レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,160物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 20 | 2016年9月24日 02:16 |
![]() |
118 | 12 | 2016年9月22日 01:22 |
![]() |
176 | 25 | 2016年9月20日 09:49 |
![]() |
112 | 15 | 2016年9月16日 12:53 |
![]() ![]() |
98 | 9 | 2016年9月14日 21:56 |
![]() |
85 | 25 | 2016年9月12日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さんは、屋根ありの車庫ですか?
私は、レヴォーグ納車後、駐車場は露天となります。
やはり傷みは、早いでしょうか?
台風とか来ると心配ですね…
書込番号:20220279 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

当方も露天駐車です
台風などの時は心配というか対策で建物のない土地に移動させています。屋内ガレージあこがれますね!
書込番号:20220474 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは。
STIsport1.6に乗っています。
車庫にて駐車しています。
露天駐車は、車庫駐車に比べて痛むような気がしますが、実際はどうなんでしょうか。
書込番号:20220708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おあしすぽっぽさん こんにちは
台風の強いk風で枝が落ちて来ないか、泥水が跳ね飛んで来ないか。心配ですね
塗装の色あせもあるかもしれません。ガレージがあるに越したことはありません。
以下は余談です。読み飛ばして下さい。
昔、賃貸マンション住まいでしたが、一階の部分のマンション部分、そこに留めていました。
雨に濡れずにエレベーターホールに繋がる良い場所でしたが、周囲から隠れた部分、車上荒らしに遭ってしまいました。
狭い場所で、ドアパチ被害も続発(当然、誰が当てているのか推測できたのですが)、隣人関係を壊したくなく、泣き寝入り。
新車は暫く諦めることに・・・
今は、ビルトインガレージ・防犯上の心配がないのが良いです。
都市部では車を買うより、駐車場の確保が大変でしょうね。
その点、地方住まいの利点のようです。と言うか。田舎住まいだかこそら、車が必要なのです。
書込番号:20220722
15点

>マサノア1212さん
台風の時に建物のない土地へ移動ですか?
それはそれで、何か飛んできそうで心配ですね...
夏場の紫外線とかで塗装や、ゴム部分痛みそうです。
あと、ヘッドランプがくすんだ車を見ると、あ〜はなりたくないなと思います。
>マーボクエストさん
STIsportの新車、車庫で良いですね!
私もSTIsport納車待ちですが、納車されると露天の駐車が待っているので今日みたいな台風の日は納車されていなくて良かったと思ったりしてます。(^-^;
普通に自宅の車庫に駐められる方がホント羨ましいです。
>飛ぶ飛ぶさん
実はマンションの一階部分、めっちゃ憧れてました。
しかし、防犯上の問題とか、狭いことでのトラブルとかあるんですね。
私たちは車をとっても愛していて大事にしたいのですが、一般の人にしてみれば、細かいこと云ってんなて感じでしょうか。
車庫作りた過ぎて土地まで探したりしましたが、レヴォーグ買ったらそんなお金出ません(+_+)
書込番号:20221020
4点

>おあしすぽっぽさん
ウチの実家の駐車場は、マンションの1Fで雨ざらしにはならないのですが、クルマのすぐ後ろの生垣に管理人さんが水撒きをします。その時の水しぶきが少なからずクルマにひっかかるので、自分は絶対停めないようにしています(笑)。カルキの斑点が。。。
書込番号:20221081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>山と海の子さん
それはもったいないです…
濃色車だったりしますか??
自分専用のガレージ欲しいですね。
書込番号:20221548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。レヴォーグマンと申します。
露天駐車場で濃色車を選ばれてるのなら、もったいない感じがしますね。前車のレガシィはマンションの1階の露天駐車場でした。色は黒。
雨降りの後などはボンネットの上に水滴が溜まり
日光でその部分が焼けて斑点みたいなのができてました。
新しい車ですし、できれば屋根のある駐車場がよいですね。
私も自宅横の屋根あり駐車場に止めてます。
書込番号:20222261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おあしすぽっぽさん
>レヴォーグマンさん
その実家のマンション1F駐車場には、両親が乗るシャンパンゴールドのBLレガシィが停まっています。あまり斑点とか気にしないようで…。確かに色合いとしては目立たないですね。
自分のはラビスブルーですが、露天駐車場です。
こまめな洗車が欠かせません。
書込番号:20222382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自宅に屋根があっても 外出先(会社とか)
に屋根がなかったら あまり意味ないのよねー 経験上・・・
多少ましかな・・と言う程度
はるかに自宅におくより 会社とかに駐車する方が長いですからねー。
そのあたりは年とったせいか おじさんになってあまり気にならなくなりました・・。
当方50歳ですが・・。
書込番号:20223541
4点

少し脱線ですが、露天駐車っていいかたするんですね(^^) ちなみにわたしの周りは青空駐車っていいます(^^)
駐車場はこれまで、屋根なし→屋根あり(でも濡れる)→屋根あり(雨でも濡れない) と変わってきましたが、屋根無しはキツいですね
あまりにも汚れかたが違います。
洗車時の労力もまったく違います。
でも、こればっかりはいくら屋根付きに停めたくても、無理な場合はどうにもできませんもんね^^;
書込番号:20224534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォーグマンさん
自宅横で屋根あり駐車場とか、理想ですね。
実は我家にも敷地内に屋根あり駐車場があるのですが、
妻の軽が入庫してます...(+_+)
妻は通勤、私は休みしか乗らないので仕方がないです。
>山と海の子さん
スバルカラー良いですね。
私は露天での駐車前提でしたのでホワイトパールにしました。
やはりこまめな洗車(前の車は毎週してましたが。。。)必要ですね。
>スバリスト777さん
通勤で使われていると自宅におくより 会社とかに駐車する方が長いですね(^^;
なかなか難しいですね。
>sプロテックさん
最初に私が「駐車場は露天」と使ってしまいました。
青空駐車が一般的ですね。
でも、青空駐車、聞こえがさわやかすぎます。
雨風紫外線にさらされる過酷な駐車なので露天駐車です(^^;
書込番号:20225829
3点

私は納車待ちですが今の環境のままなので露天での駐車になります。
少しでも劣化を和らげるためにコーティングをディーラーでない
少しお高いところで予約しています。
効果の程は…ですが。
青空駐車という言葉ですけど、私は駐車違反という意味合いだと思ってましたが
地域によって違うんですね〜
書込番号:20226175
2点

なるほど(笑) 青空は確かにさわやか!
実際は雨、風、雪、霜、黄砂、ホコリ、紫外線等々、過酷な環境ですもんね(^^)
青空も過酷ですが、地下の湿気もえぐいです
ね。以前乗ってたBHのバンパー付近ですが、乾くことがないような湿気のおかげで、ブツブツになり、触ると塗装剥げちゃいました^^;
書込番号:20226243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大王愚息虫さん
納車楽しみですよね〜
お高いコーティング効果あると良いですね!
私は、普段乗らない(サンデードライバー)車のカバーとかありかなとか。
でも、これは無いてすね…(^^;)
>sプロテックさん
湿気もダメですか??
うーん、新車が来るのは嬉しいのですが傷みに気を使いそうてす。
ショーウィンドに入れて飾りたい…(^^;)
書込番号:20226403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雨の中やっと今日2.0STIが納車になりました。
私のところはSTIはたまにしか乗らないと思うので車庫の中に入れることにしましたがその分普段乗る車(SAI)は外に出しておきます。
今まではSAIは車庫の中で別の車のプジョーのセダンが何年間にわたり屋外でしたが。
車庫はそれほど広くないのであまり乗らない車の出し入れが面倒です。
もう一つの車庫は50年前の車が入っています(基本的に雨には当てないため)のでこの車庫は使用できません。
でも、おおむかしの車と違って最近の車は塗装や防錆がいいのか屋外でもこの20年間問題が起きた車はありませんでした。
ただしプラスティック類はやはり少々ダメージも見られましたがそこそこ定期的にワックスがけなどしていれば塗装などは心配はあまりしなくてもいいかと。スバルのSVXも新車からずっと屋外でした。
雪国なので冬は雪が積もったりしていましたが、それでもそれほど痛まなかった感じです。
この辺は台風はめったに大きなものが来ない分何かが飛んで当たる心配は少ないですけど。
シートカバーは経験上どうしても中に湿気がたまりやすく反対に車にはあまりよくない感じです。特に梅雨時は。
なので今はシートカバーはしないことにしています。
といっても海に近いところは屋外はダメージが大きいのでやはり車庫の中がベストでしょうね。
書込番号:20228518
1点

駐車場所は、どこであれ何かしら問題がありますね(^_^;)
ビルトインガレージが理想ですが、中々そうはいきません。
私は、自宅では宅内ガレージ、赴任先ではマンション1F駐車場と恵まれていますが、それでも自宅では野良猫ギャング団に荒らされ、マンションでは勝手に自転車を置かれていたりします。
特に野良猫ギャング団は新車好きで、数年前にあこがれのバイクを購入した際は、思いあまってガレージ内ガレージ!をDIYするというアホをやらかしました。
防犯効果もあるので、役には立っております。
街中の月極駐車場の場合、昔からある駐車場では屋根付きをよく見ます。中には、飛行機の格納庫のように一台分ずつ独立して、鉄扉まで付いたものも見かけました。恐らく、自動車がステータス出会った頃の名残でしょうね。
書込番号:20230663
2点

屋根なしツライ…(p・_・。)
水道もないし…
南向き日当たり良好だし…
周囲は線路にグランド、そして公園だし…
頭上には電線あるし…
オマケに樹木まであるし…
ということで、乗り換えたS4はクリスタルホワイトパールにしました。
アイスシルバーと迷いましたが、妻がアンチシルバーなので、せめてデポが目立たないカラーということで、白です。
ダークグレーメタリックは死ぬほど大変でした…
まぁ、今回は淡色なんで、濃色では使えない皮膜も使えますから、それを施工して、また暫く経過観察が続きそうです。
洗車に関してはかなりの修行にはなりますね。
書込番号:20230851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どりんどりんさん
お勧めいただいたreboot使ってみました。
施工も簡単だし、気に入ってます。夏場の洗車には必需品となりました。
スレ主様、横レス申し訳ありません。
書込番号:20231423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>山と海の子さん
すごくいいですよね、REBOOT。
私はもう4リットルボトルキープ状態です。
REBOOTUの湿式を基本メンテとし、リコート前はREBOOTでスポット的に使用しています。
REBOOTなしでは私のカーライフは語れません。
(後は、合計140kgに達する気合のポリタンク洗車を実行できる体力が何歳まで続くか・・・)
ラピスもダークカラーに分類されますし、メタリックではないのでデポが目立ちますよね。
メンテナンス頑張ってください。
スレ主さんも、是非(^^♪
※まわしモノではないですが、自信をもってオススメできる製品です。
書込番号:20231738
1点

屋外駐車に比べれば屋内駐車の方が車の環境上良いのかも知れませんが、屋内に駐車しても悪天候時に走行する事もあるのだから、大事なのは洗車でしょうね。
それに車は美術品ではなく消耗品ですし、幾年の屋外駐車にも耐える車作りされるんですから車の環境に神経質なのもどうかと思います。
書込番号:20231965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグ2.0、メーカーデーターで300馬力とか公表されているが実際のところ250〜270馬力らしい。
で、この開き一割強。
トルクや馬力ってグロスでなくネット表示じゃないの?
単にエンジン単体で測った数値なのですかねぇ?
10点

噂は噂、シャシダイにかけて実測してきてください。
どうせそんなにパワー使う場面はありませんから気にしなくても良いのでは。
街乗りだと踏んでも150ps程度が限界です。
書込番号:20216822
23点

エンジン降ろして補記類全部つけて動力計にかける。
それが、JISのNET計測法。駆動系は付けない。
メーカが駆動輪出力で表示する事は無いよ。
誤差因子が多すぎるから。
駆動系であるトルコン、ミッション、ドラシャとユニバーサルジョイントの伝達効率とタイヤの摩擦力などのロスの結果が駆動輪出力。
全部伝達効率が0.98としても4乗すれば8%くらいはロスが出る。
書込番号:20216864 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>働きたくないでござるさん
早速のご返事有難うございます。
実際のところ性能の半分も使うことがほとんどないのは分かっています。
ダイナモで測ったらいいのも分かっています。
ただ公表されている数値はどういうものなのかが知りたくてと思いまて・・
書込番号:20216865
11点

>458to488&RS6toS8Plusさん
なるほど。
同じエンジンでもS4とレボーグは出力の出?が違ってきますね。
書込番号:20216892
6点

インタークーラーの位置が上にあるからジャシダイだとうまく測定出来ないと思いますよ
あくまで最高出力ですから時速50kmと200kmでは同じエンジン回転でもインタークーラーに送られる風の量で冷やせる温度は違ってきますし・・・・・
書込番号:20217577
6点

300馬力に伝達効率の85%を掛けると255馬力になりましたよ。
書込番号:20217857 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

馬力もそうだし燃費もそう。
カタログ数値なんて目安にすぎないですよ。逆に超えてくる場合もありますから。
ただシャシダイで測ったのが正しいかと言えば、それも目安に過ぎないですね。同じ車でも毎回違う数字が出ますから。ましてやシャシダイのセッティング次第では…って話です。
書込番号:20218384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

米国のサイトではWRXS4は268馬力ですね。WRXのStiは305馬力。
ゴルフGtiがライバルなのは日本と同じ。
各国で馬力の計測方法に違いがあるとしても日本で販売する以上は
日本式に計測した数字を表記して欲しいものです。
http://www.caranddriver.com/subaru/wrx
書込番号:20220889
6点

>けんちんじるさん
HSKの公表値ですとノーマルは257PSです。
先日HSKのメタルキャタライザーとフラシュエディター、PHASE2のデーターおよびプラグを付けました。
HSKのデーターで282PS、となったらしいです。
マフラーは元々ガナドールをセンターパイプより付けていました。
25PSのupはやはり違いますが、馬力というよりも下からのトルク感がかなり良い感じです。
エンジンの吹けも良くなりましたが、回さなくてもトルクで乗れるって感じで、燃費も若干良いです。
書込番号:20221830
6点

>河内の健さん
突っ込まないでいる方が気の毒なので敢えて・・・
何度も連呼されているHSKって何ですか!?
取り付けたパーツのメーカーくらいキチンと覚えてあげましょうね^^;
書込番号:20221952
8点

>けんちんじるさん
誰も書かないので。
USのS4 268psは お国柄レギュラーガス仕様で大きくパワーダウンですよね。
STIの違いは知らないです。
書込番号:20222962
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
前回、クチコミ番号「19757912」パナナビについてに続いての報告です。(パナナビの件は解決しました。有難うございました。)
先日、朝会社に普通どおりにレヴォーグで出勤して、その日は仕事でレヴォーグを使うことなく
20時30過ぎに帰ろうとエンジンを始動しようとしたところ、何回トライしてもエンジンがかからず
計器表示に「エンジンシステム異常」という警告とその後、販売店で点検してもらって下さいとの
アナウンスが表示が出てその日はレヴォーグを動かすことが出来ませんでした。
翌日、開店後すぐにDへ連絡。D対応だとレッカーやらなんだかんだですぐに対応出来ない(怒)との事。
幸い、JAFに入っていたのですぐに連絡して約30分程で来てもらいました。
JAF隊員もやはりバッテリーがあやしいとテスターで電源電圧を計測12.2Vの表示にバッテリーあがりにしては
電圧が高いと話していましたが、バッテリーチャージャー接続後にエンジンが始動しました。
(エンジン始動後の計器表示が写真の状態です。)
そのまま恐る恐る近くのDへレヴォーグを入庫して2〜3時間、原因を調べてもらうも原因不明とのことです。
はっきりしていることはバッテリーが原因では無いとDが話していました。
どなたか同じような症状に見舞われてしまった方、スレいただけますか?
15点

2Lにお乗りなんですよね?
一点だけ確認です。
スタータモータ自体は回ったんでしょうか?
書込番号:19813620
9点

S4ですが、昨年、ナビのプログラムアップデートで
3時間くらい、ACCを切らないようにしていて
アップデート完了後にエンジンをかけようとして、
セルが完全に回らず始動失敗。同じような警告が出ました。
バッテリーの放電させ過ぎが原因だと思います(私の過失です)が
その時バッテリー電圧は、テスターで12Vありましたが、
セルモーターを回すにはパワー不足のようでした。
とりあえず充電器でバッテリーを充電、その後問題なく再始動できました。
あれから、バッテリーにもセルモーターにも異常は出ていませんが、
バッテリーの寿命は確実に短くなっていることでしょう。
タッキー300点さんの場合、バッテリーの使い過ぎはないでしょうか?
心当たりがなければ、車両の充放電制御系に問題がないか見てもらって方が良いです。
書込番号:19813945
14点

>1701Fさん
返信有難うございます。
2L です。
書込番号:19814028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1701Fさん
すみません、恐らく経験有ると思いますが、直噴のためか
セルが5秒ぐらい回ってから始動するといった現象が以前にもあったため、それかと思いましたが、確かにバッテリー上がりの症状にも似た様な現象だったと思います。
書込番号:19814058 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>柴犬の武蔵さん
私の場合、特にバッテリーを酷使した記憶は有りませんが、症状的には似ていますね。
書込番号:19814069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>タッキー300点さん
こんばんは、私はWRX S4所有者です。 全く同じメーター表示でスタートボタン押しても微かにセルが回っているが、エンジンかからず
同じくJAF に助けて貰いました。 悪い事が重なりデーラーも休日 その時点では原因分からず・・・20分位走行したら、表示が消えました。
日を改めてデーラーに行くと ECU(エンジンコントロールユニット)には、エラーカウントが記録されてますいるとデーラーで記憶違いかも知れません
が、リセットしなければいけないとの記憶があります。
自分なりに原因を考えたのですが、カーナビデータ更新時運転席・助手席のマップランプをONにしたままにしたかも?
翌日この様になりなした
それ以来、長期駐車の時は室内ランプを必ず確認して以来一度も、始動不可にならなくなりました。参考になれば幸いです。
書込番号:19814151
13点

>タッキー300点さん
スレ主様、エンジン始動不良3回ほど経験があります、
1度目は自宅で朝エンジンがかからず、営業を呼んだところ水平対向はたまにあるんです、と言いながら予備バッテリー持参、強引にセルを回して掛けていきました、
2度目はこのサイトで見たバッテリーを外してリセット!を試して掛かりました、
3回目はバッテリーを外しても掛からず、また強引にセルを回して掛けました、セルを焼かないように休み休みです、
15年で3回ほどです、Dでも原因はわからないそうなのでとりあえず面倒なのでバッテリーが上がるまで強引にかけます、
JAFもDいないときはお試しください、バッテリー容量が少ないときは時間切れになります、
書込番号:19814327
8点

1.6s乗りですが、私はオイルコントローラの異常でシステム異常が出ました。
幸いエンジンは起動しディーラーに連絡したら走行okとのことで
100km以上走行しディーラーに入庫しました。
そのときのディーラー曰わく、走行ログ、異常データのログが記録されているとのことで
直ぐに問題箇所の特定(オイルコントローラ)ができました。
原因が分からないとのディーラー発言は、?????ものです。
エラー表示が出るトラブルは、最低一次原因は分かるはずです。
書込番号:19814345
12点

私も何度かセルがまわってから5秒くらいかかって何とかエンジンが始動したことがあります。
エンジンがかからなかったことは無いのですが。
Dに点検の時に言ったけど、バッテリーは元気ですね。様子見てくださいって感じでした。
2Lです。4万キロ乗ってて、過去3回くらいですが。
書込番号:19815259
8点

>タッキー300点 さん
もう、Dさんに預けてるかな。
バッテリーが問題無い、でも救援の電源接続で始動できたと言う事は、
エンジン始動時するのに必要な、電流が不足の状態っぽいですね。
バッテリーの役不足( 劣化 or 不良 or 元々余裕が無い) or 始動時の電流負荷が大きすぎる
のどれかが、あやしそうですね。
Dさんで、もっと詳しく見てもらうしか無いですね!
書込番号:19818164
7点

<補足です>
電流が流れ過ぎ(or 供給不足)な時があって、それに伴い電圧が低下し、
起動電圧を下回ってる事があるんじゃないかなと、想像しています。
※スバルは、まだ情報不足ですが、ホンダHV IMAはシステム起動可は
補器バッテリー 9V 以上とDさん言ってましたね。
書込番号:19818494
8点

3日でキズさん、お疲れ様です。
>原因が分からないとのディーラー発言は、?????ものです。
エラー表示が出るトラブルは、最低一次原因は分かるはずです。
一つだけ例外が有りまして、ECUユニットの故障や電源供給異常等で
ECUが起動していないとメーターユニットがECU通信異常を検知して
「エンジンシステム異常」を表示するけど、ECUが動いていないので
エラーを記録できないそうです。
(当たり前ですが、この時はセルモーターも回りません)
GP型インプレッサでうっかりヒューズ飛ばしてあちこちいじってて
間違えてECU電源ラインのヒューズを抜いた状態でイグニションオンした時に
この状態になりました。
書込番号:19818699
5点

皆々様
貴重なご意見ありがとうございました。
明日、入院(Dへ預ける)事になりました。
ECUにエラーコードなど記録が残っている限り、詳細な原因をDへ見解を
求めるつもりでいます。
ちなみに今日、前回みたいな「エンジンシステム異常」ではありませんが、
バッテリー上がり(?)でまたもやエンジンかからずJAFにお世話になりました。(泣)
さすがにこの苛立ちをどこへぶつけていいのわからず悶々としますがスレを頂けた
皆様へきちんとスレにて返信しますので、お時間くださいませ。
※顔アイコンの怒顔はDへぶつければいいのか現在の私の気持ちの表われです。
書込番号:19818821
6点

バッテリが弱っていたのが直接の原因だとは思いますが、
電装品のうちの何かに動作下限電圧に余裕がないものがある可能性もありそうですね。
スタータが回っている時の電圧降下時に動かない。
インジェクタ駆動回路?イグナイタ?
書込番号:19819604
4点

私も可能性としては皆さんが指摘されている通りの単なるバッテリーの劣化だと思います。
調べますと2.0は充電制御車のようですので距離を走れば走るほど放充電を繰り返すのでバッテリーが劣化すると思われます。
タッキー300点さんのオド計を見ますと結構走られてるようですので。この辺が昔の感覚と違いますよね。走っていればバッテリーは長持ちすると。
私のレヴォーグは1.6で関係ないようですが、我が家にあるトヨタの充電制御車も新車で買って毎日乗ってそこそこ走ってますが2年は絶対もたない車があります。まぁ全ての充電制御車がそうではないと思いますし、装着している電装オプションなどにもよるのでしょうが、初めて私も購入後1年半ぐらいでしかも長距離走行後に観光地でエンジンがかからなくなった時は絶対バッテリーではないよなーと思いましたがJAFさんに「バッテリーですね。」と言われてアゼンとしたのをふと思い出したので書きこんでみました。ちなみにその車は何度6カ月点検に出しても異常なしとのことですので諦めてバッテリー交換後1年半を過ぎたら新品バッテリーと工具を載せて走ってます。一応参考までに。
書込番号:19819906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つむつむつむさん、お疲れ様です。
>私のレヴォーグは1.6で関係ないようですが、我が家にあるトヨタの充電制御車も新車で買って毎日乗ってそこそこ走ってますが2年
レヴォーグは1.6も充電制御車ですよ、さらにアイドリングストップ車でもあるので
バッテリへの負荷は2.0よりも高いと思います。
タッキー300点さん、お疲れ様です。
>セルが5秒ぐらい回ってから始動するといった現象が以前にもあったため、それかと思いましたが、確かにバッテリー上がりの症状にも似た様な現象だったと思います。
電源ソケットに取り付ける電圧計を取り付けて、セルスタート時に
電圧がどの程度降下するかを確認することをおすすめします。
ウチのGP7インプレッサでは、新車購入時にセルスタート時の電圧降下が約10.8Vだったのが
2年半後には約9.8Vあたりまで落ちるようになり、時々セルスタートに時間がかかるようになってました。
書込番号:19822129
3点

やっぱりバッテリーだったか。
自分の管理が悪くて電圧低下に陥った という認識を持った方がよい。
PCだって電圧が低いと正常に動かないでエラー出る だろ?それと同じだよ。
一見、セルは回るがトルクが弱い上にECUに十分な電圧がかからないと、そういう症状。
ディーラーにクレームすべき事案では無い。
スレ主起因なんだから、それ以外の原因出るハズねーじゃん。バッテリーケチるからだ。
自責を棚に上げたクレームって愚かでサイアク。
無知で自覚が無い は理由にならん。周囲が迷惑。
書込番号:19822174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>自分の管理が悪くて電圧低下に陥った という認識を持った方がよい。
アイドリングストップ車は、アイドリングストップ車対応バッテリーを使用しても、
バッテリーに過剰な付加がかかるため、バッテリーの個体差で、寿命が短く、
突然バッテリーが劣化する事がよくあります。
管理の良しあしの問題ではありません。バッテリの寿命の個体差です。
書込番号:19822331
13点

>ぬさんたらさん
失礼しました。パナソニックやユアサのバッテリーのサイトでは1.6が充電制御車に無かったものですから鵜呑みにしてしまいました。
ネットを徘徊すると2.0ほどではないが充電制御は行っているのではないか?との書き込みがありますね。
確かに1.6のアイドリングストップ車は負荷が大きいと思いますが容量そのものや放充電の特性が優れるとうたうバッテリーを搭載しているのに対して、2.0は容量の小さな普通のバッテリーで充電制御している為にそれはそれで過酷なのかもしれませんね。
勉強になりました。
書込番号:19822536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つむつむつむさん、お疲れ様です。
>ているのに対して、2.0は容量の小さな普通のバッテリーで充電制御している為にそれはそれで過酷なのかもしれませんね。
*スバルレヴォーグ4WD・1.6 GT アイサイト Sスタイル・CVTのバッテリーサイズ
http://spectank.jp/bat/007103893.html
*スバルレヴォーグ4WD・2.0 GT-S アイサイト・CVTのバッテリーサイズ
http://spectank.jp/bat/007103396.html
ここを見ると分かるのですが、バッテリーのサイズと容量は同じです、2.0で使用している
「55D23L」の充電制御対応の規格が「Q85」のようですね。
充電制御しているかどうかは電圧計を付けてセルスタート後、エンジンを切らずに
5〜10kmくらいヘッドライトを点灯せずに走行して、セルスタートで使用した分のバッテリーを
充電させるとわかります。
充電制御車は一定量の充電がされるまでは急速充電のために約14.5Vで充電しますが
規定量が充電されるとアクセルの踏むこみ量に合わせて、エンジンの負荷を減らすために
オルタネータの出力を調整し、電圧が約14.5〜約12.0Vの間で変動します。
そしてアクセルオフするとエンジンブレーキが有効にかかるようにオルタネータの出力を
最大(約14.5V)にして回生ブレーキをかけてます。
ただしヘッドライト点灯時は、ヘッドライトの電力負荷に対応するためか電圧変動による
ちらつき防止のためか分かりませんが常に約14.5Vで充電し続けます。
どなたかレヴォーグの2.0モデルで電圧計付けてる方の情報が欲しいですね。
書込番号:19822750
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめまして。
今週末、東北へ旅行に行く予定でレヴォーグをニッポンレンタカーでレンタルします。
3日間で高速道からワインディングまで7〜800Km走ることになると思いますが、楽しみにしています。
少し前まで毎年北海道へ旅行しておりましたが、いつもレガシーを指名していました。
ロングツーリングにはスバルだと思います。全く疲労感を感じずに済みます。
もう少し運転していたいと思う車は、国産車ではほかにないですね。
とくにBP型のレガシーが好印象でした。
今回はあの頃の感動を味わいたく、少し費用はかかりますが、レヴォーグを指名いたしました。
1.6の最廉価版のアイサイト付きのようですが、スバルは廉価版でも走りには手抜きがないので、期待しています。
12点

>ひでまゆたろうさん
3日間も乗りますと・・・
欲しくなりますよ(笑)
書込番号:20199374
13点

レヴォーグで東北旅行、最高ですね(^_^)v
週末、東北だけは何とか天気持ちそうな予報が出てますね。 スバルで東北思いっきり楽しんでください。(*^_^*)
私も週末スバルに乗って、一泊二日で秋田の温泉に行ってきます。観光含めて走行距離1200q位に
なりそうです。少しハードな距離に見えますが、スバルなら楽ちん疲れ知らずです。(^_^)v
東北走って気に入ったら、スバル買っちゃいましょう(^_^)/
書込番号:20199418
12点

ベースグレード=最安グレード
書込番号:20199841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>伊予のDOLPHINさん
返信いただきありがとうございます。
コスパもいい車なので、プライベートで所有するにはいい選択だと思います。
帰りましたらまた感想など報告いたします。
>ちゃびん2さん
北東北メインなので、何とか持ってくれることを期待しているのですが・・・。
ただ、仮に悪天候でもレヴォーグなら何かと安心かとも思っています。
>たおやまさん、>458to488&RS6toS8Plusさん
確かに。書き方がまずかったですね。
ベースグレードに訂正いたします。
書込番号:20200350
3点

>ひでまゆたろうさん
最廉価版レヴォーグは自分が乗っているアイサイトのついてないやつです!笑
最廉価とは言わないでレア版と言ってくださいな!笑
書込番号:20200387 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

レヴォえすとさん……
台数的にも……希少価値チョ〜高いですよね!
(^^)
書込番号:20200527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Aahoo!!さん
そーなんです。。そーなんです。
そのうち。。。
あ!あれは!!アイサイトなしの!!!アイサイトなしのーーーー!!!といわれるほどの
注目のレア車になるに決まってますから^^
書込番号:20200655 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>レヴォえすとさん
アイサイト無しの優越感、その気持ちわかります!
書込番号:20202014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、
存分に楽しんでくださいね。別れを惜しんで延泊にならないよう。
レヴォえすと さん、
欧州車右ハンドル仕様に一番近いんです(^ ^)っていえばいいのかもカモ。
書込番号:20202127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、フォレC型で今月の初めに東北旅行をしました。
関東から約700`、アイサイトのお陰で(疲れ知らずで)、9時間ほどで到着しました。
お勧めのスポットを紹介します。
1)酸ヶ湯温泉 昔の風情を残しています。もちろん混浴です。入浴だけでも可。
2)青森県営浅虫水族館 イルカショウが見られます。
3)八甲田山ロープウエー 山頂の遊歩道が気持ちいいです。
4)種差海岸 ここを見ずして、東北を語ってはいけません。
5)松尾八幡平遊歩道 2)の遊歩道と違った雰囲気があり、沼に映る景色が最高に美しいです。
6)岩手県立美術館 今、地方の美術館は、必見です。特にこの美術館は、スゴイ(お金がかかってる)
書込番号:20202191
0点

>ボクサー回帰さん
優越感。。。まではまだ感じてません(>_<)笑
自分は6月20の発売日納車でしたが
そのときは試乗車もアイサイトなしで
こんなに売れないレア物になるとは思ってもみませんでした。笑
>鳥目の夜鷹さん
そーですね^^
仲間が少ないので何をレビューしてもきっとバレません。笑
ナイサイト仕様は欧州車にとてもよく似た感じなんです。。。気のせい笑
書込番号:20202512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォえすとさん
>Aahoo!!さん
>ボクサー回帰さん
アイサイトなしは貴重なのですか。ほぼアイサイト付きということはスバルの安全に対する取り組みは真面目。
他メーカーのオーナーからはアイサイトは垂涎の的です。
>鳥目の夜鷹さん
ありがとうございます。天気は何とか持ちそうなので久々にドライブ楽しみます。
車の運転は毎日しておりますが、単なる移動手段なので・・・。
>PORSCHEー911sさん
お薦めスポットの紹介ありがとうございます。
酸ケ湯は宿泊予定です。八甲田も行く予定です。参考にさせていただきます。
書込番号:20203180
3点

現在、STI2.0を所有しております
私もレヴォーグ1.6のレンタカーで2度ほど福島まで行ってまりました
私が利用したレンタカーにはアドバンススィフティパッケージがついておりませんでした
以前、レヴォーグの高速試乗で経験した後方からの車の警告、アイサイトのフロントグラスのモニターが
随分重宝していたので、少々残念ではありましたが、長時間の運転も苦にならない快適なドライブとなりましたよ
高速走行でも1.6で十分のパワーがありますので、スピードの出すぎに注意ですね(笑)
私は、輸入車を含め数台の購入候補がありましたが、最終的な判断は
レンタカーでの長時間の運転をしてから、決定的になりました
ちょうどその頃、年次改良の時期、STIの発売の噂がでており、いいタイミングで購入できました
購入するか、しないかは別として、レヴォーグでの長距離運転は快適ですよ
レヴォーグでの楽しいご旅行を (安全運転で)
書込番号:20205493
4点

>左平次さん
ありがとうございます。
普段は刺激の少ない車に乗っておりますので、少し刺激的な車を選択しようと思っておりました。
とはいえ今回は距離も走るので、刺激的でも疲労感の残る車もいやだということで、
レヴォーグは最適のチョイスではないかと思っています。
書込番号:20205731
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
初投稿です。
いつも楽しく、参考にさせて頂いてます。
この度、BH−A型とのお別れがあと2日後に控えております
今までこの18年間、BHと共に歩んできました、子供が生まれる前妊娠発覚後にトヨタのソアラから
乗換ました、当時住んで居た青森の土地柄ソアラでは子供を乗せて育てるには、不向きの為、はじめてスバル車にしました
それがBHレガシィーでした、年月が過ぎるにが早くいつの間にか18年の時が過ぎました
三菱→トヨタ→トヨタ→トヨタ→スバルと来ました、スバルと出会い、車の乗る楽しさを覚え
この度、レヴォーグ1.6GT−Sを選びました、今、流行りのSTIではありませんが、この半年このトピで参考させて頂き
決めました!
今は、寂しい気持ちとワクワクする気持ちと複雑な心境ですが、レヴォーグライフを楽しんで行きたいと思います。
51点

>あざぁ〜すさん
おめでとうございます(は、まだ早いか)
日曜日に納車ですか。私も日曜日に納車です!
仕事が忙しかったせいか、3カ月弱は意外と早かったですが、仕事が落ち着いた今週1週間は非常に長く感じました。
私も子供との思い出がいっぱい詰まったBP5−B型との別れに寂しい気持ちとワクワクする気持ちとが半々です。
お互いレヴォーグライフ楽しみましょう。
書込番号:20186429
19点

>ぱぱもんさん〜〜
お互いレヴォーグライフを楽しみましょう〜〜(^。^)
燃費気にして、楽しさ半減よりも、レヴォーグの持つポテンシャルを十分に引き出し
楽しんだ方が良いですね!
僕はPCX150も所有してますが、エコランならこれで十分です!
今まで、どの車もリッター5〜6キロですので、8〜10キロでも十分満足出来る数値です
車って8〜10万キロ超えると、どのメーカーも急激に落ちます、もちろんエンジン性能も落ちます
人間と同じですね。
明日は18年お世話になったBHを魂を込めて綺麗に洗車して、ディーラーに引き渡ししたいと思います。
ありがとうございます、BHレガシィー<m(__)m>
ではでは!
書込番号:20189370
9点

>あざぁ〜すさん
待ちに待ったマイレヴォーグ納車されました!
本日東京の午前中はあいにくの雨模様。営業の方から15時以降の納車といわれていたので、雨も上がって、気分よくディーラーへ。書類の確認、保険の契約、実車でのスイッチ類の説明などで1時間半ちょっと。
時間が早ければキーパーラボに行ってコーティングしようと思ってましたが、レガシィとレヴォーグを並べて写真を撮らせてもらったりして、なんだかんだでディーラーを出たのが17時過ぎだったので、ガソリン満タンにしておとなしく帰宅しました。
ちょこっと楽ナビ触ってみましたが、よくわからないので、今までアイサイトと楽ナビの取扱説明書にくびったけでした。
設定とかは来週の土曜日に持ち越しです。
書込番号:20192312
6点

>ぱぱもんさん
納車おめでとうございます〜〜(^。^)
この瞬間が幸せですね、子供が産まれて来た時みたいに・・(^<^)
僕は急遽仕事の都合で12日の納車になりました・・・
アイサイトについては事前にネット取り説や動画で学習してますので問題ないと思います〜
明日はディーラーの方が京都から大阪に届けてくれます、(ディーラーさん、ありがとう)
こちらの都合にも関わらず、納車費用ゼロになりました・・・ラッキー
本心から言うとディーラーで儀式したかった・・・(勝手な妄想〜〜
BHはメーター換えたりブレーキインプ赤キャリ換えたりしましたが、今回は暫くノーマルで行きます
STIスポイラーやドライブレコーダーなどで少々贅沢?しましたが、自分なりに満足です
大阪の土地事情なら1.6でも問題ないと思い、試乗せずに契約交わしました
お互い、大切な家族の様な扱いで接しましょう〜〜
10年以上は乗りたいな・・・・その頃は3代目レヴォーグになってるかもしれませんが・・・
ではでは(*^_^*)
書込番号:20192940
2点

本日無事に納車しました。(^◇^)
CVT特有の加速感、スクーターPCX(CVT)の感覚に近いものがあります
ワンテンポ遅れますが、慣れたら大丈夫のようです
思ったよりもモッサリしてなかったので、良かったです
メーターの視界性はBHのブラックフェイスの方が見やすいですが(レヴォーグはいっぱい情報が有り過ぎて疲れる)
が、慣れの問題なので、時間かけてゆっくりと制覇したいと思います。
それにしても、タイヤと地面が吸いつく感じで楽しかったです!
最近、大阪もスバルS4やフォレスターやインプ・・もちろんレヴォーグも沢山見かけるようになりました!
なんか、嬉しいです!
今回はスバル京都のお世話になりましたが、大変丁寧な対応で満足してます!
これから、沢山の思い出を作って行きます〜〜
納車待ちの方、待つ甲斐有りますよ!
最後に、以前、車検時、代車でスズキアルトのアイスト仕様を借りましたが、最悪でした(交差点右折時にエンジン止まる)
その事があり、PCXもアイストOFFにしてますが、レヴォーグは全く違う動きで、鬱陶しい介入が殆ど無く満足してます
ではでは(^<^)、納車待ちの方、お楽しみに!
書込番号:20195373
2点

>あざぁ〜すさん
納車おめでとうございます(^^)/
私の納車予定は12月ですが、皆さんの納車報告があると自分のように嬉しいです。
新しい家族、名前を付けて呼んじゃいそうですね(^^;)
また、納車後の感想やレポートなどの聴かせて下さい。
書込番号:20197732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おあしすぽっぽさん
こんばんは!
既に2日で300キロ近く走行しました、高速も慣らしレベルで走行しましたが
非常にスムーズです、燃費は10〜12キロとまだ当たり出るまで時間掛かりそうです
正直、BHと比べると運転席からボンネットまでの距離が長く感じます
また、リアの距離も長いです、全体に大きくなりましたが、運転しやすいです
すぐに慣れます、エンジン音が静かなのは少々残念ですが、満足してます
一つ分ったのは、アイスト稼働時にブレーキの踏み方を緩めにするとアイストの介入は有りません
アイストの表示が有っても、緩めのブレーキにすると消えます
自分の思うような動きしてくれるので、アイストの問題も解決してますし、凄いスムーズです
ハンドリングも予想以上に楽しいですね!
スバルからアイサイトのDVD貰いましたが、これは是非見てください、短時間ですが
分りやすい内容の物です、それにしても、この技術の進歩は改めて凄いと感じました
僕の知り合いの日産のディーラーさんが、レヴォーグ試乗したいとの要望が有ったので
近いうちに試乗してもらおうかと思います、スバルは良い車作ります。
他社に浮気する気になれません〜〜
納車までは長く感じますが今が一番幸せカモ?首を長くして待ってくださいね
絶対裏切りませんよぉ〜〜(^◇^)
書込番号:20198344
2点

>あざぁ〜すさん
ふ、ふ、2日で300キロですか。うらやましい。
仕事からの帰りが遅いので、ディーラーから家までのキロ数からぴたりと止まっています。(泣)
土曜日が待ち遠しぃ!
アイサイトのDVDですか。ほかのスレでも引き渡し説明でDVDを見させられたという方もいましたが、私はもらってもいないし、見せもらってもいません。あれっ?
まっ、いいか。自分で取説読んで覚えます(笑)
書込番号:20198781
3点

>ぱぱもんさん
こんばんは!DVDは短時間の内容で見なくても良いレベルです
街中での追従システムは使わない方が良いようですね
変な動きします、アイサイトが起動してますが、ターゲットロックしている間は良いのですが
左折などでターゲット無くなると設定速度で・・・ボォ〜んと加速して気持ち悪いです
やはり、一方方向の高速道路が一番合ってる気がします!
またアイストはエアコン稼働時は10〜15秒しか止まりません、こんな短い時間なら要らないのでブレーキ弱めでカットしてます
それにしても、最近大阪でもレヴォーグ良く見かけます、今日も沢山見ました。
現在、パナソニックナビと格闘中です〜〜
ではでは!
書込番号:20201187
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さまに、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
6月末に契約し、本日、無事に、納車されました!
店頭点灯させていませんが、ハイビームをLEDA、フォグランプは、スバルの純正LED(白色)にしました。
また、ドライブレコーダーも、スバル純正です。
明日から、慣らし走りのため、東京から下呂温泉、軽井沢を回ってこようと思います。
引き続き宜しくお願いいたします。
書込番号:20167858 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

めでたしめでたし
軽井沢の 離山坊はまだやってるかな〜
Lennonより
書込番号:20167907
7点

納車おめでとうございます。
明日から慣らし運転ですね。
安全運転で素晴らしいレヴォライフを。
ちなみに同じクリスタルブラックシリカです。
書込番号:20167947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>二代目椎名流星さん
スレ主様 1.6GT-Sですよね? 御納車おめでとうございます。
私は昨年7月に1.6GT-Sオーナーになりました。
明日台風12号が接近するみたいなので注意して下さいね。
でもLEVORGのスタビリティを雨風で確かめられる?ありかと・・・・
燃費も含めてレポ待ってま〜す。
書込番号:20168868
5点

二代目椎名流星さん1.6GT-S御納車おめでとうございます。
写真添付はディーラー納車日とおもわれますが?
自分も納車時の時を思いだします。此れから素晴らしいレヴォライフを楽しんで下さい。
書込番号:20169283
3点

皆さま、
今し方、返ってきました。
ざっくですが。。。
中央道→一般道→上信越道→関越道→圏央道→中央道
という行程でした。
下呂温泉から、軽井沢までが山道で、燃費が落ちましたが、平均燃費で14.9キロでした。(合計:746.1キロ走行)
クーラーも使っていましたので、悪くないなと思いました。
トラブルもなく、運転し易いクルマ!と改め感じました!
書込番号:20173596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>二代目椎名流星さん
納車おめでとうございます。
うらやまです。
この行程で2000rpmを超えずに走れましたか?
書込番号:20173709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.6−GTSですが、結構、踏み込んだりしましたから、2000は、超えていた瞬間は、多かったと思います。
基本的には、クルーズコントロールを、使っていました。
しかしながら、交通量が多い場所ばかりだったので、あまり、意味がなかったかもしれませんが。。。
圏央道の大型トラックの多さには、参りました。(笑)
追い越し車線の意味なし。。。(苦笑)
書込番号:20173919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>二代目椎名流星さん
ロングドライブお疲れさまでした。
エアコン使用でこの燃費なら良いですね。
高速では20km超えもあったことでしょう。
ところでACCはどうでしたか?
私の場合ですが、今では一般道でもACCを使う始末です・・・・・
運転の約60〜70%はアイサイトの力をかりて楽しんでいます。
スレ主様もACC試されましたか?
目的地に到着してからの疲労度軽減に驚いたものです。
アクティブレーンキープと合わせて感想を教えて下さい。
書込番号:20173957
4点

>二代目椎名流星さん
長距離運転、お疲れ様でした。ブラックはしまってて良いですね。
トラックの後ろは抵抗が少ないので、ACC走行すれば燃費も疲労度も低減したかもしれませんね(笑)
当方も先日無事納車され、慣らし運転中です。
ドライブレコーダーはND-DVR10を助手席側に取り付けられましたが、今のところアイサイト干渉は見られておりません。
欠点としてサンバイザーがフロントガラスまで回らない、画像が若干ワイパー領域から外れている事になります。
純正レコーダーならこの問題は解決しそうなので、正解だったと思います。
なお、余談ですが、ルームランプの光量が低い様に思い、前車のレガシィbpのLEDが流用できたので付けてみたのですが、後部席はカバーの構造が悪いため効果は低いです。カバーの上に貼り付けるタイプならこの問題は解決できそうです。
ご参考まで。
書込番号:20174935
1点

>あら不思議さん
一つ前のクルマが、アウトバック(BR9)でしたので、クルーズコントロールは、結構、使っています。
ただし、高速道路だけですが。。。
一般道では、使ったことがないので、今後、使ってみたいと思います。
書込番号:20174987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C-grayさん
たしかに、大型車の後ろは、楽でした。
特にバス。
お客さんを乗せているバスは、比較的、車線変更しないので、楽ちんでした。
スバル純正のドライブレコーダーは、運転席側に設置されていますが、サンバイザーが下ろせないといった問題は、ありません。
最初、邪魔かな?と思いましたが、すぐに慣れました。
余談ですが、今日、立て続けに二件、事故に遭遇しました。(事故現場を通り過ぎただけですが。。。)
ドライブレコーダーやiSightに頼り切った運転は、やめようと改めて感じました。
書込番号:20174996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談の余談。
下呂温泉から、軽井沢方面へ向かっていたら、上高地の手前付近で、STIスポーツのWRブルーとすれ違いました。
WRブルーだと、目立ちますねぇ〜
恵比寿のショールームで、ラピスブルー、シルバー、ダークメタリックを見てきましたが、屋外だと、前前違いますね。
個人的には、ブラックで良かったと思っています。。。
書込番号:20175046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>C-grayさん
確かにルームランプのカバー部分の電球の部分だけクリアーで
周辺が黒いスモークをかけたようになっているのは
光が広がりにくいですよね。
私はそう言って車屋にLEDに交換するのを薦められ交換しました。
運転席側に光がいかないように角度をつけているのはどうしようもないと
思っていたのですが、カバーの外側に付けるような方法があったのですね。
参考になりました。
書込番号:20175367
2点

>かかくごろーさん
>C-grayさん
愚問かもしれません。
すみません。
室内灯のLED化は、比較的簡単なのでしょうか?
おすすめなLEDがあれば、教えてください。
書込番号:20179917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDルームランプならば、電球を取り替える感覚で交換出来ます。
色々な種類のものが売られていますが、玉石混交と言った感で、
あまり安いものはそれなりという印象ですね。
私のはマップランプ、ルームランプ、カーゴルームランプ、
リアナンバープレートランプをLED化しましたが、
左右バイザーのランプはうっかり忘れていまして、電球のままです。
上記箇所の交換でおおよそ1万円程度でした。
書込番号:20180375
2点

>二代目椎名流星さん
>かかくごろーさん
すみません。前のコメントで一部誤りがありました。
後部席ルームランプカバーは明るさ改善のため、DIY加工かカバーそのものを取り換えている様です。
以下は、私が交換作業した際の感想です。
LED交換は簡単にできますが、カバーを外す際は傷つかないよう周囲を養生テープで保護した方が良いです。傷が入っても自己責任なので・・・。
また、取説ではマイナスドライバーでカバーを外すと書いていますが、前席はドライバーが入る程隙間がなかったので、内装はがしツールの先端を細めて使用しました。おそらくドライバーだと樹脂が凹みそう・・・?
カーゴルームランプはT10のLEDがすべて適用できるわけでなく、電球と同じくらい小さい物でないとカバーが閉まりませんでした。ご注意を。
また、明るさに関しては1チップ当たりの光量に違いもありますが、LEDチップが6個あれば電球よりも明るいと感じました。
おススメに関してですが、AXIS-PARTSさんのLEDルームランプキットが気になっています(私はまだ試していません)。
調光機能があり、光を遮らない専用レンズもオプションで付けれます。価格はナンバー灯など含める1万超えですが、純正より安いかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:20180575
0点

>二代目椎名流星さん
こんにちは!
こちらはご自宅のガレージでしょうか。
このクラスの自動車購入出来る方はやはり凄いお住まいですね。。
あ。車もとても素晴らしいです!
いろいろと羨ましいです!
書込番号:20180626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みふさまみふさまさん
はじめまして。
東京スバル某店の納車専用スペースかと思われます。
書込番号:20181010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zukazさん
>みふさまみふさまさん
こんなガレージあったらいいなぁです。(笑)
ディーラーの納車専用ガレージで、撮影しました。
→おそらく、スバルのディーラーでは、かなり大きな店舗だと思います。
書込番号:20181143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C-grayさん
>zukazさん
詳細情報ありがとうございます。
取り付け時、傷つけない自信がないてす。。。(苦笑)
しかしながら、LED化させたいです!
書込番号:20181676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,939物件)
-
- 支払総額
- 384.7万円
- 車両価格
- 374.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト 4WD フルセグTV・Bluetooth・バックカメラ・ドラレコ・ETC付
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 251.1万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 273.2万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜210万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 384.7万円
- 車両価格
- 374.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 251.1万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 273.2万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 9.2万円