レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,152物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 13 | 2019年2月28日 21:38 |
![]() |
378 | 18 | 2019年2月28日 11:47 |
![]() |
129 | 18 | 2019年2月18日 20:26 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2019年2月12日 20:58 |
![]() |
13 | 8 | 2019年2月11日 17:50 |
![]() ![]() |
112 | 16 | 2019年2月7日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さん、いつもお世話になっております。納車されてから約5ヶ月が経ち、先日5000kmに到達したところです。昨日も一般道のみの約260km程のドライブをして来ましたが、納車直後のカドも取れ馴染んで来たせいか、非常に滑らかさが増して来ました!2.0ですが燃費は満足しております。満足度が高く、購入して良かったと思っているのですが、最近気になる事があるのです。いつもではないのですが、排ガスの臭いが車内に入って来るのです。特に、いつもより少しエンジン回して来た時は高い確率で排ガスの臭いが車内に入って来ます。先日のドライブで嫁も気付いて自分に言って来ました(笑)以前、内気循環にしているのに野焼き等の臭いが車内に入って来る相談をさせていただきましたが、皆さんは排ガスの臭いが入って来る経験はありませんか?車内後方から入って来ている感じなのですが…?ご意見よろしくお願いします(^^)
書込番号:18530927 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

燃費いいですねー、素晴らしい!
わたしも同じくらいの走行距離ですが、表示は10.1と10.0をいったりきたりです。
コマネチですw…10.1はコマネチもないか。
私は1.6ですが、今のところそのような経験はないです。私の場合は殆どが外気入りにしています。都会なんですが…
もう新車臭がなくなっちゃいましたが、久しぶりの新車臭を楽しみながら、レヴォーグにしてから車内喫煙をやめ、ドアポケットに灰皿いれて、停車してから車外で吸います。喫煙後、密閉した灰皿しまってもしばらくは少しタバコ臭しますね。それだけレヴォーグは密閉がたかいかなって思ってました。
勝手な想像ですが、車内に何かが残ってるか、密閉感の問題でしょうか…
書込番号:18531143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドア閉時の空気(内圧)を逃がす機構が後方(リアフェンダー近郊?)に有るとして。
(窓が少し開する車も有るとか)
有る車種ではその機構のフラップが圧で外になりその後戻ったときの音が
少し話題になっていました。
外から車内への空気進入は多くは無いと思うが
何らかの不具合にて常に開いていると排気ガス等が停車に風に乗って進入するかも。
私は生ガス(ブローバイガス)の臭いを駐車券停車時に経験した事が有りますが
Dさん整備でのホース対応ミスでした。
書込番号:18531150
4点

Levokazuさん……こんにちは(^^)
排ガスの臭いとは違うかも知れませんが……峠を走行した後とか……高速でサービスエリアで止まった時に異臭を感じた事がありました(^^;
(1,6GT-Sですが……)
余談ですが……12,2って燃費良いですね(^^)
私は平均11〜11,5ですよ(^^;
それと……暖房設定温度27度だと私は眠くなってしまいます(^^;
きっと奥様の為ですね♪
優しいですね♪(^^)
余談……失礼致しましたm(__)m
書込番号:18531152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさぁまささん、こんにちは!最近エンジンにアタリがついてきたのか、燃費が良くなって来ました。写真の燃費は先日のドライブ前の給油スタンドで満タン時にゼロにして帰りの状態の時のものです!関東平野の平坦な道ばかり走っていたので燃費が良かったのかもしれませんね(笑)特にエコ運転はしていません。アクセル踏む時は結構踏んでました(笑)最近の新車は新車の匂いが消えるのが早いですよね!前車レガシィBRもすぐに消えました。(笑)外気にしていても臭い気にならずにいられるのであれば、自分の車体は要相談ですかね(笑)来週6ヶ月点検時に相談してみます!
書込番号:18531276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Aahoo!!さん、お疲れ様です!峠及び高速の停車時の異臭ときっと同じだと思います。硫黄の様な温泉の様な臭いではありませんか?通常より長い時間走ったり、回転がいつもより高めで走った時に感じ易いです。最近燃費が本当に良くなって来ましたよ!とはいえ、片道約12kmの通勤時の燃費は約10km位ですが(笑)27℃設定は自分の為ですよ(笑)足元寒いの苦手なんです(笑)嫁は自分で勝手に左のダイヤルで温度弄ってますよ(笑)
書込番号:18531328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

batabatayanaさん、返信ありがとうございます!自分の弟は整備士なので相談しましたら、何とbatabatayanaさんと同じ事を言っていたのでびっくりしました!やはりドア開閉時の空気抜き部分が原因との指摘でした。来週の点検時にその話をして相談してみます!ありがとうございました!
書込番号:18531354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レヴォかずさん
こんばんは^ ^
違う話しかもですが
以前よくSTIで峠攻めてたときに
何か焼けた匂いがプンプンしてました。
そして胸の前あたり?の温度がもわ〜んと熱くなってきて
どっからやねん!!?
っていつも思って探してました。笑
しろーとなんで全然わかりませんが
レヴォーグでも飛ばしたときには感じたことがありますが
なんか前のあたり?から香るよーな。。。
書込番号:18532754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは、タイヤじゃないですか?
書込番号:18532830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レヴォえすとさん、こんばんは(^^)自分もBHで熱い走りをしていた時は、焦げた様な特有な匂いがして戸惑った時が何回もありました(笑)結構ビビリますよね(笑)周りの友達が「おい、焦げ臭いけど平気か?」って良く心配してくれましたよ(笑)マフラーから出ている硫黄みたいな匂いと同じなので、間違いなく車内に入って来ているのですが、何だか後ろから入って来ている感じなんですよ。空調はいつもONにしているのですが、出てくる風の匂いを嗅いでいても匂いがしないし、一旦車内から出て後ろのドアを開けた時に後方が匂っている感じなんですよ。来週6ヶ月点検なので、ディーラーに調べさせます(^^)ライト関係変身した白レヴォは調子いいですか?本当にカッコ良くなりましたよね!改めて写真見ると本当に歴然の差ですよね!
書込番号:18532839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさぁまささん
あ、絶対それですね!笑
その時も確かそう思ったの思い出しました。
あの室内の胸の前あたり??足元あたりだっけか忘れましたが熱気がくるのはなんなんでしょう。。。
自分の熱気??
いや、違います笑
書込番号:18533007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォかずさん
やっぱり違う匂いなんですね^ ^
自分は排気ガスの匂いはないかなー??
前も書きましたけどいちいち外気になるの
未だに何回もオラオラ押しながら戦ってます笑
ライト超お気に入りです^ ^
憂鬱な出勤が楽しい出勤にかわりました。
ポジションランプの青白いコノジが1番自己満です笑
書込番号:18533060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も臭います。
寒い日、車を始動直後のエアコンの臭いです。
錆びたような、水臭いような、排ガスのような。
前者BHは20万キロ乗ってもしなかった臭いです。
外気フィルター入ってないのかなというくらい、
外気の臭いが入ってきます。
皆さんはしないのかな?
書込番号:18542323
2点

同じ症状で困っているので結果がとうなったか気になります…。
書込番号:22500078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグVMGには、S#でアクセルとブレーキ同時に踏んでからスタートすると、加速が速くなるというギミックがあります。
なぜ速くなるのでしょうか?
あらかじめ2500回転にあげているからですか?
また、5500回転で固定されることで、6500回転までまわったのちに5500回転付近まで下がることによる加速ダウンを抑えられるからですか?
とすれば、@Iモードでブレーキアクセル同時に踏んでのスタートA0-100ではなく、0-60くらいの速度での速さ
であっても、なにもS#でのローンチでなくとも速さは変わらないとみていいものですか?
(余談ですが、Iモードでのブレーキアクセル同時踏み発信でも、なぜか5500回転で固定されますね)
6点

誰がアクセルとブレーキ踏んで発進するバカがいるんだよ?
ちいたぁ頭使えよ?
免許持ってるのか?
書込番号:22492165
12点

>誰がアクセルとブレーキ踏んで発進するバカがいるんだよ?
踏んで”から”じゃないの
この車のCVTコントロール解からないけど
普通のATだってブレーキ使ったり、MTでサイドブレーキ使ったり
回転を上げてからスタートするって昔から有ったよね
書込番号:22492296
31点

一体いつの時代の車の話をしてんだか。
30年以上前の古い車と現代の車を一緒にされてもねぇ。。
書込番号:22492313
5点

>誰がアクセルとブレーキ踏んで発進するバカがいるんだよ?
えっ?ローンチコントロール知らないの?
書込番号:22492333
107点

誰が公道をレーシングカーにして走れって教わったんだよ?
公道はレースやラリーを行うところではありません。
教習所で教わったとおりに運転して下さい。
書込番号:22492346
12点

苦しい言い訳ですね...(^^;)
お疲れです。
書込番号:22492365
97点

うまいこと論点をすり替えたなあ。偉い。
>thebestさん
ブレーキアクセル同時踏みは大昔からモータースポーツで使っている手法で、今は操作が自動化されれいます。
ローンチコントロールで検索すれば何故速いかわかります。例えば
http://car-me.jp/articles/10927
https://ja.wikipedia.org/wiki/ローンチコントロール
単純に言うと「トラクションとトルクを最適化して目一杯加速する」からです。
書込番号:22492379
18点

苦しい言い訳もクソもないだろ?
お前らは公道で暴走族みたいにしていつも走るのか?
暴走族か裸族か知らんが、最低限の交通ルールやマナーぐらい守ってくれ。
書込番号:22493392
10点

啓介「アニキは知ってる?」
涼介「レヴォーグにローンチコントロールのスイッチがあるわけではないが、S#が簡単にしてくれる。回転数を楽に上げてくれる代物だからだろう。」
涼介「だが俺は普段使いではS#はほとんど使用しない。使用する場面は勾配のキツイ坂道ぐらいだろう。安全運転が第一だからな。」
涼介「だからレヴォーグの2.0だけがローンチコントロールのスイッチを所有していることになる。」
涼介「レヴォーグがツーリングワゴン形状だからこそできるのであって、仮にデミオがS#で同じ芸当をしたらウイリーするんじゃないかな?」
啓介「アニキ、それを先に教えてくれよ。」
啓介「もし仮にウイリーしたらどうすればいい?」
涼介「そこまで知らん。天に任せるか、それとも風を計算してバク宙と同じように元に戻るのを祈るしかない。」
啓介「でもアニキはキツイ坂道で使用しているから、そっちの方がウイリーしやすいんじゃねーか?」
涼介「俺はそこまで踏まん。ふんわり柔らかくアクセルを踏む。」
書込番号:22493561 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
前輪を浮かせるのがウイリーで、後輪を浮かせて走るのはノーズマニュアルとか言うんじゃないっけ?
FFのデミオじゃ前輪浮かせられませんて(笑)
書込番号:22493727
10点

このネタの場合、どこにも公道ともクローズドコースとも書いてないから単純に原理を説明すればいいだけ。
スレ主、発信はするけど発進してないみたいだし(笑)
この程度の文章で、勝手に公道と決めつけちゃいけないよ(笑)
たまに峠で…なんて公道暴走してる事書くおばかさんいるから、そういう人には突っ込んでOK。
>亀☆頭☆園 お〜いローションさん
どんまい(笑)
書込番号:22494264 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

そりゃ〜
やってみないと分かんない
やれば分かる
公道はサーキットじゃありません。
良い子の皆さんは決して軽はずみなことはしないでね。
こんところ、キイキイタイヤを鳴らして走る車が減って静かな夜が過ごせています。
お互い、穏やかに走りましょう。
書込番号:22494268
2点

勘違いしたかもしれないが、スレ主に暴言はいたのは謝罪しないとね。
CVTで出来るのですね。公道でしか走らせたことがないので考えもしなかった。
書込番号:22494293
12点

レヴーグ2.0と同じエンジン形式FA20DITを載せている、フォレスターXTに乗っています。
出力はフォレスターではデチューンされていますが、ローンチコントロールは同じやり方でできるとネット情報はあります。
IモードとS♯でのゼロ発進についてですが、プロドライバーの清水和夫さんが述べていらっしゃるのは、
「Iモードは草食系モードなんだけど、(ゼロ発進加速の)タイム測ると、IモードもS♯と同じくらい速い」
https://youtu.be/WJDVuN4oY30?t=116 から。
ただし、この動画ではローンチは効かせていないですね。
高速道路などでのパーシャル状態からの加速では、IモードからS♯にした瞬間、明らかな加速度の体感差は感じます。
質問への直接的な回答でなく申し訳ありません。
書込番号:22495791
3点

ローンチコントロールは随分前に禁止されてます。
F1でさえスタートのクラッチ操作は手動(スタートだけです)、バイトポイント(クラッチが噛み始めるところ、半クラッチより深い)を探すのも制限されピットからの指示も禁止。
ルノーのローンチコントロールは日産が開発したそうで、優れていたのでベッテルはレッドブルでチャンピオンになれたのです。
再来年からミッションも統一されるそうです(ケースは自由)ECUも統一されてます。
市販車でローンチの真似事などしてると、だたでさえ弱いスバルのミッション壊れますよ。
書込番号:22497543
1点

いいじゃんやったって。
そういう公式な裏モードもあるんだし。
何回やると壊れるのか、
人柱で耐久試験だね (*゚▽゚*)
書込番号:22497970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>だたでさえ弱いスバルのミッション壊れますよ
特定ミッション(752)以外では都市伝説
書込番号:22498642
5点

ローンチコントロールというか段なし加速モードですね
ブレーキ踏んだ状態でリミット当たるまでアクセル踏んでブレーキ離せば一番パワーでる回転数維持して加速します
書込番号:22499052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグ1600とレガシィ2500。 どっちが加速力、燃費がいいんでしょうか? 高速使って遠乗りならレガシィのほうがよさそうに気もしますが どうなんでしょう? 御意見お伺いいたします。
書込番号:22475365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガンガン踏むならレガシィのほうが燃費良いでしょ。
ターボは踏むとどうしても悪くなりますし。
高速道路の定速度巡行なら、ダウンサイジングターボの得意分野です。
回転を上げなければ排気量の小さいほうが当然有利ですね。
よってレヴォーグの方がよいと推測します!
書込番号:22475384 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

白いBRさん
両車種のスペックは下記の通りです。
・LEGACY OUTBACK Limited
車重:1580kg
JC08モード燃費:14.8km/L
最高出力:175PS
最大トルク24.0 kgf・m
パワーウエイトレシオ:9.0kg/PS
トルクウエイトレシオ:65.8kg/ kgf・m
・レヴォーグ1.6GT-S EyeSight
車重:1560kg
JC08モード燃費:16.0km/L
最高出力:170PS
最大トルク25.5kgf・m
パワーウエイトレシオ:9.2kg/PS
トルクウエイトレシオ:61.2kg/ kgf・m
上記のJC08モード燃費やトルクウエイトレシオの値から、燃費や加速はレヴォーグの方が良さそうですね。
書込番号:22475387
10点

ガンガン踏むわけではなく定速で走ってます。13キロくらいですかね。 でもレヴォーグのほうがいいんですね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22475389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどですね。四人乗車だと少し狭くて躊躇してしまいますが 走行性能と燃費がいいなら惹かれてしまいますね。ただ、自分の若い頃はターボタイマーてのがあって今のアイドリングストップの意味がわかりません。大丈夫なのでしょうか?室内は別として そこが気になります。返信ありがとうございました。
書込番号:22475396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういえば少し前にエクシーガ(エンジンはレガシィと同じ)からレヴォーグ1.6に乗り換えた人のレビューがありましたよ。
燃費は同等
パワーはレヴォーグ圧勝
、、、という評価でした。
http://s.kakaku.com/review/K0000608487/ReviewCD=987365/
書込番号:22475406 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>白いBRさん
燃費はそうでしょうが、レボーグは硬めのサス+スポーツタイヤ(SP SPORT MAXX 050)、
アウトバックはしなやかなサス+SUV用のタイヤ(GEOLANDAR G98、DUELER H/Pスポーツ)
乗り心地はアウトバックでしょう。街乗りならともかく、高速道路を定速で走るなら私はアウトバックにします。
書込番号:22475408
11点

白いBRさん
追記です。
e燃費による燃費報告では下記のようにレヴォーグ1.6とLEGACY OUTBACKの平均燃費は同等となっています。
・レヴォーグ1.6:平均燃費:10.53km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11613
・LEGACY OUTBACK:平均燃費:10.63km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11797
書込番号:22475459
5点

はっきり言って数字上の諸元での比較し鵜呑みにするのはばかげている事です。
ですので、最大出力や最大トルクの数値がお互いに近いとしましても、ターボとNA(自然吸気)の比較は一概にできません。
ターボはあるところまでアクセルを急に踏むと加速感が出ますが、ゆっくりだと出にくいですね。
NA(自然吸気)は下の方から上の方まで同じような加速感があります。
ただ、やはり、実感しないとわかりにくいと思います。
デモカーがあれば、ディーラーさんに行って試乗させてくれると思います。
燃費につきましては、急加速を多用しない限り1600ターボの方が良いと思いますが、その代わりゆっくり踏んだ場合の加速感はほんとうにゆっくりくらいです。
ターボは加速範囲内に入らないと加速感が本当にないと言いますか力足らずです。
書込番号:22475472
11点

レヴォーグは試乗の経験すらないです。
アウトバックと比べたら,サイズが違うので普段の使い勝手が別物でしょう。慣れるまでは横幅が気になります。慣れると調子いいです。
アウトバックは,ターボが欲しい人以外なら,不足ないと思いますよ。アメリカ車みたいな,ゆったり乗る車ですね。
ガンガン走りたいならレヴォーグでしょうね。
書込番号:22475494
3点

>白いBRさん
両方乗った事がありますが、全般的にレヴォーグの方が軽快に走る感じです。
燃費に関しても、若干レヴォーグの方が有利かと思います。
ただし、両車のスペックは拮抗しており、個々の乗り方次第で感じ方が逆転するかもしれません。
4人乗車の機会が多いようでしたら、レガシィの方が断然ゆったりして良さそうに思います。
レヴォーグも4名乗車を実用的にこなしますが、体格により若干の圧迫感を感じる可能性もあり、レガシィの広々感とは、かなり差があるような気がします。
両車は、車のキャラクターや方向性が異なる車ですので、試乗する事により、どちらが好みか?答えが出るかと思います。
書込番号:22475582
6点

ターボ車は15万km走ったくらいでターボのオーバーホールを勧められるような
走行距離が12万kmを越えると自分なら気になってムズムズしちゃいます(笑)
ターボのオーバーホールがいくらかかるんでしょうね
書込番号:22475594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も現在BR9に乗ってますが、この広さに慣れるとレヴォーグでは物足りないですね
買い替えるなら現行BS9か次のアウトバックと思ってます
>アークトゥルスさん
BE5Dを17万キロ、今のBR9Aを25万キロ乗ってますがタービンのオーバーホールを勧められたことはないですし、不調になったこともないですよ
書込番号:22475672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レボの1、6乗ってますが、
アウトバック1週間ほど乗った印象では
実燃費は大差無い感じ、どっちも12km/lぐらいでした。
乗り易さで言うと、初めてからトルクが
出てる2、5の方が扱い印象は良かったです。
鋭さはレボの方って感じ。
書込番号:22475684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

四宮「会長はアウトバックをご存知。」
白銀「知ってる。(^o^;).。o○本当は知らないんだよな。」
四宮「会長は高校生なのにお詳しいんですね。」
白銀「アウトバックだと真冬の高速道路では横風の影響を受けるからかなり不利だ。」
白銀「横風を計算しながらのハンドル操作ではレヴォーグにアドバンテージがある。」
四宮「凍結の坂道コーナリングは?」
白銀「間違いなくアウトバックのほうがケツを振ることになる。」
四宮「まだ私は会長を信用してませんわ。だって数字で示してくれませんもの。」
白銀「(@_@;).。o○なにぃ。数字が必要なのか?俺はチャリンコしか運転したことないぞ。」
書込番号:22475762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tabi-butaさん
どこにでもいるんですよ!輸入車の車検が100万円、ハイブリットの電池が50万、そしてターボですか!笑
実際さわいでいるのは、外野ばかりなのは言うまでもありません。
ないとはいいませんが、確率的に少ない事例になります。乗っている人はほとんどが経験されていないと思います。
いつも思いますが、面白いと思います。
スレ主さんの質問は、ターボの方が体感加速は感じるでしょう。しかしタイムなどをはかると、それほどかわらないかもしれません。2500のNAでも、アクセルを踏めばかなりの加速はします。排気量が大きいのはアドバンテージです。
飛ばさないのでしたら、レガシィありと個人的には思います。
書込番号:22475925
8点

レボ1.6A型の一番最初は、
踏んだ時の、加速の立ち上がり方が気持ち急だったので、
いかにもターボらしく、NAとは明らかな違いがあって良かったけど、
(唐突だと不評も見られた。)
現行は(初期のA型も全て含む) リプロかさねて、マイルド傾向チューンに
変化してます。 踏んでターボな楽しい演出は減りました。
書込番号:22476204
5点

とにかく、やはり乗り比べで試された方が良いと思います。
もちろん、エンジンだけではなく他の部分も比較されて、納得されるクルマ選びをどうぞ。
書込番号:22476379
3点

レヴォーグの1.6GTSは家族が乗っていて、アウトバックlimitedは自分で乗っているので、どちらも良く運転します。
加速については、アウトバックの最大トルクは4,000rpmなので、1,800rpmで最大トルクを発生するレヴォーグの圧勝です。試乗してみれば、主に低回転で運転する街中のストップアンドゴーや高速の追い越し車線で実感出来ると思います。レヴォーグの足回りに慣れると、アウトバックは船に乗っているようにふわふわしていて気持ち悪いです。
アウトバックは、あの値段で本革シート、前後席シートヒーター、ステアリングヒーターと言った装備が魅力です。
書込番号:22476804
16点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめまして。
レヴォーグD型所有しています。
先日1年点検を受けてきました。
その際ワイパーラバーの交換がメンテナンスパックで無料でした。
で、雨の日ワイパー使うと画像の位置部分だけ拭き筋が残ります。
助手席側の先端部分のみ。あとは綺麗に拭き取れています。乾くとそこだけ白くワイパーの拭き残しの状態で残ります。
ガラスは納車時に油膜取りとフッ素系の撥水剤施工済で、1年経ったあたりから拭き筋が残るようになってきました。
圧力が均一ではないのでしょうか?
皆さまのレヴォーグのワイパーは拭き筋はありませんか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:22451163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ココ1201さん
熟練度によって多少の長短はありますが、撥水加工は1年ごとです。もう一度撥水加工をやってください。
https://www.chibasubaru.com/service/visibility/
書込番号:22451204
4点

>funaさんさん
つい先日再度撥水加工したばかりなのです。
何度も重ね塗りを実施しています。
3〜4ヶ月に一度ぐらいです。
1年経つ前は綺麗に筋が乾いてなくなっていたのが残るようになってしまいました…
書込番号:22451249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像で判断するしかないんですが、画像を拡大して見てみるとワイパーラバーがうまくはまってない(ズレてる)ように見えるんですが…
ワイパーブレードを上げて直接確認された方がいいですよ。
書込番号:22451284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

筋のところだけゴムの先端拭いてみたましたか?
ゴミが付着していたら筋になりますよ。
書込番号:22451291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ココ1201さん
その部分のワイパーゴムがガラスから浮いてませんか?
レヴォーグのワイパーはゴムに微妙に曲がった金属のプレートが入っていて、その反力でゴムをガラスに押しつけるようになっていますが、そのプレートが逆についていたりそもそもつけ忘れていたりするとゴムが浮いて端の方は上手く拭けないことがあります。
ワイパーを立ててみて、ブレードがしなっているかどうかで金属プレートは正常に取り付けられているかが分かります(正常ならブレードが大きくカーブしてる)ので、一度ご確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22451292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーにて、メンテナンスパックで無料で交換してしていただいたのですがそもそも取付がしっかりされていなかったのでしょうかね…
ディーラーに問い合わせてみます…
書込番号:22451317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイパー作動させる前はゴミ、汚れをしっかり取ってはいるのですが、そこだけ筋が残ってしまいます…
書込番号:22451322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエロージャンガリアンさん
ガラス面に対してラバーが反ってる状態になっています…
ワイパー立ててみたらそこだけ変形していました…
変形してるから拭き筋が残ってしまうのでしょうか…
アイサイトの影響でワイパーの圧力が他車よりも強いのかもしれないですね。
書込番号:22451332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ココ1201さん
その状態ですと取り付けミスの可能性が高いように思いますね…
金属プレートの反力で押しつけているのは、ワイパーブレードがエアロタイプだからだったと記憶しています。
書込番号:22451421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イエロージャンガリアンさん
運転席側も画像添付しておきますね。
ワイパーの払拭部分がガラス面に沿ってボンネット側に反ってる状態です。
これがそもそもダメなんでしょうか?
書込番号:22451428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなの普通です。
直立してるワイパーなんてないよ。
書込番号:22451656
8点

返信ありがとうございます。
ワイパーラバーに関してはこれが正常とのようです。
しかし圧力が先端にかかりすぎて先端部分が根元から変形してる感じがするので、後日見ていただけることになりました。
皆さまいろいろとありがとうございます。
書込番号:22451696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエロージャンガリアンさん
Dの方にも同じようなこと言われました。
先端部分がガラス面に近すぎてる感じがするとの事でした。
ラバー部分の変形のせいで、そこの部分のみ払拭能力が落ちているかも…との事でした。
書込番号:22451707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ココ1201さん
点検時のサービス交換のゴムは,撥水処理用ですか? 多分PIAAのエクセルコートの筈。
元のゴムが残っていたら,取り替えて見ると言う手もありますが・・・。捨てた!
替えゴムはハサミでカットするはずなので,少し長いのかな?
ちなみに撥水処理は2年程度持ちますよ。
書込番号:22455249
1点

>えむあんちゃさん
おそらく純正品のNWB製のグラファイトラバーかと思います。
私が買った頃にはまだ撥水専用はなかったような気がします…
書込番号:22455256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ココ1201さん
スバル純正撥水処理(アイサイト3用)と同時に専用ゴムがでました。
書込番号:22455312
2点

自分のもなりますよ!
新車で買ってからずーっと、助手席側ワイパーは拭き後の線が残ります。
厳密に言えば先端の幅10センチくらいで、明らかに圧が足りなくて拭き取れないですね。ウォッシャーでも4往復くらい引きっぱなしにすると、取れます。もれなくヘッドライトにも吹き付けられますが…。
ディーラーに相談しましたが、解決しませんでした。
書込番号:22462111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山と海の子さん
やはりそうですか…
レヴォーグかスバル車はそんな仕様なのでしょうかね…
Dでも解決しなかったのですか…。
ワイパーラバーに負担がかかる構造なのですかね…
書込番号:22462147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6stiスポーツです。車体から28万、付属品ナビパック含め51万から19万値引き。支払い合計397万です。
下取りはありません。値引きは妥当でしょうか
書込番号:22455529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

107107さん
ご質問の件ですがレヴォーグなら車両本体値引き26〜30万円、DOP2割引き10万円の値引きの値引き総額36〜40万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して現時点での値引き額は車両本体値引き28万円、DOP値引き19万円の値引き総額47万円との事ですから、上記の値引き目標額を超えており良い値引き額と言えそうです。
ただ、実際のところは見積もりの詳細が分からないと、値引きの良し悪しが判断しづらいです。
具体的には下記のような事で大きな値引きを引き出しやすくなるからです
・ディーラーでローンを組んでいるか(ディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなる)
・原材料費が安くて利益率が高いボディコーティングを施工すると値引きを引き出しやすくなる
・点検費用の前払いである点検パックを見積もりに入れると値引きを引き出しやすくなる
何れにしてもDOP総額51万円で値引き総額47万円なら、良い値引きを引き出されていると言えそうですね。
つまり、妥当な値引き額とも言えるかもしれませんね。
書込番号:22455561
5点

ご回答ありがとうございます。
値引きのないようですが、
車両本体から▲288,690
付属品は、
楽ナビ
ナビ取付キット
リャビューカメラ
ETC2.0
接続ケーブル
ETCカバー
ドラレコ
ベースキット(ライナー、バイザー)
コーティング
Navi s/w
セットアップ料
で、516,456から▲190,796値引です。
点検パックは3年で、支払いは現金一括です。
書込番号:22455798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

107107さん
了解です。
それならボディコーティングと点検パックの合計で18〜20万円位になりそうですね。
やはり、値引き総額約48万円という良い値引きが引き出せた一因には、このボディコーティングや点検パックが見積もりに含まれている事が考えられます。
この事を考慮しても、値引き総額約48万円なら良い値引きを引き出されていると思いますよ。
書込番号:22455835
2点

>107107さん
個人的には車体から7%
オプションから30%出たらスバルでは良いと思います。
下取り無しでこの値引きは上出来と思います。
書込番号:22456564
0点

>107107さん
素晴らしい値引き額だと思います。気持ちよくハンコを、押されてはどうでしょう?
書込番号:22458809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>107107さん
はじめまして。
スバルは近年、ナビパッケージなどと称してワンプライス販売をしているケースが多く、値引きはかなり渋めです。
スレ主さんのケースだと車両本体価格から28万円ほど、オプション総額からも19万円の計47万円という事ですのでかなり好条件だと思われます。
全てのスバルで同様な条件で購入するのはまず無理ですから、契約前にもう一押ししてみて納得がいくようでしたら契約されて良いかと考えます。
書込番号:22458875
0点

この条件で契約しょうと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22459358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>107107さん
スッキリされたところで、ナイスに1押し。
で、24日までGrand Chance Fair という販促行事
ご存じですか?
書込番号:22459445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
でも値引きは渋そうですね。
だから総支払い額で結局帳尻を合わされそうですよね。
本当にE型で登場されても
って気持ちです。
書込番号:21791252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仙道斗真さん
1.6GT EyeSightにアイサイトセイフティプラス、コールドウェザーパック、フロントシートヒーターを付ければ9万円位金額がUPしそうですね。
あと1.6GT EyeSight Smart Editionには内外装にも特別装備品が多数あります。
この事から1.6GT EyeSight の86,400円UPで1.6GT EyeSight Smart Editionが買えるのならお買い得感はあります。
ただ、仙道斗真さんのお考えのように特別仕様車という事で例えば値引き額が10万円位渋くなるのなら、1.6GT EyeSight Smart Editionのお買い得感は殆ど無くなってしまいますね。
書込番号:21791282
16点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
コールドウェザーパックのワイパーデアイサーでしたっけ。あれは地味に私を助けてくれてたんですね。フロントシートヒーターは今年は重宝しました。
縁の下の力持ちって感じの装備に助けてもらっていたのですね。
話は変わりますが、レヴォーグE型smartEditionは
1年後の試乗車(走行距離7000km)を本体価格230万円で狙えばお値打ちでしょうか。
でもアルミホイールが17ですのでそこまでスバルには手を加えてほしかったですね。
でも過去ではアルミにもお得感を演出したのに。
変ですよね。ただし10年くらい所有するなら17は確かに経済的です。
アルミにこだわらない時代になったのでしょうね。
そう考えるとクルマに詳しい小学生は価値ある存在と言えるかもしれません。
書込番号:21791327 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仙道斗真さん
1年落ちのSmart Editionが230万円なら、現状の車両本体価格よりも約65万円安くなった事になります。
例えば下記の1.6GT EyeSightは昨年11月登録で走行距離972kmです。
https://ucar.subaru.jp/search/car_id_916018042200900312001/
この1.6GT EyeSightのレヴォーグの車両本体価格は257万円の設定ですから、あまり値下がりしていません。
全国のスバルディーラーで他のレヴォーグの中古車価格も確認してみましたが、同様に値下がりは少ないようです。
以上の事から1年落ちの試乗車のSmart Editionの車両本体価格が230万円まで下がるのは難しいかもしれませんね。
それと17インチアルミでは物足りないのなら、ヤフオクでレヴォーグの純正18インチホイールを入手すれば安上がりです。
ただ、仙道斗真さんが懸念されている通り225/45R18というタイヤサイズになりますから、タイヤ交換時には高く付いてしまいますね。
書込番号:21791527
9点

>スーパーアルテッツァさん
度々のご返信ありがとうございます。
11月登録のレヴォーグGTを確認しました。
価格としてはサンルーフと走行距離972kmという少なさからお買い得感はありそうです。
私見としてはブラックベゼルとスポーツペダルはスバルに乗りたいのであれば譲れない装備かと思います。
それが今回、レヴォーグGT E型smartEditionから搭載になったのは大きな価値があるといえそうです。
個人的見解になりますが走行距離が多い方がクルマとしてはコンディションがよいと思います。
ですので来年あたりに走行距離20000kmあたりのレヴォーグE型は狙い撃ちしたいですね。
smartEditionの人気がでればレヴォーグGT-Sの中古車が下落するという見解もあります。
もしかすると最近のレヴォーグ販売台数不振から特別仕様車登場(E型リリースと同時)に至ったのかもしれませんね。
2018年は大雪でSUVが人気でしたし、ロードクリアランスではレヴォーグは不利です。レヴォーグ購入にはよい流れになってきているのかなというのが私の見解です。
スバルがにっちもさっちもいっていないところを商談で引き出せれば大幅値引きは狙えそうですね。
(商談で嫌なところを突きすぎですかね。)
書込番号:21791629 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

痛くも痒くもないと思います。
だまってても、購入客が来るとか営業の方が言ってました。
だから嫌いになりました。
ご奉仕してください。
書込番号:21792452
7点

アイサイトセーフティプラスは全車標準にして欲しい
書込番号:21793002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『もしかすると最近のレヴォーグ販売台数不振から特別仕様車登場(E型リリースと同時)に至ったのかもしれませんね。』
→スバルに限らずモデル末期には特別仕様車を設定し、お得感を前面に押し出す事による拡販策を講ずるのメーカーの常とう手段ですので、どちらかと言えば数億円の設備投資が必要ととも言われる現行モデルの金型にかかるコスト回収策のカンフル剤と考えるべきで、特別装備品が全て気に入れば多少なりともお得だとは思いますが、不必要なパーツが有る場合はそうでもないのではないでしょう。
『2018年は大雪でSUVが人気でしたし、ロードクリアランスではレヴォーグは不利です。レヴォーグ購入にはよい流れになってきているのかなというのが私の見解です。』
→ご記述の気象条件がSUV人気に影響している事は否定しませんが、現在のクロスオーバー人気は既に2014〜15年頃からワールドワイドなトレンドであって、ドメスティックマーケットの気象条件云々というよりも、そのスタイリングやコンセプトがもたらす利便性、或いはファッション性に魅かれ購入に至っていると解されるのではないでしょうか?
ご存じかとも思いますが、スバルは嘗てレガシーでライフスタイルを提案し、ステーションワゴンの一時代を築きましたが、それも遠い過去の事なのです。
そもそも、ドライビングプレジャーにウェイト置くVM系とSUVの殆どの車種とはそもそも目指すベクトルも全く異なりますので、フライスゾーンでオーバーラップする事はあっても、物理的な問題(例;ロードクリアランス、水平対向エンジン搭載による左足スペースへの影響、硬質な乗り心地等)が影響によりVM系を選択肢から除外するのは最近始まった事ではなく、ご記述されている希望的観測の影響は皆無とは言いませんが、必ずしも的を得ているように当方は思いません。
『スバルがにっちもさっちもいっていないところを商談で引き出せれば大幅値引きは狙えそうですね。』
→最近メーカーの不祥事が続いていますが、現状モデルのスバル各車種は以前程の輝きは失せて来ているのかも知れませんが、相変わらず大規模メーカーとは異なるスタンスは辛うじて保持されているようにも感じます。
また、EyeSightはこれまでのマニアックなユーザーにプラスし新しいスバルユーザーの獲得に寄与したのは紛れもない事実でしょうが、最近は他メーカーの猛追によりその優位性も揺らいで来ているように思いますので、グローバルにワールドワイドな戦略によって企業として今後も存続して行くことも大切ですが、VM系がマーケットリリースされた頃のコンセプトを振り返り国内ユーザーフレンドリーな企業でもあって欲しいように思います。
当方の勘違いかも知れませんが多分にスレ主様ご記述の「にっちもさっちもいっていないところ」は、本質はメーカーサイドに起因する問題であって販売最前線は道義的責任は問われたとしても、積極的加害者ではなくどちらかと言えばメーカー不祥事対応の為の各オーナーからのクレーム対応や整備現場のオーバーワーク等有る意味被害者的要素も孕んで来ている状況の現状を鑑みれば、同情はしてもその部分をつつくのは却ってマイナスファクターとはなってもプラス要素に寄与する事は全くなかろうと思います。
最後にメーカーと各販売会社は表裏一体、車の両輪のような関係ではあり、各販売会社にもメーカーとの過去の関係性を反省する余地は当然あり道義的責任は皆無ではないでしょうが、「にっちもさっちも」を引き合いに出すのは如何なものでしょうか?
書込番号:21793961
10点

>カレーっ子さん
ご返信ありがとうございます。
とても読み応えのある文章力にかなり魅了されました。
このとても興味深い文章に返信する時間が今日は仕事の影響で少なく、誠に申し訳ございません。
改めて返信したいと思います。
書込番号:21795118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>正直な話。もっと早く出してほしかった。
スレ主さんのお気持ちわかります。
STIは1年でマイナーチェンジするし、S4のSTIは今頃販売するし、お買い得車以外モデル末期になってあれこれ出すのはやめて欲しい。
そして来年にはtSも出すってか?
品質で客をバカにして、商品構成でも客をバカにしている。
書込番号:21795843
5点

よく調べたら
H28年の11月頃にスマートエディションは登場してたのですね。
アルミホイールがブラック塗装でした。
中古車ではあまりタマがなさそうです。
17インチであり長年所有する方が購入されるイメージですので中古車になりにくいグレードという風に私は感じました。
2年前に登場していたのであれば、
あまり起爆剤には成り得ないと感じました。
レヴォーグに乗りたい理由を列挙すれば
自ずと答え(ヒント)は見えてきそうです。
《レヴォーグを購入したい理由》・・・走り以外篇
@STIというプレミアム感を味わいたい。
ASTIは運転していて優越感を味わえる。
Bせっかく購入するならGT-S以上のグレードにしたい。負けたくない感情が少し創出される。
C実は運転が凄く楽になる。追従感は味わった者にしか分からない。追従のバランス度もスバルはお手の物と言いたい。追従の出だしや前方車認識力は他社にはない感覚を味わえると思う。
Dフロントガラスに映し出されるLED照明の警告はあまり世間に認知されていないような気がします。
E運転席はコクピット感を味わえる。
F全高が低いことがあらゆる面での安定性に寄与している感を味わいながら運転できる。
G購入時のタイヤが硬そう。そこに静粛性というプレミアム感を創出できればファンは増えそう。
H実はスバルの営業の人はクルマに詳しい方が多い。20年前や15年前のWRCを知っていて、クルマに詳しい人にレヴォーグを購入してほしい心理が働いているのではないかという節を感じる。
その心理戦に勝利できれば突破口は開けるのかもしれない。
Iしかしときには心理戦に負けるのも大事。
なにも勝つだけが良い事ではなくて、良好な信頼関係を築くことにも重きを置きたい。
なんて偉そうなことを列挙しましたが
要は楽しみながら商談して購入し
レヴォーグライフを過ごせれば言うことなし。
最後にスマートエディションはせめてもの願い
として
アルミホイールにプレミアム感を演出してほしい。
18インチにして2.0と同じアルミホイール形状にしてくれればもう少し購入者が増えるような気がします
書込番号:21797930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
いろいろと勉強になりました。
クルマは奥が深くてとても興味深いですね。
書込番号:21867384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の個人的な意見としては
スマートエディションは失敗かと思います。
せっかくレヴォーグを購入するなら
stiに近い方向性にしたほうが5年6年乗るなら
飽きにくいと思います。
stiパフォーマンスに近い方向性にして
リーズナブルにする。
書込番号:21867393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BP A型10万キロ超えの車検が迫っているため、レヴォーグE型スマートエディションで話をしてきました。
5/28 ディーラーに出向く。予算都合があるため車両本体とマットのみ。ナビは納車後にどこかで安く買って自分で取り付ける予定。
最初の提示額は本体値引き(約6万)マット値引き(3万)・下取り(3.3万)含め、309万。契約なら300万で提示を受けるが即決はで
きない旨、伝え見送る。車両本体(2948400)諸費用(223370)
5/31 付き合いのあるモータースで同条件で値引き(?)・下取りなしで298万。ものすごく値引きを頑張ってくれたと思う。この時点でBP
は解体屋(2.7万買取)で覚悟を決めて、ほぼ決まりかける。
6/1 ディーラーからTEL。ナビが去年モデルになるが、ETC・バックカメラ付きでいい条件が出せそうとのこと。(パナCN−LR820Dも
しくはその次のモデルらしい)
6/2 ディーラーに出向く。
車両本体(2948400)・諸費用(225670)・車検証取説入れキーホルダーセット(1080)・フロアカーペット(36180)・ETC2.0車載
器キットパナソニック(36504)・DSRC&ETCカバー(6480)・ナビ取り付けキット(6923)・リアビューカメラ(42120)・ナビゲーショ
ン&TVパナソニックビルトインナビ(257040)・ETCセットアップ(3618)
本体値引き 407467円 オプション値引き 50000円 BP下取り 53510円
支払総額 3053038円
当方としては、リアビューカメラは不用でしたし、ETCもリサイクルでき、ナビはサイバーを入れたかったですが、パナのビルトインのおさまり具合と使い勝手(ディーラーにXVの試乗車で確認)に負け、しかもかなりお買い得に思えましたので契約してきました。
書込番号:21873974
6点

あと来週から「選べるギフト」キャンペーンがあるみたいで、これもサービスでいただいてきました。ダイソン掃除機や扇風機など3-4万相当といったところでしょか。
書込番号:21873996
3点

5月3日の自分自身の文章を読み返してみました。
レヴォーグは
18インチのアルミホイールにして
2.0GTSと同じアルミホイール形状に
するとよいのでは?
と記載しましたがVスポーツで実現化しましたね。
販売まで約8ヶ月かかりましたね。
実現化したのはよいのですがコストは回収できるのでしょうか。
果たして?
書込番号:22449848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,968物件)
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 323.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 323.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.2万円