『NA7004との比較』のクチコミ掲示板

2014年 6月15日 発売

NA8005

DSD再生に対応したネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ AirPlay:○ NA8005のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA8005の価格比較
  • NA8005のスペック・仕様
  • NA8005のレビュー
  • NA8005のクチコミ
  • NA8005の画像・動画
  • NA8005のピックアップリスト
  • NA8005のオークション

NA8005マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月15日

  • NA8005の価格比較
  • NA8005のスペック・仕様
  • NA8005のレビュー
  • NA8005のクチコミ
  • NA8005の画像・動画
  • NA8005のピックアップリスト
  • NA8005のオークション

『NA7004との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「NA8005」のクチコミ掲示板に
NA8005を新規書き込みNA8005をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NA7004との比較

2014/09/26 22:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

クチコミ投稿数:31件

お世話になります。
ショップに行くとNA8005が当然のように展示されており、自分の環境に近いシステムで出したところ満足のいく音質でした。

購入のために調べていくと、一つ前のNA7004が中古で安価に出回るようになり、自分の調べではDACチップも同じですし、今回のバージョンアップはマイナーチェンジという印象を受けます。
某ショップ店員の話では動作がきびきびした、アプリが優秀になったなどのコメントも聞かれますが、付属リモコンで操作する限り、音質的な問題は無いように受け止めました。
具体的な使用の変化は、DSD対応程度と受け止めてよろしいのでしょうか?
対応ファイルの次世代化程度なら、まだコンテンツが少ないDSDにスポットを当てず、NA7004の購入を検討しています。

2台を比較できる方に伺います。
音質に変化はありますか?また、使用感でストレスが感じることはありますか?
〜当方環境〜
アンプ=PMA-2000U
スピーカー= Infinity Renaissance90
他=ネットワークメディアプレイヤーとして、LT-H90LAN(バッファロー)を使っております。
そのまま使うには音質は悪いですが、NA7004かNA8005のDACを使うことも検討しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:17985151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件

2014/09/27 00:31(1年以上前)

自己レスです。
こんなページがあります。
http://www.phileweb.com/review/article/201406/20/1231.html
http://www.phileweb.com/review/article/201406/26/1245.html

また、某雑誌で林正義氏が2ランクは違うと絶賛しています。
一応自分で調べられる範囲では調べているのですが、メーカーや評論家ではなく、直に音を聞いた方の印象を知りたいのです。
そんなに変わりない、2段階くらい変わる、むしろ悪いなど。

宜しくお願い致します。

書込番号:17985580

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/09/27 01:11(1年以上前)

ダディくろさん

こんばんは。

試聴した感想程度でよければ、参考程度に。

>具体的な使用の変化は、DSD対応程度と受け止めてよろしいのでしょうか?

DSD対応と言うよりは、私はノイズ対策が強化されて高音質化したと思います。

2ランクとは言いませんが、前作は5万円未満なりのエントリークラスの音だと思いますが、NA7004はCDプレイヤーの延長線で作った製品だとマランツさんは言ってましたが、NA8005はNA-11S1で培った技術を採用したと言ってましたね。

PC等のノイズ対策が強化された分。SN比高さやCDプレイヤーと比較すると音がイマイチな所があったネットワークプレイヤーがよりCDプレイヤー並みになってきたかと思いました。

DSDとPCMは優劣の問題でなく好みの問題とメーカーさんが言ってましたが、PCMのハイレゾ音源でも十分なクオリティーを有する製品だと思います。

個人的には、CDプレイヤーみたいに完成された製品と比べたら、ネットワークプレイヤーやDACはまだまだ発展系の製品分野だと思うので、グレードも高く発売が新しい方が良いかと思いますよ。


>スピーカー= Infinity Renaissance90

http://audio-heritage.jp/INFINITY/speaker/renaissance90.html

このクラスのスピーカーをお使いなら、NA7004みたいなエントリークラスでは音の入り口的にはちょっとは思います。
NA-11S1クラスでもぶつけないと思うぐらいです。

書込番号:17985699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/09/27 01:45(1年以上前)

>2台を比較できる方に伺います。

そんな奴、いるのかねえ(苦笑


>また、某雑誌で林正義氏が2ランクは違うと絶賛しています

鵜呑みには出来ないよねえ(笑
提灯評論家もおるから(笑


>直に音を聞いた方の印象を知りたいのです。

圭二郎さんがお答えしてくれたね

でわ、でわ

書込番号:17985802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/27 06:16(1年以上前)

ダディくろさん

こんにちは

私はNA7004とNA8005の2台を所有しています。
半年ほど前まではパイオニアのNー50も持っていました。

NA8005を購入した主な目的はDSD音源の再生ですが、ネットワーク再生時のノイズ対策が強化された点も評価しました。
あとはアプリで操作した際にNA7004はギャップレス再生にならないのですがNA8005はギャップレス再生される点も評価しました。
一般的にハイレゾやDSDが高音質と言われていますが、マスター音源がそのように録音されたものでないと効果はあまりないように感じます。
ダディくろさんがネットワークプレーヤーをどのようにお使いになるかわかりませんが、CDをリッピングしたものだけをお聴きになり、ハイレゾやDSD音源をダウンロード購入されないのでしたらNA7004でもよろしいのではないでしょうか。
すでに試聴もされていて音質的な問題はないと感じられているようですからそれでよいのではありませんか。
ただ、将来的にアプリで操作したいとかDSD再生もという考えが少しでもあるようでしたらNA8005を最初から購入したほうがいいと思います。
これは余談ですけれどネットワークプレーヤーは確かに便利ですが、まだCDプレーヤーを超えるまでにはなっていないと感じます。ネットワークプレーヤーはCDが大量にある方や複数の部屋で聴く環境のある方にはメリットがある機器だと思います。

書込番号:17986061

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2014/09/27 08:11(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
圭二郎さん、
>>個人的には、CDプレイヤーみたいに完成された製品と比べたら、ネットワークプレイヤーやDACはまだまだ発展系の製品分野だと思うので、グレードも高く発売が新しい方が良いかと思いますよ。

私もそう思います。LT-H90LANを使い続けていたのですが、DACを通しても何をしても、ミドルクラスのCDプレイヤーに勝てません。
視聴環境でDALI(スピーカー名忘れた 実売25万/本)にPMA-2000をつないで鳴らしたのですが、そろそろ大丈夫かなと感じたのがNA8005でした。


JEFF . LANSINGさん
>>鵜呑みには出来ないよねえ(笑  提灯評論家もおるから(笑

鵜呑みにできないんですよ(爆


大きな玉ねぎさん
すごい!2台とも所有されているんですね。
>>CDをリッピングしたものだけをお聴きになり、ハイレゾやDSD音源をダウンロード購入されないのでしたらNA7004でもよろしいのではないでしょうか。

そうなんですよ。CDリッピングしたPCM音源が今ある全ての音源で、それをDSDに買い替えるかというと、そこまででもないのですよね〜
HDDプレイヤーHAP-Z1ESだと5.6MヘルツDSDにアップサンプリングしてくれるのですが、そこまでの予算もないですので・・・


みなさんありがとうございます。
ちなみに便乗質問になりますが、OPPO BDP-95も候補に挙がっていましが、日本語文字化けなどが嫌で、前向きに検討していませんでした。
「4DAC構成でPCM音源をクリアに出力する」と別のサイトで評価を見たことがあります。
PCM音源中心で検討する場合、NA8005、NA7004、BDP-95の三者で、予算10万とすると、音質はBDP-95がいいでしょうか?
3つとも持っているほどの猛者がいらっしゃれば、特に助言をいただけると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:17986249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/27 08:42(1年以上前)

ふたたびこんにちは。

BDP-95はすでに生産完了品ですよね。

私はOPPO BDP-105DJPを所有しています。
OPPOはユニバーサル、マルチメディアプレーヤーというとおりネットワーク再生をはじめ、ほとんどが
再生できます。
ネットワーク再生ではNA7004と比較しますと音質はNA7004のほうが良いように感じますが、その差はわずかだと
思います。
ただ、SACDの再生音は良くないですね。専用のCDプレーヤーを使われたほうがいいと思います。
OPPOで素晴らしいのはBD再生時の画像と音質です。
特にバランス接続時には高音質の再生がされます。
でも、バランス接続はBDP-105しかできません。
OPPOをネットワークプレーヤーとして使われるのもよろしいかと思いますけれど難点があります。
それは本体のディスプレイだけでは選曲などができない点です。
ですからTVなどのモニターをつけなければなりません。
私はタブレットでアプリを使って操作をしています。
もし、専用のBDプレーヤーをお持ちでないようでしたらOPPOはとても良い製品だと思います。
ネットワークプレーヤーとしてもDSD再生(いまのところ2.8Mまでですが)もできます。

書込番号:17986336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2014/09/28 08:14(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
素晴らしいレスに感謝します。
また、他にもレスをいただいたみなさん、ありがとうございました。

実はBDも間に合わせしかなく、おいおい検討する予定でしたので、今回はそれらの都合もかねて一石二鳥なOPPOで検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17990212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/01 01:35(1年以上前)

こんばんは

音質の優劣よりも、USB-DACの対応フォーマットが8005は
DSD対応だけでなく、ハイレゾも24bit/192khzまで対応し
ています。

NA7004はDSD非対応で、ハイレゾは24bit/96khzまでです。

ここは大きいと思います。必要無いのであればNA7004でも
良いと思いますが、最近のハイレゾに対応させるのであれ
ば8005にするべきかとは思います。

書込番号:18000486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/10/07 12:19(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。
特におおきな玉ねぎさん、複数種類をお持ちで、そのうえで比較いただいた意見は本当に参考になりました。ベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:18024325

ナイスクチコミ!0


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/23 02:40(1年以上前)

>私もそう思います。LT-H90LANを使い続けていたのですが、DACを通しても何をしても、ミドルクラスのCDプレイヤーに勝てません。

オーディオプレーヤーでもないんだから音が悪いのは当たり前だろ
てかそんなもんとCDプレーヤーと比べるなよ
俺は7004だがネットワークプレーヤー買ってからCDプレーヤーはたまに聴く新譜以外ほぼ使わなくなったな
音はどっちも一長一短だが使い勝手が各段に違う
CD探したり出し入れする面倒くささを考えたら今更CDプレーヤーに戻る気は全くないな
昔はそれが当たり前だったから何とも思わなかったけど一度便利さを味わうともう後戻り出来ないのが人間のサガw

書込番号:18081541

ナイスクチコミ!0


Pooh 72さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/06 23:12(1年以上前)

皆さんこんばんは。
NA7004は2013年5月27日のアップデートで、FLAC、WAVファイルの192kHz/24bitに対応しました。マランツのHPにも書かれてます。参考になれば。

書込番号:18138572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2014/11/07 22:40(1年以上前)

スレ主(ダディくろ)様

お邪魔いたします。

●私もNA7004とNA8005の選択に迷っていましたが、買うならNA8005という気になってきました。
●でも、マルチ音源の配信が増えてきた中、本機はマルチ非対応です。
今後、マルチ対応機が充実してくる可能性もありましょうから、それまで待つべきか悩んでおります。因みに、OPPO社の BDP-105DJPはDSD(マルチ)も対応するようですが、LAN&NASの機器環境が必須みたいです。

(付記)
・ダディくろサンも「ルネッサンス90」のオーナーなのですね!
私も22年間使っているスピーカですが、買替えを検討しては「元鞘」になっています。
(なかなか手放せませんね)
お手持ちのPMA-2000Uも銘機ですね。
・スレ違いなので、価格.COMの「DENON PMA-2000IV」のクチコミにコメントしました。
ご覧のうえご返信頂ければ幸甚です。

書込番号:18141985

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NA8005
マランツ

NA8005

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月15日

NA8005をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング