地上最低高140mmのゴルフも、FFなのに結構盛り上がってましたから
(これは「MQB」ということもあると思います)
130〜135mmの最低高ならこれくらいは仕方ないのかもしれません
ま、気に入って選んだ車なんだし
いいことにしましょう!(^^
「サイドモール」付けたんですが
皆さん付けてませんね
今の車でもドアパンチを「ガッツン、ガッツン」くらってまして
BP9の私はサイドモールのおかげで、ボディーだけは無事でしたが
皆さんどうしてます?
書込番号:17337455
0点

やまもとぱーるさん>
営業曰く標準仕様はどこにでもあるホーンらしく
BPと同様を求めるなら付けて下さいといわれました。
BP格好良いですからね。
時期レガシィのフラット6も3.6Lなんでしょうね(自分は税金的にNGであります)
フロントが重くなるから無理なんでしょうが2.5Lのフラット6でも良いのではと思います・・・
バルスバルさん>
カーテシーランプが無いんですね!!確認していませんでした。
この辺はインプと共用しているので致し方ないところでしょう。
(装備/内装はBPをブラッシュアップしていればもっと違ったのかな?)
サイドモールは付けても格好は良いので最後まで悩みましたね。
(結局は付けてはいません。)
天井部の質感については大いに納得です。
(あの時は感動しました。)
あの頃のお金のかけ方が尋常では無かったんでしょうね。
(ボンネットがアルミだったり)
何だ感だと言いながら納車が待ち遠しいのであります。
(実車が来たら試乗させて頂けそうなのでワクワクであります)
皆さんスピーカーはどうしましたか?
ノーマルだと頼りないような気がしているのです。
書込番号:17341775
0点

なおなをさん,初めまして。
私も今四代目レガシィ六発に乗っていますが、レヴォーグを検討中です。もっとも、六代目レガシィに一目惚れしたので、それが出てから比較検討するつもりですが…。
> BP系以前をターゲットにしているようですが少し弱いと感じるころもあります。
オーディオ関連が弱い。
(マッキントッシュを付けている自分としては・・/アコードはBOSSでした/SPをアップグレードするか検討中)
私は、レヴォーグのオプションのオーディオ関連はスバル史上最高ではないかと思います。
マッキントッシュはクラリオン製のスピーカーを使っていますが、値段に見合った音ではないと思います。
現行レガシィの試乗の時にマッキンのオーディオが搭載されていたので、自分のCDを持って行って聞いたのですが、びっくりしてしまいました。オートバックスで聞いた7万円くらいのカロッツェリアZ-172PRSの方が音が良いように感じたからです。試乗レガシィのスピーカーはまだエージングされていなかったので、本領発揮していないとも言えますが、それでも、50万円の価値はあるのかな?と思ってしまいました。
しかし、レヴォーグのオプションではダイヤトーンのDS-G50がオプションで追加できます。このスピーカーはプロの専門家をうならせたスピーカーでオートサウンド誌でグランプリを取っています。これをオプションで選択できますし、ナビも高評価のダイヤトーンサウンドナビが追加できるので、プロのオーディオショップで取り扱うようなセットになっているので、スバル史上最高ではないかと思いました。
プロショップではマッキンやBOSEを付いていると言うと、取り外す方向にいきそうな気がしますが、ダイヤトーンのこのスピーカーはどこでも一目おかれるスピーカーなので、一度ダイヤトーンについて調べて頂ければと思います。
ただ、スピーカーを発揮させるためにはデッドニングやタイムアライメントなど、本格的な対策をプロショップで頼む必要があります。それで、音にこだわる人はオーディオレスで頼むパターンが多いです。それでも、場合によってはマッキントッシュを付けるよりは数十万円安くて済み、それでいて劇的に音が変化するので、スバルもマッキンをやめたのではないかなと思います。
書込番号:17343171
1点

Horizontal-6さん>
ありがとうございます。
確かにマッキンはクラリオンと関係がありますからね・・・
SPはクラリオン製を使用していたんですよね。
SPを頼もうかと悩んでいたのもダイヤトーンだからなのです。
(パナのナビが使いこなせるかも心配の種です)
だったらダイヤトーンにすれば?なのですがMFDの連動性/パネルの一体感からパナナビにしたのです。
音にこだわるならばパナ同様に共同開発をして欲しかったです。
(三菱ナビを選択したでしょう)
マッキンのOPが無かったのはインプレッサ/XVにOPが無かったからだと思います。
(推測なので外れたら御免なさい/きっと次期レガシィにはOPであるんでしょうね)
書込番号:17345356
0点

インプレッサにはマッキンは無かったんですか。知りませんでした。
アメリカ版の六代目レガシィ六気筒3.6リッター車にはハーマンカードン製のハイエンドオーディオが搭載と発表されていたので、マッキンはやめるかも知れませんね。やめないかも知れませんが。
確かに、パナビルトイン選択となるとダイヤトーンと相性がどうか問題となりますね。しかも、ダイヤトーンはサブウーファー必須ですし。
一度相性などに関してスーパーオートバックス等で聞いてみられるといいかも知れません。また、試聴ボードで沢山のスピーカーを聞き比べるのも楽しいものです。
一応お勧めのスピーカーを挙げておきます。
カロッツェリアTS-V172A、Z-172PRS、Z-132PRS、ロックフォードT3652S(5〜11万円位)
ただ、純正のナビでならすのであれば、TS-V172Aが良いのかも知れません。後者三つはオートサウンド誌でグランプリを取っていますが、プロ機なのでそれ相応のヘッドユニットがなければ本領発揮しないようなので…。
また、純正ナビを使いながらハイエンドオーディオにする方法もありますので(私は純正ナビを使いながらハイエンドにしています)、場合によっては今以上のカーオーディオライフを満喫することが出来ますよ!
書込番号:17346962
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ニュースで先行予約レヴォーグ10日2700台。
レガシーオナーの乗り換えが多いとか?
ボディーサイズ、1.6のエンジン、燃費パフォーマンス魅力ありなんですかね〜
価格もそれなりですが。(笑)
来月の仙台でのモーターショーで実車見れたらいいな〜
買わないけど見たいです。
書込番号:17079092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
1.6Lエンジンで266万円ですか?
書込番号:17079143
4点

●スバル・レヴォーグ グレード メーカー希望小売価格(税抜き)
1.6GT 2,470,000円
1.6GT EyeSight 2,570,000円
1.6GT-S EyeSight 2,830,000円
2.0GT EyeSight 3,100,000円
2.0GT-S EyeSight 3,300,000円
の様ですね。
どのグレードが多く受注されてるんでしょうね?
書込番号:17079159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1.6Lエンジンで266万円ですか?
そのくらい検索すれば分かるでしょ。。
1.6Lといってもターボだし、排気量で価格判断するのは現代ではナンセンス。
書込番号:17079269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とても割高な気がしますね。
このボデーからすれば、2Lなければおぼつかない気がします。
2Lのインプレッサでも、ボデーが重たい気がしました。
まぁ、BMWでも1.6Lの1シリーズがありますが、中古も多い。
書込番号:17079698
1点

どうでしょう?コンパクトに見えますが全幅は33Rと同じ。現行レガシィと同じなんですね。
とは言っても、旧型レガシィはそろそろ代替え時期で、オーナーは待ったナシの状況なのかもしれません。
>1.6Lエンジンで266万円ですか?
欧州のスタンダード(1.6L+過給機)を導入した心意気は買いますが、日本では税制上不利であり、車格や値付けの指針が排気量で決まります。かなりアウェーな状況ですね。
最初はモノ珍しさも手伝ってそこそこ売れるとは思いますが、最終的には2.0Lで統一される・・・予感?
それにしても排気量400cc差で約50万円高はボッ以下省略。装備その他もあるとは思いますが。
書込番号:17080141
3点

ターボを嘗めたらあかんですよ(´・ω・`)
書込番号:17080143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単純にカタログ上の排気量だけでの評価はどうなんでしょうか?
実際に試乗しての総合的評価が重視されるべきです。
そんなこと言ってたら例えるとVWのヴァリアントはあの大きさでこの排気量なら問題外...って事になるはずですがね。
早く試乗車が出る事を願いましょう!
個人的には試乗してからではないと決められない者からの一意見でした。
書込番号:17080700
4点

フォレ、XV車重を感じさせない出足のスムーズさ加速感!又、ターボの気持ち良く軽く感じる加速、レヴォーグ1.6、2.0早く試乗して見たいですね。
書込番号:17080719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レガシーオーナーの乗り換えが多いとか?
ほんまかいな
レガシイのオーナーさんは初期モデルはスルーじゃないかな
BM・BRの中古のC型かE型のSpec.B、ゴルフヴァリアント、または様子見・・・
WRX待ちというのもあるかな
ポストBP・BLをメーカーは狙っているかもしれませんが、鉄のロアアームなんかに興味ないし
お金に余裕があったらXdriveにいきたいデス
しょせん、インプのまがいもんですもん
書込番号:17080838
4点

富士重工業の吉永泰之社長は1月4日から先行予約を開始した『レヴォーグ』の受注台数が10日間で2700台に達したことを明らかにした。
吉永社長は1月15日に都内で報道陣と懇談し、「この数字はスバルの規模では最初の1か月で予約を頂ければありがたいなと思っていた数字が10日間で頂いているという規模感になる。本当に順調に予約を頂いておりまして、この勢いを大事にしてやってきたい」と述べた。
また国内営業を担当する池田智彦取締役兼専務執行役役員は「1月4日の初売りから2日間で1600台の注文があった」とした上で、「このうちの約5割が『レガシィ』ユーザー。また東京都内ではフォルクスワーゲンやBMW、アウディなどの輸入車からの代替えも多い」と語った。
ニュースでした。
>レガシイのオーナーさんは初期モデルはスルーじゃないかな
ほんまかいな?
>しょせん、インプのまがいもんですもん
参考までに、どの辺がインプのまがいもんですか?
書込番号:17080851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。現在、VWトゥーランに乗っていて、1.6GT-Sを予約したものです。
>1.6Lエンジンで266万円ですか?
オプションも含めて、諸経費込みで340万円でした。車は、排気量で価格は決まりません。世の中、ダウンサイジングが主流で、私はハイブリッドよりもエコだと思っています。レヴォーグは、しかもレギュラー仕様。
>レガシイのオーナーさんは初期モデルはスルーじゃないかな
トゥーランの前は、BP型のレガシィを所有してました。初期モデルでした。問題は、とくに発生しませんでした。
>しょせん、インプのまがいもんですもん
シャシが同一だからでしょうか?出来るだけ多くの車種でシャシを共通化するのが現在の主流です。VWもゴルフとパサートはシャシが共通です。
実車見ていないし、試乗もしていないので実際どうかわかりませんが、良い車だと信じています。
書込番号:17081055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レガシイのオーナーさんは初期モデルはスルーじゃないかな
>初期モデルでした。問題は、とくに発生しませんでした。
初期不具合だけでなく、年次改良の事もあるのではないでしょうか。初期型を購入した後、年次改良で良くなっていくのを悔しそうにしている友人がいました。
書込番号:17083141
1点

いやいや、自分も初期のBPだったけどサスのセッティングが駄目駄目だった
その後に出てきた後期モデルはしっとりとした脚になっていたしsiドライブなんかがついてきたんだよな
現行レガシィでも途中でエンジンをすっくり入れ替えてくるくらいスバル車の買い時は難しい
どっちにしても試乗もせずに何百万もの買い物をするなんてあり得ないなあ
書込番号:17084053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのメーカーにも初期モデルに限らず当たり、ハズレはありますね。
書込番号:17085519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レッドパールさんはじめまして
これはつぶやきですが、最低地上高130mmというのは明らかにスポーツ4駆ですよね。
これまでスバルは(たぶん雪国での使用を意識して)最低地上高を145〜150mmにしていたように思います。
少なくとも130mmは初めてでしょう。
ということは、山行きや雪国で走行などタフな使用には、レヴォーグ版アウトバックが用意されているのでしょうか?
心あるレガシー使用者の方々、レヴォーグ版アウトバックの発売を訴えましょう!
それでないなら、他社のタフで乗り心地の良いワゴンをご紹介いただきたいですね。
書込番号:17121060
3点

フロント周りのデザインが1世代前と2世代前のレガシィを足して2で割ったように退化して見えるのは私だけでしょうか‥
書込番号:17122064
2点

BP乗りです。
フロントのデザインは・・・これボルボ?
ってぐらい似ていると思います。
そして、凹凸がいろいろあるので、ゴチャゴチャ感があり、残念です。
もっとスッキリしたデザインだったら、買い替え候補にしていました。
全体のシルエットは、BPそっくりでいい感じなんですが・・・
剛性を上げているとはいえ、1.6Lの車重が1500kgオーバーは重すぎますね。
0発進から過給が働くまでの1〜2秒・・・重たさを感じそうな気がします。
そうでなければ、性能的には「買い」です。
書込番号:17122194
0点

>剛性を上げているとはいえ、1.6Lの車重が1500kgオーバーは重すぎますね。
>0発進から過給が働くまでの1〜2秒・・・重たさを感じそうな気がします。
そんな鈍重さは燃費最優先の実用車としては許されるかもしれませんが、楽しさはなくなりますね。
もしそうならば、今迄のスバル車としてのドライブを期待している人には高くても2Lしか選択肢がなくなりそうです。
試乗しないで、1.6Lを予約している人達はそのへんをどう考えているんでしょうかね。
書込番号:17126194
0点

昨日スバル本社ビルのショールームでレヴォーグを見たときに、社員の方から1.6でも十分に早い、XVハイブリッドよりも明らかに出足もよいと伺いました。参考になれば幸いです。
書込番号:17127314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

習わぬ経読みさんがかかれてますが、最低地上高130ミリとなると、雪道などはちょっとためらいますよね。
一般路の走行は多分相当に素晴らしいと想像できますが、出来れば車高の高い派生車種(習わぬ経読みさんのいうとおりアウトバック的な車)があると更に良いと思います。
それとも、もうアウトドアはフォレスターにして下さいということなのでしょうか。
スポーツだけでなく、ややアウトドアに振ったワゴンも欲しい気がしますが。
書込番号:17129999
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
初めて投稿します。
参考になればと思い投稿致しました。
本日から先行予約を開始しましたレヴォーグを契約してきました。
現在乗っているレガシィ ツーリングワゴン 2.0GT BP5 12万km
を下取りからの乗換えです。
契約してきたのは
レヴォーグ 1.6L 1.6GT-S EyeSight
車体本体価格 3,056,400円
値引(▲) 213,827円(下取りを含む)
付属品 277,776円(詳細は下記に)
諸費用 249,651円(点検パック込み)
支払い合計 3,370,000円
付属品は
車検証入れ 1080円
ベースキット 120,000円
その他 194,496円
値引き(▲) 37,800円
支払い合計 277,776円
となりました。
値引きは新品とあってあまり期待出来ないと思います。
モーターショーで1.6GT-Sと2.0GT-Sを見て2.0GT-Sが欲しかったですが、
持て余すパワーと400万超えの見積もりに圧倒されて断念しました。
モーターショーで見た2.0GT-Sのマルチファンクションディスプレイの
値が6.5kmに対して15.0k/lの値が少しでも参考になればいいんですがねぇ・・・
ちなみにベースキットのドアバイザーはモーターショーで見た感じだと
無い方がかっこいい感じなので今のところ付ける予定にしていません。
(見た目がどうも・・・実車を見てから付けるかも?)
後はいろいろ来る情報に一喜一憂して6ヶ月を待つだけですw
8点

1.6GT-SEyeSight
本体価格3.056.400 ベースキット152.820
パナソニックSDナビ、リヤビューカメラ、コナーセンサー、ETC、ウルトラグラスコーテング、フレキシブルタワーバー等
719.140
諸費用(含む点検パック5年車検付)274.527
合計4.050.067
下取りベンツC200(2003年)と値引きで支払合計3.650.000で契約しました。
値引きは渋いですが、付属品を含んでこの金額ならまあ満足です。
書込番号:17036906
4点

昔の感覚だと排気量×1000円ぐらいが目安だったと思いますので(2000CCなら200万円前後)
1600CCで300万円を軽く超えてくるのって抵抗がある人も多そうですね。
どうなるか興味津々です。
書込番号:17037326
5点

kintaro18さん
今から納車まで長いですが気長に待つしかありませんね。
質問ですがベースキットは一番高いので128,000円だと思ってましたが、
何か違うキットが存在していますか?
たぬしさん
そうですね(笑)
排気量、最高出力から考えると300万を超えるのはさすがに
抵抗がありましたね。
書込番号:17037384
3点

比較的重たいAWD車がダウサイジングターボでどの程度走るのかとても興味深いです
勿論燃費性能も
書込番号:17037583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/5の時点で、1.6Lは8〜9月、2.0Lは7月頃納車になっているそうですね。
書込番号:17039219
2点

ご契約おめでとうございます。
納車まで待ち遠しいですね。
私は具体的な購入予定時期は決まっていませんが、レヴォーグは次期候補車の一つです。
1.6DITの動力性能は一度試乗して確認してみたいです。
実車はまだ見た事はありませんが、内装の質感はインプレッサよりも上質なんでしょうか?
書込番号:17040278
3点

同じく4日に契約してきました。
レヴォーグ 1.6GT-S 白
本体価格 2,860,000円
付属品 400,700円
諸費用 151,350円
税金 265,499円
下取り+値引き ▲1,427,549円
支払い合計 2,250,000円
付属品は
ベースキット、エアロパッケージ、タワーバー、コーティング、持ち込みナビ取り付けなどなど
値引きは余りありませんが
メーカーキャッシュバック+販社キャッシュバック=10万
iPad mini
が貰えるからまぁ良しとしようかな?といった所。
おまけ
納車が車検に間に合わなかったら、車検〜納車までの代車無料。
みなさん(お二方?)点検パックに入られている様ですが、やっぱり入っていた方がいいんですかね?
書込番号:17042460
2点

すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
そうですねぇー
まぁ燃費で勝負するならハイブリッドなりディーゼルとかあるなかで
ターボでレギュラーって事を考えると燃費性能を向上させたエンジンと
CVTの組み合わせで燃費を稼ぎ、足りないパワーをターボで補う感じですかねぇ?
Dragosteaさん
早くも納期がズレ込む可能性が出てきましたか・・・・
4日ではまだそこまで情報がなかったのに5日でそこまで来たと言う事は
予約の滑り出しは好調?
BIG_Oさん
内装は-Sでステアリングが本革になったりしますけど、悪い気はしてませんね
2.0GT-Sの内装ならモーターショーで撮影したので画像を載せておきます。
かんだたくんさん
そうですねぇ・・・・
僕のはエンジンオイル付の点検パックですが、総合的に
考えると安いとは思っています。
車検も付いているからいいのでは?
エアロパックは考えましたけどやっぱり高いので諦めました。
ナビの持ち込みで噂で聞いたのですが、純正以外のステアリングオーディオリモコンを
社外のナビで使用できる様に出来るとの話を聞きましたが・・・・
知ってますか?
書込番号:17043148
2点

>契約してきましたさん
>ナビの持ち込みで噂で聞いたのですが、純正以外のステアリングオーディオリモコンを
>社外のナビで使用できる様に出来るとの話を聞きましたが
???
純正以外のステアリングオーディオリモコン=社外のステアリングオーディオリモコンを
社外のナビで使用出来るのは当然だと思いますが?
純正のステアリングリモコンを社外ナビでという話はディーラーで聞いてみましたが、純
正で設定のあるメーカーのナビであれば多分いけるのではないか?との事でしたが、まだ
情報不足で良く分からんというのが現状の様でした。
まぁ、ステアリングリモコン付きの車でも使おうとした事がないので、付ける気は今の所
ありませんが。
書込番号:17043417
1点

かんだたくんさん
すみません、間違えてました。
誤 純正以外の ⇒ 正 純正の
でした。
書込番号:17051700
2点

の点検パックについて
私は他社で新車購入を契約しましたが、1回目の車検までの点検パックを付属品として付けました。
通常の点検は値引きなどはほとんどないので、新車購入時に付ければ値引き幅も広がるので得だとと思っています。
また、消費税が上がることから先行購入で良いのではないでしょうか?
販売店が付けたがる傾向もあるようで、ユーザーの抱え込みという事情もあるかもしれません。
遠くの販売店での購入した場合やね点検をあまりしない方には必要ないものでしょうが。
6月毎の点検はみなさんどうしているんでしょうね?
私は欠かさずディーラーで実施しています。
ディーラーで下取り車として出す時は点検をしておき整備手帳があったほうが良いかも・・・・
書込番号:17059967
3点

純正ステアリングリモコンに社外ナビを連動させることは可能です。
但し、それは第一条件としてナビ側が対応していることが必要ですし
対応しているとしても、ちょっと配線ややこしいです。
私はXVハイブリッドの純正ステアリングリモコンにパナの社外ナビ
(CN-S310WD)をディーラーで取り付けてもらいました。このナビは
スバルのディーラーオプションにあるので難しくないと思ってました
が、配線が若干違っているらしく、結局ネットで先達の配線方法(と
いうかカプラーで信号が出ている部分)を確認し、ディーラーに私が
説明しました(笑)。ナビ側が対応しているというのはソフト側の面
だけのようです。
私も1/4にレヴォーグ買いました。1.6GT-Sアイサイトで、本体から
は約18万、stiフルエアロから約2万で計20万引、総額328万弱
でした。
書込番号:17062310
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現在ホンダインスパイアを15年乗ってますが新しく出たホンダヴェゼルと迷いました。大阪モーターショーで実車に感激したのと、価格も同等なので初めてのスバル車です。セールスマンの対応もよくXVハイブリッドやフォレスターの試乗の印象が良かったのも決めてです。1.6GTアイサイトにメーカーOPのLEDライトと運転席助手席電動シート、ウェルカムライティング、パールホワイトで本体価格2,959,200円、値引き54,000円、付属品513,000円(ナビやコーティングなど)諸費用260,267円の総支払額3,678,467円で契約しました。12月26日からディーラーでPC入力できるということで26日に先行予約しました。ちょうどその時に簡易版のカタログがもらえました。アイパッドはまもなくもらえるそうです。5万円のキャッシュバックは納車後だそうです。値引きはいっぱいいっぱいとのことで私的には新車であり値切り倒す主義ではないので、以後追加で出てくるディーラーOPの追加時に多少がんばってねとだけお願いしました。納車は2リットル;が5月末発売、1.6リットルは6月末に決定したそうです。私はホンダ車を25年乗り継いできましたが、初めてのスバル車に乗る前から対応や車に大満足してます。結果としてそのディラーの契約1号だそうです。契約時の手付金はなしでした。ただ発注しているのでキャンセルやカラー変更は原則できないそうです。当然6月納車ですが6か月間をアイパッドでの情報やコンテンツ、ディーラーからの順次おこなわれる案内などで楽しみに待つだけです。XVハイブリッドも抜群に良かったですが価格的に変わらないのと、レヴォーグはアイサイトがVer3です。自信作であり反応も良いみたいなので値引きは期待できないと思います。担当の方が言うには1.6で充分、2リットルはパワーありすぎとのことです。高い買い物ですが大変満足しています。
8点

takechan718さん
現在ホンダインスパイアを15年乗ってますが新しく出たホンダヴェゼルと迷いました。
大阪モーターショーで実車に感激したのと、価格も同等なので初めてのスバル車です。
セールスマンの対応もよくXVハイブリッドやフォレスターの試乗の印象が良かったのも決めてです。
1.6GTアイサイトにメーカーOPのLEDライトと運転席助手席電動シート、ウェルカムライティング、パールホワイトで本体価格2,959,200円、値引き54,000円、付属品513,000円(ナビやコーティングなど)諸費用260,267円の総支払額3,678,467円で契約しました。
12月26日からディーラーでPC入力できるということで26日に先行予約しました。ちょうどその時に簡易版のカタログがもらえました。
アイパッドはまもなくもらえるそうです。
5万円のキャッシュバックは納車後だそうです。
値引きはいっぱいいっぱいとのことで私的には新車であり値切り倒す主義ではないので、以後追加で出てくるディーラーOPの追加時に多少がんばってねとだけお願いしました。
納車は2リットル;が5月末発売、1.6リットルは6月末に決定したそうです。
私はホンダ車を25年乗り継いできましたが、初めてのスバル車に乗る前から対応や車に大満足してます。
結果としてそのディラーの契約1号だそうです。
契約時の手付金はなしでした。
ただ発注しているのでキャンセルやカラー変更は原則できないそうです。
当然6月納車ですが6か月間をアイパッドでの情報やコンテンツ、ディーラーからの順次おこなわれる案内などで楽しみに待つだけです。
XVハイブリッドも抜群に良かったですが価格的に変わらないのと、レヴォーグはアイサイトがVer3です。
自信作であり反応も良いみたいなので値引きは期待できないと思います。
担当の方が言うには1.6で充分、2リットルはパワーありすぎとのことです。
高い買い物ですが大変満足しています。
書込番号:17009812
8点

takechan718さん
早いですね。契約おめでとうございます。
今回の付属品はメーカーオプションですか、
それだけ付けても値引きは一律なんですね。
ディーラーOPの値引きは期待できるんですかね。
アイサイトVer3は更に期待できそうですね。
書込番号:17010498
4点

同じくホンダを乗り継ぎ、現在インスパイア乗りです。
そろそろ買換えどきですが、困ったことにホンダには次に乗りたい車がありません。
インスパイアが良かっただけに迷いますが、この車も有力候補です。
流石に私は試乗もせずに購入する勇気はありませんが(特に1.6の出だしのトルクが不安)、日記主さんのレポートを楽しみにしています。
書込番号:17010700
5点

takechan718さん、ご予約おめでとうございます。
同じように、私も1月4日の初売りを待てず、ディーラーさんに無理を言って先日商談に乗っていただきました。
私はこれまでインプレッサのターボモデルを乗り継いできたこともあり、発表時から2.0Lモデルにしようと(漠然ですが)考えていましたので下記内容で予約しました。
グレード:2.0GT-S
色 :スティールブルーグレー・メタリック
Mオプション:アドバンスドパック
Dオプション:ベースキット(LEDライナー、ドアバイザー、他)
:フロントバンパースカート
車両本体価格 3,596,400円
△値引き 108,000円
付属品 161,460円
△値引き 14,461円
-------------------------------
小計 3,635,399円
諸費用
・自動車税(5月から) 32,900円
・取得税 78,200円(50%減税) ※制度改正されれば、5%→3%になるかも?
・重量税 15,000円(50%減税)
・自賠責保険料 39,120円
・リサイクル預け金 13,990円
・保証延長プラン 12,636円(任意)
・点検パック5年 120,085円(任意)
・法定費&手数料 52,670円
---------------------------------------
小計 364,601円
合計 4,000,000円
---------------------------------------
自動車税が5月からとなっていますので、納車スケジュールは5月中と勝手に妄想していましたが、末頃なんですね?
早く実車に触れてみたいです。
書込番号:17012124
4点

皆さんありがとうございます。
付属品の中のパナソニックビルトインSDナビが257,040円、リヤヴューカメラ34,560円の合計から先行予約特典値引きとして79,978円、DSRC先行特典16,022円が値引きされていました。ナビは色々なメーカーから選べるのかなと思いましたが、パナを推奨されこだわりがなかったのでおまかせしました。
先行予約は1月4日からとなっていましたが、担当からは26日から社内システムが入力できるといわれ26日に行きました。
試乗せずに乗るのは多少躊躇しましたが、モーターショーで見た感じやシートに座った感じが満足したこと、自分自身が特に走り屋でもないこと、最近の車は納車待ちで3〜6か月なので5月の発売で注文するといつになるやら?なので契約しました。
最近のスバルは他メーカーからの乗り換え客が多いそうで、アイサイトの影響やスタイルもいい、CM効果が出ているみたいで納期が長い車が多いみたいです。
2月初めには展示車が店頭に来るそうです。DOPはまだ詳細がまだみたいですが、現状ではさほど追加するものはないと思います。
書込番号:17012264
5点

みなさん、おめでとうございます。
現在クラウンアスリートのプレミアムガソリン 2.5リッターに乗っています。
来る3月に2回目の車検です。
クラウンアスリートの前はクラウンエステート 2.5リッターに乗っていました。
レヴォーグに期待しています。車検と取り納車まで待つか次の車検時期に買い替えるか考えどころです。
質問です。
古い誤った知識で申し訳ありません。
ターボエンジンはエンジンを切る前に多少のアイドリングが必要とか心がける事が必要でしょうか?
また、点検整備費用がノーマルエンジンより少々高いとかありますでしょうか?
ハイブリッドは電池の経年劣化のため一定期間経過後電池交換が必要で経費がかかると思うので迷っています。
教えてください。お願いします。
書込番号:17020230
3点

スレ主様横レス失礼します。
BP5乗りです。通勤が山奥で毎日山道を50km以上通勤しています。
「目指せ月着陸!」と言ったらディラーの人に
「BPでもう達成している人がいます」と言われました。(汗)
1 アフターアイドルについて
しないよりした方がいいと思いますが、
町中を少し走る程度なら、余り神経質になる必要は無いと思います。
ただ、高速道路等で長時間高速走行をし、SA等に入る場合は
導入路手前でアクセルオフしタービンの回転を落としてあげます。
駐車位置に入るまでアクセルは開かず速度を十分に落とします。
(但し、後続車等に迷惑をかけない範囲内で)
停車後はできれば1分程度アイドリングをしてあげるといいでしょう。
市販のターボタイマーもあり、3分以上にもセットできるのですが、
長々とアイドリングするのも周囲に悪いかなと思っています。
2 点検諸費用について
高い物(含工賃)もあります。そうでないものは排気量や車種により
違うようでNAと同じ金額のものもあります。
(ごめんなさい、総額しか覚えてないです)
極端に高額なものはありませんでした。1割程度高いくらいですか。
ただ、私は一度エンジン(リビルト)の積み替えをやっているので、
それはさすがに20万くらいNAに比べて高かいとのことでした。
書込番号:17026053
4点

私はBP5(GT)に乗っていますが、基本的に最近の車は一般道・高速走行程度ならすぐにエンジンoffにしてもなんのトラブルもありません。
エンジンをかけてすぐ走行し、エンジンが温まってランプが消えるまではブーストをかけないで低速回転を維持すれば良いです。暖気運転しても返ってミッション等のOILが温まるまで更に低速回転走行をしないといけませんしネ。
現在125,000kmを超えましたが元気は良いですよ。
維持費に関しては過走行するなら水平対向エンジンは割高になってきます。
10万km超えてプラグ交換した際、一般的な直4などの工賃はプラグ1本当たり500円程度ですがこのエンジンは3000円程度かかりますから4本交換でプラグ込で2万円オーバーです。
一般的なカー用品店ではボクサーエンジンはできませんと断られました。
一般的に10万キロ超えるまで乗らないのならそんなに他メーカーと比べて維持費はかからないと思います。
書込番号:17027085
9点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,033物件)
-
レヴォーグ STIスポーツR ナビ&FSRカメラ&ETC2.0&ドラレコ フロントカメラ・左サイドカメラ・レザーシート・オートエアコン・パドルシフト機能・電動リヤゲート・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 363.0万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 408.8万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
レヴォーグ STIスポーツR ナビ&FSRカメラ&ETC2.0&ドラレコ フロントカメラ・左サイドカメラ・レザーシート・オートエアコン・パドルシフト機能・電動リヤゲート・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 363.0万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 408.8万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 10.0万円