レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,192物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
175 | 45 | 2019年11月18日 17:15 |
![]() |
98 | 32 | 2019年11月10日 01:37 |
![]() |
49 | 11 | 2019年10月24日 12:38 |
![]() |
235 | 35 | 2019年9月30日 23:36 |
![]() ![]() |
37 | 4 | 2019年9月26日 23:59 |
![]() |
8 | 5 | 2019年9月16日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
実はあまり知られてはおりません。
レヴォーグはBRZ(トヨタ86)と同等のコーナリング性能を有しております。
そこでインプレッサのSGPはレヴォーグを凌ぐと言う方がいらっしゃるのはよく耳にします。
もうそれはインプレッサがBRZ以上のコーナリング性能を持つと言う意味合いにもなり、もうハチャメチャになります。
そうなのです。
インプレッサがコーナリング性能でBRZを超えることはまずないといえるでしょう。
→乗らなくても、見た目の印象でも感じることはできます。
インプレッサがレヴォーグを凌ぐのは
「剛性感」の『感』だと思います。
誰も知らない明日の話題になります。
少し過激な話題になりました。
明日の話題はこれくらいの刺激は必要かと思いました。
書込番号:22966959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
こんにちは。
低速コーナーはレヴォーグだと少し辛そうな印象ですけど、そんな事ないんでしょうか?(BRZ比)
書込番号:22966967
4点

レヴォーグの方がハヤくて、BRZの方が楽しいって感じぢゃないのか?
書込番号:22966970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

近頃の世間が気にするのはコーナーリング性能よりも燃費性能、安全快適装備、見た目の豪華さ。
速く走る事よりもいかに安く快適に移動できるかだね。
書込番号:22966981 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コーナリング性能だけよくてもね・・・
あとがダメ・・・
書込番号:22966985
6点

>調べてから来てくださるさん
>待ジャパンさん
>seikanoowaniさん
>でそでそさん
ありがとうございます。
30分待ってみましたが、誰も知らない情報なのかもしれません。
知ってるのは私とルイージさんくらいでしょうか。
明日の話題には使えないとは思いますが
情報共有ということでお願い致します。
書込番号:22967017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、オレはキミの言う「コーナリング性能」の定義を知らない
書込番号:22967022 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

それを評価したデータがあればへーって思うんだけどね?
で、あるの?
書込番号:22967027 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
アクティブ・トルク・ベクタリングが凄いという主張ですか!?
いまいち、本題を汲み取れていなくてすみませんが…^^;
書込番号:22967028
3点

箇条書きにさせてください。
@ロールの少なさはアウディS3と比較しても遜色ない実力。
Aステアリングの応答性や俊敏性はコーナリング時の操縦安定性はBRZと同等の実力。
B高剛性のボディ&シャシーにより、ロールを抑えると共に操舵に対する応答性を高め、BRZのような優れたハンドリング性能を実現した。
スバル従業員の勉強会と@ABを打ち込んで検索していただけると閲覧できるかと思います。
書込番号:22967053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうですか?
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:22967065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバリストのスバリストたる所以がよくわかりました。
書込番号:22967095
10点

86もレヴォーグも乗ったことないですが
車重とリアのオーバーハングを見ただけでも
やはり86のほうがよさそうに思います
自分BMWセダン乗りでいい走りするといつも感じてますが
それでもZ4等の2ドア車と比べると鈍重ですからね
書込番号:22967232
6点

すごいですねぇ。
書込番号:22967233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
どこを走行されての話しですか?一般公道ですか?サーキットに行って走行時される人でないと、どうでもいいな話ではないでしょうか?
86とレボーグで、サーキットを走ってタイムを計測されたのですか?車高が低い分、86の方が、コーナリング性能がいいと、思うのですが…。
当方、インプレッサスポーツ2.0iSに乗ってますが、走りに興味は無く、いつも安全運転です。
書込番号:22967887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

86 BRZ に近いハンドリングというのは、
C型までのGTS 前期モデルの事だね。
セッティングの大いなる参考にしてるから。
前期モデル乗ってる人は、大体知ってるでしょ。
その反動は、やっぱり体に来る硬い足です。
STIスポの方が、緩いわね。
D型以後は、また話しもちょっと違うし。
書込番号:22967987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと古いけど...
レヴォーグ
https://youtu.be/wt8Str1MVPo?t=320
※ゴールは6:34
BRZ
https://youtu.be/wt8Str1MVPo?t=408
※ゴールは8:07
書込番号:22968073
1点

レヴォーグの土台がSGPになったらどんな車ができるんやろうね
書込番号:22968221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
レヴォーグのセダン版であるS4に乗っていますが、ハンドリングは下記のレビューにも記載している通り本当に良いと感じています。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
S4に乗り換える前はアルテッツァに乗っていました。
アルテッツァは車高調を付けるなどして、ハンドリングはノーマルよりもかなり良化させていました。
S4のハンドリングはこのアルテッツァを明らかに上回ると感じた訳です。
最近ではシビックに試乗した事がありますが、やはりS4のハンドリングには敵いません。
レヴォーグにも勿論乗った事はありますが、ハンドリングはS4と同様に良いと感じますね。
書込番号:22968269
11点

次はSGP使って、どう仕立てる事が出来ますか
には、興味が湧く。
ハンドリングの目標が、前期モデルで、快適性は
後期モデルの上、そこ目標でしょね。
普通に、インプワゴン路線に変更!
も無くは無い。
書込番号:22968938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
WRX S4は素のままでもバランスがとれていて安定感からくる速さを備えています。
S#を使用しなくても坂道を駆け上がる加速力。タイヤの太さからも安心感があります。
道路の段差で多少ジャンプ状態になっても、バランスよく着地してくれます。
そしてハンドルの太さ。
操作していても『なるほど』と感じてしまうほどの形状と操縦安定性を有しています。
私は次回のクルマ購入は7年後になるかと思いますがWRXのマニュアルにしたいと感じています。
マニュアルでこそ低速コーナーを操る楽しさがあると思います。
20年前 運転中にアルテッツァが後ろについたことがありますがかなりの戦闘力を感じました。
感想としては『アルテッツァ恐るべし』でした。
書込番号:22972416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
前から気になっていましたが、走行中にアクセルを少しだけ踏んで再加速するときギュルギュルーと音がするときがあります。
オートクルーズ中でも結構なるときがあります。
Sモードでもなります。。。
あれって何なんでしょうか??
皆さんは気にならないですか?
1.6ですが、2.0はなりませんか?
B型はどーなんですかね?
書込番号:18817884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
その音はどこから出てると思われますか、エンジンルームからならターボの動作音かも知れません。
ターボには排気で回転するフアンと、空気を取り込むフアンが同居しています、その動作音かも。
書込番号:18817936
2点

ファンの音なんてメカニカル音にかき消されてしまいますよ、またターボも運転席から遠いエンジン下部にあるからファンの音なんて・・・初耳です
自分はS4ですが、エンジンをかけるときにギュギュと音がします
たぶん、ベルト音だと思いますが、新車なのでまぼろしだと自分に言い聞かせます(爆)
もう少しひどくなったら6ヵ月点検時にでも相談しようかな
走行中はメカノイズと走行音とタイヤノイズがひどいですが、「WRXなのでそんなものかな」とまるでディーラーに吐かれるような発想で受け流します
ヤぁッバー・・・長年のスービーに調教されちまったい
書込番号:18817985
4点

里いもさん
こんにちは^_^
どこからの音なんでしょう。。。
前のほうのような気がするんですが
違うかもしれません。
アクセルをちょこっと踏んでギュルギュル
アクセル放してまたちょこっと踏んでギュルギュルーーって音がしますので
ターボ系ではないよーな気がします。。。
書込番号:18818017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIどりゃ〜ぶさん
自分はエンジンかけた時は特に気になるところはないんですが
走行中に結構な頻度でギュルギュルなります。
オートクルーズ中でも機械が微妙にアクセル踏んでいるのか??よくなります。
音楽流してても聞こえますのでそこそこの音です。
もしかして自分だけ!?
書込番号:18818029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もめかさん
CVTって全車そんな音がするんですか!?
ギュルギュルー
ギリギリーーみたいな
書込番号:18818044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぼろし...|壁|lll´Д`)))ブルブルブル
書込番号:18818053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はい、CVTの構造上ギュルギュル音が出る可能性が高いです。
CVTの構造は入力側、出力側にプーリーがあり
両方のプーリーの両端が広がったり、縮んだりします。
その作用でプーリー比が変わり変速してるしくみですので
金属ベルトがプーリーの谷間を登ったり下ったりします
その時にキュルキュル音が出ます。
書込番号:18818069
7点

まさかと思うけど ファンベルトの音だった という落ちじゃないでしょうな・・・
書込番号:18818105
5点

>金属ベルトがプーリーの谷間を登ったり下ったりします
>その時にキュルキュル音が出ます。
CVTからは、そのような音は出ないと思うな。
(騒音はありますが、そのようなファンベルトが滑るような音質ではないでしょう。)
それから、スバルはチェーンですね。
仮に、CVTからそのような音が出ていたら、満足には加速しないでしょう。
書込番号:18818294
6点

エンジン回転数1000-2000未満で出ているならば、低速ノッキングかもしれません。
私も出ています。原因はエンジン内のカーボンなどと思われます。一度間違えてバイオガソリン入れたのが悪かったようです。
手取り早く確認するには、ハイオク入れて、同じ操作して音がなくなればノッキング。
それでも音が出るならば、その他の問題かなぁと思います。
2.0では、そんなに燃料薄くないと思うのでノッキングの音は出ないと思います。
書込番号:18818300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりノッキングなのでしょうか??
それともCVTなのでしょうか??
さっき走ったんですが
ちょこっとアクセル踏んだときにギュルギュルなります。
何回も。
ほぼ毎回なります。
今まで音楽流してたので誤魔化しきいてましたが
音楽消したらすごい気になってきました。。
自分はレギュラーしか入れたことないですけど結構なります。
クレーム対象ですかね??
書込番号:18818358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のは、1.6GT-ESですけど、ギュルギュルとは鳴りませんよ。
ただ、アクセルを吹かしたときに、キュィーーンとモーター音のようなCVTのチェーンの音はします。
でも、そんなに大きな音ではなく、不快にも感じません。
それは、ディーラーさんに持って行って、一緒に同乗してもらい、確かめられた方が良いかもしれませんね。
書込番号:18818536
3点

ほんとですか!?
もしかしたらと思いましたが個体差なんですかね??
以前、Aahoo!!さんがなると聞いたことありますけど。皆さんなるのかと思ってました。
自分は一回しかリプロしてませんが
リプロ前、リプロ後というのもあるんですかねー。。。
発進のときもアクセル少し踏んでギリギリなります。
なので回転数は低いときになります。
Dに相談しましょうか。。。
書込番号:18818573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様。
私の車も同じような症状がでます。暑くなり窓を開けて走るようになってから気がつきました。
それ以来気になって仕方がありません笑
私の場合もじわーっとアクセルを踏んだときに音がギュルギュルなるのですが...
Dに行って解決策等分かりましたらご一報頂けると幸いです。
書込番号:18818606
4点

そんな音はしないです。
納車以来、ハイオク濃度が30〜70%になるようにチャンポン給油しているせいかな。
ということは、やっぱりノックなのかも。
わざわざ、チャンポン給油してるのは、ノックが心配だったからですが…
書込番号:18819056
3点

レヴォえすとさん……
「呼ばれて飛び出てジャ!ジャ!ジャ!ジャ〜ン♪」(^^)
皆様も……こんばんはで御座いますm(__)m
「キュルキュル♪」・「ギュルギュル♪」の件……6月末の1年点検時に見てもらう予約を入れました!(^^)
合わせて……
@ライナー錆の交換
Aエンジンルーム内のボルト&タービンカバー?の錆対策塗装
Bエアインテーク角、ボンネット塗装剥げ対策&再塗装
Cフロントガラスのゴム浮き(ワイパー下)&リアガラスのゴム捲れ交換
Dフロントガラスとダッシュボードの間の収音材(スポンジみたいな)飛び出し調整
を実施入院予定です(^^;
シートベルトホルダー下の金具錆は「交換するには……」と面倒臭い感じの話しをしたので……良いか?と思い私から却下しました(^^;
……長文大変失礼致しましたm(__)m
「キュルキュル♪」は……点検後に進展があればレポートさせて頂きますm(__)m
原稿用紙400字以内で!(^^)
書込番号:18819142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。
今年2月27日納車の1.6GT-Sに乗っていますが、
4000km走行あたりがら、下記症状が出て直してもらいました。
ゼロ発進から1800〜2000回転でエンジンルームより、
グココココッと言った感じの異音
ディーラーの整備士さんがエンジンルーム内にセンサーを付けて
異音の発生してるところを調べたところ、ピッチングストッパー
(エンジンとミッションを繋ぐコンロッドの様な形をした物で
エンジン真ん中上の奥を覗くと見える)辺りからの音が大きく、
ここのボルトを締め直したところ、音が止んだらしいです。
現在5500km突破、今のところ再発なしです。
スレ主さんとは異音の音質が違うかもですが参考までに。
ディーラーで見て貰うのが一番かと。
書込番号:18819884
4点

スレ主様 皆様こんにちは。
1.6GTSに乗っていますが、坂道の登り始めや
途中でアクセル抜いて再加速する時などに
ギュルギュルと言うよりはカラカラって感じの音が
します。ノッキングだと思ってたのですが違うので
しょうか?
書込番号:18820301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
スバル営業マンより現行型レヴォーグの受注を12月末で締め切ると連絡ありました。WRX STIは12月で生産終了アナウンス出ていますが、この情報は本当でしょうか?
書込番号:22954264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東京モーターショーで次期型お披露目で4月発売の噂だから受注停止もそれくらいですかね。
正月休みでラインのきり替え始めるのでしょう。
確定かどうかはわかりませんが、今後の予定と照らすと大きくずれないと思いますね。
書込番号:22954371 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さくら@ばにさん
ご返信ありがとうございます。4月なら現行型年内受注打ち切りも可能性ありますね。私は現行型狙いで年明けからの商談検討していたので真相が知りたかったです。東京モーターショーでは次期型プロトタイプ発表ですし営業マンからの情報は間違いないかもしれませんね。ありがとうございます。
書込番号:22954377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャパンカーズさん
営業マンは、車を売ることが仕事なので、間違いないと思います。
書込番号:22954431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダラダラ受注できない事は分かるよね。
何処かで切らないと。
書込番号:22954707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めだか。さん
ご返信ありがとうございます。そうですよね。
書込番号:22954785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。次期型は6月くらいと思っていたので現行型受注が12月までというのは予想外でした。
書込番号:22954791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次期SGPレヴォーグ、東京モーターショーで発表して
現行型、 12月に販売終了。
そして、
初代レヴォーグのように販売開始前から
大量のバックオーダー抱える作戦かも知れませんね。
F型になって、半年で終了ですか。
寿命、短かかった〜
D型から、モデルはたいして変わってなかったけどね、
これから、現行レヴォーグ最後の大幅値引き始まる?かな
渋いのかな?
だけど、stiブラックエディション、玉数少ないから
中古になったらレアかも、
今が、買いのチャンス???とも言える
まあ、SGPの次のモデルの方がずっといいだろうけどね〜。
たぶん、
書込番号:22957029
5点

CVTは変わらずね。
書込番号:22957844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

嘘です。12月に販売終了するわけ無い。
書込番号:22976792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型が2020年後半発売予定だから、12月販売終了はなかったね。
書込番号:23005587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も昨日の新型発表で同じ事思いました。月末オイル交換でディーラー行くので聞いてみます。新人営業マンなのでおそらくWRX STIの間違いだったのではと思います。新型発売が2020年後半だとF型は1年以上引っ張るってことですかね?
書込番号:23005940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆様初めまして。
この度嫁の軽自動車からの乗り換えを検討しています。私にとっては初のマイカーでワクワクしているんですが、車購入は初めてなもので右も左も分からない状態です。
元々レヴォーグの格好良さに惚れてずっと欲しい車でした。来年2月に軽自動車の車検が来るため買い替えようと思うのですが、今モデル末期を買うのと来年の新型を買うので、皆様が考えるそれぞれのメリットデメリットを教えて頂けますでしょうか?
また総合的にどちらが良いかアドバイスお願い致します。。
今のモデル末期なら1.6stisportsが候補となってます。
書込番号:22946184 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
新型わ不安。
今が熟成♪買いです♪(´・ω・`)b
書込番号:22946194
13点

新プラットフォームの新型がいいに決まってます。
新型が発売されたらひとつ前の型時代遅れのボロになります。
書込番号:22946210 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

かいCさん
私はA型のS4に乗って利ますが、S4がB型になった時点で改良(変更)点が多く閉口した事があります。
「マイナーチェンジでもないのにこんなにも変わるのか!」と愕然としのです。
このような事やスバルのA型は故障が多いなんて話もあり、A型は勧めないという方が結構多いですね。
現行型の外観に惚れ込んでいるのなら、フルモデルチェンジで外観がかいCさんの好みでは無くなってしまう可能性もありそうでね。
以上の事から末期モデルかもしれませんが、熟成された現行型レヴォーグを購入すれば如何でしょうか。
書込番号:22946213
30点

どうせ買うなら新しい方かな?
マイチェンや年次改良なら形は同じだけど、フルモデルチェンジだからねぇ。
それに新型なら1.6Lではなく1.5L。
税金面でもちょっとお得。
ただ、値引きは無いだろうから金があるならという条件と車検に合わせてタイミングよく発売されるのか?という問題がある。
書込番号:22946217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今度発売の外見が出てから考える
外見が気に入るデザインなら新しい奴
嫌なら今販売されて奴を選びます。
書込番号:22946228 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>かいCさん
ワクワクする方を買うべきです。
そうじゃないと、道路で見かける度にあっちがよかったとか思いがち。
リセールがお得だからとか、最新型じゃないとダメだとかの理由で買わない方がいいですよ
書込番号:22946291
15点

車検には間に合わんだろ、現行の2L買っとけば後悔しないと思うぞ
書込番号:22946332 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

最終型は熟成されているし、モデルチェンジ直前の年度末なら値引きも期待できます。
ただ、新型が出ると一気に古さを感じるのも事実です。
でも新型は(A型)初期不良が必ずあります(部品点数の多い車でない方がおかしい)。
部品だけの問題なら良いですが、ラインも慣れてなくて間違ったものを造る可能性もあります(米国工場ではスポット溶接不足で車両ごと回収したこともあったと記憶しています)。
オススメは、軽の車検を取ってその次の車検までに決める。
その間に一、二度はマイナーチェンジがあります。この間に大きな問題は解決されていると思います。
我が家ではスバルは7台乗って来ていますが、A型に手を出したことはありません。
書込番号:22946449 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かいCさん
一度買うと、なかなか買い換えが出来ません。高い買い物なので、自分なら新型を待ちます。
書込番号:22946472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A型心配する人が多いですが、フォレスターを予約で購入してちょうど1年経ちましたが今のところ大きなトラブルないです。
その時も熟成された旧型の方か新型かみたいな議論はありましたが、個人的には新型にして本当に良かったです。
新型出てしまうと旧型は一気に古臭くなりますし、何よりも今回のFMCはSGPに変わります。
それだけでも新型を購入する価値はありますし、アイサイトも新しくなるみたいですしね。
もし初期トラブルが出てもディーラーで対応してもらえるはずですし、熟成されていてもトラブルがないという可能性はありませんからね。
書込番号:22946558
18点

2.0の後継がどうなるのか、ひじよーに楽しみ!!
書込番号:22946616
6点

>かいCさん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00010011-autoconen-bus_all.view-001
東京モーターショーで、出るみたいですね。
書込番号:22946730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

精神体力無い方には、スバルのA型はお勧めしない。
マイナー後の現行。
チャレンジャーなら、こぞって新しいの買う。
そんな感じのA型乗りだよ。
自分の気の持ちようで、どっちでもなるね。
会わなきゃ、とっとと売るのは大事だね。
書込番号:22947096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単に良いと言っても、その内容は様々。
現行は熟成され値引きも期待出来ますし、+α(オマケ)もあるかもしれません。
次期型は最新の技術が投入され、中身も外身も鮮度抜群なのが何より魅力。
そうは言っても現行を選んでも必要にして十分以上ですし、普段使いに於いてその最新の技術が必要かどうか・・・。
そう考えるならぶっちゃけ軽自動車でも十分ですから、機能&性能を抜きにして外観デザインで決めてしまうのも手ではありますね。またお約束の”肥大化”も気になります。
何方がカッコいいか?
https://autoc-one.jp/motorshow/5002286/photo/
書込番号:22947164
3点

啓介「アニキなら?」
涼介「かいCさんはレヴォーグ1.6sti sportsが御所望なので、俺がその立場ならブラックレザーシート&ブラックアルミホイール仕様のF型を不惑の精神で即買いする。」
啓介「レザーシートだけでF型が判明できて嬉しい装備の1つだよな。」
涼介「さらに俺はNEWタイプのスバリストなので、Tシャツはさり気なくSUBARUと記載されたヤツを購入して着こなしてレヴォーグstiに跨がる。」
啓介「NEWタイプならアニキが初めて作った言葉だから、アニキが線引き(境界線)できるのか。(考えたなアニキ。)」
涼介「さらにレヴォーグが2020年秋季にFMCされたとしても、sti sportsが初っ端からご用意されるとは限らない。そういう取って置きはC型でのサプライズになるのではないか。」
啓介「だいぶ先だな。」
涼介「だからF型を購入して、新型のsti sportsのC型を購入するパターンが最良の1手だろう。」
書込番号:22947243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かいCさん
はじめまして。
自分はこの9月F型2.0L STIスポーツ納車されました。
現行型は3台目です。
A型1.6L GT-S ,C型2.0L GT-Sと乗り、次は新型と思っておりましたが。。。
すでに各位言われているとおり、A型を買う気はなくまたSTIスポーツが出ると
すればC型以降?仮にC型とすると2回目車検後となり、2.0Lは次期モデルにはなく
2.4Lが後出しで出てくるようですが、現行のFA型とは違い尖ってないようですので
現行ファイナルであるF型を購入しました。
来年次期型が出るのは
判っていますので買うと決めてからはまったく迷いありませんでした。
納車が消費税アップにも間に合いました。
結果、大変満足しています。現行の最終形態、集大成ですので。
もしどうしても新型が欲しいというのなら今所有されている車は
車検を通した上で新型を待つのがよろしいかと。
ただし新型の場合、値引きは厳しいまた発注出遅れると納期
半年待ちかもしれません。その覚悟も必要かと思います。
今、スバルは上期決算ですので値引きも期待できます。
もし、主様が現行が好き!後悔しない!欲しい!
ならば買いと思います。
最後に自分の場合、次期アイサイトが今のステレオカメラタイプから
どうなるか判らないのも、F型を購入する決めての一つです。
余談ですが現行で一番リセールが良いのは1.6L STIスポーツです。
ご参考まで。
書込番号:22947270
6点

啓介「NEWタイプのスバリストとは?」
啓介「例えばどんな?」
涼介「文太インプWRXの時代において、就職して金が無い人はノーマルインプレッサにWRXのリアスポイラー(ウィング)を付けている方もいらっしゃった。」
涼介「間違いなくスバリストだ。」
啓介「あとは?」
涼介「VIVIOをWRXブルーカラーにして、ゴールドのアルミホイールにするカスタマイズをする方は間違いなくスバリストだ。」
啓介「あとは?」
涼介「文太インプWRXはプレミアム化しており、高騰している。それを維持していく精神こそスバリストだろう。」
啓介「アニキがルールになると言いたい放題だな」
啓介「あとは?」
涼介「レヴォーグ2.0stiやWRXstiやWRX S4などを現金一括購入するくらいだと間違いない。」
書込番号:22947287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

啓介「アニキ、少し心配じゃないか?」
涼介「俺もそう感じていた。」
啓介「初のマイカーでレヴォーグF型であり、それもsti sports。」
涼介「車両価格とメーカーオプション、そしてカーナビやベースキットや諸費用(税金関係)、さらに保証や点検パック。」
啓介「これからは冬だからスタッドレスタイヤ装着渡しに任意保険の加入。」
涼介「ざっと見積っても450万円は超えるのではないか。」
啓介「まだまだ費用はあるぜ。下廻りの防錆加工も必要だし、前後対応のドライブレコーダーやバックカメラも必要ではないか?」
涼介「上記のように任意保険料金も初マイカーという事からも15万円から30万円は必要な印象だ。消費税増税も絡んでくる話だ。」
啓介「俺もそう感じる。レヴォーグを新車購入で車両保険は必須だ。車両保険なしでは怖くて運転できない。」
涼介「上記は主さんに決して意地悪をしているわけではない。」
涼介「新型か現行型か?の前に聳え立つ大きな壁を1つずつ解決していく必要がある。」
書込番号:22948180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型は発売と同時にstiは出ないの?
出ると思うんだが。。
書込番号:22948196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
啓介「アニキ、俺は宣言するぜ!!」
涼介「なんだ?」
啓介「今日から俺はNEWタイプのスバリストになるぜ。」
涼介「宣言するほどのことか。」
涼介「たしか最終回のときも池の畔みたいなところでレッドサンズメンバーの中で宣言してたな。」
涼介「誰しもがそれになりたくないとすると、孤高のNEWタイプスバリストってところか。」
涼介「ただ文太WRX(拓海の父ちゃん)はスバリストってわけでもなく、孤高のレーサーって感じだな。」
啓介「俺もそう感じる。スバリストの範疇には収まらず、トヨタ86や全てのマシンを司る神ってレベルだな。」
啓介「アニキも赤城の白い彗星って異名を持ってんだろ?」
涼介「何かに遠慮して生きるのはもったいない。
1度しかない人生なんだ。今日から俺はNEWタイプのスバリストと宣言するのは清々しくて好印象だ。」
書込番号:22949427 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

※NEWタイプのスバリストとして
初心者ですので
初心者マークとさせていただきました。
書込番号:22949432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 真のスバリストは自覚が無い!
⊂)
|/
|
書込番号:22949712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` 啓介涼介って誰?
⊂)
|/
|
書込番号:22949774 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

球児好児みたいな。
書込番号:22949827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日オクでリアアンダースポイラーを購入しましたが
こちらどうやらS4用のものらしいです、、、
当方はレヴォーグA型なのですが流用可能でしょうか、、、調べてみたもののわかりませんで困ってます。
よろしくお願い致します!
書込番号:22924302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レヴォックスさん
下記のパーツレビューから、S4用のリアアンダースポイラーをレヴォーグに取り付ける事自体は出来そうですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2396938/car/1903397/8149705/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2581334/car/2184579/8342897/parts.aspx
又、上記のパーツレビューのようにS4のリアアンダースポイラーの方が、レヴォーグ用のリアアンダースポイラーよりも横幅が狭いようです。
下記のパーツレビューは逆にレヴォーグ用のリアアンダースポイラーをS4に取り付けている事例です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2779726/car/2375248/9842402/parts.aspx
書込番号:22924329
2点

啓介「アニキ、リアアンダーディフューザーのこと?」
涼介「だとしたらS4と横幅が同一なのかが気になるところだ。」
涼介「たとえ違ったとしてもいくらでも対応可能案件であるのは間違いない。取付も然り。」
書込番号:22924347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!!
本当に助かりました!
ちなみに長さはどのくらい違うのかはわからないですよね、、、すみません、、
普通のレヴォーグにつけるとブサイクになりそうでちょっと怖いです、、、
なので売ろうかと悩んでおります。笑
書込番号:22924355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォックスさん
S4用のリアアンダースポイラーの横幅が約85cmという事は分かるのですが、レヴォーグ用のリアアンダースポイラーの横幅は残念ながら把握しておりません。
このレヴォーグ用のリアアンダースポイラーの横幅に関しては、レヴォーグオーナーの方からの報告を待ちたいですね。
書込番号:22924431
2点

>レヴォックスさん
初めまして、本日もお疲れ様です。
実測で横幅90.5cmでした。
(うちのレボは1.6GTSのB型です)
ご参考までに宜しくどうぞ。
書込番号:22927139
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,003物件)
-
- 支払総額
- 324.3万円
- 車両価格
- 301.9万円
- 諸費用
- 22.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 309.7万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 313.9万円
- 車両価格
- 304.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜586万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
30〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 324.3万円
- 車両価格
- 301.9万円
- 諸費用
- 22.4万円
-
- 支払総額
- 309.7万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 313.9万円
- 車両価格
- 304.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 11.9万円