レヴォーグ 2014年モデル
1405
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,241物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
198 | 28 | 2020年8月2日 21:04 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2020年7月28日 22:30 |
![]() |
94 | 21 | 2020年7月17日 12:32 |
![]() |
199 | 28 | 2020年6月7日 00:49 |
![]() |
107 | 42 | 2020年5月28日 19:57 |
![]() |
56 | 12 | 2020年4月24日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
初めて投稿します。よろしくデス。
4月上旬の納車から1カ月で3000km突破し、運転も少し慣れてきたかな・・・ってところの話です。
車は1.6GTSです。とても気に入っています。
昨日、観光スポットの渓流を家族でドライブしていたのですが、道路端の駐車スペースにバックで止めたら少し運転席側の後輪が落ち葉を踏んでいて狭い感じだったので、間隔を確保するため駐車をやり直そうと前進しようとした時の事です。(助手席と助手席側後部座席の家族は降車した後です)
アクセルオン!
車:「ぶぅぶぅ・・・」 ※赤ちゃんは乗ってません。私以外は全員降車したハズ・・・
私「あれっ?前進しないけど・・・??」
私:「もしかして、後輪がスタックしたかな? では、VDCカットデビューかな?」 ※ちょっと横文字を言ってみたかったw
→VDCオフ、プリクラオフ、ふら警オフ・・・アクセルオン! ※ここまではカッコつけたつもりだったが・・・
車:「ぶぅぶぅ・・・グギャギャガガガ@#$%&」 ※外国人は乗せておりません・・・
→回転を上げたら苦しそうに2〜3m前進。狭い車道の1/3位はみ出た状態。そのままバックしようとアクセルオンしてもエンジン音「ぶぅぶぅ」だけで動かず。。。
家族:「オイオイ、前進したとき後輪が回らないまま引きずられていたYO!(# ゚Д゚)」
私:「えっ!? ここで故障はヤバい! 観光バスやマイカーがジャンジャン来るから側面から突っ込まれるカモ! 強烈フックでKOだけは勘弁してくれ〜〜〜(;´・ω・)」
→とりあえずハザード点灯
降車してみたらアスファルトにタイヤを引きずった跡が・・・
乗車しエンジン再起動・・・
私:「あれっ? パーキングブレーキのランプが点灯してる・・・((´∀`))」
→パーキングブレーキを解除し、バックでアクセルオン
車:「するするっ〜〜〜 (^^♪」
私:「( ´Д`)=3 フゥ 助かった・・・ (;'∀') 観光バスとか突っ込んでこなくてホントに良かった。。。」
・・・・・という数分の出来事でしたが、へっぽこ(おばかさん)体験記でした。
本日、念のためディーラーに電話で問い合わせしました。
寺:「運転席シートベルトを着用しないとパーキングブレーキは解除されない。VDCオフにすると前輪だけでも頑張ろうとするので後輪を引きずる可能性がある。チェックランプが表示されていないのなら故障ではない。」
私:「シートベルトを外したかどうかは記憶にないので操作ミスの可能性もあるけど、この現象が起きると非常に焦るし危険な場合があるので、これらの操作ミスが揃った場合、”シートベルトをチェックしろ”ぐらいの警告が表示されてもよいのでは。」
寺:「メーカーの講習会等で機会があったら提言してみる。」
車:「ほんのちょっとの移動でも運転席シートベルトを着用するナリぃ〜。教訓だYO!」 ※嘘。プチェコかよw
何か隠しコマンド(裏技?)ような感じですね。最近の車は複雑だなぁ〜 (;'∀')
長文駄文失礼しました。今後ともヨロシクです〜 (^_^)/~
17点

>タマのJOEさん
貴重な経験されましたねー
前輪が後輪を引きずった!
さすがスバルの
駆動力と制止力!!(^^)!
真夏のもっさり始動!
慌てないよう気をつけてくださいね。
書込番号:19896763
10点

昨今、色んな事がより安全サイドに振られていると感じます。
取説は目を通しましたでしょうか?
今回の様な事は記載されていませんか?
パーキングブレーキを入れたままアクセルを開けると警告音は出ませんか?
書込番号:19896772 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>タマのJOE 様
単にシートベルトを装着していなかった為、ハード側がプログラミンクされた安全対策上の措置を行っただけかと思います。
メーターパネル上のパーキングブレーキランプは消灯していましたか?また、シートベルト警告灯は点灯していませんでしたか?
パーキングブレーキが解除された状態で、シートベルト未装着で運転すると警告灯の点灯のみでなく、加えてしつこくアラーム音が鳴る筈ですが、もし、アラームが鳴らなかったとしたら、メーカーもシートベルト未装着でパーキングブレーキを解除せず(出来ず)に、強引に自走移動する事まで想定していないのかも知れませんね。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le02/pdf/A1240JJ-A.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA1240JJ-A.pdf&downLoaditemRadio=
書込番号:19896850
6点

スレ主さんさんのように発進できないのも数回(ただ、すぐ気づきましたが)ありましたが、
信号停止時、まだ車が動いているのに、何故かスイッチを引いてしまい。
タイヤをロックさせつつ、急停止させてしまったことも数回あります。
ハンドブレーキと違って、引いたら最後 、結構、強力なんですよね。
書込番号:19896916
8点

知り合いでメルセデスのS550を買った人がいるのですが、
ドアを開けて後方を目視しながらバックしようとしたら、クルマが動かず大層焦ったそうです。
お察しの通りドアが開いた状態ではクルマが動かない安全装置が付いていた訳ですが、
「余計なお世話じゃゴルァ!」と大層怒っておられました(笑)
書込番号:19896978
16点

ベンツなんて、窓全閉、ドア閉まって無いと、エンジン掛かりません。
書込番号:19897005 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>生まれたてパパさん
>LUCARIOさん
誰が考えてるですかね?笑
バカじゃーん笑
書込番号:19897109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>タマのJOEさん
VM4ユーザーです。
ひょっとして、前進後退を慌ただしく繰り返しませんでしたか?
私は意図しないサイドブレーキロックを二回経験していますが
二回とも急いで前進後退を繰り返した時でした。
ディーラーに状況伝えたところ、同様のトラブルがBRレガシィ時代から
報告されていました。何らかの誤検知なのですが仕様で直す気はない
ようです。非常に稀なタイミングなのと、発生した時は慌てない行動
を取れると思って放置してあります。
書込番号:19897168
5点

>legadaiさん
その現象って、この間、リコールになったやつとは違うんですかね?
書込番号:19897186
5点

>1701Fさん
タマのJOEさんがご自身でパーキングブレーキを作動させた後のトラブルだとすると可能性ありですね。
私の経験したのは全くパーキングブレーキ引いてないのに発生したものでした。
【スバルHPのリコール通知より】
VDC(ビークルダイナミクスコントロール)ユニットにおいて、電動パーキングブレーキ制御プログラムが不適切なため、車両駐車時に電動パーキングブレーキを作動させ、一定時間後にイグニッションスイッチをオフからオンに操作すると、電動パーキングブレーキのモータが作動し続けることがある。そのため、当該モータが損傷し、電動パーキングブレーキが解除できなくなるおそれがある。
書込番号:19897235
5点

安全規格やEUの動向を知らないのね。
インターロックだよ。安全が担保されないと機能が起動しないシステム。
まぁ、安全を意識できない層には邪魔な機能だが、そういう層が人を殺したりしない様に守っている。
書込番号:19897247 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さん、レスありがとうございます。
>湾岸の帝王さん
そうですね。単なる操作ミスの可能性大です。 ^^;
>マイカスッテさん
ホント、駆動力と制止力は想像以上で驚きです。(;'∀')
実は帰宅後、「見方を変えると後輪を引きずるワイルドさに惚れ惚れ〜 もしかしたら、後輪を振り回してアレが出来れば・・・」って感じの事を家族に言ったら、何か冷たい目で見られてしまいました。(-_-;)
>麻呂犬さん
マニュアルにも記載されていました。納車前にスバルのサイトから取説をダウンロードして全部読んでいたはずなのですが・・・・もしかして記憶障害!? (;´・ω・)
・・・ってのは冗談ですが、記憶が薄くなっていたのでしょうね。。。( ノД`)
パーキングブレーキを入れたままアクセルを開けた時、警告音は鳴りませんでしたが、シートベルトを着用してドアが閉じられていれば、発進時に自動でパーキングブレーキは解除されるそうです。
>カレーっ子さん
実は、シートベルトの着用状況やパーキングブレーキ作動の有無の確認も忘れているほどのかなり慌てた状況でした。※当時、冷静さを装っていたが実はアセアセ状態(;'∀')
シートベルト未装着のアラーム音は極低速(歩くより遅い)、極短距離(2〜3m)だったせいか鳴りませんでした。
>1701Fさん
10年ぐらい前に職場のビッツを運転した時、ハンドブレーキを解除し忘れて発進して数10m走行してしまいましたが、結構普通に(少し重そうでしたが)走っちゃったことがありました。
これに対して、レヴォーグのパーキングブレーキは強力ですね〜。Σ(・□・;)
>LUCARIOさん
最近の安全重視の車は、イロイロと守らねばならないお約束が多くなってきているんですね〜 ((´∀`))
前の車はウィッシュで13年乗りましたが、技術の進化に驚きです。 ※浦島太郎状態デス (-_-;)
>生まれたてパパさん
ベンツも凄いことになっているんですね〜〜〜
格は違いますが、ゴルフオールトラックを試乗した時、、、
寺:「ご存知だと思いますが、国産車と違い右がワイパーで左がウインカーですので、お気をつけて・・・」
私:「分かりました。」 ※この時は十分認識していたはずだったのですが・・・
→ディーラーから左折で出るときにワイパー作動! 慌てて止めようとしたらワイパー高速作動! ('◇')ゞ
>レヴォえすとさん
いろいろな設計の考えがあるんですかね。
私の場合、ついつい、いつもの感覚的な運転をやってしまう癖をそろそろ治さねばなりませんな・・・ (汗
>legadaiさん
確かに前進後退を慌ただしく繰り返しました。
でも、後輪を引きずったまま前進はするのですが、後進は高回転でもできませんでした。
普段からヒルホールド機能をオンにしているので、パーキングブレーキがオンになっていたのに気づかなかった(要は私の不注意)だけかもしれません。
>legadaiさん
リコールの件ですが、納車時に、ディーラーから対策済みとの話がありました。(;'∀')
>488spiderさん
そうかもしれませんね。「安全を意識できない層」といわれないように気を付けます。(;'∀')
書込番号:19897265
9点

バックする時に電動パーキングブレーキは運転席シートベルトを着用しないと解除されないって本当ですか?
駐車スペースの関係で、洗車するときには蛇口の近くまでバックしますが、その時にシートベルトをしたことはないのですが、
電動パーキングは解除できて、バック出来ます。A 型ですがどこかセンサーが壊れているのでしょうか?
書込番号:19897266
4点

>reszさん
シートベルトしてない場合、フットブレーキを踏みながらパーキングブレーキボタンを押せば解除されるようです。 ('◇')ゞ
書込番号:19897279
5点

ある意味盗難のリスクが減っていいかもですね。
書込番号:19897447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タマのJOEさん
前進後退を慌ただしく繰り返し,かつヒルストップ機能オンは、私の経験した珍現象にピンポンですよ。
シフト操作は穏やかにしましょう。
他にもヒルストップとアイストの微妙なタイミングでパーキングブレーキが自動解除されないことが一度だけありました。
もちろんシートベルトをしている状態でのことです。
とにかく発生時は慌てずパーキングブレーキを確認しましょう。
書込番号:19897563
5点

>タマのJOEさん 感激しました。
そんなことできるんですね。
リアタイヤロックしたままトラクションかけられるなんてカッコいいです。
確かに、隠しコマンド的です。
今度試して・・・電動なのでタイミング・コントロールは無理そうなので止めときます。
ホント 壊しそう。(^ ^;;;;
書込番号:19899087
3点

>クアトルさん
直結で始動しようとするとパーキングブレーキ作動!?とかできれば、ドロボーもビックリでしょうね。( ´∀` )
>legadaiさん
ヒルストップ機能オンって便利なんですけど、油断ならないですね。(;^ω^)
これからは穏やかなシフト操作とパーキングブレーキの確認を心がけたいと思います。('◇')ゞ
3500km乗りましたが、いまだにバック時のスロットル操作がトロトロ・ビューンって感じなので、尚更気を付けねば・・・(汗
>越後の浮き雲さん
氷上でクルクル((´∀`))とか、ちょっと頭をかすめたんですけど、オンオフスイッチ状態ですからあまり面白くないカモしれませんね〜 (o^―^o)
後輪ロック状態を息子に指摘されなかったら、道路の反対側まで匍匐前進(赤ちゃんハイハイ?)して本当に壊していたかもです。やばっ!(^_^;)
書込番号:19899682
2点

タマのJOEさん
貴重な体験談ありがとうございます。電動パーキングは今は慣れましたけど、最初の頃は駐車したときパーキング引いたっけ?とか思ったこともありました(実際にかけ忘れたことはないのですが)。
昔ながらの手動のサイドブレーキに比べると、必要な動作が小さいしギギッという音もしないし、普段は大丈夫でも今回のスレ主様のようなケースであせったりすると、かけたかどうか忘れてしまうこともあるのかもしれません。
電動化は時代の流れとしても、物理的な感触や音が疑似的にでもあったほうが安全上良い点もあるのかなという気もします。
書込番号:19899955
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめまして。
2.0GT-S A型 走行距離 35000キロ 5年5ヶ月ほど乗っております。
先日、雨の中(結構大雨)運転し駐車した後、再びエンジンをかけたら、
LEDヘッドランプの警告が表示されたので、ヘッドランプを見たら、
助手席側のみ写真のように結露してロービームが点灯しなくなってました。
雨の前日まで結露等なく、点灯していたのは確認しています。
(写真の水滴は全て内側で、結露というより浸水状態に近いような・・・
写真は警告の2日後に撮りましたが、状況に変化はありません。)
経年劣化と言われればそれまでですが、このようになるものでしょうか。
LEDなのでバルブ交換というよりもユニットごと交換になるのですかね。
修理費10〜20万コース???
保証の対象か分かりませんが、今更ながら保証の延長をしとけばよかったと思ってます・・・
週末ディーラーに行きますが、他の方で同様の事象にあった方がいるのか思った次第です。
書込番号:23564224 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ユートナイトさん
ヤフオクやメルカリで購入はどうですか?
書込番号:23564317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B型オーナーですが先日車検を更新したばかりです。
スレ主さんのようなトラブルはありませんが、保証は後からでも加入可能って言ってましたよ。
書込番号:23564746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユートナイトさん
7月下旬は大雨が多い時期。
梅雨明けが8月という例年にはない遅さです。
おそらくエアコンは売れない夏となっている
2020年であります。
スイカ、冷やし中華においても売上が大苦戦なのではないでしょうか。蝉の鳴き声には勢いがありません。最近は涼しい日が多く、6月並みの気温という地域も多かったのではないでしょうか。
例年にはない現象ですので、水の浸水を防ぐのは
重要課題です。
会社の上司は、スズキ車のドアミラーが昨日故障したので困ったといっておりました。
なにかしら防ぐ手だては必要です。
ひとまずは、ストーブ(ファンヒーター)や乾燥機で湿気を除去してみては?
10万、20万円を支払うよりは経済的ですよ。
書込番号:23564907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
確かに1〜2万で出品されてますね。私も自分で交換しようかなと考えましたが、ユニット交換でバンパーを外すとなるとハードルが高い・・・外すのは簡単だけど戻すのは大変でしたとのカキコミもありますし。
下はつけたまま上側だけ外して、隙間からヘッドライトユニットにアクセス出来れば何とかなるかと考えたりしましたが、余程気合を入れないと(^-^;
書込番号:23564913
2点

>kakaku com神降臨さん
あとから加入出来る?
貴重なご意見ありがとうございます。
5年目以降の保証延長プランは車検時にしか加入出来ないと思ってました。
修理費がかかりそうだから加入しますというのも、ちょっとむしがよすぎる気がしますが聞いてみます。
書込番号:23564951
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
クリスタルホワイトパールのVM4 B
に乗っています。少しお尋ねします
今度買い替えるならボディーカラーはWRブルー
にしようと思っていますが、飽きがこないか?
色あせなどが目立たないか?など思うことがあります。
WRブルーに乗られている方、親しい人が乗られている方、近所に乗られている方をよく見られている方など色々おられると
思いますが、お時間が有れば教えて頂きたいと思います。人それぞれ感じる事は違いがある事は充分理解しているつもりです。
2020年頃に買い替える予定で、
レヴォーグ、WRX S4のどちらか。
私の近所にはWRブルーに乗られている方いませんし、
Dラーの試乗車もWRブルーはほぼなかったと思います。内容等違和感 感じられた方ごめんなさい。
書込番号:23451457 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

色褪せは全く気にしなくて良いですが、飽きが来るかどうかは貴方次第。
個人的にはもう少し明るい青だと良いんですけどね。
書込番号:23451460
4点

S4ってもう売ってないんじゃない?
レヴォーグもフルモデルチェンジ時期で購入時期によっては在庫車限りとかで選べないとか…
新型に最初から出てくるとは思いませんし。
どうせ販売台数底上げの、後からの追加色でしょ。
で、青はスバルがラリーしていたという過去にこだわりがあればありでしょうけどね。
ま、何年乗るかで飽きも色あせも判断変わるのでは?
5年?10年?20年?
常識的に手入れしてれば塗装は問題ないと思いますが、飽きはあなた次第。
他人には絶対分かりません。
書込番号:23451539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

WRブルーは自分のイメージで言えば、前世代までのインプレッサに見られたカラーですね。
実際今は、現行車ではあまり見ません。
WRブルーはいわゆるスバオタブルーと呼ばれる色で、 世間では あぁ あの色ね スバル乗りの って認識している色ですね。
レヴォーグは、パールホワイトと黒が多いように見受けられます。
自分もスバル車SJGフォレスターXTパールホワイトですが、XTであってもWRブルーはごめんなさい 恥ずかしくて乗れません。
書込番号:23451550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よく白黒以外にすると飽きがくるという人がいますが
ぶっちゃけ愛着があれば飽きません。
WRブルーなんて、スバルの特定車種しか選べない色ですし、インプレッサに設定されてれば真っ先に選んでます。
自分は水色のインプレッサに乗ってますが、
周りをみても白黒シルバーが9割以上走ってる世の中
であえて違う色になるのも乙な感じがします。
また、ショッピングセンターや立体駐車場などで自分の車が見つけやすいというメリットがあります。
しかし、ナンバーと青色の車と覚えららたら
行動範囲で特定されやすいデメリットもあります。
書込番号:23451552 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

現在VABのWRブルーに6年乗っています。その前はBNR-34のベイサイドブルーに11年乗っていました
ブルーで飽きは感じませんよ
書込番号:23451596
12点

以外と地元では見かける色です。スバルとラリーカーと言えばあの色かと思う感じですね。私もブルーの色のクルマですが洗車後の日光が当たると綺麗に輝いて一人自己満足の世界に入れます。
ボディカラーには個性が現れますので下取りなんか考えれば無難な白黒銀ですがこういったRGBの色もまた良いですよ。
因みに色褪せは赤や黄色が早めに退色しているようです。
書込番号:23451677
8点

>ボディーカラーはWRブルー
この想いをそのまま押しすすめましょう。
何でもそうですが、初めに考えた事柄は後を占う意味で大変重要。また往々にして正解な場合が多いような。
その想いの前では、飽きや色褪せは大事の前の小事。それに先の事は誰にも分かりません。
ブルメタのスバル車。カッコイイと思いませんか?
書込番号:23451759
11点

>ツンデレツンさん
今晩は、以前BRZのWRブルー見かけて良い色だな〜なんて思ってしまいました。これも案外貴重な体験です。
>じゅりえ〜ったさん
今晩は、御免なさい2022年の間違いでした。洗車もマメににする方なので、大丈夫ですね。ありがとうございました!
>Rheinlandヴュルテンさん
今晩は、スバオタブルー少し気になる呼ばれ方です。車種によってWRブルーも似合う、似合わないがある感じですね。
>エンディミオンの呟きさん
今晩は、白黒シルバー9割以上のなかで、あえてWRブルー選択できるのであれば次期愛車は、WRブルーに決めようかと思う次第です。確かに目立つ色です。
>もめかさん
今晩は、嫁も良い色じゃないかと言ってくれてますので、心配なくWRブルーでいきたいです、車種設定の中に含まれていることを願います。
>JTB48さん
今晩は、次期レヴォーグか次期WRX S4かの設定グレードにWRブルーがあるグレードにしないといけませんね!
>マイペェジさん
今晩は、レヴォーグにもS4にもWRブルー設定される事と、2年後にS4が発売されていることを切に願います。
コメントありがとうございました!
書込番号:23452013
2点

soft5824さん、こんにちは。アッキュと申します。
私は2003年製のインプレッサに乗っておりますが、件のWRブルーです。2011年に中古で購入しましたが、前のオーナーの手入れが良かったのか、塗装は非常に良い状態を保っていました。間近で見ると本当に良い色ですよ。自宅前で洗車していたら、知らないおばさんが寄ってきて「いい色ですね〜」と感心してましたし、近所の知り合いにも同じことを言われました。
スバルにとってこの色は今、WRCで輝かしい成績を残したモータースポーツのイメージという位置づけにしているようで、スポーツグレーにしか用意されてない色ですね。だからインプレッサにはないです。
で、肝心の色あせですが徐々に進行するせいでしょうか、我が家のインプレッサには色あせしたという感じがありません。この色だから退色が早いということはないと思います。勿論、なんの手入れもせず年中直射日光に当たるような保管をしていれば多少なりとも退色は免れないと思いますが、ひとめでわかるような退色は起きないと思います.
添付しました写真では特に退色などは感じられないと思います。
書込番号:23453159
6点

>soft5824さん
> 今晩は、レヴォーグにもS4にもWRブルー設定される事と、2年後にS4が発売されていることを切に願います。
WRブルーがなくなることはまずないでしょう
カラーバリエーションは定番の白黒銀をベースにそれ以外を選びたい人のための選択肢をいくつか用意します
それが赤と青の位置づけになるでしょう
余談ですが、今朝の早朝ドライブの帰り道、立ち寄ったPAでスーパーカー軍団に遭遇、
紫やオレンジなどそりゃもう色とりどりで、おそらくですが彼らの仲間内で色がかぶらない様に
してるんじゃないかなと
そしてたまたま同じPA内にはアルファード軍団御一行様もいましたよ
こちらは白4台黒1台でオーナーでもない私の目にはホイールデザインの違い以外には
見分けがつきませんでした
遠くから眺めたそれらの光景がまさに対照的で、クルマ好きにもいろいろあって面白いなと
思えた今朝の一コマでした
書込番号:23453326
3点

塗装色より前に、レヴォーグは受注生産終了、S4も通常モデルは受注生産終了じゃないかと。
注文はS4 STIかS4 STI Sportしか無い感じがします。
レヴォーグは7月発表予定の次期モデルに、WRブルー色の設定を期待しましょう。
塗装色ですが、洗車傷やみがき傷が気にならないのなら、WRブルー色でも良いと思います。
書込番号:23453400
0点

>アッキュさん
こんにちは、遅くなってすみません。
画像まで添付していただいて恐縮です。
私も、スバル乗りならいつかはWRブルーに乗ってみたいと思っていたのですが、いろいろ考えると迷ってしまい(WRブルーを否定する言い訳をさがしている気持ちなど)この様な質問的な尋ね方になったんだろうと思います。
確かにひとめでわかる様な退色感じません。
>しいたけがきらいですさん
コメント遅くなってすみません 私もWRブルーはなくなる事はないと思います。
日本人は、確かに白、黒、シルバーが無難で好きな人が多いのは事実ですから、(否定的ではありません)あえてWRブルーの選択
もまたひとつ良いかも スバルの伝統的な色ですから!
>ジャック・スバロウさん
コメント遅くなってすみません 2022年の間違いです。 すみません
若干ですが、洗車傷、磨き傷はどんな色を選択してもつきますが目立つかそうでないかの違いでしょうか?
やはり、黒は気を遣う色ですがWRブルーのそんな感じなのでしょうか?
コメントありがとうございます。
書込番号:23456192
0点

>soft5824さん
>若干ですが、洗車傷、磨き傷はどんな色を選択してもつきますが目立つかそうでないかの違いでしょうか?
そうですよね。
濃い色は目立ちやすくなります。
そして目立ちにくくするためのボディメンテが大変なので、私はいつも白色ですww
次期レヴォーグとS4が楽しみです。
書込番号:23459716
0点

>soft5824さん
WRブルーはスバルモータースポーツの象徴みたいなカラーなので スバル自身の思い入れは強い色だと思います。
共感できれば あり ですね。
現在、2代目
スバル トリビア WRブルー
https://members.subaru.jp/with/nakanohito/trivia/95.php
どこかのタイミングで第3世代WRブルーにチェンジすると思いますが、↓WRX S4 STI -Sport # には採用されなかったので、第3世代WRブルーは仕切り直し(色味変更)かもしれません。
WRX S4 STI Sport GT CONCEPT
第3世代WRブルー(参考出品)
ギャラクティックWRブルーメタリック
https://clicccar.com/2020/01/11/945709/?amp
WRX S4 STI Sport ♯
https://sp.subaru.jp/wrx/s4_stisportsharp/
書込番号:23460459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
再度返信ありがとうございます。
白色も大変好きな色です。ご指摘されているように水垢以外ボディーメンテにさほど苦労する色ではないですね!
私も、現車は白ですからよく理解しているつもりです。
>toochinさん
スバル トリビア WRブルー 拝見しました。以前私の担当営業マンの方に以前より濃くなった事を聞いていました。
実際写真で見ると色の濃淡が比較されてわかりやすかったです。参考になりました。
又、ギャラクティックWRブルー大変気に入りました。次期レヴォーグ、WRX S4に採用され事を願うばかりです。
遅くなりましたがコメントありがとうございました。
書込番号:23460620
0点

小生、スバルのパールホワイトですが、虫のシッコか樹液(ほとばしり)で
黄ばみのシミが塗装に浸透してコンパウンドでも取れません。
そのような時に目立たない有色塗装が良いかと思います。
黄ばみをとる方法知りませんか?
スバルの塗装は虫のシッコや樹液に弱い?ので、どうにかならないか!
書込番号:23462201
1点

>ウッシーXPさん
>スバルの塗装は虫のシッコや樹液に弱い?ので、どうにかならないか!
樹液や鳥の糞等の汚れはどんな高級車でも発見が遅れるとブロに任せる他、回復の手段はありません。塗装に浸食するので非常に厄介なダメージを受けてしまいます。
樹液で、スバルを「ディスる」のは全くお門違いです。ましてやご自分の車。
書込番号:23462368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>soft5824さん
>今度買い替えるならボディーカラーはWRブルー
にしようと思っていますが、飽きがこないか?
色あせなどが目立たないか?
WRブルーのレヴォーグをお得意先の近くの駐車場に止まっているのを定期的に見かけます。
いつ見ても本当にカッコイイです。オーナーは見たことはないですが…。
このスレッドで、恥ずかしいと言う意見がありましたが、凄く良く分かります。笑
飽きがこないか? 色あせなどが目立たないか?ではなく、肝心なのは、WRブルーのレヴォーグが、そのオーナーに似合っているか?似合っていないか?です。少なくとも自分は自信がありません。STIでさえ気恥ずかしいです。笑
書込番号:23462414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウッシーXPさん
今晩は、樹液対策として
ボディーカバーで日頃から覆っておく、日頃からボディーメンテを欠かさない、付いてしまって後が残る場合専門業者さんに
相談など、とれる対策は結構あるのでは?
樹液除去で検索されても良いとおもいますがどうですか?
もう一つ、スバル車の塗装は弱い事は無いと思っています。
>acruxmさん
今晩は、話が難しい方向に向きつつあるような?
レヴォーグの塗装色が白黒シルバー9割残りを青、赤、他色になる現状で、何故その様な色選択に日本人はなるのか検索して
調べる必要がありそうですね?
でも、コメントされているようにそのオーナー自身が似合っているか、いなか 強いてはWRブルーが次期レヴォーグや他の今後販売されるスバル車との相性(グレードによる)が、あっているかなどだと思います。
最終的に自分で決めることですね。
文章がおかしい部分がありますが、お手柔らかにおねがいします。
コメントありがとうございました!
書込番号:23462546
1点

先日2.0v-sportのWRブルーを契約しました。
来月納車予定です。
最終の特別仕様車ということもあり、WRブルーの設定があったので、ほぼ即決でした。
すみません嘘です。ホワイトとめっちゃ悩みました。
飽きもそうなんですが、
煽られるんじゃね?
いい年して大丈夫?
行動めっちゃ特定されね?
などなど考えてしまいましたが、やはり選びたい色を選ぶのが一番だよなぁと。
やはりスバルとして特別な色ですし。
全車種に設定あるわけじゃないですしね。
ちなみに、レヴォーグの7月生産予定表?を見せてもらいましたが、ホワイトとブルーの生産台数が同じくらいで一番多かったですね。
やはりブルーは人気なんですねー
書込番号:23539625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
まさかの電子制御サスペンションで登場するとは・・・
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyoautosalon2020/1228546.html
今までS4含め最悪だった足回りがやっと現代の車に追いつきましたね
これで遮音性が上がっていれば魅力的な車に仕上がっているんじゃないでしょうか。
フロントガラスの耐久性と足回り、遮音性の悪さでもうスバルは当分無いな・・・と思っていたけど
新車発表されたら一度試乗しに行こうかなと〜
40点

安全性能と走りは元々定評があるだけに
あとはどれだけコンフォートな走りにするかだけでしたからね
新型のデザインは既に気に入ってるので試乗して気に入ったら候補に入りそうです
書込番号:23164375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

中途半端なハイブリッドでコストをかけて車重を重くしてしまうより、
ドイツ御三家のように足回りにコストをかける方が個人的には好みです。
楽しみですな!
書込番号:23166263
27点

決算期が近いこともあってスバルの営業の方から現行レヴォーグの購入打診がありましたが
新型を検討中と返答しましたら3月から予約受付で7月発売とのことでした。
書込番号:23191742
21点

>新型を検討中と返答しましたら3月から予約受付で7月発売とのことでした。
早や!
以前営業から「今年後半辺り・・・」と、聞いていたもんで・・・。(^^
書込番号:23198020
4点

スバルもついにトヨタグループ入りですか。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6350466
新型レヴォーグはともかく、車の電動化は加速しそうですな。
書込番号:23214566
6点

信憑性の高そうな情報が出てきましたね。
https://wonderful-car-life.com/?p=17114
なんだか、とんでもなく高価になりそうな気がします。
書込番号:23220888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

古いスレで見る人もいないでしょうから、こそっと書いておきます。
試乗車9月以降、納車は10月以降(20年後半というリリースと合ってます)。
正式なオーダーはもう少し前から開始。
STIスポーツは最初から設定され、これが売れ筋と見ている。
パワーは現行1.6よりちょっとだけアップ(200馬力って思っている人にはがっかり)、トルクはかなりアップ(今どきの1.8ターボだから30Kgmはないとね)、燃費かなり向上(正式には未確定)。
幅は1,800ミリ以内死守。ショーでは、全体の寸法はほぼ同じと感じられましたが、幅は微妙で分かりませんでした。これで一安心。
8月の車検に向けて、どうする?っていう相談をしたら教えてもらえた(見るだけですが、見込み客向けと思われる簡単な資料有り)内容です。
高くはなるが、とんでもない価格にはならない(300馬力40Kgmから見ると格落ちなので)模様。
書込番号:23263344
13点

100wattさん
あとはメーター類も針と別の物がOPであるようですね。
パワーも2000ccから−200cc
1600ccから+200cc
だけど1600寄りの出力だとか、、
書込番号:23263905
3点

>100wattさん
情報ありがとうございます!
今週末Dに行くので私も担当H嬢(笑)に訊いてみます
>グリナードさん
情報ありがとうございます!
オプションのメーターって液晶メーターなのでしょうか?
STI Sportの税込価格が380万円くらいだったらよいのですが・・・それでも高いですけどね(^^;
書込番号:23263953
5点

レヴォーグ乗りさん
「針以外」で判って下さい(^_^)
ただ何かとのセットOPのようです。
いくらのアップになるのでしょう?ね。
書込番号:23264344
3点

燃費を良くする為にパワーを落とさざるを得ないのでしょうか?
走りのレヴォーグとしては寂しいですね〜。
やっぱもう出ないであろう300馬力車を今のうちに手に入れた方がいのかな?
書込番号:23266207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>冷和のデジカメさん
横から失礼します。私はB型1.6GTSに乗っていますが、2.0Lを諦めきれずに先月半ばに契約してしまいました。
私のは何とか3月中には納車されるようですが、ディーラ担当者曰く現在、FA20搭載モデルはコロナの影響で
一部の部品調達ができずに生産がストップしており、最近の契約分は納期の見通しが立っていないとのことでした。
従って、現在、レヴォーグ2.0LかWRX S4を検討中の方はディーラに確認いただいた方が良いかと思います。
また、新型レヴォーグの納車時期などの情報は100wattさんがおっしゃる通りのようです。
書込番号:23266686
5点

令和のデジカメさん
現行2リッターというのは狙い目だと思います。
スバルA型、新機能満載は勇気が要ります。ハイパワーを3-4年楽しんでから熟成されたCかDへ乗り換えるというのは若い方には良い選択かと思います。私はもう定年(雇用延長は有りますが)なので他に選択肢が有りません。
グリナードさん
すみません、メーターの話はしませんでした(資料には載ってなかったです)。あれって、コストをかけないとオモチャになってしまうので実物を見ないでオーダーするのは勇気要りますね。悩ましいです。
価格ですが、とんでもない価格にはならないというのは、現行2リッターSTIを超えないように頑張っている、ということのようです(未確定)。スバルは庶民の味方ですから期待してます(下取りも)。
書込番号:23268354
7点

現行2.0Lより相当パワーが落ちるなら、その面では もう普通の車になってしまうんでしょうかね?
今現在は、高速道通勤をしていますので、合流や追い越しでは大変助かっていますが・・・。
ただ、これからは世の趨勢もあり、方向性としては仕方ないんでしょうかね?
上でも出ていますが、トヨタグループ入りしたのは、その世の流れから外れない為でもあるのでしょうから・・・。
書込番号:23269529
1点

沢山のコメント有難う御座います。
少しでも盛り上がればと思って書き込みしただけなので、皆さんご自由に使って下さい^^
>冷和のデジカメさん
>tt ・・mmさん
おっしゃっている様にパワーダウンも懸念する1つの問題でしょうね
昨今の燃費競争の時代も一段落し、1月、2月の販売台数が首位だったノートを抑えライズが首位になった様に、燃費ばかりじゃなく他の要素で選ぶ人も戻って来た様に思います。
もちろん新型車だからというのもあると思いますが。。。
環境問題により規制も一段と厳しく、メーカーも今までみたいには行かないのしょう
レヴォーグ、S4用の新エンジンはトルクが強みな様ですし、絶対的なパワーは落ちるでしょうが日常一番使う回転数でのトルクが上がるとなると、逆に今までより速く感じる可能性もあると思いますよ
そこはスバルという会社なので、現行車よりも楽しくないクルマづくりはしないと思っています。
予想の域を出ない話ですが、時期WRX STI が400PS トルクは50kgf・m という噂もチラホラ出ていますので、今後の動きに注目ですね
個人的には昔のインプレッサWRXの良さを知っている古い人間からすると、車重の重さで爽快感も無く、300PSでも街中じゃ踏めないお下品なサスペンションのせいで2年も乗らずに手放したので
メーカーがこれだ!という足回りに見合った踏める馬力にしてくれたらそれで良いと思います。
A型から始まりB型に少し修正してと、今までみたいに小出しにするのが当たり前の様な馬鹿げたやり方じゃ
今までひいき目に見てくれてた人も見限る事をメーカーがどこまで分かっているかですね
その点ではトヨタグループ入りした事は良かった気もします。
書込番号:23269719
4点

>車重の重さで爽快感も無く、300PSでも街中じゃ
>踏めないお下品なサスペンションのせいで2年も乗
>らずに手放したので
そんなでしたか。
だったら現行2.0はやめといた方が良さげですね。
噂だけどWRXと同じ頃に出るかものハイパワー版に期待しておきます。
書込番号:23277995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下、報告です
8日(日)、Dに行って営業担当H嬢(SUBARU本社からの出向)に訊いたら・・・
「資料は来ているようなのですが、店長どまりで私も見ていないんです・・・発売時期もわからない(言えない?)んですよぉ」
とのことでした(残念)
でもサービスフロント氏と発売時期について話をしていたら・・・
「10月ごろ云々・・・」
と言ってましたけど、もしかすると雑誌もしくはネット情報かもしれません(笑)
書込番号:23278166
2点

皆さん楽しみですね(^^)
車はクランアスリート1っ回目の車検を受けたとこです。
本題のレヴォーグですが
「購入して半年が過ぎました」STIではありませんが・・・(^^;
営業マン、6月くらいに案内します。って!
待てよ。まだ半年しか乗ってないのに新型を売り勧めてきます。
購入後の期間が短いから「下取りを高くします!」って
あてにはしてません。
営業マンには購入の素振りは少しも見せていません(^^;
買いますけど。
70歳のおじさんです。
書込番号:23286462
2点

夢の又夢さん
正式オーダー受付は7月2日ということですので、6月中には商談を済ませることになりますね。
本体値引きは許されないので、下取りで調整>>>未だ購入1年未満とか「理由」があると、下取りの積み増しがやりやすいですから、期待は出来るのではないでしょうか。
コロナ早く収まれと祈る今日この頃です。
書込番号:23298855
1点

>100wattさん
こんばんは!
ここ最近は何も言ってきません。連休中は長くなりますがお店は休みですの電話はありました。
180〜220万円の下取りになります。位です。
もっと行け〜(^^)って感じです。
今の1600CCでも十分走ってます。すうっとすうーっと走りますね。
ビックリしています。2000CCの走りってすごいんでしょうね。
書込番号:23360035
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
https://s.response.jp/article/2019/02/13/319071.html?utm_source=twitter&utm_medium=social
欧州のボンネット穴
忘れたか〜? いつから?
書込番号:22464315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>anptop2000さん
ターボの設定が無い?
やっぱり、こうして見るとエアインテークはレヴォーグの代名詞ですね。無いと間の抜けた感じです。笑
書込番号:22464378 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>acruxmさん
普通に見れば、NA 追加 なんですよね〜
書込番号:22464441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anptop2000さん
エアーインテークは付いていませんがターボらしいです。
今までは1.6だけだったのが2.0が追加されるとのこと。ただし、300PSかどうかは?
ジュネーブモーターショーだそうですので、もう少しで分かるのでは。
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190213-10383429-carview/
書込番号:22464464
1点

>funaさんさん
どうもです。
思わせに、ネタの小出しなのかな〜。
書込番号:22464532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私的には無い方が大人しくて良いと思います。
似非スバリストの私にはスッキリしてスバル車独特の汗臭が無くて良いと思います。
フォレスターみたいに穴無しでもインタークーラー冷やす工夫してるのかな?やっぱNAですよね。
S4乗りですがあの穴気になってます(笑)
書込番号:22464558 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まこやん53さん
WRXの兄弟車、
穴あってこそレボ なんですけどね。
てか、次 F型 なのよね〜
インプのボンネットでも
細工して付けるか〜、 いや無理か。
書込番号:22464623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輸出は UK だった〜
けど、ハンドルが 向って 右 だわ。
書込番号:22464703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FOXTESTさん
そっか〜
オーダーで開ける、開けない。ありかも。
2枚の写真だと、うっすら穴あけラインが
見える様な〜。 元プレスは同じか。
書込番号:22464766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本より厳しい規制で出せないのかな?
書込番号:22464958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今度の北米仕様の新型レガシーは2.4l turboモデルもあるけれど、エアインテークあるのかな?
とにかくエアインテーク好きな方は多いようです。
わざわざNAレガシーのボンネットを穴有りに取り替えた方もいるようですから(汗)。
書込番号:22465043
8点

グリルとバンパー形状を一工夫すれば、これはこれでVolvoっぽい精悍な趣でアリかも…
NAだとしたら相当な排気量のエンジンじゃないと売れないだろうしやっぱりターボですかね。
書込番号:22465910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kakaku.com神降臨.さん
ポストと間違えて、郵便出しちゃう人が
多いのかもです。偽ポスト排除条例施行!
なんてね。
スス対応か、電動化って気もします。
>512BBF355さん
レボよりレガシィが先にフルチェンの順に変わりましたよね。
そっちは今の所、穴は無さそうな気配かも。
レガは 2、5NAがバランスよく、bestな気もしてます。でも、新鮮味が無い所が・・・
新型アウトバックに一旦するかな〜。
いや、A型レボのスポーツ感も、まだ捨てがたいです。
書込番号:22466403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きのこごはんRさん
自分も、スバルはボルボが印象にかぶります。安全な車とか。
多分コンセプトをパクった。かな?
最近あちらは、ちょっと未来傾向顔かも。
こちらのお顔は、旧来の見慣れた安定傾向かも。
書込番号:22466442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルはターボだと思う。
ターボエンジン比率9割超え計画
どないなったねん?
穴とターボは、セットが美味しい気がします。
書込番号:22466478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
欧州は、寒いですか〜
行った事ないです。
書込番号:22466542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anptop2000さん
穴があると虫やら葉っぱやら入るので無くした?欧州では雪が入って固まるとか?雪国では一晩で穴に塞がる程入らないのか気になります。
私のS4はイタチの入った形跡があり鳥の骨がエンジンルームに有りました。何で穴の入り口にネットが無いのか理解出来ないし社外品でもインタークーラーに被せるネットは出てますが入り口にネットは出て無いです。
ディーラーの担当者に言うと一部のユーザーからも聞くそうで、駐車場に停める時は小動物が入らないようにタオルを入れてる人もいるそうです。
初スバルなので色々戸惑うことがありますが気に入って乗ってます。(笑)
書込番号:22466956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e-boxerではないんですかね
ターボだとしてもヨーロッパだと気温も低いのでインテーク不要なんでしょうか
にしても、やはりインテークないとしまらないですね
書込番号:22466966
3点

>まこやん53さん
イタチ・・・ネコ・
実は自分のレボにも、急な大雨のファミレス駐車場で、何者か入り込み
右バンクあたりの空間が泥だらけになってた事ある。
本題の穴は、アミ付いてた方が、雪で入り口塞がりそうかも。
鳥の巣はある事らしいですね。事例みたね。
今時期の北海道レス来い!
書込番号:22467079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現行レヴォーグの納期が未定らしいです。コロナの影響で部品が足りず、生産ストップしてるみたいです(T . T)WRX、S4も影響してるみたいですね(^^;;
書込番号:23306426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他のメーカーも生産停止が多いようですよ。
書込番号:23306468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうやら、コロナの影響でサプライチェーンが崩壊してるみたいです。
スバルだけじゃないですよ。
まあ、気長に待ちましょう。
他社も同様な状況で
うちでも、他のメーカー車ですが、いつになるかわからないそうです。
こういう状況ですから、仕方ないですね。
書込番号:23307059
4点

>kumaponponさん
僕は去年レヴォーグを購入しているので納期とかは関係ないのですが、点検の時にディーラーの担当者にお聞きしました。これが長引くと現行の車はそそのまま新型に切り替わるかも知れないですね。新型も年内の販売が無理かもしれないと言う事も聞きました。
書込番号:23307237
1点

>冷和のデジカメさん
新型も大幅に遅れるような可能性があるみたいです。年内の発売は無理かもしれませんね^^;
>麻呂犬さん
どこも大変みたいですね。
書込番号:23307240
1点

組立ては群馬でも部品は海外とかあり大変なんだろうな。
自分は新型より現行型に惚れ込んでいたので
今年1月注文で3月中旬に余裕納車だった。
価格だけにとらわれてラストオーダー狙って、
3月注文してたら悲惨だったわけだ。
今は慣らし運転中だが、期待通りのハンドリングと
乗り心地で最高です。
書込番号:23310724
15点

>それ我氏さん
無事に納車おめでとうございます。自分も去年納車して一年経ちましたが、改めてすごくいい車です!
書込番号:23311848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。私の場合は2月末に契約して3月末に納車しました。1.6STI Sport EyeSight Black Selection です。新型にも興味がありましたが、現行型のデザインが好きでしたので、期末の好条件もあって決めました。
実際に500キロほど走ってみましたが、特に山道や高速道路走行で、思うままのハンドリングが出来て楽しいです。
今日、初めて洗車後、ワックス掛けをしたら、細部にわたり、良く出来たデザインだと関心しました。長く乗って行きたいですね。
書込番号:23322875
9点

>イチロー2008さん
納車おめでとうございます。改めて良い車ですね。
先日、ディーラーに用事があり聞いたのですが、工場が止まってるので納期が見通せなく困ってました。新型も今年中に販売できるかわからないそうです。フラッグシップモデルなので、コロナ渦が治らないと売れないので発売が来年までずれ込む可能性があるっておっしゃってました(^^;;
書込番号:23331261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこはメーカーの考え方しだいではないでしょうか?
もし部品が調達出きて計画通りの生産が出来るのであれば、新型を早期に投入して新車効果で少しでも販売増を目指すのも戦略の一つだと思いますが。
部品調達が出来なければ、この限りではありません。
書込番号:23331683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたゆうきパパさん
コロナ渦(うず)ではなくて、コロナ禍(か)です。
出版社でも間違えるくらいなので、「世の中コロナの渦(うず)中で」等々の表現に引っ張られるのも無理もないです。
コロナ渦で大打撃を受けたイベント業界の現在地(JBpress)
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=NijxVNUJbE8J&p=コロナ渦&u=https%3A%2F%2Fjbpress.ismedia.jp%2Farticles%2F-%2F60030%3Fpage%3D4
いずれもNHKなどの正統派のメディアが使うことはない煽り紛いなネットスラングなので、無理に使わなくてもいい言葉の典型ですね。
書込番号:23331723
4点

こんにちは、もうすぐレヴォーグオーナーになるINDY0086と申しますよろしくお願いします。
私の場合は、3月下旬に、1.6GT EyeSight V-SPORTを即決して契約し、明日ようやく納車予定になっています。
ディーラーの担当営業マンに話を聞いたら、私が注文した車は、たまたま東京港に在庫としてあったらしく、そのまま船便で福岡に船便で輸送され、23日にディーラー店舗に届いたそうです。同じ店舗で私より後に注文された方は、4月に登録されていますが、納期は未定になっているそうで、
コロナ禍恐るべしです。
書込番号:23358004
4点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,035物件)
-
- 支払総額
- 312.6万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
レヴォーグ STIスポーツ EX STIフルエアロ STI フルエアロ STIルーフエンドスポイラー RAB リヤビークルディテクション
- 支払総額
- 334.9万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 144.1万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 312.6万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
レヴォーグ STIスポーツ EX STIフルエアロ STI フルエアロ STIルーフエンドスポイラー RAB リヤビークルディテクション
- 支払総額
- 334.9万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 144.1万円
- 諸費用
- 14.1万円