新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜1519 万円 (5,430物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1844件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
169 | 80 | 2025年4月18日 17:43 |
![]() |
33 | 22 | 2025年1月27日 20:32 |
![]() |
19 | 13 | 2024年9月22日 17:47 |
![]() |
19 | 6 | 2023年10月18日 19:20 |
![]() |
18 | 20 | 2023年1月8日 14:13 |
![]() |
45 | 15 | 2022年12月21日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
この掲示板の話題とはそれる内容かとは思いますが、どなたかアドバイスをお願いしたいです。
週末のスキー場で助手席にドアパンチを受け当て逃げされました。帰宅時に凹みに気が付きましたが隣の車は既にいませんでした。
当方の車はDA17V、5MT、4WDのジョインターボです。5MTターボが生産中止になった後、やっと中古で見つけて購入した物です。
購入時はこの掲示板でも何度かアドバイスを頂きました、その節はありがとうございました。
被害はドアパンチにしては軽くはなく、凹みと塗装剥がれがあります。相手が気が付かないレベルではありません。
朝の時点で私より先に隣にいた車でしたので、ドラレコで車種とナンバーは特定できましたが、隣の車が絶対にぶつけたという証拠はありません。
そこで次の週末に同じナンバーの車を探したところ、現場とは離れた駐車場で見つける事ができました。
ドアを確認した所、運転席ドアエッジに塗装剥がれがあり、高さ的にもドンピシャ、明らかに当事者かと思われます。
警察に相談しその旨を伝えました。しかし現行犯ではないので当事者とは断定できない。連絡先はナンバーから特定できるから連絡を取ってみる。
とのことでした。ただその場合、相手がしらばっくれた場合はそれで終わりとなりそうです。
ドアエッジに確かに傷があり、よく調べれば私の車の塗装が付いている可能性もあります、そこまで特定できていて当事者とならないのは悔しいです。
現在は警察からの連絡待ちとなっていますが、私として何かやっておくべき事はありますでしょうか?
ちなみにスキー場の関係者に聞いた所、当事者と思われる人はスキー場の地元の常連客で、毎日来ている人らしいです。「ぶつけて逃げるような人か?」との質問に無言でうなずいていました。私も常連客ですが週末のみです。
大事にしていた車なのでとても悔しくて悲しいです。よろしくお願いします。
2点

>朝の時点で私より先に隣にいた車でしたので、ドラレコで車種とナンバーは特定できましたが、隣の車が絶対にぶつけたという証拠はありません。
↓
>警察に相談しその旨を伝えました。 しかし現行犯ではないので当事者とは断定できない。
ドラレコの画像で車種は判っても、やはりぶつかった場面が写っていなければ無理なんでしょうかね?
まあ警察も、もしこれが人身事故を引き起こしていれば、もっと捜査も進めてくれるのかな?
書込番号:26063037
1点

スレ主様
とんだ災難で、ご心中お察し申し上げます。
>警察に相談しその旨を伝えました。 しかし現行犯ではないので当事者とは断定できない。<
うちも、以前スーパーの駐車場で当て逃げをされました。
それは、横にいた車が突然バックして来て当方のライトに接触後すぐに逃走されましたので、ドラレコには、相手の後部車体だけでナンバーは写っていませんでしたが、交番にその画像を持って相談しに行ったところ、直ちに現場検証の上、なんと数時間後に相手の車と人物を特定して下さいました。
結果、相手は保険には入っていませんでしたが、後日修理代は全額出してくれました。
まあ、スレ主様の場合と違うのはやはり「ぶつけられた場面が記録されていた」からでしょうかね?
以上、スレ主様には全然慰めにも参考にもならないないカキコミでごめんなさい・・・。
書込番号:26063096
4点

>mato320さん
ドラレコ画像はその画像が即証拠ではありませんよ。捜査費用が出る事案の時に採用して画像解析をしてとかしないと証拠にはなりませんよ。これぐらいのことで捜査費用が出てたら税金泥棒と非難受けます。
今回の件を事件扱いにしたら調書とか書く時間が無駄。
おそらく今回の件は民事になるので警察は民事不介入ですよ。そこまで相手に弁償させたいなら弁護士でも雇うことをお勧めします。
弁護士も断られると思いますが。因みに弁護士特約も使えないですよ。ご自身で相手の所へ伺い話すればいいじゃん。出来ないなら弁護士を雇ってください。
書込番号:26063097
0点

>スキー場の対応は、私が 「当て逃げに合ったんですけど・・・」というと 、有無を言わさず 「一切関係ありません!」でした。
これからも同様の被害者が続出する可能性がありますが、利用者間で情報共有できる手段等があると良い気がしました。
お疲れ様でした。
書込番号:26063629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
結論から言いますと当事者が見つかりました!
昨日警察から連絡があり、ナンバーから所有者を割り出し当事者と直接会って話をしてくれたそうです。当事者いわく「ぶつけた記憶はないんだけどなあ」とは言っていたものの、連絡先は私に教えてもいいとのことで名前と連絡先を教えてもらいました。そして私の情報を相手に伝えていいか聞かれたので、苗字と携帯番号のみ伝える事にしました。
後の処理は当事者同士で。ということで警察との話は終わりましたが、私としては逆恨みなどのリスクも考え連絡を躊躇していたところ、相手の保険会社から連絡があり保険で修理してもらえる事になりました。しっかり捜査してくれた警察に感謝です。
>マンチカン好きさん
>少しきつい文面になってしまい申し訳ないです。
いえいえ、スキー場側からすれば関わりたくない気持ちも分かります、返信ありがとうございました。
>ミヤノイさん
>そんな大事なら駐車場に止めなきゃいいし、他車が止まっていない遠くに止めるとかね
それは難しいです。今後はリスクがある事を承知の上でスキー場で家族と楽しみたいと思います。返信ありがとうございました。
>tt ・・mmさん
ドラレコは事故の瞬間が写ってなければ決定的証拠にはなりませんが、今回のように当事者のナンバーが分かっただけでもドラレコの価値はありました。当事者の車を見つけられて警察に連絡できましたので。
ただ当事者が見つかったのはレアケースで幸運だったと思います。返信ありがとうございました。
>渚の丘さん
>相手の後部車体だけでナンバーは写っていませんでしたが
それでも当事者を特定することができたんですね!すごい
>スレ主様には全然慰めにも参考にもならないないカキコミでごめんなさい・・・。
とんでもありません。そういう事例があると今後の参考になります。前向きな内容で書き込みして頂けるだけでもうれしいです。ありがとうございました。
>すいらむおさん
>これからも同様の被害者が続出する可能性がありますが、利用者間で情報共有できる手段等があると良い気がしました。
これからも被害者は出るでしょうし、過去にもたくさんあったのかもしれません。情報共有できる手段となると、やはりスキー場側が行って頂けると一番な気はしますが難しい課題ですね。
この掲示板の内容が、誰かのお役に少しでも立てれば幸いです、返信ありがとうございました。
書込番号:26063834
7点

>相手の保険会社から連絡があり保険で修理してもらえる
なかなか良い結果にたどり着けてなにより。
いろんな歯車がそれぞれ良い方向で噛み合ったようで。
一つだけ言うなら、
相手方への連絡、相手方からの連絡は、
特約の弁護士さんに任せて、
こちらの氏名、電話番号なんかは伝えない、
って手もあったかと。
このケースで弁護士特約が使えるかどうかは、
保険会社によって微妙に違ったりするので、
要確認ではありますが。
書込番号:26063844
2点

良かったですね。
流石警察の力ですね。
警官が来たら、たいていの人はビビるでしょうね。
自覚がないのが本当かどうかわかりませんが、
私なら警官が来たら自覚なくても認めそうです。
怖い人でなくて良かったですね。
失礼いたしました。
書込番号:26063872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mato320さん
なにわともあれ、ひと段落ですね。
家に帰るまでが遠足と言うように、修理終了までもう少し辛抱ですね。
警察も受理した以上は何かしら結果出さないといけないので、後はやる気次第といったところでしょうか。都市部の警察だと人手不足でそこまでしてくれない印象持ってます。
書込番号:26064016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mato320さん
色々きつい言い方失礼な言い方して申し訳ありませんでした。
解決されて良かったですね。相手が保険加入していて輩じゃなくて良かった。
これで保険会社同士の話し合いになると思います。
大事に乗られてる車なので修理は高い方でOK
残りのスキーシーズン楽しんでください。
書込番号:26064074
2点

>mato320さん
良い結果になり、ホッとしました。ご報告ありがとうございました。
書込番号:26064265
1点

>マンチカン好きさん
このようなケースではスレ主側の保険会社は『対応できません』
これは法律により、100:0の過失割合については被害者側について保険会社が対応できないと明記されているためです。
よく弁護士特約つけない人も見受けられますが、そういった方については自分で保険屋と示談交渉しなければならなくなります。
以前私が弁護士特約を発動させてと言ったのはこの点を考慮してです。
書込番号:26064285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
はい☆あなたの言う通りです
相手が確定していないのに使えませんよね。
あなたの書き込みでは何かあれば弁護士特約と受け入れられたので・・・
すいませんスレ汚ししてしまって
自分に間違ったことがあればいつでも指摘してください
若輩者が失礼しました。
多分通報されるな
書込番号:26064504
1点

スレ主様
おおっ、紆余曲折があったとはいえ、本当に良かったですね!
まずこの度は、隣に並んでいた車を記録してあったドラレコの効果も凄いですね。
そして何より、警察にはやはり言ってみるものですね。
なお、上で当方の余計な事故例を申しましたが、思いがけないご丁寧な返信を頂きありがとうございました。
書込番号:26064851
1点

>JamesP.Sullivanさん
>相手方への連絡、相手方からの連絡は特約の弁護士さんに任せて、こちらの氏名、電話番号なんかは伝えない、
確かに弁護士に任せた方がリスクが少ないですね。次回の教訓にします。アドバイスありがとうございます!
>バニラ0525さん
>良かったですね。警官が来たら、たいていの人はビビるでしょうね。
ありがとうございます。決定的ではないものの、証拠らしき物は残っているので警官を前に全否定するのは勇気がいると思います。
>のり太郎 Jrさん
>家に帰るまでが遠足と言うように、修理終了までもう少し辛抱ですね。
>都市部の警察だと人手不足でそこまでしてくれない印象持ってます。
修理はウインターシーズンが終わる4月以降にするつもりです。保険会社にも伝えてあります。
確かに都市部だと事件事故が格段に多いと思うので、また対応は違ったかもしれませんね。返信ありがとうございました。
>マンチカン好きさん
>色々きつい言い方失礼な言い方して申し訳ありませんでした。
厳しい意見を頂き、私の視野の狭さを実感できた次第です。何度も返信ありがとうございました。
>ZR-7Sさん
>良い結果になり、ホッとしました。ご報告ありがとうございました。
こちらこそ何度も返信ありがとうございました。修理終わりましたら(先になりそうですが)また報告させて頂きます。
>柊 朱音さん
いつもアドバイスありがとうございます。弁護士特約は大切ですね。加入は当然としても細かい内容まで理解はできていないので、今後の課題として調べてみようと思います。
>渚の丘さん
>まずこの度は、隣に並んでいた車を記録してあったドラレコの効果も凄いですね。そして何より、警察にはやはり言ってみるものですね。
色々な幸運が重なり当事者発見に繋がったと思っています。
最初は警察に連絡するつもりはありませんでした。当て逃げなんて犯人は見つかるわけない、と決めつけていました。家族を乗せていたし時間かかりそうで面倒ってのもありました。
1週間後に行った板金屋さんの一言(犯人は見つからないにしても)「警察には言った方がいいですよ」の一言で結果が変わった次第です。
今回の教訓を活かし、次回からは(あってほしくはないですが)すぐに連絡したいと思います。何度も返信ありがとうございました。
書込番号:26065112
3点

みなさん以前はアドバイスありがとうございました。
ウインターシーズンが終わり、いよいよ当て逃げ修理に入りましたので報告します。
事故から時間が経過していますが、保険会社に連絡し4月まで修理は待って欲しいと連絡しておきました。
その間の出来事なのですが、エンジン始動時からカタカタ異音が鳴り始めディーラーで点検して貰った所、
「スラストベアリングの摩耗」とのことで、スズキでサービスキャンペーンをやっていて無償で修理してくれることになりました(保証期間内)
エンジンのフルオーバーホールに近い内容らしく、板金修理を含め一か月以上かかりそうです。
サービスキャンペーン内容を見ると、「冷間時に高負荷運転を繰り返すと、スラストベアリングが潤滑不良により早期に摩耗し、異音が発生するおそれがあります」となっており、うちの場合は毎週末、氷点下の中スキー場に上がっていましたのでもろに該当。
確かに気温が低い日ほど異音が大きく、エンジンが温まると音は小さくなっていました。
それにしても保証で直るから良かったものの自費だったらかなりの費用が予想されます。サービスキャンペーンって名前は良いですけど、けっこう重要な問題だと思います。
みなさんのエブリイなどのR06Aエンジン車、大丈夫でしょうか?
書込番号:26145826
0点

>mato320さん
板金塗装に関しては地域差、お店の差があるからね〜
うちの近所じゃ5万って言われるレベル。お店の見た目はボロボロだけど地域密着で評価は高い長年(私の知る限り40年くらいは)やっているような店での話。
チェーン店みたいなとこじゃなくて、板金塗装専門店に聞いてみては?聞いてみて同じなら地域的な差かもね。
なおサービスキャンペーンですけど、うちのエブリイだと対象外なんですよね〜でも確かに最近冷間時にカタコトいうようになって気がします。
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0528a/
私の車両は令和元年の12月登録なんですけどね〜。生産時期がずれていたとしてもさすがに1年も違わないでしょうしね。
まぁ、近々カスタマイズで入庫させる予定なんで、これも含めて聞いてみようとは思います。この店も地域密着で長年修理と車検だけで食ってるような店なんで対応してくれるでしょう。
書込番号:26145997
0点

修理云々の質問でもないのに
修理の話ししたり、自分の車がカスタマイズとか回答がおもしろすぎて……
書込番号:26146543 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

本当しつこいな
今どき板金塗装が五万で直るわけない
>mato320さん
スラストベアリングの件逆に良かったですね。オーバーホールというか、丸ごとでエンジン載せ替えかもですよ。
ほぼ新品のエンジンですからまた長く乗れますよ。^_^
書込番号:26150620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
私のエブリイもサービスキャンペーンの対象年式に入っていませんでしたが異音は発生しました。
新車の5年保証が適用になって良かったです。
書込番号:26151051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトジムニーさん
それが新品交換にはならないようです。新品に載せ替えしてくれーってお願いしましたが、オーバーホールで部品交換するとのとこでした。残念。
オーバーホールのが手間かかりそうですけどね。
書込番号:26151054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



正月に高速道路運転中、飛び石の被害に遭ってしまいました。
100円玉より小さい傷でしたが、内側ガラスに達しているらしく、
「修理なら13000円、交換なら10万」
「修理中に傷が広がる可能性あり、7月車検時に交換したらどうでしょうか?」
と言われ、検討中です。新年早々痛い出来事でした。
1点

>僕は2回補修しているガラスまだ使っています
スレ主さんより酷くないキズだったんじゃないですか。
僕も三菱チャレンジャーで飛び石をくらい、箸くらいの大きさでフロントガラスがえぐれたキズが付いたので業者にリペアして頂き、乗り換えまでの六年ほど大丈夫だった。
ただ本格四駆で硝子の肉厚が大きいのも幸いしたかも。
多分今の車なら即硝子交換案件だね。
書込番号:26027925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お店によって違うかもしれませんが
500円玉で隠れるくりの大きさなら補修出来るって言ってましt
書込番号:26027956
6点

>内側ガラスに達しているらしく、
合わせガラスの内側ということは、
三層構造の真ん中のフィルムかな、それも超えてるわけで、
リペアするは、外側のガラスの表面くらいではないのでしょうか。
素人で、具体的に何も知りませんが、
私は、内側ガラスに達してると聞いただけで、即交換したいですね。
書込番号:26028055
1点

>Kouji!さん
交換するなら保険は使うと思います。
ただ、まだ10等級なので痛いです。
ありがとうございました。
書込番号:26028064
1点

>gda_hisashiさん
上に書きましたように、100円玉に収まる範囲で、
それ以上の亀裂は入っていないです。
当たり方(当たった物?)が悪かったのか、深いようです。
ありがとうございました。
書込番号:26028066
0点

>ナイトエンジェルさん
車種によるガラスの厚さ、大きさはありそうですね。
貴重な経験談、ありがとうございました。
書込番号:26028067
0点

>バニラ0525さん
振動で壊れるかもしれないし、次は僅かの衝撃で大ごとになるかもしれないし、
心配になってきました。ありがとうございました。
書込番号:26028071
0点

>ZR-7Sさん
温度差で広がりますので、リペアをするなら早目にした方がいいです。
昔、夏に当てられ、立体駐車場の屋内(日陰)に止めて買い物を終えて乗り込んだら、小さかった傷が10cmぐらいに広がってました。
書込番号:26028130
4点

そう言えば、かなり前だったと思うのですが、テレビ番組(BS11の「名車再生」)で、フロントガラスのヒビを補修する作業の放送を観た事があったのを思い出しました。
それ以上、ヒビが広がらないように、ヒビの両端にドリルで貫通穴を開け、その穴と、ヒビの部分全体に透明な樹脂を流し込んで、固まるまで待ってから、グラインダーで研磨したら、ものの見事に、ヒビがどこにあったか分からない程の仕上がり。
その価格差だったら、私だったら、保険使わず自腹で、一回ぐらい補修して様子見しても良いかなって思いますけど・・・
書込番号:26028243
4点

連投すみません。
思い付いたんですが、取り敢えず、現状を保険会社へ報告。
壊れた部分の写真を撮影。(ひょっとしたら、保険会社が撮影に来るかも?)
その修理に関して、「保険を使うかも知れないし、使わないかも知れない」旨の相談をする。
「保険請求は、確か、事故発生日より2年以内なら認められる」筈なので、取り敢えず、自腹で補修して置いて、2年以内に補修箇所が悪化(ヒビが再度発生する等)した場合に、保険を使って全交換する・・・というのは、どうでしょう?
私だったら、そうするという意見です。
この方法が可能か?は、保険会社に直接、相談してみて下さい。
ただの事故報告と相談だけだったら料金は発生しない筈なので。
書込番号:26028280
2点

保険適用による等級ダウンで幾ら保険料が上がるのか試算してみたらどうでしょうか。
https://www.aioinissaydowa.co.jp/personal/product/tough/car/premium_calc.aspx#ResultPos
現在20等級なら修理より安く済ませることも可能かも(免責0なら)。
書込番号:26028371
3点

>カレコレヨンダイさん
具体的な提案まで、ありがとうございました。
その作戦を使ってみようと思います。
書込番号:26029886
0点

>BREWHEARTさん
私はチューリッヒですが、同様のページが無いか探してみます。
現在10等級なので、心配です。ファーストカーは20等級なのですが…。
情報ありがとうございました。
書込番号:26029888
0点

>カレコレヨンダイさん
チューリッヒに聞くと、保険を使うと1等級下がって、五年間で31000円アップ、
更に初回免責金額50000円にしていたので、計81000円は最低掛かることになりました。
書込番号:26031467
1点

>ZR-7Sさん
なんか最近ついてないですね。つい最近追突されたって言ってましたよね。
で、ガラスなんですけど、レーダーブレーキはついて無い年式のですよね?だったら社外品という手もあります。
ネットで検索しただけなんで、信用とか実績とかわかりませんが国産OEM品で5万〜くらいで済むみたいですよ。
https://www.frontglass.jp/article/14234239.html
海外品だと3万〜とかだって。まぁエブリイ用があるかわかりませんが、、、
みんカラとか見ると割とOEM品に交換してる人もいるみたいなんで問題無いんじゃないですかね?
昨今多いレーダーブレーキ装着車だと交換代はもっとかかるそうです。
書込番号:26050249
0点

>KIMONOSTEREOさん
本当についてないんですよ。
免責ゼロにも入っておらず、このまま売却も…とか考えております。
持って行ける圏内の方には有力な情報ですね。
ありがとうございました。
書込番号:26050374
0点

>ZR-7Sさん
とにかく懇意にしてるお店に中古品や社外品の相談をしてみてはどうでしょうか?正規ディーラーだと難しいかもしれませんが、サブディーラーなら伝手を持ってたりするかもしれません。
10万くらいで治るなら治したがいいですよ。
私のエブリイも今から30万ほどかける予定です。
ずっと保留にしたままのサスペンションとドラレコの交換です(パーツ入手済みでお店のスケジュールの空き待ち)。
あと純正カーテンもありました。全部で7〜8万円くらいですかね〜。
次にやるのがフロント周りの板金塗装です。ちょっとぶつけちゃったのがそのままです。これが5万くらい。
最後にコーティング専門店で下地からメンテしてもらってのコーティングですかね。
エブリイはデカいんで10万以上かかるんですよね〜。とりあえず最初は専門店でしっかりやってもらおうかと思ってます。
他はフロアマットがかなり痛んでいるので、社外品を買おうかなぁとか思ってます。リアは万年シートを畳んだままなので傷んで居ないでしょう。
書込番号:26051521
1点

>ZR-7Sさん
>免責ゼロにも入っておらず、このまま売却も…とか考えております。
それも良いですが
飛び石は車を選んでくれません
買い替えても翌日飛び石くらう可能性はあります
>振動で壊れるかもしれないし、次は僅かの衝撃で大ごとになるかもしれないし、
>温度差で広がりますので、リペアをするなら早目にした方がいいです。
ヒビが有る場合は特に放置るるとヒビが成長する(伸びる)場合があります
交換するなら慌てなくてよいですが補修するなら早い方が良いですよ
書込番号:26051845
0点

>ZR-7Sさん
今まで飛び石でガラス割れとかの経験が無いのは、高速にあまり乗らないせいですかね〜。
私は免責どころか、車両保険に入ってません。
今回のような走行に支障があるような修理ならともかく、そうでないものはあまり気にしないか、せいぜい先延ばしにしますかね。
書込番号:26052550
0点



早いもので購入してから2年過ぎました
しかし よかれ面白い変速機だと思って
購入しましたが(5GAS)
安定確実でない、やばいなどある
Rに入れる時もモーターのラグが有ります
平坦で無い場所でも、面白くないです
個人的には、もうこの変速機は買いません
車の買い替えは、CVTにします。
報告以上。
5点

エブリイ現在5年目です。
AGSは購入時興味があっていろいろ動画などを見て検討してました。
しかし、実際購入検討するとJOINターボには設定が無いということで、普通にMTにしました。
スコスコ入るMTではありませんが、まぁ慣れればなんてことないですね。
エブリイに限らず、800kg以上の重さの軽ではターボ必須と思いますね〜。
今はそのジョインターボのMTもありませんけどね。
>車の買い替えは、CVTにします。
ちょうどスバルの板で10万キロ持たずに壊れたなんて報告もあったのでその辺も見られるといいかもです。
その際に私もちょっと調べましたけど、8万kmで壊れたなんて情報もあります。CVTは耐久性に不安がありますね。ましてや軽バン初のCVTです。大丈夫なんですかね?
書込番号:25895596
1点

5年前にエブリィ買う時、5GASを
すごーくお勧めされました
燃費もいいからって
でもAT購入
去年エブリィ買った時は
営業さんから5GASは・・・5GASリコール知ってるでしょって
ATにって
AT購入
次買うときは出来ればATがいいです
CVTってなんか信用が無いかも、
書込番号:25895599
3点

>KIMONOSTEREOさん
そうなのですね
今のエンジンNAでも馬力有るし
重いものも載せないので
ゴミぐらいです(笑)
ターボーエンジンだと
オイルに気を遣うので辞めました
>1とらぞうさん
AT正解です
CVTは嫁さんのタントが快適なのでいいかなと
思っています。
確か、この前の発表だと同じミッションだとか
スズキが契約したみたいですよ。
書込番号:25895628
2点

>O.C86さん
まぁ、人それぞれですが、私は割と山間部を走るのが好きなので、馬力は欲しい派です。エアコン利かせながらの山間部とかNAだと厳しそうです。街中や国道沿いなら問題無いかもしれませんね。
アルトやミラみたいな軽量車ならNAでも全然問題無いでしょう。
>オイルに気を遣うので辞めました
まぁ、気を遣うっても5000毎に交換するだけですけどね。お仕事で使っている人だと頻繁になりそうですが、通勤レジャーだと年に1〜2回ですかね〜。3000円/回くらいですしね(フィルター別)。今は少し余裕があるので5000毎ですけど、大昔に乗っていたアトレーのターボは1万km毎に交換してましたが10万kmくらいは余裕でした。
エブリイのATはターボ(ワゴン用)でも実績あるから耐久性は高いんじゃないですかね?AGSがトラブル続きだったように、軽FR用のCVTはまだ出来たばかりなのでマイナートラブルが心配ですね。二世代目くらいからがいいんじゃないですかね?
世間で実績のあるCVTはほとんどFF用ですからね。
書込番号:25896706
1点

>O.C86さん
いい車だと思っていますが。
基本設計がチト古いですね。
新型は当面出ないのでしょうかね。
書込番号:25896994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレリックさん
現状のは5型だっけ?
私の若いころから改良続けて
ボディーは凄く良くなったと思います
エブリィーの魅力は前タイヤが足の横
椅子の下ではない、これは身体に来る
振動が軽減されていると思います
これからの車は
デジタルがどこまで投入されるかだと
思っています。
書込番号:25897111
0点

【新型エブリイ】2025年3月「エブリイEV設定!」改良発売!
https://carislife.hatenablog.com/entry/20240716/1721124000
書込番号:25897614
0点

>O.C86さん
その記事ですか、最近の記事みたいになってますが、半年以上前にも見たと思います。
EVだけはダイハツと共同で出すみたいな話はありましたね。でもダイハツの例の騒ぎもあって、どうなることやら、、、
さらにいえば、国産車の新車全車EV化て話が微妙ですから、どうなりますかね〜。
仕事で使う人がほとんどの軽バンですからね〜。数年でダメになるバッテリーや航続距離が短いEVにどんだけ需要あるんでしょうかね。ガソリン車と併売が続けばガソリン車を買うでしょう。
書込番号:25897665
1点

>KIMONOSTEREOさん
ですよね〜
いまだにどこでも燃料補給はガソリン車が安心
特に田舎へ行くと何にもね〜しw
書込番号:25897714
1点

>O.C86さん
一部の回答者は、EVの充電なんてどこでも出来るとか呑気なこと言う奴居ますが、私の行動範囲では日産ディーラーと大きなSAくらいですかね。
コンビニ設置とか見たこと無いです。
街中のみとしても、時間に追われているプロドライバーの皆さんが充電のために30分も停車するとは思えないんですよね。
ガソリンなら5分で満タン。
そこから数百キロ走れるわけですもんね。
EV普及させる気が政府にないように思います。
書込番号:25897988
1点

ちょっと悪い方に書きましたが
5GASミッション
ドライブ行って
山道に入ると強制シフトで
走りやすいパワーの出るギヤ比を選択できるので
これはこれでスポーツモードでドライブできますね。
ドライブ好きな方にはいいかもですよ。
AT任せのイライラは無くなると思います。
書込番号:25899495
0点

ダイハツ、軽商用車向けFR/4WD車用CVT開発
スズキ開発無理、ミッション権利と搭載許可購入w
商用車で
っていう物のエブリィー4ATは下のクラスのみ
ターボーエンジンもCVTに変更
CVTはもともと原チャリの変速機って考えると
買う気がしないのは私だけ(笑)?
画像はNET引用で
どれがいいのかねwww
書込番号:25900139
1点

>O.C86さん
>CVTはもともと原チャリの変速機って考えると
>買う気がしないのは私だけ(笑)?
同感です。ベルト部分もだけど、あのコマ部分の耐久性が気になります。
書込番号:25900289
2点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
先月OEM車のミニキャブバンDS-17Vをリコールに出しました。
しかしその後翌日くらいからトランスミッション警告灯(黄色)が時々点灯するようになりました。
概ね1時間走ると点灯しエンジン再起動すれば消えます。
ランプ点灯するも動作は特に異常を感じません。
ディーラーで診てもらうとミッション本体側が悪い可能性が高く部品代だけでも29万と言われました。
走行距離は19万キロですので諸々寿命でしょうが、
リコールに出す前は警告灯は一回も点灯したことはなく、部品交換後に点灯し始めた事からディーラーの説明に納得が行かないか状況です。
リコールに出したがばっかりに廃車の流れになるなんてあるのでしょうか?(泣)
諸先輩方のご意見をお願い致します。
書込番号:25467216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとまずスズキのディーラーにて、セカンドオピニオン受けてみてはいかがでしょうか。
リコール作業からどのくらいの距離で症状が出たかが分からないが、ちょっとひどいような。
ちなみにミッションオイルとかは替えたりはしてますよね?
書込番号:25467301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>moon333さん
リコール作業と警告灯点灯の相関があるかどうかと、警告灯=「ミッション本体側が悪い」という判断が正しいのかどうかを確認するべきでしょう。たまたまタイミングが重なったのかもしれませんし、むしろ、作業によって警告灯(センサー?)が正常に作動するようになったのかもしれません。
納得できないことに合理性がなければ、ディーラーからは理不尽なクレームに見えると思います。それに、19万kmも乗ったなら交換するいい機会じゃないですか?
書込番号:25467445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます。スズキ取扱の車屋さんに行ってきました。エラー履歴ではアキュムレータ異常だからミッションは考えにくい。またスズキに問合せして頂いた所同症状はあるらしくこの場合どこか?周辺の清掃、クラッチ交換等で治ってる事例がありミッション本体は考えにくいとの事でした。
書込番号:25467483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コピスタスフグさん
上記車屋さん曰く部品交換で正常に異常検知する様になった可能性はあるとの事でした。
またコンピュータのリセットを数回やって症状出なくなった事例もあるらしいです。
買い替え検討はごもっともです。
書込番号:25467492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も10月のはじめにクリッパーDA17系5年落ちの走行距離20万`5AGSのリコールを受けてきたのですが、2日目ぐらいから警告灯が出てます。
エンジン切ると消えるのと夜にトランスミッション警告灯が出ることはなく、ほとんど昼当たりで出てるんですよね。
特に走行には問題なく、リコールしてから快調なのですが、手持ちの故障診断機で調べても故障なしと表示されてどうしたものかなと検索かけたらココに辿り着きました。
書込番号:25468312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ituki0213さん
ほぼ同じ症状だと思います。これは台数が多いスズキではある程度起きているらしく、私はクラッチのメンテ、交換やAGS交換部品周りのメンテ、セットアップで大体は治ると聞きましたよ 又はコンピュータを数回リセットし学習させて治った事例もあるとの事。自分の場合アキュムレータ異常のエラー履歴が出ます。これはリコール作業で外す部分でミッション本体側ではありません。警告灯はギヤが熱を持たないと点かない気がします。なので夜は大丈夫なのでしょうか。所でディーラーにこの件は相談されたのでしょうか? OEMの過走行車と言えどもしっかりした対応が欲しいものですね。
書込番号:25469040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
初のスズキ車でしたがスライドドアはとても閉まりにくい。知人もエブリ乗ってますが同じく閉まりづらいとw 新型車はアトレーのように楽楽に閉まりますように。
書込番号:25081959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まおかさん
凄く共感します。オートクロージャ―が欲しいと思いました。
運転席or助手席のドアが開いていると閉まりやすくなるので、
それだけ密閉性が高いと考えるようにしています。
書込番号:25081974
1点

ZR-7Sさん、返信ありがとうございます。この車は、密閉性(気密性)だから閉まりづらいと言われています。購入後ホンダやダイハツに行き、アトレーやNバンのスライドドアを閉めたら片手で楽に閉まりました。営業マン曰く、気密性ではなくスライドの構造だとw
書込番号:25082059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車?新車なら馴染んで来たら大丈夫と思うけどね。
うちのエブリイ、左右ともに問題ない。でも嫁さんだと閉まらないことが多い。力の入れ具合もあると思う。
めちゃめちゃ強く締めてるわけではないけど、最後までちゃんと力を入れて閉めたがいいと思う。
購入から現在3年目。走行は2万キロちょい。
以前乗ってたアトレーワゴンは全く閉まらないときもあったので、経年劣化で変わるとも思う。
スレ主さんの場合、慣れてないだけだと思う。
書込番号:25082123
2点

カーテン閉めるような閉め方はダメっすよ。
シャッター閉めるような閉め方かな?開ける方向に引っ張る力があるので、それに反してしっかり閉めたがいいです。勢いの問題ではないです。
書込番号:25082128
2点

新車です。今までアトレーを約5年毎に新車で購入してました。アトレーはスライドさせて閉まる。単純ですが、エブリィはスライド→押し込む。ダイハツから乗り換えると若干億劫w
書込番号:25082361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勢いよく閉める訳ではないですが、アトレーのようにカーテン風には閉まりません。楽なのはカーテン風ですね。まぁ、買ってしまったので20万キロは乗るつもりです(苦笑
書込番号:25082394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん個体差、当たりはずれはあるとは思います。
あまりにひどいならお店で見てもらったがいいかもしれません。
書込番号:25082444
0点

ありがとうございます。知り合いの新車エブリィも同じ感覚ですね。悪い意味ではなく、スライドドアの構造がアトレーやNboxと若干違うようですw でも外見が良いので長く乗るつもりです。
書込番号:25082474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まおかさん
同感です。
買い物しての荷物を載せるのにいつも運転席側のスライドドアを使いますが閉めるのに結構ちからが要ります。よく半ドアになって面倒くさいです。
最初は新車だからかと思ってましたが3年経った今でも固いです。商用車はこんなもんかと思ってましたがダイハツのハイゼットは新車でもすごく軽くてビックリです。スズキ特有なんですかね?
書込番号:25082580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まおかさん
これ昔からなのです。
気密性が良すぎて空気が逃げない(笑)
スライドドアの窓2Cm位下げとけば
簡単に閉まりますよ。
試してみてください!
書込番号:25082595
2点

買ってまもなく営業マンに聞きましたが気密性があるからと。ならアトレーやNboxは真逆ですよね。我が家は半ドアはしょっちゅう(苦笑
書込番号:25082625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、絶対個体差ありますって。
昔乗ってたアトレーワゴンは全く閉まらないときとかありましたからね。
気密云々はスライドドアはあまり関係ないと私は思います。だって、エブリイ運転席助手席の足元のステップって隙間開いてますよ。
書込番号:25082655
1点

>KIMONOSTEREOさん
>エブリイ運転席助手席の足元のステップって隙間開いてますよ。
???何処に隙間が有るのでしょうか?
ドア全体ゴムパッキン張られていますけどね?
説明してください。
画像はネット引用しています。
現行のタイプと思いますけど。
書込番号:25083155
0点

ダイハツ系列中古販売店のスタッフ曰く、車体本体側の構造、つまりレールの構造がダイハツやホンダと違うのだとw
一度、手動でアトレーやNboxのスライドと比べて下さい。ほんと楽ですから。
書込番号:25083340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上手く閉まるようです。面倒?ですがアドバイスありがとうございした。
書込番号:25083486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まおかさん
今更比べる気も有りません
手持ちの車を快適に乗りこなすしかないので。
書込番号:25083906
0点

追伸
更に面白い話をすれば
スライドドアが簡単に空気抵抗も無く閉まるので有れば
湖に突っ込んだら、お分かりの通り
浮いている時間は短いです(笑)
ホルクスワーゲンは一時間は浮く話は有名ですよね
ワーゲンの本読むならば
欲しくなるそうですよw
そもそも
私はディーラーのセールスとか
メカニックの説明なんて信用していません
自分で考えろだしねw
書込番号:25084109
0点

スライドドアは閉まりにくいですね。
うちはOEMのクリッパーですが閉まりきるまで手を添えるか勢い付けないと閉まらないことが多々あります。
5年経過し4万q越えなので当たりがついてないとかではないですね。
今代車でほぼ新車を借りてますが同じなので個体差とかでなくこういう作りだと思います。
気密がいいのかもしれませんが
>気密云々はスライドドアはあまり関係ないと私は思います。だって、エブリイ運転席助手席の足元のステップって隙間開いてますよ。
これは昔の車ですね
現行はステップの下側もドアのウェザーストリップが当たるようになってます。
書込番号:25087823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日もエブリィワゴン乗ってる友達に相変わらず閉まり悪いと言われました(苦笑
書込番号:25088001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、久しぶりに乗ろうと思ったらバッテリーがあがってセルが回らない。
この車は後ろに色々と荷物を載せてるので充電するのが大変面倒くさい。
まして液量のチェックなんてディーラーでもしてないのと違うかな?
メーカーさん、なんとかならないの?
書込番号:25055044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ならん
書込番号:25055065 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ホントそれ。元ジムニー23乗りからの64時代も1000回くらいは思った事。
こういうメンテナンス性が悪い車種は嫌だねー
やっぱりサブバッテリー含めて、帰宅時に外部電源からのアクセス、車内から給電や充電できるようにしておかないとダメだね。
書込番号:25055109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーが上がるほどの放置プレーをしなきゃいいだけ。
書込番号:25055114 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

点検し易い位置に自分で移設すれば良いんですよ
https://ameblo.jp/narus-mm/entry-12366411409.html
書込番号:25055181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンディミオンの呟きさん
ひとこと ですね。
ライバルのダイハツハイゼットは助手席シートの下に配置してちゃんとメンテナンス出来るようにしてますけど、スズキの努力不足かと。
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
スズキは大好きですが、すえながく乗ろうと思うとメンテナンス性が大事に思います。
>じゅりえ〜ったさん
今までにバッテリーがあがったことはありませんか?液量のチェックとかしたことありませんか?
>mokochinさん
移設する人もいてるんですね。しかし車検うんぬんて書いてましたが影響するのですか?
書込番号:25055398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梅昆布茶大好き〜さん
シガライターソケットありませんか?
あればそこから充電出来ますが。
書込番号:25055428
0点

>里いもさん
シガーソケットは有りますが、キーを入れてACCにしなければ使えませんが、大丈夫ですか?
昔ながらの赤、黒のクリップの付いた充電器しか持ってませんのでお奨めの充電器を教えて下さい。
書込番号:25055534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梅昆布茶大好き〜さん
当方現用中のものはGS-YUASA GZC-550BXです、最大20A, 普通充電時4-5Aで、充電完了で自動停止します。
新品で12000円台、メルカリへ6000円であるみたいです、他のオークションにもあると思います。
https://gyb.gs-yuasa.com/related/DL/kanryo_pdf/GZC-550BX.GZC-850BX.pdf
ただし、出力ケーブルがバッテリーへ直接結ぶワニ口クリップなので、シガライターオスにする加工が必要かと思います。
書込番号:25055675
2点

>里いもさん
お奨めを紹介頂きありがとうございます。
今、私が使用している大自工業とよく似た感じですですね。
これにシガーソケットに接続するアダプターを作ってシガーソケットから充電出来るのですか?
以前、長時間充電する時はバッテリーの液栓を抜くように教わったので色々と心配です。
書込番号:25055724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梅昆布茶大好き〜さん
エンジンキーを入れないとシガライターへ電気が来ない時は、充電状態でキーを入れる必要があるかと思います。
その場合、アクセサリーONの状態でどの位電気が消費されるか分かりませんが、消費される以上に充電されれば
多少時間がかかっても充電されると思います。
若し、お持ちの充電器にブースト機能があれば、充電完了を待たず、途中でエンジン始動が出来ると思います。
充電器のスイッチをブーストに切り替え、エンジン始動の操作をします。
書込番号:25055750
0点

シガーソケットからエンジン始動など本当にできるのでしょうか
ジャンプスタートってケーブルが細いとうまくいかなかったりしますよね
ヒューズの容量も厳しそうですが
書込番号:25055853
0点

ヒューズ容量、それもあるね。
切れる前にエンジンかかればいいけど。
書込番号:25055916
0点

>梅昆布茶大好き〜さん 『まして液量のチェックなんてディーラーでもしてないのと違うかな?』
取説を見ましたが、すごいですね、液面確認ですか?
今のバッテリーはメンテナンスフリー、5年程度はだいじょうぶですが、それ以上お使いならチェックしたほうが良いと思います。カオスでも5年過ぎたらチェックを!
で、ディーラーはバッテリーアナライザーを当てるチェックだけです。
ACCアクセサリーソケットは10Aヒューズ、14V程度の充電では大丈夫でしょう。
GZC-550BXは最大電流4Aですので、だいじょうぶ。
でもどのチャージャーもバッテリー端子に接続するクリップしかないのでお薦めしません。
私が使っている充電器は、
セルスター工業 DRC-1000(自動車用)
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-1000.html
アルプス計器 P12100S(農耕車用)
https://orionac.co.jp/autocraft/wp/wp-content/uploads/2021/03/p12100s_ct.pdf
キサカ バスチャージャー10(電動ボートバッテリー ACデルコボイジャー用)
http://www.boat-mishima.com/06_1.html
スカイラインのバッテリーをオプティマに替えたので、また専用バッテリーチャージャーが必要で、物色中です。
書込番号:25056442
2点

>funaさんさん
残念ながらエブリイはメンテナンスフリーのバッテリーではありません。
メーカーは日常点検でバッテリーの液量点検をするように言っておきながらこんな狭苦しい所に押し込んでどうやってしろというのか?まして商用車は物を積んでいるのに。
ここら辺が日常点検を重視する会社関係の社用車に採用されない理由でダイハツに負ける要因の一つかと思われます。
書込番号:25057127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これからの冬を考え、まだ3年しか経ってないバッテリーを買い替えようかとカオスの値段を見たらビックリ。2倍くらいに高騰してるではないか!
取り敢えず荷物を全て降ろし充電しました。はぁ〜面倒くさ!
書込番号:25063637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エブリイの中古車 (5,430物件)
-
エブリイ PA 4WD■1オーナー■禁煙車 【ハイルーフ/エアコン/2エアバッグ/両スライド/純正FM・AMラジオ/UVカットガラス/衝突安全ボディ/リアワイパー/集中ドアロック】
- 支払総額
- 91.2万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.3万km
-
エブリイ PCリミテッド 特別仕様車 PCリミテッド RBS装着車/4WD/ハイルーフ/関東仕入/キーレス
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 13.4万km
-
エブリイ PU 4WD オートマ メモリーナビ フルセグTV ETC車載器 ライトレベライザー
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
エブリイ PA AT 両側スライドドア エアコン パワーステアリング 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ
- 支払総額
- 39.1万円
- 車両価格
- 31.9万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜385万円
-
98〜109万円
-
8〜249万円
-
13〜423万円
-
17〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
49〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エブリイ PA 4WD■1オーナー■禁煙車 【ハイルーフ/エアコン/2エアバッグ/両スライド/純正FM・AMラジオ/UVカットガラス/衝突安全ボディ/リアワイパー/集中ドアロック】
- 支払総額
- 91.2万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 11.3万円