レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,137物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 4 | 2019年9月26日 23:59 |
![]() |
235 | 35 | 2019年9月30日 23:36 |
![]() |
8 | 5 | 2019年9月16日 22:55 |
![]() ![]() |
45 | 7 | 2019年7月14日 14:51 |
![]() |
48 | 26 | 2019年9月6日 20:40 |
![]() |
99 | 13 | 2019年5月5日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
啓介「アニキ、俺は宣言するぜ!!」
涼介「なんだ?」
啓介「今日から俺はNEWタイプのスバリストになるぜ。」
涼介「宣言するほどのことか。」
涼介「たしか最終回のときも池の畔みたいなところでレッドサンズメンバーの中で宣言してたな。」
涼介「誰しもがそれになりたくないとすると、孤高のNEWタイプスバリストってところか。」
涼介「ただ文太WRX(拓海の父ちゃん)はスバリストってわけでもなく、孤高のレーサーって感じだな。」
啓介「俺もそう感じる。スバリストの範疇には収まらず、トヨタ86や全てのマシンを司る神ってレベルだな。」
啓介「アニキも赤城の白い彗星って異名を持ってんだろ?」
涼介「何かに遠慮して生きるのはもったいない。
1度しかない人生なんだ。今日から俺はNEWタイプのスバリストと宣言するのは清々しくて好印象だ。」
書込番号:22949427 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

※NEWタイプのスバリストとして
初心者ですので
初心者マークとさせていただきました。
書込番号:22949432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 真のスバリストは自覚が無い!
⊂)
|/
|
書込番号:22949712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` 啓介涼介って誰?
⊂)
|/
|
書込番号:22949774 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

球児好児みたいな。
書込番号:22949827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆様初めまして。
この度嫁の軽自動車からの乗り換えを検討しています。私にとっては初のマイカーでワクワクしているんですが、車購入は初めてなもので右も左も分からない状態です。
元々レヴォーグの格好良さに惚れてずっと欲しい車でした。来年2月に軽自動車の車検が来るため買い替えようと思うのですが、今モデル末期を買うのと来年の新型を買うので、皆様が考えるそれぞれのメリットデメリットを教えて頂けますでしょうか?
また総合的にどちらが良いかアドバイスお願い致します。。
今のモデル末期なら1.6stisportsが候補となってます。
書込番号:22946184 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
新型わ不安。
今が熟成♪買いです♪(´・ω・`)b
書込番号:22946194
13点

新プラットフォームの新型がいいに決まってます。
新型が発売されたらひとつ前の型時代遅れのボロになります。
書込番号:22946210 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

かいCさん
私はA型のS4に乗って利ますが、S4がB型になった時点で改良(変更)点が多く閉口した事があります。
「マイナーチェンジでもないのにこんなにも変わるのか!」と愕然としのです。
このような事やスバルのA型は故障が多いなんて話もあり、A型は勧めないという方が結構多いですね。
現行型の外観に惚れ込んでいるのなら、フルモデルチェンジで外観がかいCさんの好みでは無くなってしまう可能性もありそうでね。
以上の事から末期モデルかもしれませんが、熟成された現行型レヴォーグを購入すれば如何でしょうか。
書込番号:22946213
30点

どうせ買うなら新しい方かな?
マイチェンや年次改良なら形は同じだけど、フルモデルチェンジだからねぇ。
それに新型なら1.6Lではなく1.5L。
税金面でもちょっとお得。
ただ、値引きは無いだろうから金があるならという条件と車検に合わせてタイミングよく発売されるのか?という問題がある。
書込番号:22946217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今度発売の外見が出てから考える
外見が気に入るデザインなら新しい奴
嫌なら今販売されて奴を選びます。
書込番号:22946228 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>かいCさん
ワクワクする方を買うべきです。
そうじゃないと、道路で見かける度にあっちがよかったとか思いがち。
リセールがお得だからとか、最新型じゃないとダメだとかの理由で買わない方がいいですよ
書込番号:22946291
15点

車検には間に合わんだろ、現行の2L買っとけば後悔しないと思うぞ
書込番号:22946332 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

最終型は熟成されているし、モデルチェンジ直前の年度末なら値引きも期待できます。
ただ、新型が出ると一気に古さを感じるのも事実です。
でも新型は(A型)初期不良が必ずあります(部品点数の多い車でない方がおかしい)。
部品だけの問題なら良いですが、ラインも慣れてなくて間違ったものを造る可能性もあります(米国工場ではスポット溶接不足で車両ごと回収したこともあったと記憶しています)。
オススメは、軽の車検を取ってその次の車検までに決める。
その間に一、二度はマイナーチェンジがあります。この間に大きな問題は解決されていると思います。
我が家ではスバルは7台乗って来ていますが、A型に手を出したことはありません。
書込番号:22946449 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かいCさん
一度買うと、なかなか買い換えが出来ません。高い買い物なので、自分なら新型を待ちます。
書込番号:22946472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A型心配する人が多いですが、フォレスターを予約で購入してちょうど1年経ちましたが今のところ大きなトラブルないです。
その時も熟成された旧型の方か新型かみたいな議論はありましたが、個人的には新型にして本当に良かったです。
新型出てしまうと旧型は一気に古臭くなりますし、何よりも今回のFMCはSGPに変わります。
それだけでも新型を購入する価値はありますし、アイサイトも新しくなるみたいですしね。
もし初期トラブルが出てもディーラーで対応してもらえるはずですし、熟成されていてもトラブルがないという可能性はありませんからね。
書込番号:22946558
18点

2.0の後継がどうなるのか、ひじよーに楽しみ!!
書込番号:22946616
6点

>かいCさん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00010011-autoconen-bus_all.view-001
東京モーターショーで、出るみたいですね。
書込番号:22946730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

精神体力無い方には、スバルのA型はお勧めしない。
マイナー後の現行。
チャレンジャーなら、こぞって新しいの買う。
そんな感じのA型乗りだよ。
自分の気の持ちようで、どっちでもなるね。
会わなきゃ、とっとと売るのは大事だね。
書込番号:22947096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単に良いと言っても、その内容は様々。
現行は熟成され値引きも期待出来ますし、+α(オマケ)もあるかもしれません。
次期型は最新の技術が投入され、中身も外身も鮮度抜群なのが何より魅力。
そうは言っても現行を選んでも必要にして十分以上ですし、普段使いに於いてその最新の技術が必要かどうか・・・。
そう考えるならぶっちゃけ軽自動車でも十分ですから、機能&性能を抜きにして外観デザインで決めてしまうのも手ではありますね。またお約束の”肥大化”も気になります。
何方がカッコいいか?
https://autoc-one.jp/motorshow/5002286/photo/
書込番号:22947164
3点

啓介「アニキなら?」
涼介「かいCさんはレヴォーグ1.6sti sportsが御所望なので、俺がその立場ならブラックレザーシート&ブラックアルミホイール仕様のF型を不惑の精神で即買いする。」
啓介「レザーシートだけでF型が判明できて嬉しい装備の1つだよな。」
涼介「さらに俺はNEWタイプのスバリストなので、Tシャツはさり気なくSUBARUと記載されたヤツを購入して着こなしてレヴォーグstiに跨がる。」
啓介「NEWタイプならアニキが初めて作った言葉だから、アニキが線引き(境界線)できるのか。(考えたなアニキ。)」
涼介「さらにレヴォーグが2020年秋季にFMCされたとしても、sti sportsが初っ端からご用意されるとは限らない。そういう取って置きはC型でのサプライズになるのではないか。」
啓介「だいぶ先だな。」
涼介「だからF型を購入して、新型のsti sportsのC型を購入するパターンが最良の1手だろう。」
書込番号:22947243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かいCさん
はじめまして。
自分はこの9月F型2.0L STIスポーツ納車されました。
現行型は3台目です。
A型1.6L GT-S ,C型2.0L GT-Sと乗り、次は新型と思っておりましたが。。。
すでに各位言われているとおり、A型を買う気はなくまたSTIスポーツが出ると
すればC型以降?仮にC型とすると2回目車検後となり、2.0Lは次期モデルにはなく
2.4Lが後出しで出てくるようですが、現行のFA型とは違い尖ってないようですので
現行ファイナルであるF型を購入しました。
来年次期型が出るのは
判っていますので買うと決めてからはまったく迷いありませんでした。
納車が消費税アップにも間に合いました。
結果、大変満足しています。現行の最終形態、集大成ですので。
もしどうしても新型が欲しいというのなら今所有されている車は
車検を通した上で新型を待つのがよろしいかと。
ただし新型の場合、値引きは厳しいまた発注出遅れると納期
半年待ちかもしれません。その覚悟も必要かと思います。
今、スバルは上期決算ですので値引きも期待できます。
もし、主様が現行が好き!後悔しない!欲しい!
ならば買いと思います。
最後に自分の場合、次期アイサイトが今のステレオカメラタイプから
どうなるか判らないのも、F型を購入する決めての一つです。
余談ですが現行で一番リセールが良いのは1.6L STIスポーツです。
ご参考まで。
書込番号:22947270
6点

啓介「NEWタイプのスバリストとは?」
啓介「例えばどんな?」
涼介「文太インプWRXの時代において、就職して金が無い人はノーマルインプレッサにWRXのリアスポイラー(ウィング)を付けている方もいらっしゃった。」
涼介「間違いなくスバリストだ。」
啓介「あとは?」
涼介「VIVIOをWRXブルーカラーにして、ゴールドのアルミホイールにするカスタマイズをする方は間違いなくスバリストだ。」
啓介「あとは?」
涼介「文太インプWRXはプレミアム化しており、高騰している。それを維持していく精神こそスバリストだろう。」
啓介「アニキがルールになると言いたい放題だな」
啓介「あとは?」
涼介「レヴォーグ2.0stiやWRXstiやWRX S4などを現金一括購入するくらいだと間違いない。」
書込番号:22947287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

啓介「アニキ、少し心配じゃないか?」
涼介「俺もそう感じていた。」
啓介「初のマイカーでレヴォーグF型であり、それもsti sports。」
涼介「車両価格とメーカーオプション、そしてカーナビやベースキットや諸費用(税金関係)、さらに保証や点検パック。」
啓介「これからは冬だからスタッドレスタイヤ装着渡しに任意保険の加入。」
涼介「ざっと見積っても450万円は超えるのではないか。」
啓介「まだまだ費用はあるぜ。下廻りの防錆加工も必要だし、前後対応のドライブレコーダーやバックカメラも必要ではないか?」
涼介「上記のように任意保険料金も初マイカーという事からも15万円から30万円は必要な印象だ。消費税増税も絡んでくる話だ。」
啓介「俺もそう感じる。レヴォーグを新車購入で車両保険は必須だ。車両保険なしでは怖くて運転できない。」
涼介「上記は主さんに決して意地悪をしているわけではない。」
涼介「新型か現行型か?の前に聳え立つ大きな壁を1つずつ解決していく必要がある。」
書込番号:22948180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型は発売と同時にstiは出ないの?
出ると思うんだが。。
書込番号:22948196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

啓介「アニキどうすればよい?」
涼介「解決案としては中古車でA型B型のフル装備を購入すれば120 万円から150 万円あたりで優良な物件に出逢えるのではなかろうか。それなら車両保険は加入しなくてもなんとかなるだろう。」
啓介「そうだな。クルマではなく保険料金で30万円は避けたい。」
涼介「オークションでのレヴォーグのアルミホイールを検索すると、かなり多箇所にガリ傷があると感じる。都市部での道路事情ではやむを得ないのだろうと感じるが、それを差っ引いたとしても、初マイカーでレヴォーグ新型はリスクが高い。」
涼介「ガラスコーティングもどうするかは必須項目だ。」
啓介「なんかアニキと話をしているとマンション投資なみにリスクの雨を感じてしまう。」
涼介「リスクを減らして購入は大切だ。(リスクに出逢ってしまうことが危険なんだ。)」
涼介「たぶんだが、初マイカーのお客様にはそういうリスクや価格設定を申し上げてから、レヴォーグのスマートエディションをオススメするマニュアルがあるのではないか。」
啓介「そうか。それなら17 インチのアルミホイールで経済的だ。」
啓介「ダンパーもビルシュタインではないから優しい乗り心地になる。」
涼介「取得税も重量が少ない分、お得感があるはずだ。」
涼介「それにスマートエディションはクリスタルホワイトパールを選択が多いと感じる。ホワイトはオプション料金だが、おそらくオマケしてくれているのではなかろうか。」
涼介「まだ技はある。スマートエディションを購入して専用フロントグリルをstiにすればよい。」
涼介「リアのstiはヤフオクで入手すればよい。」
啓介「アニキ、それって。」
涼介「そうだ。コアな人しか見分けがつかない。」
啓介「嘘だろう。俄スバリストやアニキの言うNEWタイプのスバリストも即座に察知するだろう。」
涼介「NEWタイプはそんな事にはこだわらない。」
啓介「そうか。アニキはNEWタイプの道標へいざなっていたのか。」
書込番号:22948249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A型からSTIスポーツはでないと思いますよ。
まず素のレヴォーグが出てそこからSTI好みの味付けにしますから。
ちなみにS4のSTIスポーツはE型で登場です。
テコ入れの意味ありますので。
書込番号:22948359
6点

普通に考えると、
ベースモデル出して、落ち着いた後でしょね。
1、2年後でしょね。STIスポ なので。
書込番号:22948396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆がA型は不具合があるかもと敬遠してたら売れなくて業績悪化して年次改良も出来なくなるんじゃない?
日産の様に放ったらかし車だらけにならないよう、スバルファンならどんどん買いましょうや。
書込番号:22948423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>冷和のデジカメさん
>皆がA型は不具合があるかもと敬遠してたら売れなくて業績悪化して年次改良も出来なくなるんじゃない?
日産の様に放ったらかし車だらけにならないよう、スバルファンならどんどん買いましょうや。
率先して人柱。それこそ「NEW」じゃない、「リアル」スバリスト。
書込番号:22948556
2点

やっぱリ思う。
知らない人は、競う WRX STI に
イメージダブらせている方も多そうだけど、
STIスポは、それとは違うんだけどね。
書込番号:22948615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

STIスポはなんちゃてWRX STI だよ。
書込番号:22948834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新イコール最良とは限りませんので、自分なら次期モデルの姿がはっきりするまで待ちですかね。
アイサイトはじめ安全装備については最新が無条件にベストだと思いますが。
日本の道路事情に合うジャストサイズのスポーツワゴンというキャラクターと、スタイリングに惚れて選びましたが、時期型では幅1800mmを越えてくる可能性もあり、また内外装の好みで言っても現行後期型で進化したとは感じていないので、次期モデルではどうなることやら。
書込番号:22949097
3点

>9801UVさん
1800は超えますよ。
但しレガシィの二の脚はないでしょうね。
書込番号:22949471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

案外、後ろ姿からふっくらとした印象があるのですが、
A型のカクカクとした感じ(ガンダム系)のデザインが好きな私は
今回のレヴォーグは若干大人びた印象になってそうな予感がします。
ハードが新しくなったアイサイトの出来やパワートレインも気になります。
A型は多少の不具合もありますが、6年かけて仕上げてきた
「スバルの持てうる技術の結晶化たる」新型レヴォーグを待つのに私は1票です。
書込番号:22951118
4点

末期型を大幅値引きで乗り継ぐのが精神衛生上良いかと思います
書込番号:22955727
1点

スバルの車を買うなら、B型かBMC後のD型でしょうねぇ。
A型は最新型に乗れるという以外はあまりメリットを感じません。
B型はA型であったネガがかなり潰されてるのと、社外品も出揃ってきている頃なのでお得かと思います。
D型は勿論、熟成された車になって年改では出来なかった大きな改善がなされてくるメリットがあります。
書込番号:22956762
0点

レガシィツーリングワゴンが廃止になりレヴォーグに切り替えた理由の一つとして日本の道路事情に合わすためサイズダウンしたと記憶してますが、新型が大きくなったらメーカーの言う事は矛盾した事になりませんか?
もう日本専用で無くなって国内より海外で売りたいからなんでしょうか?
スペックが出てボディサイズアップのエンジンダウンサイジングだったらいくらアイサイト4でも残念かなぁ。
https://bestcarweb.jp/feature/column/84342
書込番号:22958279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダの一部車種を除いて国内メーカーの車種は全て巨大化する傾向にあると思います
欧州でもキープコンセプトをやめて巨大化が始まりポロもゴルフと同じぐらいの大きさになってしまいました
既存オーナーが買い替えたくなる車=今より大きくてゆとりのある車なのかもしれませんね
トヨタがプログレやブレビスといった小さい高級車を出した時に全く流行らなかったのも影響していると思いますが
私は小さけど高級感のある車というカテゴリーが凄く好きです。
書込番号:22958425
1点

『欧州でもキープコンセプトをやめて巨大化が始まりポロもゴルフと同じぐらいの大きさになってしまいました』
→ポロはゴルフと同程度の大きさではなく、相変わらずゴルフよりはコンパクトですよ。確かに現行ポロは初期ゴルフと同等の大きさにサイズアップしましたが、短絡的に欧州車メーカー自体全ての車種でキープコンセプトを止めてしまった訳では決してないように当方は思います。
例えば一定の衝突安全性を確保するためには、当然乗員の生存空間を確保のためのボディ剛性アップだけではなく、クラッシャブルゾーン確保のためボディサイズアップは避けられないでしょうし、何より各種セーフティデバイスや運転支援支援機能の搭載、マーケットからの環境性能への対応を求められる等により、明らかに時代の要請に伴いコンセプトは変遷はしてはいるけれど、それはキープコンセプトを止めてしまった訳ではなく、何れの欧州車の根底に息づき続いているように思います。
ゴルフに至っては相変わらず同セグメント各車のベンチマークであるという点からも、ベーシックなトランスポーターとして乗員を安全快適に届けるというキープコンセプトの為せる業そのものではないでしょうか。
書込番号:22959045
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日オクでリアアンダースポイラーを購入しましたが
こちらどうやらS4用のものらしいです、、、
当方はレヴォーグA型なのですが流用可能でしょうか、、、調べてみたもののわかりませんで困ってます。
よろしくお願い致します!
書込番号:22924302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レヴォックスさん
下記のパーツレビューから、S4用のリアアンダースポイラーをレヴォーグに取り付ける事自体は出来そうですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2396938/car/1903397/8149705/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2581334/car/2184579/8342897/parts.aspx
又、上記のパーツレビューのようにS4のリアアンダースポイラーの方が、レヴォーグ用のリアアンダースポイラーよりも横幅が狭いようです。
下記のパーツレビューは逆にレヴォーグ用のリアアンダースポイラーをS4に取り付けている事例です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2779726/car/2375248/9842402/parts.aspx
書込番号:22924329
2点

啓介「アニキ、リアアンダーディフューザーのこと?」
涼介「だとしたらS4と横幅が同一なのかが気になるところだ。」
涼介「たとえ違ったとしてもいくらでも対応可能案件であるのは間違いない。取付も然り。」
書込番号:22924347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!!
本当に助かりました!
ちなみに長さはどのくらい違うのかはわからないですよね、、、すみません、、
普通のレヴォーグにつけるとブサイクになりそうでちょっと怖いです、、、
なので売ろうかと悩んでおります。笑
書込番号:22924355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォックスさん
S4用のリアアンダースポイラーの横幅が約85cmという事は分かるのですが、レヴォーグ用のリアアンダースポイラーの横幅は残念ながら把握しておりません。
このレヴォーグ用のリアアンダースポイラーの横幅に関しては、レヴォーグオーナーの方からの報告を待ちたいですね。
書込番号:22924431
2点

>レヴォックスさん
初めまして、本日もお疲れ様です。
実測で横幅90.5cmでした。
(うちのレボは1.6GTSのB型です)
ご参考までに宜しくどうぞ。
書込番号:22927139
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグ2.0GTSとアコードユーロR。
操るならどちらが楽しいですか?
アコードユーロRは6速マニュアルで
エンジンは2400だったと思います。
皆様の知識をご教示いただけると
私の知識の幅も広がると思いますので屈託の無い
ご意見をお待ちしております。
書込番号:22778782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
はじめましてこんにちは。
ユーロRは初期型がH22A型で排気量2156cc
K20A型で排気量が1998ccとウィキペディアに
書いて有りました。
残念ながら私はユーロRとレヴォーグの2.0の両方に乗った事は有りません。
トルネオユーロRに乗ったセールスの話しだと
鷹栖のテストコースで勝手に180出して
フルブレーキングをした時の安定感が
抜群だと言ってました。
書込番号:22778815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
K20Aは後期型でした。
書込番号:22778816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両車時代が違うので単純には比較できませんが、回して楽しいのはターボのレヴォーグより高回転型NAエンジンのユーロRでしょう。
初代ユーロRと同じH22A型エンジン(ユーロRの220PSではなく190PS仕様)の車に乗ってましたが楽しいエンジンでした。
今の車は電子制御が色々介入して断然高性能ではありますが、操る楽しさはアナログ的なユーロRも負けてないと思います。
でも何故比較対象がユーロRとレヴォーグ?
書込番号:22778876 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
単純に、車を操るのが楽しければ、私はユーロRに一票ですね。あの頃のホンダのR系のNA VTECエンジンは本当に良かったっです。(S2000も)。MTも6速ですし、車重も1.3〜4tできびきびしていました。もうあの頃のエンジンは環境等で今は作れないし、車重も安全基準で軽くできないでしょう。ただ、kmfs8824さんも言ってますが、なぜアコードユーロRと比べるのでしょうか?その当時のレガシィB4のBLITZENとならだったら分かりますが…。
書込番号:22778916
7点

何故レヴォーグなんだろう? 普通はWRX STIと比べない?
レヴォーグありきなら対抗は現行シビックRでしょ?
インテR/ユーロR共にNAのハイパワーVTECはもう2度と出ない名車
片や普通のワゴンのターボ4駆、誰が乗ってもそこそこ速いがCVTが微妙でDCT又は8ATだったらもっとと思う
速いのはレヴォーグだろうけど、操って楽しいのはR。
書込番号:22779294
8点

なぜに、昔の
FF
ハイパワー NA
マニュアル
セダン
とな?意味が解ん。
書込番号:22780332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず誰を乗せて走られますか?
まずは、そこから。
自分はと言うと、EK9のライバルとされてた日産のパルサーVZ-Rで筑波2000、インプレッサSTIで富士の本コースを走ってました。
2014年にレヴォーグ1.6GT-Sに乗り換えたタイミングでサーキット走行は卒業済みです。
家族と移動する機会が多ければレヴォーグ。
両親や赤ちゃんを乗せたり、長距離を走るならアイサイトもあるし。
ホームセンターで買い物したときの持ち帰りも楽。
インプレッサに比べれば盗難対策に対しても神経質にならなくて良いです。
あまり家族を乗せたり、長距離を想定しないのであればアコードユーロRかと。
置く場所や予算さえ許せば、ロードスターやS660のマニュアル車が欲しいと思ったりもすることもありましたが、そんな金銭的に余裕なんてないですからねぇ。
書込番号:22797007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめまして。
この度走行6500キロの1.6GT-S_A型をディーラーにて購入いたしました。スバル車は久々(BPレガシィ以来)で大変楽しく乗っておりますが、いくつか気になる音がありますので、質問させて下さい。
●ACC時のカチ音。
ACC使用時、加減速の際にカチッカチッとリレー音?がします。
●オートライトで点灯消灯時のカチ音。
トンネル入ったり出たりで点灯消灯する際にカチッと音がします。
●アイドリングストップ時のプップップッ音。
アイドリングストップ時が静かだから聞こえるのかも知れませんが、プップップッっと聞こえてきます。
過去スレにもカチカチ音スレはあり拝見しましたが、
今現在のレヴォーグと長く過ごしてらっしゃる先輩方の経験をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。
不具合ではなくそういうものでしたら、気にせず乗って行こうと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22710120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過去スレで確認したが未解決ですか?
書込番号:22710206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

亜騎さん
>●ACC時のカチ音。
レヴォーグのセダン版のA型S4に乗っていますが「ACC時のカチ音。」は、ブレーキランプが点灯や消灯する時のリレー音では?
S4でもACC時には小さな音がしますが、特に問題があるとは思いません。
>●オートライトで点灯消灯時のカチ音。
「オートライトで点灯消灯時のカチ音(リレー音)」はS4でも結構大きい音がしますね。
ただ、こんなものだと考えていますので、この「カチ音」はACCの時の音と同様に特に問題がある音だとは思いません。
>●アイドリングストップ時のプップップッ音。
アイストに関してはS4には付いていませんので、分かりません。
書込番号:22710333
4点

>kakaku.com神降臨.さん
過去スレも色々見ましたが、
VDCの不具合というお話があったり、そういうものというお話があったりでしたので、今一度お聞きしました。
2年前のスレッドでしたので最新ではこういう話になってるよというのもないかな〜と思いまして。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
やはりそういうものなんですかね。
ライトの点灯消灯に関しては、前車(日産)では聞こえたことがなかったので、気になってました。
過去スレも考慮すると、
ACC未使用時にカチカチとリレー音が鳴れば不具合で、ACC使用時はそういうものという事でしょうか。
オートライトの切り替えは車内でもメーター・MDF・ナビとパッパッパッとタイミングずれて明暗されるのがなんか残念なところです。
書込番号:22710447
1点

あとリヤワイパーの間欠動作と連動して「カチ」と鳴る。リレー音が鳴るのは正しくリレーしてるからですが、ウィンカーなど一部を除き、わざわざ人に聞かせる必要はないんですけどね。それがスバル。
書込番号:22710551
2点

カチカチは、ACC作動中なら、ある事で
そうでも無い時に、不規則な連続音で
カチャカチャカチャカチャ的に出るのが、
おかしいやつです。ABSユニット内の
バルブが遊んでいるとの過去スレ報告ありです。
自分のは1年に1回の頻度で鳴ります。
ブレーキをギュイと踏んでやると、何故か次は1年後です。直してもらい様が無いです。
それの事ですか?
アイスト中は、多分、燃料ポンプが
間欠で作動してる音と思いますよ。
書込番号:22710965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Rootplayerさん
ありがとうございます。
リアのワイパーもなんですね。
スバルは好きで3台目ですが、こういうところ気を使ってほしいです。。。
>anptop2000さん
ありがとうございます!
そういう情報助かります!
やはりACC中は普通でそれ以外で発生したら不具合なんですね。
ACC中のカチカチ音は検索掛けたら他社の車でもスレッドが見つかりましたので、そういうものなんでしょうかね。
書込番号:22711048
1点

>亜騎さん
私のレヴォーグもACCの音はかなり気になります。
特に渋滞中、止まりかけて進むを繰り返すとカチカチカチーってなりますね。
助手席の人から何この音?って聞かれるくらいです笑
メーカーの設計者も絶対気付いてると思うのですがわざと聞こえるようにしてるのですかね…。
書込番号:22711524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルでも車種によって違うようです。私が保有および代車使用時の感じでは、
前のレガシィ:しない
現行レガシィ:しない
前のフォレスター:する
現行フォレスター:しない
私もこのリレー音は結構耳障りと感じています。
多分レヴォーグは前のフォレスターと基本設計は近そうなので
リレー音はするのではと思います。
書込番号:22711610
2点

アイドリングストップ中のプップップッ音ですが、
エアコンOFFだと発生しない事がわかりました。
>うまソースさん
こちらもまさに渋滞中ののんびり動いて減速しての最中に気になりました。親指一つで渋滞を進められて大変便利なんですけどね。リレーに消音材巻きたいくらいです。
>ヤッパリ?さん
ありがとうございます。
やはり設計が古いからなんですかね。
同じレヴォーグでも後期型はしないとかあるのでしょうか。
書込番号:22711658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亜騎さん
A型で少ない走行距離だと顕著にわかるけど、リレー接点も馴染んでくるとおさまってきますよ。
次回の点検でDに相談してみては?
書込番号:22712373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakaku.com神降臨.さん
ありがとうございます。
確かにいつのまにか聞こえなくなってた
という書き込みもお見受けしました。
ちょうど今月末一ヶ月点検ですので、
ディーラーにも話してみようと思います。
書込番号:22712556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亜騎さん
それからautoライトの感度調整はDで設定変更してもらうしか方法はありません。
keyのアンサー音も確か変更してもらった記憶がまります。
マニュアルに一覧表があったので確認してみてはどうでしょうか。
何れにせよレヴォ−グは良い車ですので、安全に楽しんで下さい。
書込番号:22712607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku.com神降臨.さん
いい車ですよね!
車中泊などこれからいろいろ楽しみたいと思います。
昔のスバル車はエンジン停止中でもリモコンキーのボタン長押しとかで窓を開けたりできたんですが、
それはなくなってるようで残念でした。
書込番号:22712937
3点

スバルですから!貴方の愛車だけではないですよ!あまり気になさらずに。嫌ならトヨタを買うのが無難ですよ!決めるのは貴方次第ですが!人の口コミより自分が乗るか手放すのか考えると良いのではないでしょうか。別に異常ではなくスバル品質ですよ!
書込番号:22713518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亜騎さん
>>同じレヴォーグでも後期型はしないとかあるのでしょうか。
少なくとも前のフォレスター(SJ)は前期・後期ともリレー音がしていたので
レヴォーグの後期もおそらく同じじゃないでしょうか。
書込番号:22713778
2点

レヴォーグD型 2.0GT-Sです。
ライトスイッチON・OFFはカチカチいいますね。あとリアワイパーはカチカチですね。
ACC時は前車捕捉状態で、ブレーキON・OFF時ですかね? 足元あたりから非常に小さい音で「チッ」「チッ」といってました。でも同乗者から指摘されるような音量では無かったように思います。むしろロードノイズが何しろデカイ。で、ロードノイズの小さいタイヤに替えたとすると、次に聞こえてくるのはCVTの音でしょうね。CVTの音に関しては、前車のエクシーガ(FB25)よりは全然静かですけどね。
書込番号:22714412
2点

>くらま鬼天狗さん
ありがとうございます。
そこまで気にしてはいないですが、
時間とともになじんでくるとの意見もいただきましたので、
楽しみにしたいと思います。
>ヤッパリ?さん
>taka_hrtさん
ありがとうございます。
後期型もなんですね。
ロードノイズは後期型は対策されてると見ましたが、
あまり変わらないようですね。
書込番号:22714747
2点

まあ、レヴォーグはあっちこっち音がしますから気にしないのが一番です。
●ACC時のカチ音
皆さんおっしゃる通り、ACC使用時、アイサイトがブレーキを掛けた際にブレーキランプを点灯させるリレーの音で、聞こえるのが正常です。
VDCからの音はカチカチと規則的に、IGN切るまでずっと続きます。発生したらディーラーで相談すれば対策品に交換してもらえる筈です。私のA型も手放す前に結構な頻度で発生してました(実害は無いそうです)。
●オートライトで点灯消灯時のカチ音
確かにしますが、これも当然する音で私は全然気にならないです。リレーの音ですから自分でライトオンにしても同じ音がしますし。
トヨタヴァンガードでも同じくらい音がしていたと思います。
●アイドリングストップ時のプップップッ音
私は聞いたこと無いです。何でしょうね?警告用のブザーがかすかに、断続的に鳴っているような感じですか?
以前に乗っていたA型では、
アイドリングストップからの復帰時にポーンと警告音が出ることがありました(警告灯点灯無し)。バッテリーが弱ってくると発生することがあるようです。前のA型で、手放すころ2−3回発生。
ACC ONで渋滞低速追従中、キーンといういわゆるモスキート音が聞こえました。VDCの制御音で正常とのこと。D型では聞こえませんが、歳をとって聞こえなくなっただけなのかもしれません・・・・・・。
路面が荒れているとAピラーからチリチリと音がしてました。サイドエアバッグが畳んで入れてあり、それが触れ合う音とのこと。ディーラーで手直しして気にならないレベルになりました。
D型ではAピラーの中の構造が変わっているようで、全然しません。
現在乗っているD型では、
アイサイトカバーからのカタカタ音(これは有名らしい>>>ディーラーで対策済)
グローブボックス辺りからカタカタ音。こちらは何度見てもらっても治らず、間もなく2年目を迎えます。
気にしないのが一番と自分に言い聞かせていますが、やっぱり時々気になります・・・・・・ね。
レザーシートのきしみ音(高級な筈のレザーシートが低級音の発生源に)、がしてます。
書込番号:22716024
2点

>100wattさん
返答遅くなり申し訳ありません。
詳細ありがとうございます。
>●アイドリングストップ時のプップップッ音
>私は聞いたこと無いです。何でしょうね?警告用のブザーがかすかに、断続的に鳴っているような感じですか?
こちらはエアコンオンの状態でアイドリングストップ中のみ聞こえております。
アイドリングストップ中は断続的に鳴っております。
実はエアコンオンの時は常に発生していて、アイドリングストップ中のみ静かなので聞こえてるのかもしれません。
チリチリ音でいうとリアハッチ付近からたまに発生しております。
今度誰かに運転してもらい自分は後ろに座って発生源を特定しようと思っております。
自分もレザーシートなのですが、後々きしみ音がしてくるんですかね。
してほしくないなぁ〜。
書込番号:22718828
0点

亜騎さん
>こちらはエアコンオンの状態でアイドリングストップ中のみ聞こえております。
アイドリングストップ中は断続的に鳴っております。
アイドリングストップ中はエアコンコンプレッサはオフになって送風だけですから、エアコンオンとは関係無い
と思いますが、音がしているときにエアコンをオフにすると確実に消えますか?
それとも、ブロアがオンだと音がして、オフだとしない?
今週末、気にして乗ってみます。
レザーシートのきしみはA型(GT−S)では、当初1年は気になりませんでしたが、2万キロ走行あたりから始まりました。今のD型STIスポーツは、結構早い時期から出てます。最初は助手席に女房が乗るときにギシギシと音がするので気が付きました。今は運転席側も・・・・・・。
音だけじゃなく、ドア側のサイドサポートの縁の摩耗にも気を付けて下さい。A型は2万キロ以下で端の方が色落ちしてしまいクレームで座面交換していただきました(レザーの退色、摩耗は当然なので早めに相談しましょう)。ギシギシ音だけでは交換は厳しいでしょうね。
書込番号:22720353
2点

>100wattさん
おはようございます。
アイドリングストップ中エアコンオフにすると音は消えますので、やはりエアコン起因なのかなーと思っております。
シートの軋みはどの車も段々と起きてきますよね。前車でもそうでした。
革シートの擦り切れによる色落ちは、わたしのでもすでに少し起きております。まだ気にならないレベルですが。みんカラにちょうどいい革用塗料が載ってましたので、そちらを購入しており、そのうちやろうと思っております。
書込番号:22725432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜騎さん
昨日、アイドリングストップ中にそのブザーみたいな音が確認できました。私のはエアコンオフにしてみても鳴ってましたね…。
ただし耳を澄まさないと聞こえないレベルなので、周りが騒がしい市街地では聞き取りづらいかと思います。特に支障があるわけではないので問題ないと思いますが、確かに何の音なんでしょうかね。
書込番号:22726800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亜騎さん
エアコンオフだと消えますか・・・・・・。
ブロアモーターのベアリングからの異音の可能性を考えたのですが、違うようですね。
週末に注意してみましたが、私の車ではそのような音はしませんでした。
うまソースさんからは別の?音のご指摘もあり、やっぱり騒々しい車ではあります。
亜騎さんの場合、再現性が良いようですので、ディーラーさんで相談されてはいかがでしょうか。
結果が出たら、是非、教えて下さい。
異音調査のポイントは、音が電子音(警報音なので耳につきやすい周波数にしてあり、簡単に判別出来る筈です)なのか、機械音(キュルキュル、カチカチ等)なのか?
規則的なのか(何かの正常機能が引き金=故障とは言えない)、不規則なのか(大体故障)ですね。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:22729289
1点

>100wattさん
ご返答遅くなって申し訳ありません。
丁寧にありがとうございます。
アイドリングストップ中の音は、
エアコンオンの時は100パーセントですので、
多分仕様としてそういうものなんだろうとは思っておりますが、
今月一か月点検ですので、ディーラーさんに診ていただこうかと思います。
結果が出たらこちらで共有いたします。
何にしても楽しい車で久々のスバル車をとても楽しんでおります!
書込番号:22730604
0点

C型1.6GTーS乗っています!
車検に出して渋滞時のACC異音(ストップ&ゴーのたびにガガガガ〜〜と足元から聞こえる不快な音)を治して下さいとお願いしました!
メカニック同乗にて確認して頂き異常との判断でハイドロニックユニットを替えて頂きました!
本日 車検から戻り異音確認しましたが無音となり快適なACC走行となりました!
メカニックの方曰わく、走行に支障は無いですが対策品が出ているそうです(^^)v
気になる方はディーラーに相談してみては如何てしょうか?
渋滞時のイライラ(長時間の渋滞ほどガガガガ音が高い)から解消されますよ!
書込番号:22904835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
今現在バンパースカートの方をつけていますがフロントスポイラーリップ付きに替えようかどうか悩んでます。。どちらがカッコいいですか??
リップスポイラーは5センチも下がるので今の2センチ下りよりリスクが高いのでその辺も悩ましいです。
書込番号:22644152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悩んでいるなら、変えなくていいんじゃないですか?
変えたいってホンキで思えた時変えてください。
ちなみにスレ主は他人の多数決で車選びやパーツ選びしてるんですか?
書込番号:22644196 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>リップスポイラーは5センチも下がるので今の2センチ下りよりリスクが高いのでその辺も悩ましいです。
カッコいいで決めるなら何もつけない方がカッコいいです。傾斜の厳しいところや輪止めで気を使い破損させてしまったら面倒です。某HV車で派手なエアロ付けているのをたまに見かけますが、あれはダサい!※個人の感想です
書込番号:22644218
5点

レヴォックスさん
カスタマイズは自己満足の世界ですから、ご自身のお好きなように弄れば良いのです。
そのような中で私の個人的意見を述べれば、見た目は迷う事無くSTIのフロントアンダースポイラーの方ですね。
事実私が乗っているS4にもSTIのフルエアロを組んでいますが、スカートリップは付けていませんので、フロントバンパー下部は30mm程度下がる事になります。
レヴォックスさんがご心配しているフロントアンダースポイラー装着によりバンパー下部が下がる点ですが、私の場合は4年以上S4に乗ってフロントアンダースポイラーを擦った事が一度だけあります。
普段からコンビニ等の駐車場から車道に出る時等の段差では、速度を落として斜めに出るように心掛けていましたが、一度だけ擦ったのです。
これがスカートリップを付ければ更に擦りやすくなる事は間違いありません。
ただ、スカートリップはフロントアンダースポイラー下部の保護と考えて、擦る事は割り切って考える必要があると思いますよ。
あとはSTIのフロントを付ければ、サイドやリアも付けたくなるかもしれませんね。
最後にSTIフロントアンダースポイラー装着の有無によるアプローチアングルの差の写真をUPしていますので参考にしてみて下さい。
書込番号:22644222
8点

皆様ご回答ありがとうございます^_^
擦るのは確実だと思ってるんですが下部から擦る場合はスカートリップのダメージは外見から分からないものなんでしょうか。。。
衝撃次第で下部からでも割れたり裂けたりしますかね??
書込番号:22644236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

石橋を叩いても渡らないのね。
書込番号:22644242 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レヴォックスさん
スカートリップは下記の商品説明のようにフロントアンダースポイラーのプロテクター機能(保護)目的もあるのです。
https://www.sti.jp/news/detail/170120_2
又、フロントアンダースポイラーの方ですが、FRPのように容易に割れたりするものではありません。
勿論、このようなフロントアンダースポイラーでも、当て方によっては割れたりする事もあります。
ただ、心配ばかりしていても前に進みませんから、ここはフロントアンダースポイラーとスカートリップを装着しましょう。
又、万が一フロントアンダースポイラーを割った時には運が悪かった(又は乗り方が悪かった)と諦めるのです。
書込番号:22644295
5点

>レヴォックスさん
黒い方なら、付けた方が格好いいですが、チェリーレッドはカッコ悪いと思います。
たまに付けている車とすれ違いますがチェリーレッドが目立ちすぎて車のキャラクター、デザインに合っていなくカッコ悪いです。
書込番号:22644307 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>レヴォックスさん
STIフロントアンダースポイラー+スカートリップ+車高3cmダウンしています。
スカートリップ自体は何回か擦ったことはありますが、それによってアンダースポイラー自体が割れたりとか外れたりしたことはありません。
また、スカートリップの擦った痕も下から覗きこんだりしない限りは分かりません。
ただ、入れる場所の制約は確実に出てくるので、気にするようであれば装着しないという選択肢もありだと思います。
自分は、見た目>利便性でしたので、迷わず装着しました。
ご参考までに
書込番号:22644451 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レヴォックスさん
スポイラーとスカートリップ付けてるけど、擦ったことは数回。
擦っても見た目は分からない程度。
擦りそうだなって所さえ気をつければ基本問題無いと思います。
冬も雪が積もる地域だけど、破損したり外れたりなど無いですよ。
もし擦っても黒なら目立たないかも。
私は黒が付いてます。
書込番号:22644851
5点

皆様ご回答ありがとうございます。
皆様に背中を押され購入してしまいました^_^!
正直ビビってます、、、
踏み切りとか大丈夫でしょうか、、、
制約って多いんでしょうか、、
でももう後戻りはできないのでやるしかないって感じです!!
書込番号:22645552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォックスさん
購入されたようで、おめでとうございます。
踏切で引っ掛かったりしたことは、少なくとも自分はないです。
擦りそうなポイントは、歩道があることで、入口が高くなっているような場所ですかね。
斜め侵入してもダメなときはダメなので、なるべくゆっくり入るようにしています。
(もしくは、入るのを諦めます←自分はこっちが多いです。無理して入りません。)
また、登りよりも下りの方が擦ります。
何度か擦れば、大丈夫か大丈夫でないか判断出来るようになると思うので、まずは色々な場所を走ってみてください。
書込番号:22645641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レヴォックスさん
購入おめでとうございます。
楽しみですね〜
ビビる程のことではないですよ、気を付ければよいだけです。
書込番号:22646094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます^_^
今日届きました!!
車高も下げてないのでどうせならリップ付きに!と拘りリップ付きのものを購入しました。
当分リスク高そうなところは回避しようかと思います。とくに下りは怖い、、
早く取り付けたいのですがディーラーが、、水曜日までお休み、、取り付け金具もないのでまだまだ先になりそうです。
取り付けたら最高にカッコいいんでしょうね^_^!
書込番号:22647263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,988物件)
-
- 支払総額
- 142.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 265.7万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 213.3万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 142.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 265.7万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 213.3万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 8.6万円